Allhealの森

PR

プロフィール

pua honey

pua honey

カレンダー

コメント新着

pua honey @ あくあさんへ こんにちは! しまちゃんと京介のなんち…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.10.22
XML
テーマ: 親のこと(56)
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、夫の両親に会いにふたりが入所している施設に行ってきました。
夫、夫の妹ふたり、私の4人で。

夫の両親に会うのはどのくらいぶりだろうか。
妹達に会うのもすごーく久しぶり。

施設に行く前に4人でファミレスにてランチをば。
コロナ禍になってから初めてです。こういう場で夫以外と食するのは。
少し不安だったけど、食べる飲む以外のおしゃべりの時はマスクを必ずしていました。
大丈夫なのかもしれないけど、今はまだもう少し気を付けておいた方がいいなという直感で。

楽しかったな~。

女同士ならではの会話も弾んで(夫はひたすら聞き役、というか別空間?のような存在と化していた(笑))、楽しかったな~。

会話に入れない(いや、入るつもりはないだろうね(笑))夫はそんな私達3人をみて、実は嬉しいんじゃないかと思うのです。
自分の妻と妹たちが仲良しって、やっぱりそれは嬉しいことなんじゃないかと勝手に思っているけどどうなんでしょうね。

肝心の、夫の実家のあれこれの話も進んでいました。
実家のことは妹たちが中心になってやってくれているので本当に助かります。
家そのものは夫の名義なので決定権は夫にあるのだけど、それでも妹たちは一番大変な部分を背負ってくれています。

ありがたいな~。
感謝するだけでなく、私も自分ができることをやっていかないとね。


腹ごしらえを済ませていざ出発♪

本当は母と叔母も、義両親と同じ施設に入所する予定でした。
申し込みも済んで、後はいつにするかというところまで決まっていたのにな。。。


この日は秋晴と言っても良いような気持のよい日でした。
母も一緒に来てる?なんてつい思ってしまうほど。
ほんの一瞬だけしんみり。


玄関ホールの出入り口の、ガラス扉のあちらとこちらでご対面です。
双方にタブレットを置いて、そこから音声をひろいます。


皆でおとうさーん!と手を振ったけど、視線はまったく別の方向にさまよわせていて、
認知症も進んでしまって皆がもうわからないのです。

会話はできず、3回ずつ同じ言葉を繰り返し言っていました。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ、だいじょうぶ」とか。
「そうなんだ」「そうなんだ」「そうなんだ」とか。
義父は義父の世界で生きてるんだな。

でも顔色もよく肌の艶もよく、元気というのがわかってホッとしました。
妹は、前歯が欠けてる~と心配していましたが、歯ぎしりとかしちゃうのかな。

義父はレビー小体型認知症です。
実家で発症したばかりの時は、いつも怒っていました。
盗人が入り込んでくるといって、それに備えて棒を用意していたり。
大声をあげることもしょっちゅうで、義母も辛かっただろうと思います。
このタイプの認知症は、感情の起伏が激しいので本人も周りの人もすごく大変だと思います。
早めに入所できてよかったです。
これも妹たちが奮闘してくれたおかげです。


義母は介護度1で認知症もまだそんなにすごくは進んでいません。
しっかりしている部分もあるし、過去と現実と空想の中を漂うような部分とが混在している感じかな。

でもとても久しぶりの再会だったのに、私を見てすぐに名前を呼んでくれました。
私の母が亡くなったことも覚えていて、会いたかったと残念がってもくれました。

寂しくて仕方がないという訴えに、これからはもうちょっと頻繁に会いに来ますねと言ったら、
「でも、どうせ私は猫よりも下でしょ」と言われ(^^;)、ボラをやっていることも覚えてるんだね。と皆でびっくりです。


義母との関係は、結婚当初は少し・・・正直言うとかなりしんどかったです。
義母には息子夫婦と孫と一緒に暮らすという理想の青写真があったのだけど、
嫁の私はそこに当てはめられるのがすごく嫌だった。。。
こどもを期待されることもしょっちゅうで、それがまたすごくつらかったな。
だから合わせられないことも多くて、お互いに高い壁ができていて、表面的にはうまくいっている嫁姑に見えたかもしれないけど(努力はした)、心情的には一緒にいることが苦痛な時も多々ありました。

それでも将来は義親の面倒をみることを覚悟していたのだけど・・・。
自分の母と叔母の世話をしている間に、義両親の認知症そして施設入所があっという間に決まり、
それも妹たちがすべて采配してくれて今に至っています。

なんだか不思議です。
自分の親のことは面倒を見ることができない。
夫の親のことは自分がすべてを背負わなくてはならない。
そう思っていたのに、現実は正反対になるなんて。。。


今にしてみれば、私は相当精神的に未熟者だったと認められます。
そうではないと思いたかった。
私はちゃんとした大人なのに、おかあさんが大人げないのだと。

もっとおおらかに受け止めながらも、ダメな部分ははっきりと、でも言葉ではやんわりと拒否することができていれば、お互いにもう少し距離を縮めることができたし、嫌な思いもしなくて済んだかもしれません。
だけどそんな高度な技術は、今の私でもまだ無理かも~(;´Д`A ```

まだまだ未熟者なのです。
今もなお、未熟者です。
義母に優しくなれるのは、この距離感と妹たちの存在があるからこそであって、決して私が熟してきたからではないのです。

人として成熟した者になるには、たぶん、おそらく、めいびー、生きている間には無理な気がします(-_-;)
死ぬまで修行勉強。
ちょっとずつでも進歩していかれれば御の字。

でも感謝の気持ちは大きく成長していると思っています。

生きていることに、生かされていることにいつも感謝しています。


誰も彼もなりたくて認知症になるのではないけど、
やっぱりなりたくないなー。
年を重ねるごとに、できることが変化していくのは仕方ないけど、
一生、猫達を守っていきたいから。
今と同じは無理だけど、何らかの形で保護活動にずっと関わっていきたいのです。


そうだ。


おかあさんへ

おかあさんよりも猫達を優先してごめんね(;´Д`)
でも決して下ではないよ。





☆☆☆


「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。

*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。
クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。






にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.22 16:31:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: