Allhealの森

PR

プロフィール

pua honey

pua honey

カレンダー

コメント新着

pua honey @ あくあさんへ こんにちは! しまちゃんと京介のなんち…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.03.16
XML
カテゴリ: 思うこと
日に日に増える死者・不明者、そして避難される方々の人数。

現場に行き何か手助けをしたいと、歯がゆい思いをされている方も多くいらっしゃると思います。

私もその一人です。
でも行ったところで、自分の身の安全、そして寝食の準備もできずに現地入りするわけにはいきません。
何よりも、こうした災害時に、どこで何をすれば足手惑いにならずに役に立てるかという、知識も経験もありません。

災害における専門的な知識も技術もないわけですから、ぎりぎりとする思いを抱きながらも、
今はただ、これ以上の被害が広がらないよう祈り、自分にできることをするだけだと言い聞かせています。

がん患者会のメーリングリストにて、個人支援に関する情報をいただきました。

・救援物資などについての岩手県の職員の方の感想です。
http://togetter.com/li/111688


http://chodo.posterous.com/45938410

http://xdl.jp/diary/index.html#20110313


今自分ができること。

それは、やはり少しでも痛みを分かちあうことでもあると思っています。


対岸の火事ではいけないと、強く心に刻み、長期となるであろう支援をし続けていくために、
自分が今何をするべきか、できることは何なのかを考えて動いていこうと思っています。

被災地以外の人々は、不自由だと思うことを、毎日ほんの少しでも実行するだけでも、
それが節電につながったり、あらゆる品物を買いだめに走らなくてもよかったり、
募金の資金繰りにつながったりするのだと思います。

私もいうだけでなく実行にさっそく移しています。

皆の少しの不自由が不自由と感じなくなったころ、
きっと日本はもっといい方向に変わっていくだろうと信じています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.16 12:45:24
コメントを書く
[思うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: