全3件 (3件中 1-3件目)
1
私が使っているラケットは、とっくの昔に廃盤となったButterflyの「ディフェンス2ストレート」です。20代の頃から恐らく25年ぐらい使って来たラケットで、黒蝶エンブレム時代から計3本を愛用しています。途中「廃盤になったから万が一の事を考えて新しいラケットに乗り換えよう」とヤサカのスウェーデンガーディアンを使いましたが、木材が柔らかすぎてフォアカットを床にぶつけるとどんどん削れていくので、ディフェンス2に戻しました。昔の古いのを含めて3本のディフェンス2を保有しているので死ぬまでラケットに困る事は無いだろうと思っていました。新しくラケットを購入する必要性は全くありませんでした。昨年たまたま出場したP4MATCH「異質王決定戦」の主催者だった、卓球ショップのPingPongPavilionさんと仲良くさせて頂く事になったのですが、そのショップを経営するWizard株式会社さんは、日本卓球協会公認のラケットを作成する会社です。そのWizardさんが、昨年11/11に「JTTAAの刻印を打つための焼きゴテが届いた」という情報をTwitterで発信したものですから、一気に購買欲が爆発しました。まさか私のようなB級卓球選手に自分のオリジナルラケットを特注で作成するチャンスが目の前にやって来るなんて。私はTwitterを見た11/11当日すぐにWizarad株式会社さんに連絡。ラケット作成までの流れや内容、価格などを確認した上で、11/22に難波のPingPongPavilionさんに私のディフェンス2を持って行き、打合せを行いました。私はラケットの性能に対して何か新しい要望がある訳ではなく、単に「自分専用の特注ラケットが欲しい」という気持ちだけでした。なので依頼したのは・ディフェンス2と全く同じブレード&グリップ形状にして欲しい・重さ、バランス、弾み具合は、ディフェンス2に近ければ有難いが、多少違っていても 全く気にしない(ラケットに合わせてプレーを変える所存)というかなり大雑把なものでした。使用者の私も全く知らなかったのですが、ディフェンス2はグリップ付近までの根元側3分の1ぐらいはヤナギ5枚合板で、根元より上3分の2ぐらいは3枚合板という、特殊な合板構成になっていました。今はその合板でJTTAAの公認は通らないとの事で、通常の合板になります。ヤナギ材は最近入手が困難になって来て、今回ヤナギ合板で作成したら、今後スペアラケットが欲しいと思っても木材が入手出来なくなるリスクもあると。なので似たような性能の別の木材を使った方が良いというアドバイスを頂き、イチョウを使用する事になりました。また、元々の合板構成はラケットを重く感じさせないために根元重心にしている可能性があるとの事で、それに似せるためにグリップ材を重い木材にして下さったりと、ディフェンス2の性能に寄せるために色々な工夫を凝らして頂きました。私がサンプルとしてお渡ししたスペアのディフェンス2はブレードの片側がやや削れて形が左右対称になっていなかったので、別ルートで状態の良いディフェンス2を借りて来てそのラケットからトレースする事で同じブレード形状を再現して頂きました。オリジナルラケットなので名前やラケットへのネーム刻印的なものが一番ワクワクします。JTTAにシリアルナンバーを付けて登録するラケット名称ですが、自分専用というオリジナル感を出したいという思いから超ベタな「KNIGHTスペシャル」にしました。巷ではグリップにアクリル板でカバーを付けてラケット名が埋め込んである「グリップレンズ」というのをよく目にしますが、グリップレンズはWizardさんでは取り扱っていません。その代わり「レーザー刻印でお望みの名称やマークを焼く事は可能です」と言われたので私は自分でレーザー刻印のサンプル画像を作り「これを焼いて下さい!」と依頼しました。2種類のパターンでサンプル材に焼いてもらい、見映えを確認して最終決定しました。芯材はイチョウ、表材は最初アユースという木材を使用していたそうです。一度作成してみたブレードの反発力がディフェンス2に比べて弱く「もしかしたらディフェンス2は硬い接着剤を使っているのかも知れない。反発力を上げるために違う表材で作り直してみる」と、アユースからスプルースという木材に変更しての完成でした。魂を込めて製作して下さりました。完成まで2ヶ月強掛かりました。フルオーダーでも材料調達がスムーズなら1ヶ月あれば完成するとの事ですが、今回はこだわり抜き、試行錯誤して頂きました。完成したKNIGHTスペシャルがようやく届いたのでご紹介します。価格は込み込み3万円です。ブレード形状、グリップ形状はディフェンス2そのままです。グリップにはロゴをレーザー刻印しています。グリップエンドにはWizard株式会社さんのアクリル板と、JTTAAの焼き印です。ラバーを貼って重さを量りました。ディフェンス2は、スペアラケットを含めた総重量の平均は170~172gぐらいでした。KNIGHTスペシャルは174か175gぐらいでした。正直、手に持っても分からないぐらいの誤差です。ディフェンス2KNIGHTスペシャル試打した感想です。フォア打ちした時、ディフェンス2だとラケットから手に伝わる振動のような打球感ががありました。それがKNIGHTスペシャルだと振動ではなく打った時に抜けるような打球感と言いますか、スイートスポットで打ったような「打っていないような、透明感のある打球感」と言えば良いのでしょうか。抽象的ですが、心地良い感じがありました。で、試合をしてみて感じたのは「ディフェンス2よりは少し弾まないっぽい」です。サーブは短く出そうと意識しすぎると届きませんし、緩いドライブを返そうとしたらネットミスします。攻撃も遅くなった印象です。でも、すぐ慣れるだろうなぁというレベルのものでした。むしろ、サーブは短く出そうとして台から出ていたのが納まるようになるかも知れないですし、強打をカットして吹っ飛ばしてたのが、返る球も多くなるかも知れません。これは数か月使ってみないと分からないかも知れませんが、使っていて全く違和感ありませんし、これから慣れるのが非常に楽しみなラケットです。気に入りました。暫くの試行期間の後、納得出来たらスペアラケットを購入するかも知れません。ちなみに今回3万円だったラケットも2本目以降は材料+工賃のみなので、もっと格安で手に入ると聞いています。--------------------------追記です。Wizard株式会社さんからコメントを頂きました。通常打球している時には表材と接着剤が弾みを抑えているので私が感じたような打球感になっていますが、芯材のイチョウがヤナギよりエネルギー効率の高い木材なので強く弾くとディフェンス2より速い球が打てるとの事です。普段はカットマンらしく反発を抑え、攻撃の時は反発力が出るとか、理想過ぎるラケットですね!
Jan 29, 2021
コメント(0)
今日は新宿のZEOS卓球スタジオで卓球の試合がありました。試合形式はシングルスで「P4MATCH」です。詳しくは以下サイトをご覧下さい。|卓球の大会運営をスマホで!大会進行はシステムにお任せ|P4MATCH全国での大会情報も沢山あります。大会情報一覧(卓球)昨日もP4MATCHに参加したので2日連続です。午前中に投資用マンションの契約絡みで横浜の不動産会社に行っていましたが、昼食後に移動。13:30の開場に間に合いました。というか一番乗りでした(笑)。雨で靴下が濡れて冷えたり手もかじかんだりして序盤は厳しいと思いましたが、試合が進むにつれてマシになりました。最初に厳しいと思ったのは会場の広さです。昨日の会場は充分な広さがありました。自分の試合の動画撮影をするために、参加者19人のうち6人ほどカメラと三脚をセッティングしていたと思います。私は持って行ったのに撮れなかったら悲しいと思い昨日は持参しなかったのですが、皆さん撮ってるのを見て、今回は撮ろうと張り切って持参しました。でもカメラを置くどころか、そもそもカットマンが下がるスペースもない感じ。構え位置から大きく1歩後ろに下がると、かかとが壁にぶつかるレベルです。開始前に主催者から「会場が狭いので、カットマンと試合する時とかは台を下げるなどして下さい」と言われたものの、狭いのはお互い様ですし、カットマンだけが自分のスペースを確保させて貰うのは私は違うと思っているので相手には何も言いませんでした。下げてもらうのも気まずいですしね(^^;今回は台が3台で、11人1リーグで試合を回す感じでした。とは言え1人4試合した時点で終了です。昨日より1試合少ないです。リーグ戦1戦目。対O川さん。中ペン粒裏です。昨日の1戦目と2戦目が中ペン粒裏。そして今日の1戦目も中ペン粒裏。どうしてこんなに中ペン粒裏と当たるのでしょう(^^;正統派ペン粒な感じだったので、攻撃は前陣カットでしのぎならナックル合戦でミスを誘ったり、隙あらばバックハンドを打つ流れに。3ゲーム目は勝ち急いで打ちミスが増え取られましたが、何とか3-1(8、8、-4、5)で勝ち。2戦目。対K本さん。シェイドラです。大学生のようです。下がれない私を気遣ってなのか元々そういう戦型なのかは分かりませんが、私にはループ中心であまりスピードドライブは打って来なかったです。終始接戦で取ってもおかしくない展開だとは思っていたのですが、要所でサーブミスしたりともったいないプレーが出て、取れそうで取れずの0-3(-10、-9、-12)で負け。1ゲーム取れば流れも変わるかも知れないと思ったのですが。。。いきなりの1勝1敗です。3戦目。対N島さん。シェイドラです。とは言え、サーブを裏面で出したり、プレーは結構トリッキーだと思いました。大会前に1人っぽかったので「良かったら打って頂けませんか?」とお願いしたのですがその時に「カットマンですか?」と聞かれました。どうしてやる前から私がカットマンだと聞くのかと疑問でしたが、あとから会話して分かりました。ネットで羽曳野レイティングシステム大会に興味を持って、遠征で一度だけ参加した事があり、参加するにあたってYouTubeでレイティングの動画を色々観た、と。その中に私の動画もあったらしく、私の事は動画でご存じとの事でした。N島さんの、一見上回転がかかってるように見えるロングサーブが、回転が少なく何度もレシーブでネットミスでハマるなど苦しめられましたが、ドライブは必死に前陣で何とかカットで打ち下ろして対応し、あとは打てる時にバックハンド、と頑張って3-1(12、-8、1010、7)で勝ち。やりにくかったです。大会後に会話しましたが「羽曳野に出てる人は個性的な人が多くて凄いと思いました。ペン粒カットマンとか、他にも変わった人が一杯いますよね」と言ってました(笑)。「東京には居ないタイプ。確変したらこちらが何も出来ないほど入り続ける印象」と関西のきわものプレーヤーの事を表現されていました(笑)。4戦目。対S藤さん。左シェイク裏表です。苦手なサウスポー。しかもバック表。他の人との試合を見ているとフルスイング系で圧倒するタイプでした。決められたら会場の狭さ的にも何も出来ないと思い、前陣カットで必死に食い下がりながらも、カウンターバックやフォアスマッシュなど攻撃多めで対応しました。序盤は「上回転に見える下回転バックサーブ」が効いたので押せましたがすぐに効かなくなったので、ラリーの中でチャンスを作り打っていくしかないと思いました。3ゲーム目を取られて「慣れられ始めた!?」とドキドキしましたが、何とか4ゲーム目を取る事が出来て3-1(9、4、-8、8)で勝ち。という事で全部で4試合して3勝1敗でした。全勝の人はいなく3勝1敗の四つ巴だったようですが、私は4位でした。確かに、勝った3試合はストレート勝ちはなく全て3-1ですし、負けは0-3ですから。今日の大会は1位とブービーのみ賞品がありました。私は当然入賞なしです。でも、参加賞でお米1kgを頂きました。これは一人暮らしで自炊をしている私としては有難い参加賞でした。レーティングポイントは、昨日終了時点の1712から9ポイント上がって1721になりました。自分の中では、カットマンとしては厳しい環境の中で3勝1敗出来た事と、レートも上げる事が出来たので満足でした。また機会があればP4MATCHの大会にエントリーしたいと思っています。18:00前に帰宅し、1人で飲みました。昨日は祝勝会名目でしたが、今日はそれもないのでアルコールの量も少なめです。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★02/13(土) コスログ杯 ガチンコ!!ペアマッチ ミニ卓球大会 @高尾の森わくわくビレッジ★03/13(土) 第3回KTAカップ @江戸川区スポーツセンター
Jan 24, 2021
コメント(0)
今日は四谷スポーツスクエアで卓球の試合がありました。試合形式はシングルスで「P4MATCH」です。詳しくは以下サイトをご覧下さい。|卓球の大会運営をスマホで!大会進行はシステムにお任せ|P4MATCH全国での大会情報も沢山あります。大会情報一覧(卓球)私がP4MATCHに参加するのは3回目。過去2回は関西で参加。関東での参加は今回が初めてです。私のレートは1654。非公表ですがP4MATCHのサイトにログインすると確認出来ます。この大会は12/14にキャンセル待ちでエントリーしました。ずっと予約確定のメールが来なかったので半分諦めていましたが、1/7に「首都圏で緊急事態宣言が発出されそうだ」とニュースが出た時に予約確定のメールが届きました。参加者は20名が定員で、10人ずつの2リーグ編成の予定だったようですが結果的に19人になったようです。うちのリーグは10人でした。但しP4MATCHのシステムが決定した相手と5試合を行うのみなので、対戦しない相手もいます。私は関東でのP4MATCHに初参加なので右も左も分からない状態です。12:20開場で12:50試合開始だったので朝は余裕がありました。また、大会前の練習も、近くにいた方から「打って貰えますか?」と声掛けして頂いたお陰で、スロースターターの私が練習なしで試合に臨む事なく、助かりました。リーグ戦1戦目。対I泉さん。中ペン粒裏です。練習の時には普通に裏でフォア打ちをするので「念のため裏面に粒を貼ってるタイプかな」と勝手に想像していましたが、普通にペン粒でした(^^;とは言えレシーブは粒でしたがそれ以外は裏面ドライブ主戦のタイプ。癖のある球で、付き合っていたら大変な気がしたので、フォアにボールを集めながら、付き合ってカットせずなるべく打つようにし、3-0(4、5、11)で勝ち。2戦目。対S木さん。中ペン粒裏です(^^;この大会を主催されている方のようです。長身で精悍な顔付きのイケメンでした。練習の時は普通に裏でフォア打ちしていましたが、ラケット交換で裏面にグラスOXを貼って居たので「ん!?」と思いましたが、やはりペン粒(汗)I泉さんの時は粒感が少なかったですが、S木さんは典型的な粒ペンでした。粒プッシュや、下回転に対してのフォア粒強打など、カットマンが苦手とするタイプです。フォアに送られた球を切って返してしまい、バック奥に粒強打を決められる時には「勝ち目ないやん」状態でしたが、ナックルラリー中のバックハンドなど、私が対粒で出来そうな作戦を駆使し、必死のパッチで2ゲームを先取。2ゲーム目は劣勢からのたまたまの逆転です。するとS木さんが「このままでは無理」と思ってくれたのか、裏ソフトでドライブしたり裏面ドライブしたりと作戦を変えてくれて、逆に助かりました。3-0(8、11、8)で勝ち。3戦目。対S藤さん。バック粒カットマンです。ペン粒2人のあとカットマンって、私に対する嫌がらせですよね!?(笑)ドライブマンと対戦したい。。。苦手なカットマンですが、カットもお上手ですがドライブが非常にお上手で、巻き込みサーブからの三球目ドライブで翻弄されました。凡ミスも少なく厳しい展開。2ゲーム目を取れた時は「ノーちゃんではない!?」と思いましたが、安定感とドライブの上手さに押され、私の方がミスが多かったので勝ち目はありませんでした。1-3(-8、9、-9、-10)で負け。4戦目。対S保さん。シェイク表裏です。フォア表!(^^;あまりゴリゴリと打ってこないタイプで、表ソフトの乗せ打ちメインで粘って来るので、それに付き合ってカットしていたら負けパターンだと思いアグレッシブに攻撃するようにしました。1ゲーム目はそれが上手く入り「こりゃ適わん」という雰囲気になってくれたのでそのまま流れで取れました。勝てない感を出して貰えたら良かったのに、私が無茶に攻めすぎたせいで打ちミスが多くなり自滅で2ゲーム目を落とし、バックハンドもコースがバレるとブロックされたりとあまり良くない流れに。3ゲーム目はギリギリ取れましたが、4ゲーム目は流れを持って行かれないように集中し、打てる球は打ちに行き、3-1(3、-9、9、4)で勝ち。ホッとしました。ここまでで3勝1敗。次が最終戦です。5戦目。対Kすのきさん。シェイク裏表です。最後まで裏裏とは当たりませんでした。でも最後に「ドライブマン」と呼べる人と対戦出来ました(笑)。私が2戦目に負けたカットマンのS藤さんはこのKすのきさんに2-3で負けています。でもKすのきさんも他で1敗しています。3人が3勝1敗で並んでいました。そこでS藤さんが、私が2戦目で対戦したS木さんと接戦になり、3-2でS藤さんが勝利。ちょっと期待しましたが駄目でした(笑)。私はKすのきさんに勝ったら2位、負けたら3位以下だろうなぁと。Kすのきさんは、見た目は正直強く見えないのですが、ドライブの深さや回転が良く、甘くなった時はスマッシュもお上手。ストップはないですが、カットマンに対してすごくお上手な攻めでした。S藤さんが負けたのも納得しました。1ゲーム目をドライブの威力で圧倒して取られました。2ゲーム目はよく覚えていませんが、ほとんどサーブが効かない中で、たまに「上回転に見える下回転サーブが」が効いてサービスエースを取れたのと、たまたまKすのきさんが打ちミスしてくれたりで取り、3~4ゲーム目も取られて取っての接戦でゲームオールに。5ゲーム目は流れ次第だと思ったのですがたまたま序盤に離す事が出来たのでラッキーでした。威力のあるドライブはかなり厳しかったですが、3-2(-7、7、-5、10、6)で勝ち。という事で5試合して4勝1敗でした。4勝1敗でS藤さんと並びましたが、直接対決で負けているのでリーグ戦2位でした。賞品は、Amazonギフト券500円分でした。Amazonギフト券って初めて見たので新鮮でした。Amazonにログイン後ギフト番号を入力すると次回の買い物の際に500円分として使用出来るっぽいです。17:00頃には大会が終了し18:00頃に帰宅。自宅で1人祝勝会をしました(笑)。P4MATCHのレーティングポイントは1654から1714に上がりました。非公開なので他の方のレートが分からず、正直このレートがどんなものなのか全くピンと来てません(^^;明日もP4MATCHに参加予定です。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★01/24(日) 第12回 ZEOSリーグ @ZEOS卓球スタジオ★02/13(土) コスログ杯 ガチンコ!!ペアマッチ ミニ卓球大会 @高尾の森わくわくビレッジ★03/13(土) 第3回KTAカップ @江戸川区スポーツセンター
Jan 23, 2021
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1