Allhealの森

PR

プロフィール

pua honey

pua honey

カレンダー

コメント新着

pua honey @ あくあさんへ こんにちは! しまちゃんと京介のなんち…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.01.16
XML
カテゴリ: 植物
新聞を読んでいたら、「木守り」と言う文字に目がとまりました。

読み方は色々あるようで、“きまもり””きもり”“こもり”などがありました。

木になる果実(柿とかゆずとかetc・・・)を全部とらずに、一つだけ残しておくことをいうのだそうです。

実をつけてくれた自然への感謝の気持ちと、次の年にも実がたくさんなりますように。。。
という願いを込めた慣わしだそうです。

すべての物をいつも人間の物ばかりにしてしまっては、自然形態の破壊につながりかねません。
いえ、もうすでに破壊されているところも少なくないかも。

残ったひとつの実は、もし野鳥が食べてくれればそれは必ずや(種を食べる→糞をする→どこかで新しい芽が出る)という自然の命のつながりになりますから。

もし食べてくれずに残っても、自然に落ちてそれがまた土に還り新しい命の源になります。



次の年の収穫のために。
次世代のために。

そして、ともにこの地球上で生きていく他の生き物たちのために。

そういえば昨年、近所のマルメロの実が、ずーーーっと一つだけ木のてっぺんに残っていました。

天気の良い日は、青い空と黄色い実のコントラストがとても素敵で、写真を撮ろうと思いつつそのままになっていて、やっとカメラを持って向かったらすでに落ちていました。

残念。。。。

また今年の秋に、マルメロの「木守」に会えるといいな。

その時は絶対に写真に収めようと思います。


売れ残りベゴニアのもうひとつの子。前に買った子→ 
うちの子になりました。

真っ赤なベゴニア









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.16 18:11:36
コメントを書く
[植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: