『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

back mountain 裏山… New! tougei1013さん

録画編集の日々 メンターさん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2004.09.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“un buco nella sabbia”by Mina (1964)

 竹内まりやのオールディーズ・カヴァー集『ロングタイム・フェイバリッツ』には、ミーナの『砂に消えた涙』と伊東ゆかりの『恋する瞳』、それから前にも何度か登場したジリオラ・チンクエッティの『夢見る想い』と、カンツォーネが3曲も入っていて、ついついうれしくなってしまいましたね。
 特に『砂に消えた涙』は、この当時のイタリアン・ポップスの中でもとっても好きな曲でした。これは、弘田三枝子の日本語版が流行ったので、つい今でも「♪ 青い月の光を浴びながら 私は砂のー中に~ 愛の思い出みんなうずーめて ...」と、歌えてしまいます。漣健児の詞については、もう何度も書きました。いまさら何も言うことはありません。

 この歌を聴くたびに思い出す風景があります。それは、若い頃に住んだ湘南の浜ではなく、子供の頃に住んでいた地方都市の映画館なのです。

 これが流行った当時僕は中学生で、まだ県庁所在地に合併される前の、S市に住んでいました。かろうじて「市」に認定されるほどの規模の小都市でしたが、そこには映画館が二つあって、そのうちの一つ、日活上映館の「光映シネマ」では、一時期、開館前にいつも弘田三枝子のこの曲が流れていたんです。これに対して、すぐ近くにあった東映の「S映劇」からいつも聞こえてきたのが『松の木小唄』で、どうにも懐かしいです。
 「S映劇」は目と鼻の先にあったので、良く聞こえてきたのは当然なんですが、ちょっと離れた「光映シネマ」からもかなり大きな音で聞こえてきました。相当な音量だったろうに、あの頃は文句を言う人もなかったんでしょうね。

 けど、どうして「光映シネマ」は、弘田三枝子の『砂に消えた涙』流していたんだろう。いつもは裕次郎や小林旭ばかりだったのに……。きっと、学校を卒業したばかりの若い映写技師の卵が、この歌が好きだったんだね、名曲だからね、などと想像してみるのも楽しいじゃありませんか。

 そういえば、うちのすぐ裏はいわゆる飲み屋で、お座敷もあって、時々酔っぱらいが歌を歌っていましたが、三波春夫や橋幸夫とか、ムード歌謡ばかり歌っているのが不思議でした。どうしてこんなに流行っている坂本九や飯田久彦、パラキンやクレージーキャッツの歌は歌わないんだろう、などと思ったものでした。


 さて、『砂に消えた涙』はとても有名な曲ですから、特にミーナのオリジナルの方はみなさんどこかで聞いたことがあると思います。
 イントロが印象的ですよね。ギターの単音で「ポンポンポン ポロポポポポン...」と刻まれるメロディーが、牧歌的だけれどちょっとけだるく、耳に残ります。それに続くストリングスも、これと同じ旋律を奏でています。これはバックの演奏でも時々出てきて、エンディングもこれで終わるところが何とも良いです。寄せてきた波がひいてゆくようです。

 サイト検索をしたら、「 Longtime Favorites 曲目解説&制作メモ 」という山下達郎が直々に書いたものが見つかりました。ここには発売当時のシングル盤のジャケット写真が載っていて、とても懐かしくなってしまいました。
 おなじみYahoo Italia に飛んでみたら、 イタリアのオリジナル盤 もありました。
 つくづくインターネットはすごいなあと思いました。

 イタリア語は発音が日本語に似ていて、そのまま真似して覚えたりした部分もあります。それがそのまま正しいイタリア語の場合もありますが、若干聞き違えたりすることもあって、ちょっと冷や汗モンです。
 この曲の途中で「ケンベンターレ」と聞こえるところがあって、ずっと謎でした。「ケンベン」が耳について、どうしても気になってしまいます。
 後にイタリア語の歌詞を読んで、これが "♪ che inventavi per me..." の "che inventavi" の部分であることがわかりました。
 たしかにじっくり聴けば "che inventavi(ケィンヴェンターヴィ)" ですが、いまでもこの箇所に来るとつい「ケンベンターレ」と歌ってしまったりします。


 で、早速見つけて参りました。2003年3月24日の日記のコメントに、カタさん名義で書いていました。それによると「ブコネラサビアペルナスコンデレ」だということでしたが、"♪ Ho fatto un buco nella sabbia per nascondere..." ですから、Ho fatto un の続きは完璧だったわけです。
 若い耳は素晴らしいと言わざるを得ません。

     **********************

 五黄の寅さんの8月16日の日記に「あなたの夏の終わりにふさわしい曲は、どんなんかなぁ?」という問いかけがありました。 特に考えずにいましたが、やはりビーチボーイズのバラードがよろしいかと…。
 あとは、あまり季節には関係ないんですが、この『砂に消えた涙』なんかもいいですよね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.09.01 08:16:45
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


(*・д・)ノ*:゚★こんにちヮ☆・゚:*:゚  
hanny-b  さん
竹内まりやの『ロングタイム・フェイバリッツ』買いますー絶対聞きたくなりました!実は数ヶ月前から買おうか迷ってたんです 『砂に消えた涙』=「♪ 青い月の光を浴びながら 私は砂のー中に~ 愛の思い出みんなうずーめて ...」しかりどの歌も題名と曲とがわかんないですよ実は(;´▽`lll``いつもいつも音楽を流しっぱなしで歌詞カードとか見ないので覚えられなくて、それにオールデイーズって原題と日本名とあるものが多いでしょ?だから余計わからない(≧∇≦) お恥ずかしいもうちっと勉強します~う♪ (2004.09.01 11:29:48)

Re:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
まき~♪  さん
おひさしぶりです。

ロングタイムフェバリッツといえば、
"Footsteps"の
”フットステップス!”のコーラスがどうしても
「鬱でぇ! 鬱でぇ!」と聞こえてしまいます。
 彼氏に振られて悲しい?
 そりゃ、ウツだろうなあ、と・・・・。

イタリアン・ポップス?ケンベンターレ?
ああ、
 ぼら~れ ぉぉ~ がんた~れ ぉぉぉぉ

そこだけ力強く歌える歌、いくつかありますね。

(2004.09.01 11:32:27)

Re:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
こんにちは♪

弘田三枝子バージョン、私も歌えます。
ふとした時に頭に浮かんできて口ずさんでいます。
従姉がレコードを買ったんだったと思います。

けんべんた~れ♪

(2004.09.01 13:13:19)

Re:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
兄さんこんにちは。
ビーチボーイズのバラードって言うと「サーファガール」「インマイルーム」あたりですかね。たしか日本でアイゲットアラウンドが流行ったのが今頃の季節だったように記憶しとります。

ミーナの「砂に消えた涙」友達が持ってました。
たしかB面が日本語バージョンじゃなかったでしょうか。これはフィリップスかビクターワールドかどっちかから出てたと思います。

キングから出てるのは皆イタリア語の歌詞の上にカタカタがふってあったんですが、これにはなかったように思います。

変なトコばっかり覚えてますね。メロディもチャンと覚えてますよ。 (2004.09.01 18:02:14)

Re:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
elephant0108  さん
おひさしぶりで~す。
穴沢さんでも「竹内まりや」などお聞きになるですね?
いつもの洋楽に詳しくない私としては、ちょっとうれしくなりました。

「竹内まりや」はオリジナルの曲でもどことなくノスタルジックというか、
どこかで昔に聞いた事のあるようなメロディで、
そこが耳に心地よいんだろうと思います。

穴沢邸も来客ラッシュが済んで、静かな晩夏?初秋?をお過ごしのことでしょう。
(2004.09.01 18:44:00)

Re[1]:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
サミー さん
こんにちは、みなさんはじめまして。

五黄の寅1950さん

>ミーナの「砂に消えた涙」友達が持ってました。
>たしかB面が日本語バージョンじゃなかったでしょうか。これはフィリップスかビクターワールドかどっちかから出てたと思います。

個人的には、おばさんがこれを持っていて、
確か、日本ではフィリップス傘下のフォンタナで出ていたと記憶しています。
そして、ミーナ版の邦題は「砂にきえた涙」と表記されていたと記憶しています。
後に漣健児ボックスで日本語版を聞き直しましたが、
「プルィィゼンートー」という発音が記憶に残ったままでしたね。

http://magick.halfmoon.jp/ (2004.09.01 18:45:53)

Re:(*・д・)ノ*:゚★こんにちヮ☆・゚:*:゚(09/01)  
To  hanny-bさん
>竹内まりやの『ロングタイム・フェイバリッツ』買いますー絶対聞きたくなりました!...
-----
一家に1枚ですね。(笑)

>名と曲とがわかんないですよ実は(;´▽`lll``いつもいつも音楽を流しっぱなしで歌詞カードとか見ないので覚えられなくて、それにオールデイーズって原題と日本名とあるものが多いでしょ?...
-----
気に入った曲は、ぜひ曲名を覚えておきましょう。
そうすれば、お互いに共通の話題が出来るというわけですからね。 (2004.09.02 00:15:22)

Re[1]:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
To  まき~♪さん
>おひさしぶりです。
-----
おお、これはこれは、まき~♪姉さん。
ご無沙汰でございます。

>"Footsteps"...「鬱でぇ! 鬱でぇ!」と聞こえてしまいます。...
-----
こりゃまた、なかなかすごい空耳でんな。

> 彼氏に振られて悲しい?
> そりゃ、ウツだろうなあ、と・・・・。
-----
なるほどなあ。『悲しき足音』やさかいなあ。ふむふむ。

>...ぼら~れ ぉぉ~ がんた~れ ぉぉぉぉ
-----
「がんた~れ」ですか?...ああ、「かんた~れ」ね。

>そこだけ力強く歌える歌、いくつかありますね。
-----
あるある。
「♪ ストモレンド ディドロ~レ」とか、「♪ コメポッソ スタ~レ ウナビタ センツァテ」とかね。 (2004.09.02 00:29:40)

Re[1]:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
To  幻泉館 主人さん
>こんにちは♪
-----
どうも。あいかわらずスローモーでやらせてもらっております。

>弘田三枝子バージョン、私も歌えます。
>ふとした時に頭に浮かんできて口ずさんでいます。
>従姉がレコードを買ったんだったと思います。
-----
結構流行りましたからね。

>けんべんた~れ♪
-----
けんべんた~れ♪ ぺるめ~

(2004.09.02 00:52:58)

Re[1]:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
To  五黄の寅1950さん
>兄さんこんにちは。
-----
どうも。おばんです。

>ビーチボーイズのバラードって言うと「サーファガール」「インマイルーム」あたりですかね。
-----
ほかにも LP にはいいバラードがいくつも入っています。

>たしか日本でアイゲットアラウンドが流行ったのが今頃の季節だったように記憶しとります。
-----
そうでしたかねえ。季節は覚えておりません。

>ミーナの「砂に消えた涙」友達が持ってました。
>たしかB面が日本語バージョンじゃなかったでしょうか。これはフィリップスかビクターワールドかどっちかから出てたと思います。
-----
クリストファーさん、日記中リンククリックしてください。「Longtime Favorites 曲目解説&制作メモ」のところでおま。

>キングから出てるのは皆イタリア語の歌詞の上にカタカタがふってあったんですが、これにはなかったように思います。
-----
そういえばそうでしたね。ボビー・ソロなんか、このカタカナのお陰で、全部暗記しているヤツがいましたよ。

>変なトコばっかり覚えてますね。メロディもチャンと覚えてますよ。
-----
変なトコっていうのは、つまり印象に残っているところなのですから、仕方ありませんよね。
(2004.09.02 01:19:05)

Re[1]:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
To  elephant0108さん
>おひさしぶりで~す。
-----
こんばんは。勝手に楽天夏休みを頂いておりました。

>穴沢さんでも「竹内まりや」などお聞きになるですね?
>いつもの洋楽に詳しくない私としては、ちょっとうれしくなりました。
-----
このアルバムはすべてオールディーズのカヴァーモノでして、僕が昔聴いて育った歌が満載なのです。

>「竹内まりや」はオリジナルの曲でもどことなくノスタルジックというか、
>どこかで昔に聞いた事のあるようなメロディで、
>そこが耳に心地よいんだろうと思います。
-----
彼女の場合、まさにこれらのオールディーズ・ナンバーが原点なんですね。だから、オリジナル曲もあまり違和感なく聴けたりします。

>穴沢邸も来客ラッシュが済んで、静かな晩夏?初秋?をお過ごしのことでしょう。
-----
今夜は浅間山が小噴火して、ちょっとうるさかったようです。僕は気が付きませんでしたが。
(2004.09.02 01:34:34)

Re[2]:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
To  サミーさん
>こんにちは、みなさんはじめまして。
-----
はじめまして。

