中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.05.22
XML
カテゴリ: お茶
新発売のサントリーの 黒烏龍茶
新しい物好きなので、やっぱり試してみました(^^ゞ
サントリー黒烏龍茶

<商品特徴>
商品的には、トクホ(特定保健用食品)もとっているので、花王のヘルシア緑茶に始まる流れに乗っかった商品になるのでしょうか。
ウーロン茶重合ポリフェノールが70mg入っているので、脂肪の吸収を抑える効果がある、というのが売り文句で、食事時に油っぽい食事と一緒に飲むと良いようです。

ラベルを見ると、やっぱり原材料名に 【烏龍茶抽出物】 の記載が。
この物質により、「普通のお茶では、ありえない濃さ」を作り出している、ということでしょう。

この手の茶葉抽出物を使うものは、キリン生茶など不自然さを感じるので、あまり好きではありませんが、サントリーということで、ちょっとだけ違うのではないかと期待してみます。



#最近、この本を読んだら、添加物にとにかく敏感に反応するようになりました
食品の裏側


<茶水と味>
さて、茶水(←と書くことで、お茶ブログであることを主張してみた)。
サントリー黒烏龍茶茶水

確かに、普通の烏龍茶より 黒い

かなり濃い目です。
それでも、どろどろした感じではなく、普通のサントリーの烏龍茶と変わらない、さらさらした茶水です。


さて、飲んでみました。

第一印象は、

「お、さすがサントリー。」

「サントリーの烏龍茶」の味がちょっと濃いかな?程度のものであり、「飲みにくい」という感覚は、全くなく飲めます。
香りも、水仙なのかな?が効いているので、サントリーの烏龍茶と大差ありません。むしろ、こちらの方が、ちょっと香りがあるくらいです。

ちょっと濃い目ですので、さすがにゴクゴク飲めるという感じではありませんが、それでもヘルシア烏龍茶あたりと較べると、格段に飲みやすいと思います。




結果、食事中・食後の油っぽさが消えるというのは確かにその通り。
普通だと、もたれてしまうようなものでも、割とスッキリとします。

この効果は、確かにあると思います。


<さて、結論>
油をとる効果はあることは分かりましたが、好んで飲むかというと微妙かなぁ。。。
#サントリーの烏龍茶自体があまり好みではない、ということもあるのかもしれませんが。


手ごろな場所に置いてあったりすると、ついつい、手を伸ばすかもしれません。

うーん、これはやっぱりコンビニのお弁当売り場かレジ横に置いてあると結構売れる商品なのかもしれませんね。
今後、このお茶がラインナップの定番として残るかどうか、様子を見てみたいと思います。

サントリー黒烏龍茶(特定保健用食品)350mlペットボトル×24本





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.22 23:44:51 コメント(8) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: