全148件 (148件中 1-50件目)
またまた、久々の更新となりました。味覚の秋、栗の季節ですね。去年栗の保存方法をこちらのサイトで見つけてやってみたところ、栗がとっても甘くなったので紹介します。栗をさっと煮て4週間から6週間ほど冷蔵庫で保存するととっても甘くなります。なので、栗はまとめて買った方がいいと思います。栗ごはんにする分と栗の甘露煮にする分とで2キロを購入。甘露煮は瓶を煮沸すればお正月までもちましたよ。♪レシピ♪栗の中にひそんでいる虫の処置をするために以下の方法で栗をゆでます。ゆでることにより虫が死んでしまいます。水2リットルに対して栗1キログラムを厳守する。1.鍋に水2リットルを沸かして75度から80度になったら栗を1キロいれて1分間煮る。80度を超えないように注意。2.岡上げにしてそのまま冷ます。*今回は2キロだったので、残りの1キロも同じお湯で1分、温度を守って同じようにしました。3.穴のあいたビニール袋にいれて冷蔵庫で4-6週間保存してから、栗ごはんや甘露煮に使う。4-6週間冷蔵庫で保存すると栗の糖含量が3~4倍になるそうです。去年、4週間待ちきれず、2週間ほどで一部、栗ごはんにしましたが、それでも甘みが増したのがわかりましたよ。この方法だと栗を一度にたくさん買ってもゆっくり消費できるし、おすすめです。虫の処置をせずに冷蔵庫へ入れておくともし栗に虫が入っていた場合、栗を食べて大きくなってしまうので要注意。今年も栗の甘露煮を作る予定なので作ったらまたアップしますね。ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2009.10.04
コメント(8)
お久しぶりです。ごぶさたしてます^^☆お赤飯を作ってみたらとってもおいしかったのでアップしますね。めんどうなイメージがあったお赤飯ですが冷凍できることがわかったので6合まとめて作っています。もち米100%で蒸し器を使った炊き方です。一晩、小豆の煮汁にもち米をつけておきたいので、1日目に小豆を煮て、次の日にお赤飯を炊くというように2日に分けて作っています。蒸し布を使うともち米がひっつかないので思ってたよりは簡単、そしておうちで作るとやっぱりおいしい!◎材料と作り方◎ 半量でも作れます.もち米 6カップ小豆 1カップ弱塩 小さじ1弱♪レシピ♪1.小豆は洗って多めのお水を入れて強火にかける。 沸騰したらお湯を捨て、新しいお水を小豆が かぶる位まで入れて再び火にかける。2.沸騰したら弱火にして30分ぐらいゆでる。途中、お湯が減ったらひたひたぐらいになるように水を足す。*次の日、もち米と一緒に蒸すので完全に柔らかくなくてよい。ゆでたら、ザルにあけて小豆は乾かないように濡らしたキッチンペーパーを全体にかけて、ラップをして冷蔵庫へ。3.ゆで汁は捨てずにボウルに置いておく。(冷めたらこれにもち米を浸して色をつけます)4.もち米をよくといで3.の冷めたゆで汁に一晩つける。ゆで汁が足りないときは水を足す。5.もち米をざるにあけて水気を切る。ざるにあけたゆで汁は残しておく。6.このゆで汁のうち1.5カップを取り出し、塩小さじ1弱を入れて混ぜる。7.蒸し器の湯気があがったら、蒸し布をひいた蒸し器にあずきともち米を混ぜて入れて、中央をくぼませて、蒸し布で包み、強火で20分蒸す。*途中で蒸し器のお湯が少なくなったらお湯を足す。8.6.のゆで汁を全体に回しかけながらお赤飯を混ぜる。 更に強火で20分蒸す。9.まだ少し硬いようであれば残っている5.のゆで汁または水を全体にかけて混ぜて更に強火で10分ー15分蒸す。10.蒸しあがったら半切りなどに移してうちわであおいで つやを出してできあがり。*蒸し器はこれを使ってます。純しゅう酸★最高級★アルマイト製品「ツルマル印」日本アルミ しゅう酸 一段角煮 24cm*蒸し布を使うとお赤飯を混ぜるときに楽。蒸し布(68×68cm) 2~3升サイズ夜ごはんを作りながらあずきを炊いて、寝る前にゆで汁にもち米を浸して次の日の朝蒸すというパターンが多いです。時間は少しかかりますが、ほとんど手がかからないので思ったよりは簡単です。そしてたっぷりできるのでなんだかお赤飯は炊くのが楽しいです。小豆は、洗ったらすぐ炊き始めてOK.あずきを炊くときに、多めに炊いて途中でお赤飯の分だけ取り出して、引き続きお水を足して柔らかくなるまで炊いて砂糖を入れるとぜんざいができます。水気を少なくしておいて冷凍もできます。私は、砂糖なしで冷凍しておいて、食べるときに砂糖を足して甘みを調整しています。そして、あずきがゆもおすすめ!です。これにおもちを入れて冬のあったかランチのできあがり♪ランキング参加中~おいしそうだったらぽちっとよろしく↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2009.02.05
コメント(8)
今日は干し柿を使ったなます。なますって、薄く切った材料をお酢で合えたおかずのことを言うらしいです。今回はにんじんと大根と干し柿を使いました。 紅白の色でおめでたいのでお正月料理としても重宝。食卓がちょっとさびしいときの彩りにもなります。春先は体がお酢を欲しがってるので一度作ってみてね。この三杯酢は、たこときゅうりのお酢の物、わかめとじゃこときゅうりの酢の物などにも使えるよ。お酢はちょっときつめなのでなれないとむせるかも。。気になる人は砂糖を多くするかだしを足してみてね。♪レシピ♪ 調理時間 20分ぐらい。◎材料と作り方◎ にんじん 3センチぐらい大根 6センチぐらい 塩 小さじ1弱干し柿 1-2個 ゆずの皮<三杯酢>砂糖大さじ1塩小さじ1弱お酢40ccしょうゆ 小さじ1弱*だしと砂糖で味加減してね。♪作り方♪三杯酢を作ってさましておく。夏は冷蔵庫で冷やしておく。にんじん・だいこんは、長さ3センチ、薄さ2ミリぐらいの短冊ぎりにして塩小さじ1弱ぐらいをふりかけて軽くまぜて10-15分おく。干し柿は種を除き、適当な大きさに切る。2.を軽くしぼって水気を切り、3.と三杯酢を合わせてできあがり♪ *ゆずの皮の白い部分はちょっと苦いので包丁でゆっくりはぐようにしてこそげ取る。*にんじんの量が多いと、色彩的に上品なかんじにならないので注意。写真の量でもちょっと多いぐらい^^<<三杯酢の作り方>>砂糖・塩・お酢を合わせて火にかける。使用する鍋はホーローが好ましい。30秒位やさしく沸騰させたら火を止める。陶器のコップなどに入れて、電子レンジにかけてもOK.冷めてからしょうゆを足してできあがり♪
2007.03.03
コメント(16)
ぶりも大根もおいしい季節になってきました!新しいビスタで久々の日記更新です。 半月に1度の更新、できてなくてごめんね~♪ 紹介したいお料理は、まだまだあるのでまたときどきのぞきにきてね。♪レシピ♪ 調理時間 30分-40分ぐらい。◎材料◎ 大根 半分弱ぐらい今回は910gでしたぶり 3切れまたはかたまり 330g油 適量さとう 大さじ2+大さじ半分酒 大さじ3しょうゆ 大さじ3+大さじ1水 大さじ1*ぶりと大根は別に煮てあとから合わせる。 なので、砂糖としょうゆ2回に 分けていれる。*鍋は二つ必要*ぶりは、かたまりで買ってきて自分で好きなように 厚めに切るとおいしいよ。*今回は焼き魚用を使用。◎作り方◎大根は、たてに4分の一に切ってから一口大に乱切りにする。鍋にたっぷりの水(あれば米のとぎ汁も一緒に)と大根を入れて 煮る。平鍋に油をまんべんなくひいて、ぶりを両面焼く。 *焼いておくとぶりの旨みが逃げず、ぶりがぱさつかない。 *鍋にひっつくので要注意。少しはくっついても大丈夫。3.の鍋に砂糖大さじ2・酒・水を入れて沸騰させる。沸騰して砂糖が溶けたら弱火にしてふたをして2分ぐらい煮る。しょうゆ大さじ3をたして更に2分、ぶりを裏返して更に2,3分煮てぶりに火が通るまで煮る。ぶりが煮えたら2.の大根を入れる。大根の煮汁は入れない。 砂糖大さじ半分としょうゆ大さじ1を足して3分ぐらい 煮る。 *ぶりを取り出しておいて大根だけ煮てもいいよ。 ぶりを煮すぎると固くなるので。煮汁が少ないので(旨みを凝縮したいので煮汁は少なめ) 大根をひっくりかえして煮汁をふくませながら煮る。大根が柔らかくなったら、ぶりを鍋にもどしてできあがり♪ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2007.02.15
コメント(18)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます♪いつも応援ありがとうございます。今年もどうぞよろしく~。 今年も月2回の更新をめざしていきたいな、と思いますのでときどき遊びに来てくださると嬉しいです^^☆ さて、今日も超簡単。お正月の残りのいくらの瓶詰めとかがあればいいですね。 この組合せはほんっとおいしいですよ。こってりのいくらをかぶらであっさりと。しゃきしゃき、歯ごたえもいいです。 かぶらの代わりに大根でもいいかも。 ♪レシピ♪ 調理時間 5分ぐらい。◎材料◎ いくら(そのまま食べられる生食用) 適宜かぶら 適宜<<作り方>> 1.かぶらは厚めに皮をむき、いくらと同じ大きさぐらいに さいの目切りにする。2.1.といくらを混ぜてできあがり♪ *お好みでレモン汁・しょうゆなどを足す。 *あったかご飯にかけてもおいしいよ~♪ *量がすこし増えるのでいくらがちょっと余った時とかにいいよ。 *紅白で綺麗なのでお正月にぴったり。[市場の達人!]阿部商店(釧路)いくら醤油漬け 約250g×2【送料無料】ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2007.01.08
コメント(8)
お友達から、ゆずをたくさんいただきました。 庭にゆずの木があるそうですよ。いいなぁ、ゆずの木。すだちの木も欲しいなぁ。 そして、” ゆず塩 ” を教えてもらったよ。サラダにかけてもいいし、なんでもOK.白飯にふりかけると、温かいのでゆずの香りが更に引き立ちますよ。あ、ちなみに上の写真の白い粒は、生のお米をフライパンで煎ったもの。乾燥剤がわりになる・・・というおばあちゃんの知恵袋みたいなもの(笑♪レシピ♪ 調理時間 20分ぐらい。 ◎材料◎ ゆず 1個ー2個 塩 大さじ1 今回は岩塩を使用 1.ゆずはよく洗って皮をおろす。 *右側にあるのは、お抹茶をたてるときの茶筅。 古くなった茶筅の先をはさみで切ったもの。 おろし金にくっついたゆずの皮を取るのに便利ですよ。2. 塩と混ぜる。3.電子レンジの弱(300W)に1分かけては、混ぜてだまを つぶす、かけてはつぶす・・・を4-5回繰り返す。 水分がとんでさらさらにになります。 *だまが気になるようなら、すり鉢で軽くすってもOK. 容器に移して、できあがり♪ じょうごがなければ、天ぷら紙とかを適当な大きさに切って 巻いて、テープでとめれば即席でじょうごのできあがり。 *適当な容器がなかったので、食卓塩の空瓶にも移してみました。 やはり、ふりかけられるので最初のWECKの瓶に詰めるより使いやすいかも。ゆずシャーベットもおいしいよ。 ゆず大好き。使い終わったゆずは、お風呂へ入れてあったまろ~~~♪お風呂にどうぞ♪↓↓↓香味塩というらしい。抹茶版もあるよ↓↓↓ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2006.12.16
コメント(4)
かぶらが旬で安くておいしい季節です。某番組でかぶらは生で食べるのが健康にいい!というの見て早速パスタに取り入れてみました。基本的には以前紹介した野菜いっぱいのパスタ とレシピ・作り方は同じです~。かぶらは生で食べるのでけっこう薄めにスライス。さっぱりしてておすすめ^^☆ *かぶらの別の活用方法 1.おみそしるに。葉っぱも細かく切って入れる。 はっぱはけっこう、煮えるのに時間かかるよ。 2.葉っぱをゆがいておく。2日ほど日持ちするので うすあげといためて卵でとじる。 3.鍋に! 4.生でサラダに!他になにかあったらレシピ教えてくださいね^^☆ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2006.12.02
コメント(6)
子供の時から食べている定番おかずのアジのマリネ。作りおきができて、3日ぐらいなら保存できるので便利です。 お魚のマリネは健康にも良さそうなのでよく登場するおかずです!♪レシピ♪ 調理時間 30分ぐらい。◎材料◎ あじ10匹分ぐらい(あじの大きさで変わるけど)にんじん 小1本皮をむいて、1ミリ厚さの輪切り玉ねぎ 半個 4分の1に切って1ミリ厚さに更にきるパセリ 適宜 みじん切りトマト 適宜 5ミリ角あじ 10匹 頭と内臓をとったもの。片栗粉・塩 適宜・魚と野菜を漬けるマリネの液 べに花油 大さじ7お酢 大さじ7塩 小さじ1黒胡椒 適宜<<作り方>>マリネの液を作る。空瓶などに、べに花油とお酢・塩・胡椒を入れて振り、容器に移す。にんじん・玉ねぎを薄く切る。スライサーを使ってもOK.切りながら1.に入れてゆく。塩(分量外)約小さじ1/2もふりかける。あじをよくキッチンペーパーでふいて塩・こしょうで下味をつけて片栗粉をうすくまぶす。アジを4-5分揚げる。時間は大きさによって加減してね。2.につけてできあがり♪*お皿に盛るときに、トマトを5ミリ角ぐらいに切って 飾るとおいしいよ。おしょうゆを少しかけても。*マリネの液の加減はお好みでいろいろ試してみてね。*お魚の下味はけっこうしっかりめに塩を。ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2006.11.21
コメント(9)
お友達からリクエストがあったので、我が家の豚汁をご紹介。具沢山だけど、作り方はとっても簡単。野菜たっぷりで健康に! 豚汁といえば、さつまいもですが、甘くなりすぎると たっぷり食べられないので、今回は里芋を使ってみました。うーーん、ちょっと大きすぎたかな、里芋(汗 豚汁も二日目がおいしいのでたっぷり作ります♪ 朝からたいて、夜食べてもいいね。♪レシピ♪ 調理時間 30分ぐらい。 ◎材料◎ 6-7人分 豚肉 150-200g 一口サイズに切る 大根 6-7センチ 短冊切り(2,3ミリと少し厚めがおすすめ) にんじん 小半分 短冊切り こいも(里芋) 2-4個 大根・にんじんと同じような大きさに切る ごぼう 1本 ささがき こんにゃく 半袋(100g) 短冊切り うすあげ 半枚 短冊切り 必ず油抜きをする だしの素 小さじ2分の1強 シマヤのがおすすめ(酒 大さじ1ぐらい なくてもOK、料理酒は使わないでね) 田舎味噌・八丁味噌 適宜 青ネギ 適宜 (塩 適宜 最後の味の調整で ) ◎作り方◎ 1.鍋に水500ccぐらい・だしの素・酒を入れて沸かす。 *最初は少なめの水で始める。煮ているうちに野菜からも 水分がでるので、 野菜を入れてから、足りないようであれば水を足す。 2.大根を繊維に沿って切る。 いろいろ方法があるけど、うちではこんなかんじ。 ・まず6-7センチの長さに切って皮をむく。 ・大根をたてて、2,3ミリの厚さに切る。 ・重ねて1-1.5cm幅に切る。 ・半分に切って最終的に3-3.5cmの長さになる。 けっこう大量にできちゃうので半分の量で作るなら 最初の長さを3-3.5cmにしてね。 *野菜の切り方とか厚さとかって、けっこう味に影響してくるので いろんな大きさや厚みに切って自分の好みを見つけてみてね。 3.にんじん・里芋・うすあげ・ごぼう・こんにゃくを準備する。 4.鍋に豚を入れる。 *今回はロースのしゃぶしゃぶ用を使用。切る時に重ねてしまうと お湯のなかで広げることができずに、豚同士がくっついてしまうので注意。 *豚肉は半分にたたまれて売ってる場合が多いと思うけど きっちり広げて一重になるようにゆがいた方がおいしいよ。 5.3.を鍋に追加して材料が煮えるまで炊く。 *煮えにくい、こいも・にんじん・大根・・と切った側から 鍋に投入してもOK *水を100ccぐらい足しました 6.みそを加えてできあがり♪ *たくさん食べたいときは味噌が濃いと食べられないので 味噌を控えて塩を入れてもOK. *田舎味噌と八丁みその割合を変えるだけでもずいぶん味が かわるので、いろいろお試しを。 基本的に夏は八丁みその割合を多めにして塩味きつめの方がおすすめ。 冬は田舎味噌を多めにして、甘めの味付けがおすすめ。 これは、豚汁だけでなく、普段のお味噌汁にも共通です。 ☆夏は汗をかくので塩分の多い食べ物が欲しくなって、 冬は寒くて体温維持のためカロリーが必要なので 甘めの食べ物が欲しくなるそうですよ。 *使った材料によって味噌の割合を考えてもいいです。 甘いさつまいもを使ったときは、塩味きつめ八丁みその割合を多めに、 さといもにしたときは、田舎みそを多めに・・・というかんじで バランスをとってもいいかもしれません。 *ごぼうのささがきは、軽く下ゆでをして水気をきって ラップに包めば冷凍できるよ *うすあげも冷凍できるけど、油抜きして冷凍しても また少し油が回るので気になるときは再度油抜きを。 ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2006.11.01
コメント(14)
お久しぶりです、1週間に1度は更新しようと思ってはいるのですが最近おくれがちで、ごめんなさい^^; さて、先日たのんであった紅玉が青森から届きました。この季節恒例のりんごジャム作り♪今日は3回、6キロ炊いてちょっとへとへとですが^^、、、1回分だけなら、りんごジャムはほんとに簡単でしかも抜群においしいので炊いてみてね。楽しいよO(^-^)oレシピは去年と変わらずですが、のせておきますね。 りんごの切り方や厚さ、皮を残す量、火加減、をいろいろ変えているのですがどうやってもりんごが煮崩れてしまいます。昔の紅玉はもっと身がぱりっとしてたから、煮崩れしなかったのになぁ。というわけで、今年は樹齢70年の樹からとれた青森県認定の「特別栽培農産物」紅玉というのを買ってみました。外見はとっても綺麗っというわけではないけれど(外見はどうでもいいのですが)味は、酸っぱくて昔に近いかんじ。でももっと酸っぱかった気がするんだけどなぁ。品種改良で甘く柔らかく・・・してるのかと思ってましたが、やっぱり土が弱ってきてるせいかもしれませんね。でも果肉は最近の紅玉の中では、固くてしっかりしてましたよ。生食はかなりいいです! ♪レシピ♪ 調理時間 1時間半ぐらい。 ◎材料◎ 直径26センチの平鍋でつくる場合 りんご(紅玉) 芯をとって少し皮をむいて 1500グラムぐらい グラニュー糖 450グラム (りんごの重さの3割~2割5分ぐらい) レモン汁 1個半分1.大きい鍋に湯をわかして空瓶の消毒をする。 *使ったあとのお湯はおいておいてりんごを炊いたあとの鍋を洗うときに 使うと洗いやすくて便利。2.りんごを4分の1に切っての芯をとり、皮をところどころむく。 *皮をとればとるほど、ジャムが煮崩れてしまう。お好みで。 *右側のは皮の赤い濃い色の部分をむいたもの。 これも一緒に炊くことでジャムが綺麗なピンク色に仕上がります。 なので、できれば減農薬のりんごがおすすめです。 *皮が赤くない部分は炊いても おいしくないのでとってしまった方がいいです。 3.更に半分に切り(結局8分の1のサイズ)、6ミリ-8ミリの大きさに 切ったりんごを鍋に入れ、上からグラニュー糖をふりかける。 *1500グラム全部は一度に鍋に入れると蓋がしっかりできなくて りんごからの水分がうまく出てこなくて焦げてしまいます。 入りきらない分は4.のところで追加します。 4.蓋をして中火ぐらいにかけ、りんごから水分が出てきたら レモン汁を加える。蓋はこのあとずっと外しておく。 *入りきらなかったりんごを追加。5.焦げ付かないように注意しながら水分がほとんどなくなるまで 煮詰める。20分ぐらいで仕上がります。 *熱いうちに瓶に詰めるので余熱でどんどん炊けて 崩れることを考慮にいれる。 *火が弱すぎると水分が飛ばない *広口の鍋がおすすめ6.熱いうちに瓶に詰め、蓋をしてできあがり☆ 瓶が熱くなるので注意。 *台所の床に新聞紙をひいておくといいかも。 炊いていると、けっこう飛びちってあとがたいへん。 ♪ ヨーグルトにトーストにクレープにと大活躍です~♪ ♪ トーストにこんもり盛って食べるのがおすすめ! ♪ ♪ 冷凍した方が風味がもつらしいので今年は冷凍もしてみようかな♪ ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2006.10.18
コメント(20)
なんとなく体調不良~、という時に食べたくなるもの、というか食べると元気になった気がするのでときどき作ります。でもやっぱり私にはちょっと生臭いんだよね~。家族は大丈夫といってくれるんだけど^^。。もう少し味を濃くすればいいんだけれど、せっかくおうちで作るのなら砂糖も醤油も控えめにしたいしな・・・というわけで作るたびに悩んじゃうレシピだけど、参考までにどうぞ!なにかいい方法があったらまた教えてくださいね~^^☆♪レシピ♪ 調理時間 15-20分ぐらい。◎材料◎ 鶏レバー(上キモ。脂身の少ないもの) 160g 牛乳 適宜 砂糖 大さじ1.5~2杯 酒 大さじ2 しょうが 皮付きのまま薄切り ひとかけ 醤油 大さじ1.5-2 ☆作り方☆ レバー苦手な人は見ないほうが・・・・って私も苦手だったりする(汗 1.レバーは、適当な大きさに切りながら白っぽい脂と筋を除き、 流水で血の塊をよく洗い流す。牛乳につける。 *これが臭みの原因となるので丁寧にとる *牛乳につけると臭みが取れるというけれど、ほんと? ほとんど、おまじないの気分でつけている(笑 2.ペーパータオルでよく水気をふいて、油を少しひいた鍋で よく焼く。5分ぐらい。 *焼き鳥みたいにおいしそうにこんがり焼いてね。かなりいい香りがします。 *水気をよくふいておかないと、焦げ目がつかないよ 3.砂糖、酒、しょうがを2.に入れて蓋をして3分ほど煮る。 4.しょうゆを加えて蓋をして6-7分煮る。 *蓋をあけると、泡泡にレバーが包まれてるぐらいの火加減で 5.蓋をあけて、煮汁をにつめる。最後はレバーに煮汁をからめるようにして できあがり♪ *3,4日は冷蔵庫で日持ちします~。 ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいな!---☆☆
2006.10.04
コメント(12)
少し、涼しくなってくると、ちょっとこってりしたものが食べたくなってくるね。 肉じゃがは2日目が最高~~~♪ というわけで、いつも、ちょい多めに作ります。♪レシピ♪ 調理時間 30-40分ぐらいかな。◎材料◎ 4ー5人分 三度豆 適宜 ゆでて、縦にななめに切る 飾り用 じゃがいも 4個(527g) 皮をむいて、3つぐらいに切って水にさらす。 にんじん 小1本(120g) 皮をむいて、1.5cmぐらいの輪切り 玉ねぎ 大1個(280g) 皮をむいて、8等分のくしぎり 牛肉 225g 糸こんにゃく 一袋(200g) 砂糖 大さじ1.5ぐらい +少々 しょうゆ 大さじ2 酒 (料理酒は×) 大さじ3 +大さじ2 ☆作り方☆ 1.肉じゃがを作る鍋で三度豆を先にゆがいておく。 *こうすると、さっと鍋をゆすぐだけで、鍋をしっかり 洗わなくても次の肉じゃがに、すぐとりかかれるので便利。 2.鍋に油を少しひいて、お肉を1枚先に色が変わるまで焼く。 *こうすることで、3.のじゃがいもにお肉の旨みが移る 3.じゃがいもをいれて、よくいためる。 *これ、ポイントです! 周りが透明なかんじになるまで よくいためてね。5分ぐらいかな。いためている間に 他の野菜を切ってもOK *じゃがいもをよくいためることで、煮崩れしにくくなり、 ほこほこに仕上がる *少しだけ油をたしてもOK4.にんじん、玉ねぎを入れて2分ほどいため、糸こんにゃく、 砂糖・酒(しょうゆはまだ入れない)を入れて混ぜ、 鍋に蓋をきっちりして、ときどき混ぜながら8分ぐらい煮る。5.4.の上にお肉を広げて並べて砂糖少々と酒大さじ2 をふりかける。蓋をして更に5分煮る。 *お肉はしっかり広げる。重なったまま、火が通ると味が しみこまないし、固くなる。 *野菜から水分が出てくるので、大きいじゃがいもはなるべく 煮汁にひたるようにして、煮えやすくする。5.しょうゆを入れて時々混ぜながら、10分ほど煮汁が少なくなるまで煮る。 *途中、煮えているじゃがいもがあったら取り出す。 *味をととのえる。 *煮汁が多ければ途中で蓋を外して煮汁をとばす。 *菊菜を入れてもおいしいよ。ちょっと、すき焼き風になっちゃうけど。 そうそう、じゃがいもを減らしてえのきとお麩、菊菜を入れて すき焼き風にすることもあるよ。 これはお麩がめちゃおいしい。 焼き豆腐もいれて、ね。 三度豆を飾ってできあがり♪ *三度豆の代わりに青ねぎでもおいしいよ。6センチぐらいに切って 鍋に入れて蓋をして、3分ぐらいしんなりするまで煮る。 *煮物は、ちょっと苦手だなっていう人は、上の分量を目安に作ってみてね。 今回は野菜の重さ、計ってみたので。ちなみにすべて皮付きで計ったよ。 *しょうゆは、丸大豆しょうゆ、酒は日本酒(ワンカップとか紙パックのでOK) を使ってね。 *砂糖を入れたら最低3分ぐらいは時間をおいて、しょうゆ(塩も)などを 加えると甘味が入りやすい。 さ・し・す・せ・そ~~だけど、ちょっと時間をおいて入れないと あんまし、意味ないかも。 そして、計量スプーン、深さのきっちりあるスプーンを選んでね。プラスティックでできたものは、トウバンジャンを計ったりすると色がしみついたり、あと熱湯には絶えなかったりするのでけっこう不便です。流しに流してしまわない限り、一生使えるものなので使いやすいものを選びたいですね。って、けっこう流してしまったりするのですが。。これは、柄も長くて使いやすい。*おっ、2割引だぁ。もう1セット欲しい。クイジプロ ステンレス計量スプーン5PCSセット*これなら、2キロまで計れるから、鍋ごと材料を計れ手便利。愛用中~。コンパクトでスタイリッシュ。上のプラスティックの部分は使わないとき本体にかぶせることができるの。ソルターデジタルキッチンスケール2kg ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2006.09.22
コメント(10)
もう、栗がスーパーに出回ってるね。今回は丹波産の栗ではなく、普通の栗で。丹波の栗で栗ご飯を作ると、ひたすら甘くてほこほこだけど、普通の栗も素朴な味がしておいしい~~♪栗ってむくのが恐ろしくたいへんなんだけど、あのおいしさを手にいれるために、もくもくとひたすら栗をむきます。 半日かけて、少しずつね~、テレビをつけながらのんびりと。全部一気にむくと手が痛いので何回かに分けてむきます。力もいるけど、包丁がすべって手を切りそうなのがヤなんだな~。包丁もちょっと動かすけど、栗も動かすとまだむきやすいかも。 ちなみに、愛用の秘密兵器はこれ、 外側の固い皮をむくのに使ってます。栗に負けて、いつ壊れるかと思うけど3年ぐらい、まだなんとか使えてますよ。栗と並んで売ってたりするから、スーパーいったら探してみてね。でも、渋皮も一緒にむけるのがあるみたいだから、今年はそれを買ってみようかな。 ♪レシピ♪ ◎材料◎ 4-5人分 栗 300g 米 2.5合 塩 小さじ2分の1強~小さじ1弱ぐらい 酒 小さじ1ぐらい だし用昆布 適宜 利尻昆布がさいこぉ。 *栗は、ボールにいれて熱湯(といってもポットの90度ぐらいのお湯) をかける。栗が全部つかるぐらい。 そして、少しだけ水を加えてしばらくおくと皮がむきやすくなる。 *甘皮は少し残すぐらいが好み。このちょっとした苦味もいいよ。 栗1個を6~10等分に切って、昆布、塩とともに、炊飯器にいれてたく。 *水加減は、ほんの少し増やします。 *お米をたく何時間前からか水加減をしておいて、昆布もいれておく。 昆布をとりだしてから炊くと、より上品な味になります。 *急ぎの場合はいつもどおりで、昆布をいれたままたく。 栗ご飯できあがり♪ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2006.09.14
コメント(10)
今日はよもぎ麩とあわ麩と田楽味噌のセットをいただきました。なので今日のおかずは田楽に決定!ちょっと涼しくなったら、もちもちっとしたものがなんだか恋しくなりますね。でも涼しかったのもつかの間、関西は再び暑さぶり返しちゃいましたけど・・・もうちょっと涼しくなったら作ってみて~P(^-^)q。♪簡単レシピ♪ 調理時間 10-20分ぐらいかな。◎材料◎ 生麩 1.5cmぐらいに切る。(今回は、よもぎ麩。あわ麩も捨てがたい。。) こんにゃく 適当な大きさに切る。ちょっと厚めがおいしい 長いも 皮をむいて、1cmぐらいの輪切り 田楽みそ、今回はいただいたのを使いました。やっぱ楽チンでした! ちょっと甘かったけどね。 でもこれなら調理時間を短縮できそう。 ◎つまようじをさして、フライパンに少し多めに油をひいて、 両面こんがり、焼きます。 簡単田楽もうできあがり♪ *麩は、冷凍できるので重宝してます 田楽のおみそは、おうちで作るなら、こんなかんじで。 ◎田楽のみその材料◎ 砂糖 大さじ1.5 八丁味噌 大さじ1.5 田舎味噌 大さじ1.5 酒 大さじ1.5 卵黄 1個 *これらをすべて小鍋にいれ、よく混ぜてから 火にかける。焦げ付き易いので木べらなどで、絶えず混ぜる。 ふつふつ沸騰してきたら弱火にして、更に3分ー5分ほど混ぜる。 田楽みそのできあがり♪ *材料を全て混ぜてから火にかけること *冬なら柚子の皮とか汁を刻んで入れると香りがいいよ *白味噌を少し足せば更にまろやかに!この場合は 白味噌が甘いので砂糖を控えめに。 *卵黄は割愛しても。でも、入れた方がまろやかに。 *砂糖や八丁味噌、卵黄の分量を加減して自分ちの味を 発見してね~ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票クリックして応援してもらえると嬉しいです!---☆☆
2006.09.08
コメント(8)
まだまだ、暑いですね。 お久しぶりです~、夏ばてだいじょうぶでしょうか??今年の夏は、コーヒーにはまって、コーヒーをいれるのが日課に。 さて、今日はコーヒーを使った簡単おやつを二つ紹介します。一つ目は、おなじみコーヒーゼリー。顆粒ゼラチンなら、いれたコーヒーにそのまま混ぜるだけなので簡単! 容器に少なめにゼリーを作って、たっぷり上から牛乳をそそいで食べます。写真は、ちょっとスプーンでくずしてみました。粗めの砂糖をかけると、じゃりじゃりと食感が楽しいよ。 ◎作り方◎ 1.コーヒーをいれる。できることなら、豆を買ってきておうちで 好きな粗さに挽くと楽しいです。Kalita(カリタ)電動コーヒーミル 2.コーヒーが熱いうちに粉ゼラチンを混ぜる。 ココットなどに一人分づつ入れて、冷まして 冷蔵庫で固める。 ゼラチンはこれ↓を愛用中。でもネットで買うとこんなに高いの???? スーパーだとひとけた違うぐらい安いよ。 一袋でコーヒー250ccまでOKと書いてあるけれど、やわらかぷるるんゼリーが好きなので一袋で400ccのコーヒーの分量で作っています。 *ドリップは、今までカリタばかり使っていたのですが、コーノさんのドリップ名人も使って 比べてみました。 どう違うのかというと、↓にいろいろ書いてあるのですが、ペーパーの手軽さで、ネルドリップの味わいを実現!!●円すいドリッパー●ドリップ名人 1~4人...残念ながら私には、味の違いがわかりませんでした(T-T)淹れ方がまずいのかなぁ。せっかく買ってみたのに残念。確かに、落ちるのは早いし、理論は納得なのですが。それに、ちょっと大きいので1-4人用のは、ピッチャーの口が小さくて合わない場合もあります。写真の右側のピッチャーの口は、小さくてコーノさんのドリップは、使えません。*カリタとコーノと二つ同時に入れています。 *ピッチャーは、冷蔵庫に入れるので、牛乳パックの形に近くて、かわいくて安いという理由で↓を買ってみたけど注ぎ口があまくて、こぼれまくり(T-T)それに、ちょっとガラスが重たい。雑貨屋さんで最近よく売っているのをみかけます。これ↓はネットの方が値段が高いかも。《リュミナルク》クワドロピッチャー1100で、買いなおしたのがこれ↓イワキ スクエアサーバー 1L軽くて、しかも耐熱。とってはついてないけど、大人が注ぐのには問題なし。冷蔵庫でもかさばらず。注ぎ口も完璧じゃないけどこれなら許容範囲かな。スポンジで底まで洗えるし。お店で2割引になってたので思わず買っちゃったけどネットの方が安かったりするのね、うる(T-T) で、二つ目のデザートは、アイスクリームのコーヒーがけ。コーヒーはホットでね。本当はエスプレッソをかけて食べる方がおいしいのだけれどコーヒーがあるので、代用。 アイスは、ハーゲンダッツのリッチミルクとバニラ。フレーバーアイスじゃない方がコーヒーの味がひきたっておいしい!*いろいろ豆を買って試したみたものの結局いつも飲んでた問屋さんで 買ってくる豆が焙煎の具合もよくて、一番おいしかったよ。 スタバの豆はけっこうおいしかった。けどちょい高いかな。コーヒーって紅茶にくらべてずっと高い!ということにいまさら気がついたのでした W(゚o゚)wもうすぐ、9月。 1日は防災の日ですね。私の欲しい防災グッズをピックアップしてみました。ひとつのお店で全部買えて、しかも一番安かったらいいのになぁ。。NASAで実際に宇宙服用に開発されたアルミシートでできたブランケット!【MPI】エマージェンシーブランケットFOMA対応!携帯電話に充電できる、【手まわし充電たまごゴールド MG-120】★★フリースひざ掛け...SOS!緊急時役にたつ!オリジナルIDホイッスル[防災・地震対策用品] 緊急用防煙マスク ガーディ・マスク FAS1あとは、楽天には売ってないんだけれど、泥水を飲める水に変えられる錠剤が気になるところ。浄水錠剤といって、1リットルの水を1錠で浄化するらしい。使ったことある人いますか~??使い心地、教えてくださいね。・ブランケットは、家族の人数分ほしいかも。車にも積んでおきたい。冬に事故ったときにも使えそう。・愛用中のライトはこれ↓アメリカの警察や軍隊で採用されているもので、ジェット機と同じアルミ合金から削り出しされてるので丈夫です。生活防水で多少の衝撃なら耐えれます。大きさがいろいろあるので携帯用、車用といくつか愛用中。小さくても光はしっかり。予備のランプも中についてます。夏の最終売り尽くし!マグライト マグライト5-cellD
2006.08.29
コメント(8)
こんばんは~^^☆いつも遊びにきてくれてありがとう~♪ さっき、カウントを見たら100000HIT 超えてました O(≧∇≦)O ほとんど自分の覚書のために始めたブログですが、たくさんの人に見てもらえて、とっても幸せです途中、ブログを中断していた時期もありましたがその間も見捨てずちょくちょく、のぞきにきて応援してくださった皆様、どうもありがとうございました☆ 本当に感謝です! つたないブログですが、これからもどうぞよろしく!!! P(^-^)Qランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票応援クリックしてくれると嬉しいです!---☆☆
2006.08.16
コメント(20)
北海道から届いた2種類の貝を調理してみました!まずは、北寄貝(ほっき貝)から。 北寄貝は、うばがいとも呼ばれ、寿司ねたに使われたりします。今回はさっとゆがいておさしみで、いただきました~♪ すっごく甘くって美味しかったよ!♪レシピ♪まず貝たちをたわしでよく洗います。1.ナイフなどをほっき貝のはしっこから差しこんで両端にある貝柱を切ります。 あとは、かぱっと貝を手でこじあけます。貝柱さえ切れていれば、割とらくに開きます。2.ひもや貝柱を外して、身を半分に開いて中の贓物を取り除きます。貝柱は、さばき方がいまいち上手じゃなかったのと小さかったのでどこかへ行ってしまいました(笑3.2.を熱湯にさっとくぐらせて先が紫からピンクへ色が 変わったら氷水にとって冷やします。4.スライスしてお刺し身に。 できあがり♪ 次は、つぶ貝。えぞぼらとも呼ばれています。つぶ貝にもいろいろ種類があるようです。これは、真つぶだと思います。 殻にキリを差し込んで貝柱をはずしてから身の厚いところにアイスピックなどを刺し身を殻から引き出します。・・ってしおりには書いてありました。でもこれ、すっごく難しいので酒蒸しにしてから、身を出すことにしました。1.酒大さじ2、水大さじ4ぐらいを鍋にいれ、貝もいれて 蓋を少しずらして、火にかける。写真は蓋を開けたところ。2.4~5分たったら火を止めて、貝を貝殻から取り出す。 *蒸しすぎると固くなるかも。。と思い、早めに貝をとりだそうと したため、5個のうち1個は身が殻からはずれず取り出せなくなっちゃいました。 無理と思ったらもう一度鍋にもどして蒸しなおしてくださいね。3.肝などをはずして、身を縦に半分に切る。 *この写真の白い脂の部分は食べると”酔う”といわれているので取り除く。4.適当な大きさに切る。5.にんにく、たかのつめ、オリーブオイル、バターをフライパンに熱して、 貝をさっといため塩・黒こしょうで味付けして皿に取り出しておく。6.オリーブオイルを少し足して、エリンギィ、しめじ、に塩・こしょうをして いためる。7.コーンとモロッコえんどうを加えていためる。8.5.を加えさっと混ぜてできあがり♪ *野菜は何でもOK *貝に火を通しすぎると固くなるので注意。 2種類の貝を調理したのでけっこうたいへんでしたが貝殻つきは、やっぱり、すごくおいしいかったよ~♪大満足です! ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票応援クリックしてくれると嬉しいです!---☆☆
2006.08.15
コメント(8)
暑い日が続きます~。今日は、おさしみにしてみました。 ハモ、骨切りは無理でも、湯引きぐらいは自分の家でしてみたいのですが、なかなか生のハモのおいしいものが手に入らないのでいつものお魚屋さんで、ゆでてあるのを買ってきました。ハモとタコと貝柱のお刺し身です~。 このハモには、すみそがついてくるのですが、梅肉の方が好きなので適当に作っています。 ◎材料◎ 梅干し 3-4個 (今回はたねを抜いて28gでした) 砂糖 大さじ1 酒 大さじ1 みりん 小さじ1弱 なくてもOK 1.梅干しは種を取り除いて細かく包丁できざむ。 2.残りの調味料を入れて、混ぜればできあがり♪ *梅干しは、はちみつ梅とかじゃなくて、昔ながらのすっぱい しそ梅で。 *砂糖の量は、梅干しのすっぱさや好みで調整してね。 *みりんは、なかなかおいしいのが見つからないのだけれど、 今使っているのはコレ↓↓ おいしいみりんじゃなければ割愛してもOK. 純米 古式本みりん 500ml ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票応援クリックしてくれると嬉しいです!---☆☆
2006.08.04
コメント(10)
スイカ、今ちょうど旬で甘くておいしいですね!でもあの皮ちょっと、もったいないかな。。。というわけで、スイカの皮をぬか漬けにしてみましたよ (^。^) ♪簡単レシピ ♪ ◎材料◎ すいかの皮 適宜 ぬか床 1.すいかの皮は外側の緑色の部分はピーラーなどでむく。 2.ぬか床につけてできあがり♪ すだちとお醤油を少しかけてどうぞ!*左は水ナスを漬けてみました。丸ごと漬けるのは難しそうだったので 半分に縦に切ってからつけました。 つけた後、縦に手で裂くようにしてから、横に包丁で半分に切ったもの。 なるべく手で裂いた方が水ナスはおいしいです。 軽くしぼって、水気をだしてね。*ぬか床はこれ! なんだけれど、今年このレシピで作ってみたらがちょっといまいちだったので、 ご自分の好きな味に、いろいろ調整してみてくださいね!*すいかの赤い部分は切り落とした方がいいかも。 すいかの甘さとぬかの味でとっても複雑な味が・・・・好みですが。ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑↑↑↑↑---☆☆1日、1票応援クリックしてくれると嬉しいです!---☆☆
2006.07.27
コメント(6)
あれっ、アップしたはず。。。なのに日記アップされてなかったよ~。どこへいったんだろう。。 って木曜日にアップしたのに気付くのが今日ってどういうこと? というわけで、もう一度書いてみようかな? さて気をとりなおして、今日はお弁当風にしてみました。京都の有次へ立ち寄ったら、かわいい型抜きが見つかったので思わず買ってしまいました。本来の目的の包丁は・・・・ちょっと高すぎて今回は断念。いつかは欲しいっ。”刃をとぎながら使うと20年は使える!”とお店の人は言ってくださったのですが冷凍の鮭の半身を切って包丁を欠けさせたことのある未熟者の私にはまだちょっと早そうなのでパス。 皆様、お魚切るときは出刃包丁を使いましょうね。普通の三徳包丁では刃こぼれします(T-T) 型抜きは大小さまざまあって、とても楽しかったですよ。 今回使ったのコレです↓↓↓↓ ちょっとゆがんだ瓢箪に魅かれました。思ったよりずっと簡単、綺麗にできるよ!でも型抜きしたごはんに似合う食器が見つからなかったの。やっぱり木の重箱のイメージが強すぎますね。というわけで、ちょっと簡単に詰めてみました。ちなみに全て残り物だったりします(笑 まぁランチだから簡単に、ね。 右上は、おなすと厚揚げの煮物。これは我が家では2週に1回は登場するおかず。なので、レシピは書いたと思ってたのだけれど書いてなかったのでまた今度アップしますね。よく似ているのは、なすの甘辛煮ですね。これに油抜きをした厚揚げを加えていっしょに煮ます。調味料は厚揚げの分をすこし増やしてね。 その下がモロッコえんどうのごま和え です。あとは、かまぼこです! 重箱に入れる器ってむずかしいね。なかなか小さい小皿がなくて。もっとちいさな豆皿に金時豆とか黒豆とかを入れたかったな。重箱、ちょっと気分かわります! オススメですよ。 ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑---☆☆1日、1票応援クリックしてくれると嬉しいです!---☆☆
2006.07.22
コメント(10)
暑い日が続きますね! ついつい、冷たいサラダに手が出てしまうけれどクーラーで冷えた体には、ホットサラダがおすすめ♪暑かったら、冷めてから食べてもいいよ。 ”蒸す”とお野菜がすっごく甘くて、思わず ”いただきます!”と天地に感謝したくなるほどおいしいよ。にんじんも大根も皮付きがおいしいのでできれば有機のを使いたいところだけど、なかなか有機には手が出ない~。まだまだ高いもんね。 ♪ 作り方 ♪ ◎材料◎ 大根・にんじん 3-4ミリの厚さに輪切りにきり、半月に切る 皮をむかない方が旨みが逃げないかも ブロッコリー なるべく国産を。味が全然違うよ ぶなしめじ 子房に分けて ラディッシュ 彩りにいいかなと思ったけど味はいまいちかな ラディッシュは、あの生の歯ごたえがいいみたい *塩・レモンしょうゆ・ぽん酢などお好みでどうぞ♪ *大根・人参・ラディッシュは厚さにもよるけれど10-15分ほど蒸しました。 ブロッコリーその他は5分ほどでOK. とうもろこし、三度豆、なんでもいけます。 *せいろで蒸すといいのだろうけれど、うちにはないので 今回は、↓を使ってみました。 フィスラー NEWプロコレクションスチームプレート 24cm *スチームプレートなんてないよ~っていう場合はこんなかんじで。 ブロッコリーだけとか少量なら十分これでOK. 片手鍋とお皿と小さい豆皿みたいなものがあれば、野菜をゆでられます。 鍋に水をはって、豆皿をおいて、その上にお皿。中央がすこしへこんでいる お皿だとブロッコリーから出る水気をそこにためることができていいかも。 今回は試しにお皿に全面にブロッコリーをのせてみて、どの程度水っぽくなるのか 試してみたけれど、若干水っぽくなるけど許容範囲かな。 *100均で金網を買ってもいいかも。 *豚肉の薄切りやソーセージを蒸してもおいしそう~♪ 豚の冷しゃぶができますね。こちらはゆでて作ったレシピ。たれがおいしい。 *湯気は思っているより、ずいぶん熱いのでヤケドに注意してね。 ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑スチーム料理興味ある人~、1日、1票応援クリックしてね!
2006.07.14
コメント(15)
新じゃがが出回っていますね。この時期は小さいものが手に入るので、丸のまま揚げちゃいます。塩をパラリとかけて召し上がれ♪ 冷めてもOKだし、余ったら、さいの目に切ってサラダに混ぜても。 ♪ 作り方 ♪ ◎材料◎ 新じゃがの小さいもの 適宜 揚げ油 塩 付け合せの野菜 適宜 1.じゃがいもはよく洗い、ほっといて乾かすかキッチンペーパーなどで 水気をよくとる。 *大きいものは二つに切ってもOK 2.油で10-15分ほど、ときどき混ぜながら素揚げにする。 3.塩をふって簡単、できあがり♪ じゃがいものこんなHPがあるんだね。今回使ったのはシンシアという種類。’月の女神’という意味があるそうですが普通のじゃがいもと、味の違いはあんまり変わらなかったような。。。 じゃがいもは北海道産のがお気に入り。今は、種類よりも産地の方が気になります。 ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑じゃがいも好きな人~、1日、1票応援クリックしてね!
2006.07.06
コメント(10)
おうすと京菓子で、今日は一服まったりと・・・・てるてる坊主とかたつむりが和みます。今一番のお気に入り♪ 俵屋吉富さんのお干菓子です。京都の老舗の和菓子やさんの中でも、味も色もとびきり上品です!この写真には載せていませんが、白雲龍も白あんがとろけて、おいしかった~!白あんは水っぽくて今まであまり好きではなかったのですが、白雲龍を知ってからは、イメージ変わりました。デパートにも出店があるようです。私が買ったのは京都大丸でした。
2006.06.30
コメント(8)
とうとう蒸し暑い季節がやってきましたね。 今日は、釜揚げうどん。釜揚げは、うどん自体がおいしくないとだめかなぁと思って敬遠していたのですが、逆にかけつゆで食べるより、ずっとおいしかった!です。(って好みですが) もうかけつゆでは、うどんは食べられなくなりそうですよ。 つゆはそうめんのつゆで代用できるのでぜひ作ってみてくださいねP(^-^)Q きっと、市販のどんな上等の麺つゆより安くできておいしいです! 蒸し蒸しするこの季節に紹介するメニューではないですが(汗、、梅雨寒のときやかぜぎみのときにお試しを! でも、めっちゃ暑い時はぶっかけでね。 ♪ 作り方 ♪ ◎材料◎ そうめんつゆ 適宜 好みですこし温めても。薄ければしょうゆを足したりしてね。 讃岐うどん (生麺) 薬味 梅干し・ねぎ・おろししょうが・ごま 1.そうめんのつゆを作る。 2.薬味を用意する。 3.うどんを好みの固さにゆでる。 4.どんぶりにゆで汁ごと移してできあがり!ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑うどん好きな人~、1日、1票応援クリックしてね!
2006.06.21
コメント(8)
今日の関西はお天気が良かったので、ぬかづけを始めました! 今年もちょっと遅めのスタートですが、2週間もすれば添加物なしのおいしいきゅうりのお漬物が食べられるようになるかな(^。^) さて、今日は、カルパッチョ! 野菜たっぷりでどうぞ!ちなみに、奥のスープは中華風しょうがスープです。 ♪ レシピ・作り方 ♪ ◎材料◎ まぐろ (お刺身用) 好きなだけ! 塩・黒こしょう 適宜 オリーブオイル 適宜 (今回は全て有機エキストラヴァージン使用) トマト 半個 5ミリぐらいのさいのめ切り にんじん 4センチぐらい せん切り きゅうり 4センチぐらい せん切り にんじんと同じ大きさぐらいに 玉ねぎ 4分の1個ぐらい 薄くスライスして水にさらす パセリ 適宜 みじん切り・・・最後にかける レモン 半分 粒マスタード 小さじ1-2 オリーブオイル 大さじ2ぐらい *あとは、冷蔵庫に残っている野菜をオプションで。 一寸豆 適宜 ゆがいて皮をむく もやし 適宜 ひげと根を取り除いて、さっとゆがく。 1.まぐろを2ミリぐらいの厚さにスライスして、塩・黒胡椒・オリーブオイルを かけて下味をつけ、しばらく冷蔵庫で置く。 *塩を少しきつめにふって、味見をしてちょっと濃いぐらいがおいしいかも。 2. 野菜をそれぞれ用意して、冷蔵庫で冷やす。 できれば使うお皿も冷やす。 3. オリーブオイルと粒マスタードを混ぜる。 4. 2.の野菜に、塩・黒胡椒・3.をかけて、ボールでよく混ぜる。 5.まぐろと4.をお皿に盛り付けて、再度レモンと胡椒を食べる直前にかけて パセリを散らして、できあがり! *調味料の量はお好みで! お味見しながら足していってくださいね。 さっぱり食べたい人はお酢を少しかけてもOK. *4.からは食べる直前に作ってね。時間がたつと野菜から水がでてきて 水っぽくなってしまいます。 *最近おみやげでもらった、有機栽培のオリーブオイルにはまっています。 焼きたてのパンに塩とオリーブオイルをつけて朝食に! 青臭い香りが最初ちょっときついですが、はまると普通のオリーブオイルでは 物足りなくなってしまいますよ♪
2006.06.14
コメント(8)
そろそろ暑くなってきましたね。田んぼで、田植えをしている光景に出会いました。今はまだ、細い細い苗ですが、秋には黄金色の稲穂がたっぷりなるのでしょう。 さて今日は、ひさびさにおやつ。 あっさり簡単、あんみつです。おうちにあるフルーツを、ささっと足して食べるとボリュームも増えるし手軽にけっこうおいしくて、はまっています。 ♪レシピ♪ 2人分 フルーツみつまめ缶詰 1缶 あん 缶詰 4分の1缶 *残りは、冷凍できますよ フルーツ適宜 バナナ・りんご・オレンジ・ネーブル・いちご などなどお好みで足して。 *白玉・アイスクリームをのせて、更に豪華においしくどうぞ! *缶詰を冷蔵庫で冷やしておけば、いつでも食べられるので 急なお客様にも対応できて便利です。 *缶詰についている、みつがあんまりおいしくないので かけなくてもいいかも。 *あんもいっしょになっている缶詰もあるけれど あんがいまいちだし、割り高な気がしますよ。 なので、あんは別の缶詰を買います。 昔からの定番、井村屋のあんが安くてまぁまぁいけます~。 (これも最近、水増しされてるからちょっと水っぽくなってきてますが) 榮太樓総本鋪↑↑↑ここのがみつまめの缶詰がおいしかったよ! 残念ながら楽天では、ここの缶詰は みつからなかった。 大きいスーパーやデパ地下に売ってるよ。ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑和菓子好きな人~、1票クリック応援してね!
2006.06.09
コメント(6)
こんにちは! だんだん、蒸し暑くなってきましたね。この季節になるとカナダへ遊びに行った時に、道で通りすがり、現地の人(だと思われる)に”ムッシー、ムッシー”と声をかけられたことを思い出します。。。一体、誰が教えたんでしょうね~。あとで聞いてみたらちゃんと意味をわかって使っているようすでしたよ。。 さて、今日は梅酒。お酒はあんまし飲めないので漬けたことがなかったのですが、胃腸を整えて健康にもよさそう!ということで今年初挑戦してみました。 梅の味がしっかりしている方が美味しそうなのでたっぷり梅を2キロ入れてみました。 通常、売っているビンは梅1キロ、リカー1.8リットルと砂糖という分量を想定しているらしく、2キロ入れたら、まんた~~~ん。になってしまい次の日、梅がリカーを吸って膨張したためかリカーが少しあふれ出てしまいました(T-T) もし、梅2キロで作るのなら別瓶に少し移した方がよさそうです。初めて作ったのでおいしいかどうかは、ちょっと不明ですが参考までにレシピを。 ♪ 作り方 ♪ ◎材料◎ 青梅 2キロ ホワイトリカー 1.8リットル 砂糖(ロック) 1キロ 1.梅は傷をつけないようにやさしく洗い4,5時間水に 漬けておく。 2.1.の梅を一つづつ、丁寧にふきながら、つまようじで へたを取る。 *ざるに、ざぁーーーっと梅をあけてしまうと せっかくとれた梅のうぶ毛もまた梅にくっついてしまうので ざるの使い方に気をつけてね。 3.瓶に1.の梅と砂糖を交互に入れて、リカーを全部加える。 4.3ヵ月後ぐらいから飲めるそうですよ。 え”、3ヵ月後ってことは9月。夏ばて防止なのに間に合わないよ~(T-T) ってことは、来年まで残るようなペースで飲まなきゃね。 今回参考にさせいただいたのは、この本。 土井さんは食器の使い方もすごく上手で参考になります~。おかずのクッキング 6・7月号 土井さんの本はこれがイチオシ!料理の基本がわかります。私も持ってます~♪日本の家庭料理独習書ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑梅酒好きな人~、1票クリック応援してね!
2006.06.01
コメント(12)
こんにちは! お久しぶりです。関西はまた雨模様です。 たまには、外食メニューなど紹介してみようと思います。おもいっきり、--☆airballoon☆--の好みが、かたよって入るかと思いますが、おつきあいくださいね♪ 先日行ったのは、京都出町柳から叡電というローカル線に揺られて少し行ったところです。 叡電に乗ると窓からの景色が緑いっぱいで、たっぷり遠足気分が楽しめます♪降りるのがもったいなくて、つい終点の鞍馬まで行きたくなりました! ランチは、お弁当!をセレクト。 間接照明だったことをすっかり忘れていたので写真がうまくとれてませんが・・・手前左から、にしんの甘露煮、小なすのたいたん、鮭の西京漬け。こいも、かぼちゃ、たこの柔らか煮です。右奥のお皿は、ゴマ豆腐を揚げたものと、ししとうですね。 これに、じゅん菜のお味噌汁とお漬物2種、お代わり自由のご飯がついて、1600円でした。全般的においしくいただきました。一品、一品手を抜かず、きっちりと作られているかんじがよく伝わってきました。 ただ、味付けがほとんど全部甘い系で、一品ずつはおいしくても味がだぶってしまい、ちょっと残念でした。 メニューの組合せって、洋服のコーディネイトにとてもよく似ていて一つ一つは素敵なんだけれど、組み合わせるとどうだろう?というところがとても難しいなと毎日の献立を考えるときに思います。 例えばこのお弁当なら、長いもの網焼とかを付け足すと味にバリエーションが出るのではないでしょうか? あとは、今が旬の三度豆をゆがいて塩をぱらっとふりかけたものを足すと彩りと食感が変わっていいと思います。立体的にもなるしね。 煮物系ばかりが並ぶと主婦はどうしても、残り物感覚でみてしまいますね(笑そうならないためにも”季節の香り”が欲しかったかな~。 おうちではちょっとめんどうだったり、手に入りにくかったりでついついさぼりがちな、あしらい。みょうがだったり、ねぎだったり、薬味とか飾りとかですね。そういうのがあるとお惣菜っぽいおかずでも、ランクアップします。この辺りがリピーターをつなぐ鍵かもしれません。特に主婦層を狙うなら。 お味噌汁にはじゅん菜が入っていたのだけれど、せっかくのじゅん菜がちょっともったいない気がしました。わさび酢とかにしてもいいかな。 外食って普段とはちょっと違うものを食べたい!気分なのでそのへんをメニューに組みこまれていると、魅力的です。 それと、ご飯って私はとても重要視するのですが、みなさんはどうでしょう?特に味が濃いおかずの場合はご飯もよくすすむので気になります。お米の銘柄だけではなく、使うお水、炊きたてかどうかとかわからないようで、けっこうわかったりするんじゃないかな。土鍋で炊いてたりするとちょっと感動~。土鍋は無理でもガスで炊くとずいぶん違いますよ。特に時間を置いて食べる場合は。家庭でも、電気釜とガス釜ありますよね。 最近はだいぶ電気でもおいしく炊けるようになっているようですが次の日とかに残りごはんを温めなおすときに違いがでるような気がします。 って、1600円でそこまでは理想が高すぎますか!? でも、にしんは今まで食べた中で一番!というくらいおいしかった~♪お土産に買って帰りたかったくらい。お店はアットホームで雰囲気がよく、とってもくつろげましたよ。お湯のみの口当たりが、よかったです! さてさて、次はどんなお店に出会えるのでしょうか、楽しみです!ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑なるほど~~~!と思ったら、1票クリック応援してね!
2006.05.26
コメント(10)
こんばんは^^☆ 豆類がおいしい&安い季節になってきましたね。 お豆大好き! 三度豆、うすいえんどう、スナップエンドウ、一寸豆・・・ どれもどれも大好物です! 今日は簡単に、モロッコエンドウのゴマ和えです。手前にあるのは、梅ごぼうです。こっちの方が目立ってしまってちょっと盛り付け方を間違ってしまいました(笑 ♪レシピ♪ ◎材料◎ モロッコえんどう一袋 丸大豆しょうゆ 少々 酒 少々 すりごま 少々 1.モロッコえんどうは、熱湯に塩ひとつまみ入れてゆがく。 2.食べやすい大きさに切って、しょうゆ、酒、ごまで和えてできあがり♪ シンプル、簡単! *練りゴマ(白ゴマ)で和えてもおいしいよ。 *ゆがいたあと、オリーブオイル、塩、黒こしょうでいためて、 メインのお料理の付け合せとしても大活躍です。 ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックお願いしま~す!
2006.05.18
コメント(8)
そろそろたけのこのシーズンも終わりですね~。少し、さびしいです。今日はいつものイカとわけぎの酢みそ和えに、たけのこを加えてみました。歯ざわりとたけのこの香りがおすすめ!です。 ♪健康レシピ♪ ◎材料◎ 3-4人分 <酢味噌の材料> さとう 大さじ2分の1 白味噌 大1さじ強 いなか味噌 小さじ1弱 お酢 大さじ2 わけぎ 一束 子いか(剣先いかの小さいもの) 2杯 おさしみ用がおすすめ☆ ゆでたけのこ 適宜 少し柔らかいところ (わかめ 適宜) 塩 適宜 1.鍋(ほうろうがおすすめ)に酢味噌和えの材料を酢以外を全て入れ、 軽く混ぜてから火にかける。ふつふつと、沸騰してきたら お酢を入れる。 *まろやかなのがお好きな人はさらに沸騰させて 酢の酸味をとばす。 *お酢がきいててさっぱり味が好きなら、火にかけず 混ぜるだけでOK.味見をしてみて酢がきつければ 火にかける。 *できた酢味噌は冷蔵庫で冷やしておく。 2.わけぎは塩ゆでする。半分に切り、包丁の背で わけぎをしごき、中のじゅるじゅるをある程度 出して除いておく。3センチぐらいの長さに切りそろえる。 3.こいかの皮をむき、開いて内臓をとりだし、そうじして 縦横に隠し包丁を入れ、一口大に切る。 4.3.を沸騰したお湯にくぐらせる。ざるにあげ、軽く塩をふっておく。 *お刺身用を使ったときは、表面だけ煮えて 中は少し生ぐらいの状態がおいしい。 *いかを一気に全部、お湯に入れないで2,3枚づつ入れて ちょうどいい火の通しぐあいを見極めて引き上げる。 *火を通しすぎるとイカが固くなり、甘味もへる。 5.たけのこは、サイコロ状に切る。乾燥わかめはもどして 固い茎の部分を取り去って一口大に切ってお湯にさっと とおしておく。 *オプションなのでなくてもOK 6.わけぎ、たけのこ、こいか、(わかめ)を酢味噌で合える。できあがり♪ *酢味噌を全部使うと味が濃いので少しずつ味をみながら 足す。ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックお願いしま~す!
2006.05.10
コメント(11)
やっと過ごしやすい気候になってきて、お散歩が楽しい 季節ですね! 今日は、たけのこのグラタンを作ります。たけのこはあっさりしているのでたけのこのフライと同様、油系のものを加えて食べるとおいしいですね! ♪健康レシピ♪ ココット 5~7個分ぐらい ◎材料◎ たまねぎ 4分の1個 にんじん 4cmぐらい ゆでたたけのこ げんこつの半分ぐらいかな!? 重さを量り忘れてしまいました (カリフラワー ゆでたもの、あれば適宜) バター 5g+10g 牛乳 100cc+50cc+50ccぐらい 塩 全部で小さじ4分の1強 黒こしょう 適宜 チーズ 適宜 今回はモッツァレラチーズを使用 クリーミーハバティもおすすめ ごま・パセリのみじんぎり 適宜 飾り用 1.たまねぎとにんじんは、みじんぎりにする。 たけのこは、厚さ2,3ミリのいちょうぎりにする。 *カリフラワーが残っていたので今回は追加しましたよ 2.フライパンにバター5gほどを溶かして玉ねぎにんじん、塩少々 黒こしょうをふりかけ火が通るまでよくいためる。 3.いためた、玉ねぎにんじんをフライパンの端っこに寄せて 残りのバター10gを追加して溶かす。 *バターを焦がさないように火を止める。 4.バターが溶けたら小麦粉を加え、火をつけてバターと合わせて少しいためる。 いためたら、にんじん、玉ねぎと合わせて混ぜる。 5.牛乳100ccと塩の残りを入れてゆっくり混ぜる。 *混ぜるのがたいへんなときは火を止める。 6.牛乳の水分が少し飛んだら、更に50cc加える。 なじませて、更に牛乳を50ccほど加えて好みのとろみ加減にする。 たけのこを入れて混ぜる。 7.ココットに分けて入れる。 スライスしたチーズ、ごまをのせてオーブントースターでチーズが 溶けるまで焼く。 8.パセリのみじんぎりをちらしてできあがり♪チーズカッターは本当に便利↓↓↓↓ピアノ線チーズカッターランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックお願いしま~す!
2006.05.03
コメント(10)
たけのこが真っ盛りですね。たけのこご飯、若竹煮、フライ、天ぷら・・・といろいろ重宝しますが少しだけ余ってしまったとき、ソテーにして付け合せにすると便利です。 中でもおいしいのは、やっぱり京都、山城産のたけのこ! 香りもたっぷり、やわらかいです♪ 同じ大きさでも値段が違うのでどうしてなのかとたずねてみました。 すると、たけのこの先の部分が一つは綺麗なみどり色で、もう一つはあまり色づきがありませんでした。 先の部分が緑色になるのは、太陽に当たっている時間が長いからだそうです。たけの子は日に当たると乾燥して味が落ちるので緑色になっていないものの方が値段が高くおいしいそうです。 右側がたけのこのソテー、左が煮豚 のスライス、ゆで卵は煮豚の汁につけておいたもの。 ♪健康レシピ♪ ◎材料◎ たけのこの余り (根元の方がおすすめ) 小麦粉 塩 黒こしょう オリーブオイル 1.たけのこは厚さ1-1.5cmに切って大きければ、更に半月に切る。 2.塩コショウをして、小麦粉をつける。 3.フライパンにオリーブオイルを熱して、2.を焦げ目をつけるぐらいまで いためる。 ひっくり返して更にいためる。 できあがり♪ <たけのこのゆで方> ぬか、とうがらしが必要。 たけのこの皮を2-3枚(たけのこが大きければ5-6枚 )はがす。 先を包丁で切り落としたあとよく水で洗う。 包丁で縦に切り込みを入れる。 鍋にたっぷりの水とたけのこ、ぬか、とうがらしを入れて蓋をして火にかける。 *ぬかがふきこぼれないように注意。よく、やってしまいます、、、 沸騰したら弱火にして、蓋を少しずらして30-40分ゆでる。 火を止めて冷めるまでそのまま置く。 今回はお友達にたくさんいただいたのでたけのこを二つの鍋でゆでました。ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックお願いしま~す!
2006.04.27
コメント(6)
かつおが旬でおいしいですね!でもときどき、食べきれなくて、余っちゃうことはないですか?そんなときは、かつおの角煮(しぐれ煮?)にするのがおすすすめ^^☆ ♪健康レシピ♪ ◎材料◎ かつおの刺し身の残り 今回は70グラムでした。 たたきでも可。 砂糖 大さじ3 酒 大さじ3 しょうが ひとかけ 皮付きのまま切り目を少し入れる しょうゆ 大さじ2 1.かつおは、1.5cmぐらいのサイコロに切る。 たたきの場合は、皮を除いてから切る。 2.鍋に砂糖と酒としょうがを入れ、沸騰したら1.のかつおを入れる。 弱火にして3分ぐらい炊く。 *蓋をして少しずらすか、落し蓋をする。 3.しょうゆを入れて、落し蓋を外し、更に10分ぐらいかつおをたく。 *途中焦げ付きそうなら少し水かお湯を足す。 4.煮汁をしっかり煮詰めてできあがり♪ *煮汁がほとんどないほどにしっかり煮詰めておけば 冷蔵庫で5日以上はもちます。ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックお願いしま~す!
2006.04.18
コメント(8)
めずらしく、花わさびをスーパーで見かけたので作ってみました。 花わさびに作り方が書いてあったのですが、熱湯をかけてから3時間置いておく・・・・だったので却下。 3時間も待てません(笑 なので、ゆでないで火を止めて4分そのままにして作ってみました。 ♪健康レシピ♪ ◎材料◎ 花わさび 一束 しょうゆ 少々 酒 少々 塩 適宜 1.鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を入れて花わさびも入れたら 火を消して4-5分蓋をして待つ。 2.冷水にさっと通して冷やし、3cmぐらいの長さに切る。 3.しょうゆ、酒で花わさびを合えて15分置く。 *わさびの香りが飛ばないようにラップをする。 4.盛り付けてできあがり♪ 春によく似合う、ちょぴりほろ苦い味でした。合えてからすぐ食べるより15分ぐらい置いた方が辛味が少し増して花わさびらしい味になるような気がします。 おひたしというか箸休めぐらいのボリュームです。わさびの香りを楽しむなら、しょうゆ、お酒はやめて塩をひとふりして食べてもいいかも。 これで一杯お酒が飲めたらなぁ~。ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックお願いしま~す!
2006.04.10
コメント(12)
今日は、とびっきりのかれいが手に入りましたよ。あんかけにしてしまうのがもったいないぐらい。かれいは、身があっさりしているので揚げてから野菜あんかけにすると美味しいです! かれいの身はその外見とは似つかず、ほんとに真っ白でほれぼれしちゃいます。 ♪健康レシピ♪ ◎材料◎ 3人分 かれい 3匹 塩 小さじ2分の1ぐらい 片栗粉 適宜かれいってこんなに綺麗なの~写真で伝わるかな・あんかけの材料 干ししいたけ 大1枚 洗ってぬるま湯につけてもどしておく。 もどした汁は後で使うので捨てないでね。 にんじん 3分の1本 短冊にしてうすぎり 玉ねぎ 4分の1個 2ミリぐらいにスライス 三つ葉 半束 2,3cmの長さに切る。 しいたけをもどした後の汁 250ccぐらい シマヤだしの素 小さじ 2分の1弱 砂糖 小さじ 1弱 塩 小さじ 2分の1弱 しょうゆ 小さじ 1ぐらい 酒 大さじ 1 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1を水大さじ1.5で溶いたもの (水の代わりに、しいたけのもどし汁で溶いてもよい) 1.あんかけを作る。 鍋に、しいたけのもどし汁~酒までの調味料を全部いれて火にかける。 沸騰したら、干ししいたけ、にんじん、たまねぎを入れて15分位煮る。 水溶き片栗粉を入れて、ほどよいとろみをつける。 2.かれいをさっと洗い、キッチンペーパーで水気をふきとり 塩をして片栗粉をまぶす。 *えらのところにもしっかりと粉をはたく *まぶしたあと、粉をしっかりはたき落とすこと 3.油で2.を揚げる。表4分、裏がえして3分ぐらいかな。 4.皿にもり、1.のあんかけに三つ葉を足してから、 かれいにかけて、できあがり♪ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックお願いしま~す!
2006.04.02
コメント(9)
あらだき、というか身の方も一緒に煮付けました。 魚屋さんで鯛を一匹買って、片身をおさしみにして、残りの骨付きの片身を食べやすい大きさに切ってもらい煮付けます。あらも一緒に! あらの方が身よりおいしい~♪です。骨のそばの身ってなんでこんなにおいしいんでしょうね。 魚の煮付けなのでほとんどかれいの煮付けと同じ作り方です。 ♪健康レシピ♪ ◎材料◎ 3人分 鯛 三切れ ごぼう 1本半 たっぷりめ 残り半分はささがきにしてゆがいて冷凍 砂糖 大さじ 1.5~2 しょうゆ 大さじ 4ぐらい 酒 大さじ 4ぐらい 水 80-100ccぐらい 鍋に合わせて。(みりん 大さじ2分の1) 1.ごぼうは、6センチほどの長さに切って 縦に3~4つに割る。水にさらして、別鍋で やわらかくなるまでゆがいておく。 *残りのごぼうは、ささがきにして、ゆがいておけば 冷凍できます。おみそしるや卵とじに使うと便利。 2.鯛は洗って水気を切る。 3.平鍋に砂糖、しょうゆ、酒、(みりん)、水を入れて火にかけ 混ぜて砂糖を溶かし、沸騰したところへ鯛を入れる。 4.蓋をして約4分中火でたく。(蓋はほんの少しずらす) *このときの火加減はちょっと重要で、蓋の中で煮汁の泡が 魚を包んでいるかんじです。弱すぎると泡があまり出ないし、 強すぎると吹きこぼれてしまいます。不安な人は アルミホイルで落し蓋を作って、蓋の代わり使ってみてください。 泡がよく見えます。 *火加減を調節しても泡ができない場合はお鍋の大きさに対して、煮汁の量 が多すぎるか少なすぎるかです。上記は26センチの鍋を使用。これより 大きな鍋を使う場合は水の量を少し増やしてください。 *こういう状態は鶏の甘辛煮もおなじ要領です。 *蓋を開けるとお魚を包んでいた泡はあっという間にしぼんでしまいます。 3.お魚をそっと裏返してごぼうを鍋底の隙間にしっかり入れる。 (火のあたりの強い奥の方&煮汁がたくさんあるところが 煮え易いのでそこへごぼうを投入) 蓋を少しずらして更に4分ほどたく。 *煮汁が少ないので焦げそうなときは少しお湯を足す。 4.鯛をお皿に取り出し、ごぼうだけ、もう少し煮る。煮汁が減っていれば お湯を少し足す。 5.ごぼうに味がしみてきたら、強火にして煮汁を とろっとするぐらいまで煮詰める。できあがり♪ *けっこうりっぱな鯛だったので、鯛の鯛もちゃーんと ありましたよ。かわいい~ 最近、めばるにも同じ様なものがあることを発見! ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックお願いしま~す!
2006.03.26
コメント(10)
この時期だけの春野菜、葉ごぼうをうすあげと一緒にたいてみました。春らしい香りで、ご飯がすすみますよ! ☆=レシピ中で、葉ごぼうを水にさらすのを書き忘れてました。 つけたします。ごめんなさい=☆ 右側の小さなお皿にのっているのは、いかなごのくぎ煮これも今の時期だけですよ。 ♪健康レシピ♪ ◎材料◎ 葉ごぼう 一束 (7本でした) うすあげ 3分の1枚 鷹の爪 1本 ごま油 小さじ1ぐらい 砂糖 大さじ 2分の1 シマヤだしの素 小さじ 4分の1 しょうゆ 大さじ 1と2分の1弱 酒 大さじ 2 水 120ccぐらい 1.葉ごぼうは、葉っぱの部分を切り落とし、 茎の部分は5-7センチの長さに切りそろえる。 根の部分はたわしでよく洗い、縦に半分に切る。 あくを取るため水に10分ほどつけておく。 2.うすあげは適当に切って油抜きをする。 3.鍋にごま油を熱し、葉ごぼう、うすあげ、鷹の爪を よくいためる。 *あっさり仕上げたい時は、いためたあと油を キッチンペーパーで軽くふきとる。 4.調味料全てを入れて、5-7分、葉ごぼうが好みの 固さになるまで蓋をして煮る。 5.蓋をとり、強火にして水分を少しとばしてできあがり♪ ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックお願いしま~す!
2006.03.18
コメント(11)
今日は、しとしと雨がふって寒いです。こんな日は、そろそろ食べおさめに鍋はいかがですか?しょうがしょうゆでさっぱりとどうぞ!野菜たっぷりで健康に!豆乳鍋にしてわさび醤油で食べるのもおすすめ O(^-^)o ♪健康レシピ♪ ◎材料◎ 3-4人分 豚しゃぶしゃぶ用 200g 鶏のつみれ 適宜 水菜 にんじん せんぎり えのき うすあげ 油抜きをしっかりして、せんぎり ごぼう ささがき もやし 白ねぎ まいたけ 白菜 豆腐 おもち 緑豆はるさめ しょうが たっぷり おろす (わさび) しょうゆ 利尻昆布 10センチぐらい キムチ1.水と昆布を鍋に入れて、できれば半日ぐらいつけておく。2.材料をそろえる。3.簡単できあがり♪*豚は、すぐ火が通るので煮すぎないようにね~。*豆乳を入れて鍋にしてもおいしいよ! その場合はまず、豆乳だけを入れてゆばをわさび醤油で 楽しんでから鍋を始めます。*味があきてきたら途中からキムチを追加します。 鍋には入れないで直接お皿にトッピング。*豆乳鍋をした時は、鍋にお焦げがこびりついて洗うのがたいへん!? こういうときには重曹大活躍です! 重曹愛用中。 鍋の汁を捨てて、そこへたっぷり振りかけてしばらく置いておくだけでOK.水垢・茶渋・こげつきがスッキリ!パックス重曹(Baking Soda)600g入り ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったらぜひ1票クリック応援お願いしま~す!
2006.03.12
コメント(10)
五目ひじき を作るのはちょっとたいへんだな~というときに登場するメニューです。 乾物は、もどすのがめんどくさい気がしますが水につけておくだけなので慣れてしまうと簡単です。 買い物にいけなかったときなど乾物は大活躍。一度作ったら 4,5日は日持ちするので常備菜や健康的なお弁当にもどうぞ。 ♪健康レシピ♪ ◎材料◎ 切干大根 (乾物) 25g 一寸豆 3~4本以上 砂糖 大さじ2分の1弱 しょうゆ 大さじ1強 酒 大さじ2 水 大さじ2-4 1.切干大根はさっと洗ってたっぷりの水につけておく。 30分ぐらいかな。あまり、短い時間だといくら 炊いてもやわらかくならず芯が残ってしまいます。 2.一寸豆をさやからとりだし、熱湯でゆがく。 3.1.の水気を軽く絞り、包丁で4、5回切る。 4.鍋に砂糖、しょうゆ、酒、水を入れて沸かす。 5.3.と2.を入れて15分ー20分弱火で 水分がなくなるまでたく。 できあがり♪ *ときどき混ぜる。焦げ付きそうなら水を足す。 *一寸豆の色が変わるので途中で取り出す。 *一寸豆は皮ごと食べてもいいし、むいてから 盛り付けてもOKです。 ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったらぜひ1票クリック応援お願いしま~す!
2006.03.07
コメント(12)
ステーキはやっぱり厚みが欲しいですよね。でも厚みのあるものを1枚のまま、家庭のフライパンで焼くのは難しいのでスライスして焼きます。カリカリに焼いたにんにくをトッピングに、大根おろしとねぎとレモンでさっぱりいただきま~す ☆(^-^)☆ う~~ん、簡単! ♪健康レシピ♪ 2,3人分◎材料◎ サーロインステーキ 1枚で250gぐらいの厚さのもの にんにく 1-2個 塩 小さじ1弱ぐらい 黒こしょう 適宜 大根 大根おろしにする ねぎ 小口切り レモン 適宜 しょうゆ 七味 1.ステーキは焼く30分前には冷蔵庫から出して常温にもどしておく。 きもち斜めにスライスする。まっすぐ切ってもOK. 2.大根、ねぎ、レモンを用意する。 3.にんにくは皮をむいて、1ミリぐらいに薄くスライスする。 フライパンに油をひいて、弱火でにんにくをこんがりと焼く。 *余熱で更に色が濃くなるので少し早めにフライパンから出す。 にんにくは、焼けたら順にキッチンペーパーへのせて油をとる。 *左上のは焦げてます (T-T) 4.3.で使ったフライパンに油を足し、塩こしょうをしたお肉を焼く。 *塩はけっこう多めかな。 お肉の味がひきだせるかどうか、この塩加減はけっこう重要。 5.お皿に盛ってできあがり!健康的! *大根おろしがお肉の消化を助けてくれます。 *この薬味はポン酢の代わりに鍋の時にも使えますよ! 鶏の水炊き、牛しゃぶ、馬面はげの鍋などなど。 ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったらぜひ1票クリック応援お願いしま~す!
2006.03.01
コメント(4)
玉ねぎとじゃがいもとにんじんとキャベツのあっさり味の健康的で簡単スープです。かぜひきさんにもおすすめですよ! 余ったら次の日は牛乳と少し塩を加えるとまた違った味が楽しめます^^ ♪健康レシピ♪ 4-5人分 ◎材料◎ 玉ねぎ 半分 みじんぎり バター ひとかけ (5gぐらいかな) にんじん 小1本 じゃがいも 大1個 きゃべつ 8分の1個 水 400-450cc 塩 小さじ1弱~小さじ1ぐらい 黒こしょう 適宜 パセリ 適宜 みじん切り(飾り用) 1.玉ねぎをみじんぎりにして、バターでいためる。 *塩を小さじ半分ぐらい入れていためると 玉ねぎがいたまるのが早いです。 2.いためている間にじゃがいもを1センチ角に切り さっと水にさらして水気を軽くきって1.に加える。 さらにいためる。 3.にんじんも皮をむいて1センチ角に切り2.に加える。 残りの塩を加えて更にいためる。 *じゃがいもが透き通るぐらいよくいためておくと 煮崩れ防止になるし、味もよくなります! 4.キャベツを粗みじんに切って水、黒こしょうと一緒に 3.に加える。 5.蓋をしてにんじんが柔らかくなるまで煮る。 6.お皿に盛って、パセリをちらしてできあがり♪ *にんじんの方がじゃがいもより煮えるのに時間が かかるので、にんじんが煮える頃にはじゃがいもが 煮崩れしかかってたりします。 なので、にんじんの大きさをじゃがいも より心もち、小さく切るようにするとよい・・・と いつもスープができあがってから思います。 次に作る頃には忘れてつい同じ大きさに切ってしまいますが。。。 余談ですが、キャベツってどうやって使っていきますか? 私はまるまる1個のままで、1枚1枚べりっ、べりっと はがしながら使ってました。 でもこれってけっこうめんどうだし、最初は青くておいしいキャベツも 最後、中心に近い部分はあんまりでだんだん悲しい気分に。。。 そこで最近は、はがすのではなく、使う分量だけ切り分けて使ってます。 こうすれば、均等に青い部分も白い部分も食べられるのでいいかな。 ちょっとわかりにくいのでレタスの写真をのせますね。 レタスもこれまでは、はがして使っていたのですが こうやってあらかじめ4分の1とかに切っておくと 使いやすいです。 一部分は包丁で切れているのであとの部分を手でちぎると 盛ったときも綺麗です。有機栽培農産物お試し Aセット↑一度試してみようかな~♪ヒマラヤの塩 (細挽き)↑最近、塩も気になります♪ ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったらぜひ1票クリック応援お願いしま~す! ただいま 121位♪
2006.02.24
コメント(12)
1年を通しての定番メニューです。コツさえつかめば、簡単にふんわり、ぷっくりおいしく仕上がるので、月に1,2回は必ず登場してしまいます。失敗してもあとで修正もちょっときくので何度かお試しを。♪健康レシピ♪ 3人分ぐらい 余ったらお弁当にも! ◎材料◎ 鶏もも肉 2枚弱 (500gでした) *1枚で300gぐらいの大きさのももがおすすめ。 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2強 酒 大さじ2 お湯 大さじ3ぐらい 付け合せの野菜 今回は水菜を使いましたが ピリッとした味の、ししとうがおすすめ。 甘辛煮とよく合います。 1.鶏はぶあついところがあれば、切り目を入れて少し開く。 1枚を二つに切る。今回は1枚と4分の3枚ぐらいを使いました。 (残りは茶碗蒸し や五目ひじき に使うため冷凍) 2.フライパンに少し油をひき、鶏の皮目を下にして中火~強火でよく焼く。 *皮をしっかり焼いたほうがおいしいので 耐熱ガラスに水を入れた鍋をのっけて重しにしています。 しなくてもOK. *油がいっぱい出てくるのでキッチンペーパーで取る。 ペーパーに火がうつらないよう注意。フライパンを 火から離して油を取りましょう。 *フライパンの火の当たり方って場所によりけっこう 違うので鶏を移動させながらまんべんなく焼く。 3.5分ぐらい焼いて焦げ目がついたら裏返して 1分ぐらい弱火で焼く。 4.いったん火を止めて、砂糖、しょうゆ、さけ、お湯を入れて 再び火をつける。 5.蓋をして(少しずらす)中火で10分蒸し焼きっぽくする。 *このときそっと蓋の中をのぞいてみると泡が むくむくと鶏をまんべんなく包んでるかんじ。 火が弱すぎても強すぎてもこの状態にならないので 調整してみてね。あと、フライパンの大きさや深さに よってお湯の量が多少影響します。 ちょっと難しいですが これがうまくいくとふんわり、ぷっくりに 仕上がります。 *蓋をあけてしばらくするとこの泡は消えてしまいますが 蓋をするとまたでてきます。 6.蓋をとり、煮汁を煮詰める。鶏が焼けていたら(一番ぶあつい部分を 切ってみるとわかりやすいかも)鶏をフライパンから取り出して 煮詰める。 *火をいれすぎると鶏がかたくなる。 7.ほとんど水気がなくなって、とろっとするまで煮詰める。 8.鶏を一口大に切って皿に盛り、上から煮汁をかける。簡単できあがり! *鶏の味がうすかったり、まだ少し焼けていないようであれば フライパンに鶏をもどして、煮汁とからめるとごまかしがききます(笑 照り焼き風になります。見た目は綺麗には仕上がりませんが こちらの方がおいしいです。 *さんしょうの粉をふってもおいしいよ O(^-^)O ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたいな~~~!と思ったら1票クリック応援お願いしま~す! ただいま107位!
2006.02.19
コメント(16)
この2、3日、関西はあたたかい日が続いています。この冬は寒くなるのが早かったから、暖かくなるのも早いといいな。 さて、私の大好物!菜の花が出回る季節になりました。このほろ苦い味がいいですね。スーパーではぎゅっと小さく束ねて売られているのでちょっと高くかんじますが量的にはほうれん草とか菊菜とかとあまりかわらないと思いますよ。 今回は粉からしを使いました。溶きたてはやっぱりチューブ辛子よりずっと香りがいいし、経済的で添加物も少ないのではないでしょうか。♪健康簡単レシピ♪ 3人分 菜の花 一束 粉からし 小さじ4分の1強ぐらい しょうゆ 10cc 酒 5cc 糸かつお 適宜 1.菜の花は茎を1cmー1.5cmぐらい切り落として よく洗い、茎が太くて固ければ端っこを2-4ツ割に 包丁で切り目を入れる。 2.沸騰したお湯に塩(分量外)をいれて1.をゆがく。 *ゆがきすぎに注意。1分半でもちょっとゆがきすぎでした~。 3.冷水で粗熱をとり軽くしぼって二つに切る。 4.辛子を少量のしょうゆで溶く。いきなり10ccいれてしまうと 辛子が練れず、辛さがでません。 また、ここで力をいれて勢いよく練りすぎても辛くなりすぎて しまうので、辛子の量や力加減を調節してね。 5.残りのしょうゆ、さけを加える。 6.3を5で合えて糸かつおを飾ってできあがり♪【京都の七味屋 森勝】粉からし(和からし)100円メール便送料200円でOKランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたいな~~~!と思ったら1票クリック応援お願いしま~す!
2006.02.15
コメント(11)
この季節、一寸豆とえびのかきあげがとっても春らしい香りでおすすめ('-'*) 豆は健康にもGOOD! 揚げたてを食べたいので、天ぷらのときは私は台所で揚げながら食べます~☆ やけどしないようにね! それにしても、天ぷらの写真って難しい~(T-T) 左手前がえびと一寸豆のかきあげ さつまいもの右横はあなご!です。 天ぷらはキッチンペーパーを山ほど使ってしまうので いつも少し罪悪感^^。。。 今回の材料は・・・ 3人分。 ですが、次の日の天丼の分も含まれています(笑♪健康レシピ♪ ◎材料◎ 子えび& 20匹ぐらい 一寸豆 1袋弱ぐらい 房から出してさらに皮をむいて半分に割る。 生のままで使うのでむきにくいと思います。 あなご 3匹 皮側のぬめりを包丁で軽くしごいてとります。 このぬめりが生臭い原因らしい。1匹を3つか4つに切る。 さつまいも 半分ぐらい。 皮付きのまま1~1.5センチに輪切り。 太ければ半月に切る。 れんこん 皮をむき(ピーラーだとむきやすい)1~1.5センチに輪切り。 にんじん& 3,4センチぐらい。 千切りにする 玉ねぎ& 4分の1弱 にんじんと同じぐらいの大きさに。 みつば 4分の1束 2センチ幅ぐらいに切る。 まいたけ 適宜 一口サイズに。 *我が家とお魚屋さんの間で ”小えび”と呼ばれている 4,5センチの大きさのえび。本名はなんていうんだろう。 皮&頭つきのまま、素揚げ(水気を取ってもはねてこわいですが、、) にして塩をパラリでビールのおつまににでもおいしいですし、 皮をむいてかきあげにしてもおいしいえびです。 今回は両方に使いました。 *夏場は、揚げる直前まで具を冷蔵庫で冷やしておいてくださいね。 *その他のお気に入りの具は、うずら卵! あと、ズッキーニをてんぷらにするとおいしいみたいなので 次回挑戦してみたいな。 <天ぷらの衣の材料> 卵 1個 塩 少々 酒 大さじ2分の1 なくてもOK。 水 100cc *夏場は冷蔵庫に入れて冷水に 小麦粉 大さじ10ぐらい (ふるえばなおよし、今回はふるってません)) 氷 (夏のみ) 1,2個 *天ぷらのコツは、材料を冷やしておくことと衣を混ぜすぎないこと、 あとは油の温度です。とはいえ、私もまだまだ修行中。 *衣はだんだん粘ってくるので最初はほとんど混ぜません。 たとえば、一番最初に揚げたさつまいもの衣はこんなかんじ。 *さつまいも、れんこん、あなご、まいたけ、・・・と かきあげ以外の材料を先にあげる。 *油の温度は、さつまいもとかはゆっくりじっくりなので低め。 かきあげは一口サイズなので高めです。 えびは、揚げすぎると固くなるので1分半ぐらいを目安に。 *あなごはけっこう時間がかかります。お箸でつまんだときに カリットなるぐらいまでしっかり揚げてね。 残った衣は最初より、かなりこってりしてきているので かき揚げ向き。 1.一寸豆とえびのムキ身を小さめのボールに入れる。 小麦粉(分量外)を少しふり、そこへ衣を少しだけ適宜いれる。 衣がやっとえびと豆をつないでいるぐらいでOK. カレーを食べるときの大きさぐらいのスプーンで 一口の大きさになるようにすくって揚げる。 目安としては、子えび2,3匹にと半分に割った一寸豆を 2,3個ぐらいでひとつのかきあげを作る。 2.たまねぎ、にんじん、三つ葉も1.と同様にしてあげる。 小さめサイズがカリっと揚がるし時間も早いのでおすすめO(^-^)o ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたいな~~~!と思ったら1票クリック応援お願いしま~す!
2006.02.12
コメント(8)
鶏と大根と白ねぎとすごく簡単・シンプルなのに手羽先からのうまみ抜群です! 鶏のコラーゲンもたっぷりで健康的!中華だれにつけながら食べます。お好みでおもちを加えてどうぞ! 残ったら、次の日のお昼にぞうすいに変身。 手羽先は大きめを選んでね。 ♪健康レシピ♪ 5-6人分 ◎材料◎ 大根 14cmぐらい 手羽先 10本 鶏もも肉 1枚 一口大に切る 白ネギ 2本 5cmはみじん切りにして中華たれに使う。 残りは縦に半分に割り芯をとりのぞいて 3cmぐらいに切る。 はるさめ 30gぐらい しょうが ふたかけ 皮付きのまま良く洗い、薄くスライス 黒こしょう たくさん 塩 小さじ1 お酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 パセリ みじんぎり(飾り用) (おもち) <中華たれ> 豆板醤 大さじ1弱 しょうゆ 大さじ4 お酢 大さじ2と半分 ごま油 大さじ半分 1.大根は7センチの長さに切って、1.5センチぐらいの厚さの でっかい拍子切りにする。2.手羽先は先を切り落とし、骨にそって 軽く切リ目を入れる。 鍋にお湯を沸かして先の部分も一緒に手羽先を さっとゆでて水気を切る。 *手羽先の切り目は、表裏両方入れると食べるとき 骨から身がはずしやすくなりますが 小さい手羽先を使うと少し身がぱさつくかも。 裏だけ入れた方が見栄えもよく、身もしっとり だけど煮る時間をプラス10分ぐらいで調節。 *もも肉は煮すぎると固くなるので後で入れる。 *はるさめも後で。3.水1.2リットル、白ネギ、しょうが、黒こしょう、 塩、酒、しょうゆ、手羽先は切り落とした先も一緒に 入れて火にかける。 4.沸いたら弱火にしてあくをとりながら更に30-40分煮込む。 *味見をして少し生臭ければこしょう、塩を足す。 *大根が煮崩れそうになったら取り出しておく。5.もも肉、はるさめを加え更に10分ほど煮込む。 できあがり♪ おまけの雑炊 ◎材料◎ 海苔 せり または 三つ葉 ごま 1.手羽先はほぐして骨を取り除く。 2.土鍋にスープとお湯も少し足してごはんを入れ さっと温める。 3.海苔、せり、ごま、をのせてできあがり。 卵でとじても! <今日の献立> にんじんのグラッセ サラダ ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたいな~~~!と思ったら1票クリックぜひ応援お願いしま~す!
2006.02.08
コメント(12)
春が近づくと体がお酢を欲しがるそうですよ。お酢は健康にいいですよね。でもこの写真、どうやら三杯酢をかけるの忘れちゃってる・・♪健康簡単レシピ♪ 3-4人分 ◎材料◎ きゅうり 1本 わかめ(乾燥 OR 塩漬け)適宜 うなぎ 4分の1匹 三つ葉 半束 塩 小さじ2分の1(みょうが) 1個 *きゅうり以外の材料は変幻自在。 うなぎの代わりに、じゃこさん。 わかめの代わりにめかぶ、もずくなど。 三つ葉の代わりにみょうがなど。 わかめはちょっと手間がかかるので めかぶが便利かも。 <--☆airballoon☆--の三杯酢の材料> お酢 50g 塩 2g 砂糖 10g 酒 少々 しょうゆ 小さじ1~大さじ半分ぐらい お酢、塩、砂糖、酒を鍋(アルミよりホーローがおすすめ) に入れ、一煮立ちさせ砂糖を溶かす。 冷めたらしょうゆを加える。 *お酢がきついなと思ったら砂糖かしょうゆの分量を増やす。 または、だしを足す。ゆずのしぼり汁を加えても。 *昔ながらの三杯酢は、酢、醤油、みりんが1:1:1 のようですが我が家はこれです。 いろいろ試してみて自分の好きな味を探してみてください。 *耐熱ガラスに入れて電子レンジであたためてもOK1.三杯酢を作り冷ましておく。2.うなぎは細く切る。3.きゅうりはところどころ皮をむいて縦に半分に切り スプーンで種をこそげとる。←これ重要。きゅうりがおいしくなるよ 適当な大きさに切って塩小さじ2分の1弱をふりかけて しばらく置いて水気をぎゅっと絞る。 *きゅうりの切り方はいろいろあるけれど うなぎと合わせるときは少し大きめ、 じゃこさんと合わせるときは少し小さめに 切ったり、じゃばらに切ったりと食感のバランスを 変えてみても楽しいです。4.乾燥わかめはもどして固いところを除いて 適当な大きさに切り、熱湯でさっとゆがく。5.三つ葉は根を切り落とし、端を輪ゴムで軽くとめて 熱湯で30秒ゆがき、冷水に落とす。 水気をしぼり、2センチ幅ぐらいに切る。 *三つ葉は食感と香りが大切なので30秒を厳守。6.きゅうり、わかめ、三つ葉、うなぎを盛り 三杯酢をかけてできあがり♪ ソルター社の計り。コンパクトなのに2キロまで1g単位で計れます。 ちょっと高いけど私が購入したものには10年保証がついてました。 (お店によっては違うかもなので確認してね) お酢はまじりっけなしのこれがおすすめ! わかめは鳴門産が歯ごたえしっかり!ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたいな~~~!と思ったら1票クリック応援お願いしま~す!
2006.02.02
コメント(8)
くるみに、はまり中。トーストにくるみとお気に入りのチーズがあれば朝食はこれで大満足☆簡単でしょ! くるみはアルミホイルで焦げないように軽くカバーをしてトースターで皮がパリッとなるまで3~7分。 *少しナイフで皮をこそげとって手で好きな大きさに割る。 ひさびさにおいしいチーズを見つけました。パトリック・シュバリエ・ヌフシャテルという今にも舌をかみそうな名前です・・・ 材料は牛乳でしたが、周りはカマンベールっぽくて中央は山羊のチーズっぽいかんじでした。 シュバリエとはフランスのチーズ協会が授与する「チーズ鑑定騎士」という称号だそうです。 残念ながらパトリックさんの手作りのチーズはもうネットでは見つけることができませんでしたがこのチーズのイラストがシュバリエの称号です。【シュバリエ・カマンベール(250g)】これもおすすめ! バッファロー(水牛)の乳で作ったモッツァレラ。ABC モッツァレラ バッファロー 150g ひとつひとつ、なぜかチーズの固さが違うのでお店で買うなら柔らかめをチョイス。 あともうひとつ、くるみを使った一品です。 *きくなとえのきをゆでて、適当な大きさに切り 醤油、酒、くるみで和えるだけ。 *きくなは、ゆでたあとしぼりすぎるとおいしくなくなります。 ほうれん草とは違って、きくなを切ったときに ゆで汁が少しまな板にこぼれる程度のしぼり具合で一度 試してみてくださいね。ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックお願いしま~す!
2006.01.30
コメント(10)
おいしそうな鯛の子(鯛の卵巣)があったので作ってみました。鯛の子を炊いた後のだしを使って付け合せの野菜を炊くのがポイント! 付け合せの野菜はふきなどに変えても。めんどうであれば、鯛の子だけでも十分おいしいですよ。 ♪健康レシピ♪ 4-5人分 ◎材料◎ 鯛の子 3腹(対になってるもの)ぐらい 長いも 10センチぐらい 皮をむいて輪切り、酢水につける 高野豆腐 適宜 ぬるま湯でもどして一口大に切る 菊菜 3分の1束ぐらい ゆがいておく ゆず 適宜 だし 200cc 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ3 酒 大さじ1(みりん 少々) しょうが 適宜(2回分) 皮付きのままよく洗って、薄く輪切り 1.鯛の子の対になっているつなぎ目の筋を切り、二つに分ける。 更にそれを半分(大きければ三つに)に切る。 ひとつづつ、そっと裏表をひっくり返す。 2.鍋に湯をわかし、しょうがだけを入れ1.を3分ぐらいそっと 下ゆでする。 *火が強すぎると鯛の子が更にくずれてしまいます。 *もったいないのでくずれた鯛の子も網ですくって、3.へ。 3.別鍋にだし、砂糖、しょうゆ、酒、しょうが、みりんを入れて 一煮立ちさせたら、2.を網ですくって入れる。 4.10分ぐらいそっと煮る。火を消してそのままおいて冷まし 味を煮含める。 5.4.の汁を3分の1から4分の1ぐらいを新しい鍋に 移し、水またはだしを足して、長いもと 高野豆腐を煮る。 *すみません、ここのところの分量を量るの忘れてました^^。。 6.菊菜とゆずを飾ってできあがり♪思ってるよりずっと簡単で和食が楽しめるのでぜひ試してみてね!ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックお願いしま~す!
2006.01.27
コメント(8)
お正月のお雑煮のために買った白味噌がまだ余っているので白味噌仕立てのおみそしるにしてみました。 白味噌と水菜ってとってもよく合いますよ。あわ麩は、一口大に切ってから冷凍しておくと鍋などにも使えてとっても重宝。 ♪健康レシピ♪ ◎材料◎ 3人分 あわ麩 6切れ 水菜 適宜 白味噌 だし ゆず1.だしをとる。 鍋に水と昆布を入れ、時間があるときはしばらく置く。(一晩置くとなお良し) 鍋を弱火にかけて、沸騰前に昆布を取りだし(臭みがでるので決して沸騰させな いで~)、強火にして20秒くらい、ぐらぐらわかしてこんぶの臭みを逃す。 弱火にして、さし水を50ccぐらい入れてからかつおぶしを入れる。 *さし水をしないとかつおのえぐみが出ます。 10秒ぐらいしたら、網でかつおを漉す。 *ほんとはふきんで漉した方がいいのだろうけれど割愛。 *白味噌を使う場合、かつおがしっかりきいてる方がおいしいかも。 *取っただしを半日ぐらいおいて、上澄みはお吸い物に 底の方は少し濃いので白味噌に向いています。 2.水菜とあわ麩を適当な大きさに切る。 ゆずの皮も。 3.だしを温めて白味噌を溶いて水菜とあわふを入れて少し煮て できあがり!あったかセット(生麩・ゆば 煮物セット)ランキング参加中~↓↓↓↓↑↑↑↑食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックしてね!
2006.01.24
コメント(4)
お鍋に入れた後の昆布、だしを取ったあとの昆布ってちょっと捨てるのもったいない気がしますよね。でも、これを作り始めてからは、あとで食べるんだから~~と利尻昆布を贅沢に使ってます。やっぱり味が違う! お酢と砂糖、しょうゆ、みりんで煮てかつおをかけるだけで簡単にできちゃうので一度作ってみてね。 ♪健康レシピ♪ ◎材料◎ だしをとったあとの昆布 70グラム 水 300cc (昆布が充分ひたるくらいの量) 酢 60cc (水の2割の量) 砂糖 10グラム 醤油 20cc みりん 少々 削りかつお 6グラム (かつおパックを使用)☆作り方☆ 1.昆布は2, 3センチぐらいの大きさに切る。 2.広口の鍋に昆布、水、酢をいれて強火にかけ、沸騰したら弱火にして アクをとりながら煮る。 3.昆布が表面に顔をだしてきたら、砂糖、しょうゆ、みりんを入れて 時々混ぜながら中火で煮る。 *途中、昆布を食べてみて味をみる。 ちょっと味が薄いめでもあとでかつおをまぶすと 驚くほど味が凝縮されて濃くなります。 昔学校で習ったイノシン酸とグルタミン酸の相乗効果ってやつですね。 旨みが7倍になるそうですよ。ほんっと実感できて楽しいです。4.煮ている間に粉かつおを作る。 フライパンにかつおぶしをいれて中火でこがさないように 木べらで混ぜながら煎る。 カサが減って手で崩れるようになったら ザルにあげる。ザルの下にボールを受け、木べらで もみくずしながら漉す。 *粗いかつおが好みであればザルに通さなくてもOK 5.3.の水気がほとんどなくなったら火を止めて、少しづつ 粉かつおをふり入れる。 6.パットに広げてさましてできあがり。 冷蔵庫で保存。 *今回は昆布がたまるまでジップロックに入れて冷凍したものを解凍して 使いましたが、以前に冷凍せずに作ったものの方が歯ごたえがよい気が しました。ランキング参加中~↓↓↓↓食べてみたい~~~!と思ったら1票クリックしてね!
2006.01.20
コメント(12)
全148件 (148件中 1-50件目)