>...個人的には、おばさんがこれを持っていて、
>確か、日本ではフィリップス傘下のフォンタナで出ていたと記憶しています。
>そして、ミーナ版の邦題は「砂にきえた涙」と表記されていたと記憶しています。
-----
おっしゃるとおりですね。日記中リンクの「Longtime Favorites 曲目解説&制作メモ」をクリックすると、その懐かしいジャケットが見られますよ。

>後に漣健児ボックスで日本語版を聞き直しましたが、
>「プルィィゼンートー」という発音が記憶に残ったままでしたね。
-----
漣健児ボックス...、う、うらやましいです~。欲しいです。
(2004.09.02 01:42:51)

Re:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
とっち0407 さん
久しぶりのジョージさんの日記なのに、弘田三枝子というとジャングル大帝の曲が印象に強くて・・・すみません。(汗)
でも松の木小唄はすぐ出てきました。(笑)
久しぶりに題名を聞いてとても懐かしかったです。
ジリオラ・チンクエッティは覚えているのですが、残念ながら曲は出てきません。
皆さんすごい記憶力でびっくりしています。
夏の終わりにふさわしい曲は、なぜかDon Henly のBoys of Summer が浮かんでしまいます。 (2004.09.02 08:33:36)

Re:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
カタママ さん
To穴沢先生

おはようでございますです。
昨夜は浅間が噴火したそうで・・・今後もお気を付けてください。

「松ノ木小唄」好きでしたねえ。『松ノ木ばかりが待つじゃない~』

ああ、もちろん『砂に消えた涙』も好きです。
日本語の歌詞はほとんどまだ覚えています。
イタ語は先生もお書きになったように出だしだけね!

イタリアの歌は日本人には割りと歌いやすいのではないでしょうか? (2004.09.02 09:51:47)

Re:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
夢子0506  さん
こんばんわ。「砂に消えた涙」私の大好きな歌。カラオケでは必ず歌います!!!!!
今度いつか一緒に歌おうね。トラチャンも誘って。
それから浅間山の方どんなんですか????
TVの最初の映像を見たときなぜか『穴ジョーの兄さんとこから近いんじゃないかしら??穴ジョーの兄さん大丈夫かなあ-』なんて思いました。
大丈夫???? (2004.09.03 21:57:34)

Re[1]:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
To  とっち0407さん
>久しぶりのジョージさんの日記なのに、弘田三枝子というとジャングル大帝の曲が印象に強くて・・・すみません。(汗)
-----
いやあ、とっちさんがそれだけお若いということですよ。はっはっは。

>でも松の木小唄はすぐ出てきました。(笑)
>久しぶりに題名を聞いてとても懐かしかったです。
-----
もう一曲あったんですが、題名が思い出せなかったんです。
「♪ 富士の高嶺に降る雪も~ 京都先斗町に降る雪も~」っていうやつ。
「京都先斗町に」っていうところが聞き取れなくってね。「♪ 今日のポットちょに」とか、ずいぶんいい加減に歌ってました。『お座敷小唄』でしたっけ。

>ジリオラ・チンクエッティは覚えているのですが、残念ながら曲は出てきません。
>皆さんすごい記憶力でびっくりしています。
-----
みんな年ですから。若い頃のことしか記憶にないんですよ。......あ、これは僕だけかな?

>夏の終わりにふさわしい曲は、なぜかDon Henly のBoys of Summer が浮かんでしまいます。
-----
わかりますわかります。いい曲だがや。
(2004.09.03 22:28:56)

Re:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
師匠、ご無沙汰でございます。ご家族の皆々様方はお元気でいらっしゃいますか?

山が噴火しましたね、地球は生きているんでございますね、、、

夏の終わりにはベタですが
♪今は~もう秋~
誰もいない海~、、

時にはしおらしくなりたい私でした、、、笑
(2004.09.03 22:36:17)

恐れ見よ?  
ケベラコザ~ナユルナタェソォレェナリャセレナ~ド~ボナテ~ペ~スタ~ペラリャフレ~スカ~、、、
オ、ソレ~ミ~ヨ~キュ~ベェロイネェ、、、、
これは中学のとき。
ベートーベンの9番合唱も高校の時「カタカナ」で覚えました。

音楽の先生には恵まれました、、笑
(2004.09.03 22:42:58)

Re[1]:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
To カタママさん
>おはようでございますです。
>昨夜は浅間が噴火したそうで・・・今後もお気を付けてください。
-----
どうも、こんばんは。
いずれは大噴火する運命の山です。

>「松ノ木小唄」好きでしたねえ。『松ノ木ばかりが待つじゃない~』
-----
「♪ 時計を見ながらただひとり~」

>ああ、もちろん『砂に消えた涙』も好きです。
>日本語の歌詞はほとんどまだ覚えています。
>イタ語は先生もお書きになったように出だしだけね!

>イタリアの歌は日本人には割りと歌いやすいのではないでしょうか?
-----
おっしゃるとおりです。同感同感。太田道灌。
(2004.09.03 22:50:04)

Re[1]:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
To  夢子0506さん
>こんばんわ。「砂に消えた涙」私の大好きな歌。カラオケでは必ず歌います!!!!!
>今度いつか一緒に歌おうね。トラチャンも誘って。
-----
ぜひぜひやりましょう。

>それから浅間山の方どんなんですか????
>TVの最初の映像を見たときなぜか『穴ジョーの兄さんとこから近いんじゃないかしら??穴ジョーの兄さん大丈夫かなあ-』なんて思いました。
>大丈夫????
-----
ご心配いただき恐縮です。もう全然大丈夫です。
僕が子供の頃に今回の何倍も大きい爆発がありましたが、大きな火柱が立ちましたけど、被害はありませんでした。
うちの方に灰が降るような爆発は、30年に1度くらいじゃないでしょうか。
まあ、ようするに近づかなければいいんです。
(2004.09.03 23:01:03)

Re[1]:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
To  まりぃジョー ^^ さん
>師匠、ご無沙汰でございます。ご家族の皆々様方はお元気でいらっしゃいますか?
-----
これは、まりぃおじょーさま。ご無沙汰こいてます。
みんな元気だがや。

>山が噴火しましたね、地球は生きているんでございますね、、、
-----
♪ 浅間はことに活火山...、ですからね。

>夏の終わりにはベタですが
>♪今は~もう秋~
>誰もいない海~、、
-----
これは結構名曲だと思うんだけんども。

>時にはしおらしくなりたい私でした、、、笑
-----
いつでも、しおらしくなってください。(笑)
(2004.09.03 23:07:31)

Re:恐れ見よ?(09/01)  
To  まりぃジョー ^^ さん
>ケベラコザ~ナユルナタェソォレェナリャセレナ~ド~ボナテ~ペ~スタ~ペラリャフレ~スカ~、、、
>オ、ソレ~ミ~ヨ~キュ~ベェロイネェ、、、、
>これは中学のとき。
>ベートーベンの9番合唱も高校の時「カタカナ」で覚えました。
-----
発音似てますから、カタカナほぼOKですよね。
それにしても格調高いじゃないですか。
恐れ見よとか、大工とか。

>音楽の先生には恵まれました、、笑
-----
ほんとほんと。
(2004.09.03 23:12:04)

Re:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
ヨタママ  さん
こんばんは(*^_^*)オヒサです。

>ケンベンターレ・・・
爆笑です!!(≧m≦)ププ~~ッ!!

先日、信濃鉄道沿いの「上野原」を中心に、いろんな面白いお店をヨタパパが発見しました。
フィギュアやCDなどを売っているお店があって、中古や新古品のCDを買ってきました。
この話、ヨタパパ誰かにしたいようで~す!!

ところで、うるちゃんにもう「おめでとう」言いました?(by お節介なヨタママ)

(2004.09.04 21:48:58)

Re[1]:『砂に消えた涙』竹内まりや/弘田三枝子(09/01)  
To  ヨタママさん
>こんばんは(*^_^*)オヒサです。
>>ケンベンターレ・・・
>爆笑です!!(≧m≦)ププ~~ッ!!
-----
イヨッ!ケンベンターレ!
って、何だか挨拶に使えそうですね。(笑)

>先日、信濃鉄道沿いの「上野原」を中心に、いろんな面白いお店をヨタパパが発見しました。
>フィギュアやCDなどを売っているお店があって、中古や新古品のCDを買ってきました。
>この話、ヨタパパ誰かにしたいようで~す!!
-----
信濃鉄道沿いの「上野原」というのが特定できません。どこどこ。
で、一体何買ったんですか。今度聴きに行きます。

>ところで、うるちゃんにもう「おめでとう」言いました?(by お節介なヨタママ)
-----
あはは、大丈夫大丈夫。 (2004.09.06 02:58:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: