『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

back mountain 裏山… New! tougei1013さん

録画編集の日々 メンターさん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2005.01.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『ルイジアナ・ママ』飯田久彦(1962)
Original:“Luisiana Mama”by Gene Pitney

 ようやく休みですよ。31・1・2と休んだだけで、3日から昨日まで仕事。怒濤の4日間でした。ちょっと疲れた。

 で、正月2日には中学校時代の同級会(クラス会)があり、久しぶりにみんなと会ってきましたよ。
 僕の日記、以前から読んでくれている人には、ああ、あの合併されて県庁所在地になってしまった某地方都市の、今は亡き中学校ね。…などと、すぐにわかってしまうのかしら。
 とにかく、大半が40年ぶりなので、皆あまりにも変わってしまって、はじめはかなりうろたえました。「こいつ、ずいぶんジイサンになっちゃって。俺もこんな風にジジイになってしまったのか!」ってね。
 特に女の子たちは、パッと見てすぐにわかる人がほとんどいなくて、「お久しぶり」とかいわれても、「すみません、どなたですか」などと失礼なことを何度も言う羽目になって、申し訳ないことこの上ない限りでした。
 ところが不思議なもので、あれこれ思い出話をしているうちに、ちゃんと当時がよみがえってくる。そうすると顔まで昔の面影に支配されはじめ、全然違和感がなくなって、終いには全く40年前に戻ってしまうんです。奇妙な体験でした。

 43名中21名(プラス恩師1名)出席は、結構な数字ですよね。しかし残念なことに、43名のうち3名が既に亡くなり、行方が知れない人も2名いました。

 それでも、残りの一人は元気で、伝えるべきことも伝えられホッとしたような次第です。

 実は同様の集まりは今回が4度目だそうで、僕は何と、つい数十日前までは、行方不明者のリストに入っていたようです。ということは、残りの2名の行方不明者も、いずれ見つかるということも考えられるでしょうか…。

 さて、二次会はカラオケスナックのようなところへ行ったのですが、みなさんやはり『北国の春』やら『冬のリヴィエラ』やら、いわゆる演歌調のもの、それも時代がだいぶこっちに来てからのものを歌うんで、ここはひとつ、ちょうど中学生の頃に流行ったやつで、僕だけでなく皆さんも乗れそうなのを選曲せねばと、飯田久彦の『ルイジアナ・ママ』を、ついつい大声で歌ってしまったようなわけでございます。

 ♪ ...恋の手管にかけたなら 誰にも負けない僕だもの
   あたりきしゃりき

 …ってね。
 「わーい、飯田久彦!なつかしい!」とか「この歌好きだったわ!」などと、女性陣にはおおむね評判良かったです。こういう歌は、40年以上たっても色あせないのだ!

 こうしてカラオケも佳境に入ったところで、僕はタイムリミット。皆さんに再会を約束して分かれました。

       **********************

 ところでみなさん、僕は今年になってから、まだ皆さんの日記を読みに行っていません。ホントにすみません。
 せっかく読みに来てくれて、しかもレスつけてくれる人のところぐらいは、せめて読むだけでもいいから行こうとは思うんですが、なかなかその気になれないもので。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.07 20:02:04
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
らいばあ  さん
ご無沙汰です
ご訪問いただいてもお返事しなかったりと
不義理が続いて あいすんまへん

ところで穴沢さんが同窓会に出るというのは
どうにもイメージがわきませんわ
浮いてませんでした?
あまりに若すぎて・・・
もちろん ジーンズいえ ジーパンでいらしたんですよね シャツは白ですか?

記憶ってすごいですよね
ン十年もアタマの隅っこにもなかったはずの場面が
ひょっこり現れたりするんだもの
脳ミソってすごいやね

今年も よろしくっ! (2005.01.07 20:26:04)

Re:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
執事  さん



>飯田久彦 氏

☆ テイチクエンタテインメント社長ですね。下の記事参照(^o^)。

http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/top_interview/0403/all_page.html

☆ テイチクも帝国蓄音機だったことを思えば、時代は変わりました。そういえば、誰カバの持ち歌に、ルイジアナ転じて「類人猿ママ」という曲もありました。ではでは。 (2005.01.07 21:30:34)

Re[1]:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
To  らいばあさん
>ご無沙汰です
>ご訪問いただいてもお返事しなかったりと
>不義理が続いて あいすんまへん
-----
こちらこそ、さぼり常習犯でございます。
本年もよろしくね。

>ところで穴沢さんが同窓会に出るというのは
>どうにもイメージがわきませんわ
>浮いてませんでした?
>あまりに若すぎて・・・
>もちろん ジーンズいえ ジーパンでいらしたんですよね シャツは白ですか?
-----
あはは。いつも通りですよ。そう、すり切れたブルージーンに、ツイードのジャケットです。
もう少し暖かかったら、シャツは白でしょうが、黒いタートルネックのセーターを着た上にジャケット。年取ると、やたら重ね着します。(笑)

>記憶ってすごいですよね
>ン十年もアタマの隅っこにもなかったはずの場面が
>ひょっこり現れたりするんだもの
>脳ミソってすごいやね
-----
それそれ。今回もずいぶんそんな場面がありました。私の脳ミソでもね。

>今年も よろしくっ!
-----
こちらこそっ。
(2005.01.08 13:13:12)

Re:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
elephant0108  さん
あけましておめでとうございます。

同窓会って、不思議なものですよね。
昔はそれほど親しくなかった同級生とも、なんだかんだと話がはずんでしまう。
やはり同じ時間を共有した、ということが連帯感というか、仲間意識を生むんですかねえ。
子供の頃、ちょっとアクが強くて付き合いにくかった人ほど出世していたりして・・・
(地元商店街を仕切ってるヤツとか、テレビ局の敏腕プロデューサーとか)

ま、しょっちゅう同窓会しているような私達ですが、今年もどうぞよろピくおねがいいたします。 (2005.01.08 13:34:50)

Re[1]:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
To  執事さん
>☆ こんばんは。ラス執事です(^o^)。
-----
だうも、こんにちは。

>>飯田久彦 氏
>☆ テイチクエンタテインメント社長ですね。下の記事参照(^o^)。
-----
情報ありがとう。おもしろかったです。
どうでもいいけど、URL 以降が枠からはみ出しちゃいますね。どうしてなの、楽天さん。

>☆ テイチクも帝国蓄音機だったことを思えば、時代は変わりました。そういえば、誰カバの持ち歌に、ルイジアナ転じて「類人猿ママ」という曲もありました。ではでは。
-----
ピンクレディのプロデュースをしている頃も、ずいぶん話題になりましたね。「あの飯田久彦が...」みたいに。
誰カバの方は、全く知りませんけど、『ラブミー・テンダー』が「♪ なにいってんだ~」になったようなもんでしょうか。 (2005.01.08 16:15:01)

Re[1]:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
To  elephant0108さん
>あけましておめでとうございます。
-----
はい、おめでとうさん。

>同窓会って、不思議なものですよね。
>昔はそれほど親しくなかった同級生とも、なんだかんだと話がはずんでしまう。
>やはり同じ時間を共有した、ということが連帯感というか、仲間意識を生むんですかねえ。
-----
それはありますね。
今回もずいぶんそのような体験いたしましたです。

>子供の頃、ちょっとアクが強くて付き合いにくかった人ほど出世していたりして・・・
>(地元商店街を仕切ってるヤツとか、テレビ局の敏腕プロデューサーとか)
-----
あははは。そうか。僕が出世とおよそ縁のない世界にいるのは、素直で付き合いやすいやつだったからかぁ!...ということにはならないのが、おもしろいです。

>ま、しょっちゅう同窓会しているような私達ですが、今年もどうぞよろピくおねがいいたします。
-----
こちらこそよろしゅうに。
(2005.01.08 16:20:59)

Re:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
べらみ10  さん
あけましておめでとうございます。

年末年始はPCがなくて、前日記にはすでに30件を越すコメントがついていたので少し躊躇してしまいました。

同窓会、楽しそうでしたね。
でもビートルズなどで青春を送った方々も
現在歌うのは演歌調なのですか。
その中でルイジアナ・ママの穴沢さん、見てみたかったです(笑)。

ご多忙そうですが、お身体お気をつけて。
今年もよろしくお願いします。 (2005.01.08 17:13:28)

Re[1]:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
To  べらみ10さん
>あけましておめでとうございます。
-----
どうも、おめでとうございます。

>年末年始はPCがなくて、前日記にはすでに30件を越すコメントがついていたので少し躊躇してしまいました。
-----
そ、そんな。...躊躇だなんて。
もうどんどん来ちゃってください。滅多に書いていないんですから。

>同窓会、楽しそうでしたね。
>でもビートルズなどで青春を送った方々も
>現在歌うのは演歌調なのですか。
>その中でルイジアナ・ママの穴沢さん、見てみたかったです(笑)。
-----
昔の日記に書いたかと思うんですけど、クラスでビートルズの虜になっていたのは、僕ぐらいなもので、みんな歌謡曲ばかり聴いてたんですよ。
ほら、田舎だから。
ビートルズ以前の、この曲が流行った頃は、日本語版とオリジナルが同時に流行って、僕は両方聴いたもんですが、みんな日本語版しか聴いていなかったのよね。
でも、日本語翻訳版のポップスは、歌謡曲しか聴かない友人たちとの共通項でもあって、役に立っていたのだ。(笑)

>ご多忙そうですが、お身体お気をつけて。
>今年もよろしくお願いします。
-----
今年は「蔦見」できますかね。まだ、成長が足りないでしょうか。いずれにしても楽しみです。ぜひみんなで会いましょうね。
本年もよろしゅうおたの申しやす。
(2005.01.08 22:23:14)

Re:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
おめでとうございまつ。
今年もよろしくおながいしまつ。

カラオケ、今年は予定さえありません(泣)。

(2005.01.09 00:22:43)

Re:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
KYONTAN  さん
うーん、私も案外行方不明者のリストに載っているのかもしれません(笑)
同窓会の案内って携帯の転送メール以外届いたことないので・・・。

いいですね~カラオケ。
夫も音楽仲間で新年会やって、ナックの「マイ・シャローナ」とか懐かしい80年代ものを大勢で歌ってきたようです。
ああ歌いたい~
(2005.01.09 07:15:38)

Re[1]:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
To  五黄の寅1950さん
>おめでとうございまつ。
>今年もよろしくおながいしまつ。
-----
おめでとうはんどす。
こちらこそ、よろしゅうに。

>カラオケ、今年は予定さえありません(泣)。
-----
こちらへの旅行など、企画してくだされば、カラオケ大会をご用意して、お待ち申し上げますきに。
思いっきり 60 年代を歌うのだ。(笑)
(2005.01.09 08:34:45)

Re[1]:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
To  KYONTANさん
>うーん、私も案外行方不明者のリストに載っているのかもしれません(笑)
>同窓会の案内って携帯の転送メール以外届いたことないので・・・。
-----
おはようございます。
KYONTAN さんの場合は大丈夫ですよ。幹事が怠慢なだけでしょう。
僕の場合は、中学卒業と同時に家が引っ越したのと、その後僕があちこち転々としたのが原因ですから、...。

>いいですね~カラオケ。
-----
あ、でもね、音のはずれた千昌夫や森進一に耐えつつ、一発屋よろしくルイジアナ・ママやるっていうのは、スリリングではありますが、精神的に疲れます。(笑)

>夫も音楽仲間で新年会やって、ナックの「マイ・シャローナ」とか懐かしい80年代ものを大勢で歌ってきたようです。
>ああ歌いたい~
-----
そうそう。こういう音楽仲間との場合は違いますよね。ホントに楽しいのだ。
歌おう歌おう。今年は大いにね。
あ、それから、ちょっと遠いですけど、「蔦見会」には来てくださいよ。ご家族連れでね。
(2005.01.09 08:42:33)

Re:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
同窓会ですか~、楽しそう。
実は、私は同窓会というものを経験したことがないのですよ。
もしかしたら、行方不明者にリストアップされているのかも知れませんね。
生まれた時から住所変わってないんですけど。

類人猿ママという題は聞いたことあります。
歌は残念ながら未聴ですが。

アレサ・フランクリンとジョージ・ベンソンの曲でタイトル忘れましたが(て、Jeff参加曲なのにダメじゃん^^;)、
「I See Myself~」とかなんとか歌ってるんだと思う歌詞を、
「あい、すいませ~ん」て歌ってんの?これ?と友に言われて、
それからはもうそうとしか聞こえなくなってしまった私でした.....。

(2005.01.10 12:05:49)

Re[1]:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
To  ツキミ姫99さん
>同窓会ですか~、楽しそう。
>実は、私は同窓会というものを経験したことがないのですよ。
>もしかしたら、行方不明者にリストアップされているのかも知れませんね。
>生まれた時から住所変わってないんですけど。
-----
おはようございます。
ツキミ姫さんのように、生まれたときから住所が変わらないのに通知が来ないのは、間違いなく怠慢な幹事のせいです。
行方不明のはずがないじゃないですか。どうぞご心配なく。

>類人猿ママという題は聞いたことあります。
>歌は残念ながら未聴ですが。
-----
♪ あのこは類人猿ママ やって来たのは ニュー檻ンズ~
っていう詞かどうかは、知りません。(笑)

>アレサ・フランクリンとジョージ・ベンソンの曲でタイトル忘れましたが(て、Jeff参加曲なのにダメじゃん^^;)、
>「I See Myself~」とかなんとか歌ってるんだと思う歌詞を、
>「あい、すいませ~ん」て歌ってんの?これ?と友に言われて、
>それからはもうそうとしか聞こえなくなってしまった私でした.....。
-----
う~ん、さすがジェフ君ですね。
こんな人たちのバックをやってるんですもんねえ。
「あい、すいませ~ん」って、ジョン・レノンの歌にそんなのありましたよね。
(2005.01.11 08:45:06)

Re:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
井上隆 さん
あたりきしゃりき・・・いいねー。このばかばかしさがなんともイエモン茶。 (2005.01.11 19:18:54)

Re[1]:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
To  井上隆さん
>あたりきしゃりき・・・いいねー。このばかばかしさがなんともイエモン茶。
-----
お~~~、あの作曲家兼編曲家の井上隆さんではないですか!
この時代には、漣健児の詞が何と言っても秀逸でしたよ。ずいぶんお世話になりました。
また遊びに来てちょうだいね。 (2005.01.11 21:27:46)

Re:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
おいらは郷ひろみの「よろしく哀愁」とジャパーンって歌う曲だな。

(2005.01.15 10:08:25)

Re:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
カタママ さん
こんばんは。
寒いよ~ 今日は雪の予報だったけれど幸か不幸か雨!
それもとっびきり寒いでやんす。今けっこうな風雨です。

飯田久彦って子供の頃発音できなくてね。「しさしこ」って言っていました。今でも上手く発音できません。 (2005.01.15 22:53:16)

Re[1]:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
To  ジョンリーフッカーさん
>おいらは郷ひろみの「よろしく哀愁」とジャパーンって歌う曲だな。
-----
どうもどうも、ご無沙汰こいてます。
あ、郷ひろみね。
う~ん、よくわからないけど、この曲はどうにか知っているぞ。
(2005.01.18 10:00:51)

Re[1]:歌い初め:ルイジアナ・ママ(01/07)  
To  カタママさん
>こんばんは。
>寒いよ~ 今日は雪の予報だったけれど幸か不幸か雨!
>それもとっびきり寒いでやんす。今けっこうな風雨です。
-----
冷たい雨よりは、いっそ雪の方が...、なんて言ってられないくらい降りました。(笑)

>飯田久彦って子供の頃発音できなくてね。「しさしこ」って言っていました。今でも上手く発音できません。
-----
「しさしこ」っていう発音は、うちのあたりの土地の人間はふつうに言いますね。「ひ」が「し」になってしまうんです。江戸弁と同じですね。
(2005.01.18 13:47:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: