隊長さんの山ある記

隊長さんの山ある記

Dec 26, 2020
XML
カテゴリ: 登山・ハイキング
掛川市の人気の山は粟ケ岳(532m)。土日は特に駐車場が混むと言うブログ友さんのアドバイスから平日の今日出かけた。天気も良好だ!静岡市内から国一バイパスで1時間。早いものである。

茶文字・粟ケ岳を望むビューポイントからの眺望~




登山口は、茶文字の里・東山(ひがしやま)いっぷく処。店内では、名物「茶文字まんじゅう」や
地元産の野菜、果実、山菜、加工品が所狭しと並んでいます。旨いお茶のサービスがあって気楽に立ち寄れます。ウィンク





裏手からハイキングコースが始まります。各所に案内標識があるので迷うことなく安心です。始めは舗装の農道歩きが続きますがこれが意外に斜度があって初っ端からタイヘンであります。後ろを振り返ればきれいに刈りこんだ茶畑が大変美しく映ります。

常夜灯を右に見て車道はさらに続く~




途中から、山道に入る時、黙々と歩を進める超人がいた!ザックの重量なんと20KG、ボッカ訓練であろう~凄いの一言だ!びっくり




今日も、登った92才というハイカーさんの登山記録。~来るたびに自身でに数字を変えてゆくのだろう。





登りはちょうど1時間を要した~
山頂の阿波々神社で人並みに賽銭いれてお参りをする。ウィンク




直下のかっぽしテラシからは、抜群の眺望が得られますゾ!裏側の山道コースで来たハイカーさんは
皆さん、一斉に驚きの声をあげるところだ! しかし、今日は、太陽が流れる雲に遮られると超寒くてのんびりと長居どころではなかった。






東山にモザイクのようによく整備された茶畑の先は大井川、駿河湾、伊豆半島の先っぽまで見えている。 びっくり




下のガードレールの見える自動車道を走れば山頂までクルマで行けてしまうのも
お年寄りやファミリーにも人気のある理由なのだろう。





山頂に着いてテラスでひと休みしていたら、どうも、いちどお見かけしたご婦人のような二人組を来年の干支の(笹やススキを編んで作ったもの)牛の近くに見かけた。つまり、ちかくに「くま」がいるような気配がしたのだ。(失礼!)ボクの直観に狂いはないはずだが、、、




ブログでは、もう長いことお付合いいただいているので日頃の画像から通常の服装や体型などでわかるもだが今はコロナがさかんでマスクで覆面してる。半信半疑だったが思い切って声をだし、H野さん、T橋さんと呼んでみたが届くには距離が遠すぎたようだった。お二人はそのまま道路コースを下って行った。






テラス2階からの展望をバックにあまり撮ることのない男同士の2ショット。ぽっ
右が、いつもの快活青年、k口さんだ。




山頂、かっぽしテラス内を覗いたらお洒落なカフェ、次回の昼食はここで摂ってみよう~
おばちゃん達の気さくな愛想の良さももGOOD!!




クール




ここ毎年の干支が地元有志の皆さんで作られる。来年は、牛クンなんだそうである。
ボクは、今年の年賀状で来年から止めますと宣言しているので暮れは気がラクです^




東山一帯は、茶草場(ちゃぐさば)農法で世界農業遺産に指定されているところ。スマイル




富士山にはまだ雪がない!なんどか積雪は有ったんだが強風と融雪で夏山の姿である。




この地区では、晩秋から冬にかけて茶畑周辺のススキやササの句を刈り、乾かした後に、細かく裁断して茶畑の畝の間に敷くという茶草場農法が古くから継承されているのだそうです。今、話題の生物多様性を考えた時この方式によって草場に貴重な植物物や昆虫が住み着いて保全されている。この好循環が、高く評価されて、2013年に世界農業遺産に認定されたということです。

急な斜面で秋から冬にかけて刈り取り作業を行う。けっこう大変な作業とお見受けした。




刈られた茶草場。カラッとした光景でいいもんですね~




こちらの光景もいいな!次回は、この草刈り場コースを下ってみよう~ウィンク



そして、下山後にもハプニング?東山いっぷく処で買い物後に駐車場に戻る途中ですれ違ったのも
山頂の下で見かけた「くまさん」に似ていたような?なんか今日はキツネにつままれたような1日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 27, 2020 11:17:24 AM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: