カメラ 0
全35件 (35件中 1-35件目)
1
一年半ぶりの更新です。放置しているこのブログですが、アクセス数を見ると毎日40ぐらいはありますが、どんな方に来ていただいているのでしょうか。事務所の方は、6月から9月ぐらいまでは比較的余裕がある時期なのですが、これ以上、現状、積極的に仕事をとっていくことができなくなりつつあります。開業して3年半ですが、開業1年目にスタッフを1名採用。2年目に税理士を1名採用。3年目にスタッフを1名採用。1年目にスタッフを採用したのは、2年目を迎えるにあたって日々のこまごまとしたことを頼める人がいたらなということでたまたま求職中の知人を採用。2年目に税理士を1名採用したのは、自分だけでは今後の新規案件をいつまで受けていけるか不安がでてきたため、たまたま退職を考えていた知人の税理士を採用。3年目は初のハローワークでの採用。2人目の税理士の仕事が増えてきたため、そのサポートとして、また成長してきた1人目のスタッフによりレベルの高い仕事を頼むため。と、順調すぎるぐらいの3年半だったのですが、今後の展開をどうするのかが今の悩みです。開業当初から税理士対応を事務所の基本方針にしてきたため、今後の仕事を安定して受けていくためには税理士の採用が不可欠です。ただ、税理士の採用っていうのは難しいです。知人がいればベストなのですが、現状、一緒にやってくれそうな人はいません。一人目のスタッフが来年育休に入る予定なので、9月ぐらいまでには方向性を決めないといけないのですが・・・・。税理士がいればベスト。税理士受験を本気でいる人がいればベター。それもかなわなければ継続的な仕事を受けるのは当面控え、単発の仕事に力をいれていくしかありません。だれか良いご縁でもないでしょうか。われこそはというかたお待ちしております。
2015.07.30
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 昨年末で開業3年目を迎えることができました。 『起業して3年以上続く人とダメな人』という本もありますがいろんなご縁や運もあり3年以上続く人になることはできそうです。 このブログもしばらく放置していましたが、考えをまとめるにはやっぱりブログが一番ですので今年はもう少し更新していこうと思います。 新年になり今年は事務所の事業計画を資金繰りまで含めて作成してみました。いろいろ動きがあっているので、現状把握のためです。 事業計画は、かなり固めの見込みで作成します。 昨年はもう少しアバウトな計画を作りましたが、売上は増えたものの利益は計画とほぼ同額となったので、今年は売上、利益とも計画を超えたいところです。 いろいろ経費を確認していくと新聞図書費に無駄が多いことを反省。 買って読んでいない本がなんと多いことか。積ん読を擁護する意見もありますが、少し甘えていたようです。本を買うことに満足しているというか、もしかすると中毒気味かもしれません。 今年からは読みかけの本があるうちは次の本を購入しないという原則を意識していこうと思います。にほんブログ村
2014.01.04
コメント(0)
最近疲れ気味。一日安んでも疲れがぜんぜんとれません。独立して仕事をすると、当然ですがサラリーマン時代のようにタイムカードや毎月の残業時間の集計をしたりはしません。でも、この労働時間の集計って働き過ぎじゃないかの一つの参考数値にはなります。最近、仕事を少しでも早く終わらせるべく休日に仕事をしたり、朝早く仕事を始め夜遅くまで仕事をしていたりすると、いったいサラリーマンだったとしたらいったい何時間の残業になっているのだろうかとふと最近思いました。きっと、ここ数ヶ月は過去10年で一番労働時間が長くなっているかもしれません。このオーバーワークは必ず、肉体的にも精神的にもいずれ問題を生じることになりそうですので、そうならないためにも自営業だからこそ時間管理は重要だなと。
2013.05.11
コメント(0)
以前からのお客様に限らず、最近お客様になった方、相談を受けた方からよく言われるのが「相談しやすい方で良かったです。」とのコメント。税理士って、やっぱり相談しづらいイメージが強いんですかね。弁護士さんも相談しにくいイメージがありますが、個別に付き合ってみると気さくな方も多いです。まあ、こちらからいろいろしゃべる性格でもないので、相手の言うことをじっくり聞く姿勢を今後も心がけていきたいと思います。逆に苦手なのは、あまりしゃべらず何を考えているのかわからない方。相談ということで面談しても、こちらからしゃべってくださいみたいな雰囲気の方とは合いません。これも相性というものでしょうね。今後は、福岡で一番相談しやすい税理士目指して頑張ります。
2013.03.05
コメント(0)
今日は、朝から3月8日に生命保険会社での研修生向勉強会の資料作りをしています。ルーティンでない仕事はついつい後回しにしがちです。2月頭にはスケジュールが決まっていたもののなかなか作業にとりかかることができませんでした。勉強会の依頼を受けた場合は、テーマをもとに自分の頭の中にアンテナを立てます。そして、新聞を読んだり、本を読んだり、また移動中の車の中や、夜寝ているときなど思い浮かんだことをできるだけ記録しておくことを心がけます。依頼を受けた時は、いったい何を話そうかと思っていてもこうしていると話のアウトラインはだんだんとできあがっていきます。そうしてだいたい概要がかたまってきたらiPadのMemonadeというアプリを使って、スライドの下書きを作っていきます。今日は、その下書き作りです。下書きがまとまれば、次はKeynoteをつかって実際に話をするときに使用するスライドを作成していきます。なかなか後回しにしがちな仕事でも、いざやってみると思っていたよりは進むものです。
2013.02.24
コメント(0)
ここ2日間、5時に起きて6時出社を始めました。ここ数ヶ月どうも仕事が後手後手になっていけないなと感じていたところ、夜、疲れた頭で仕事をしながら、ふと思い立った次第です。朝のクリアな頭で仕事をすれば効率がいいんじゃないかと。もともと早起きは税理士試験受験時代はよくしていました。仕事が終わった後の疲れた頭で勉強しても効率が悪いですから。なのでこの2日間、朝から仕事をしてすこぶる順調に仕事が進みつつあります。朝3時間ぐらい集中できる時間があると気になっている案件が1つ、2つは片付いていきます。その成果、昼間心にゆとりができ、すべてがうまくまわっていきます。今日も近所の何度か通った居酒屋さんから確定申告の相談をしたいとの電話が。少し先が見えてきたのでゆったりとした気分で仕事を受けることができます。といってもまだまだ先の長い個人の申告です。来月頭には生命保険会社での研修講師の仕事もあり、やらないことはいっぱいあります。事務所の社会保険適用申請も早くしないといけないし。今月中は早起きでがんばります!
2013.02.20
コメント(2)
ここ最近、頭が痛いのが顧問料や決算料の未収。といっても8月申告のお客さんの分が1件未収になっているだけなのですが。それでも開業してから初めての未収のため、なんだかすっきりしません。勤務時代は、たまに遅れるお客さんがいても、「来月お願いしまーす」という感じでそこまで気にしなかったのですが。やっぱりこれが毎月定期的に給与をもらえるサラリーマンと入金がなければ直接、収入に影響する個人事業主の違いなのでしょう。
2012.10.23
コメント(2)
お盆休み。開業後初めてのお盆休みなので、休み所ではないと言いたいとろですが、11日から13日は久しぶりに遠出しました。昨日、今日は家で普段、時間がなくてできない仕事の効率化のための作業をしたり、研修の動画を見たりして過ごしています。お盆あけから年末までは忙しくなりそうな気配です。6月決算、2件。7月決算、1件。8月決算、4件。その他に、税務調査の立ち会い、新規設立法人の経理指導、税務支援の記帳指導6件等々。今のところ一人で全然問題ない仕事量なのですが、今後のことを考えるとパートで週1日ぐらい来てくれる人がいたらいいのにな〜ということも考えます。
2012.08.15
コメント(0)
領収証や請求書、通帳の写し等々、税理士の仕事をしているといろいろな資料をお客さんにお願いします。すべてのお客さんが、こちらの依頼通りに資料をそろえてくれるわけではありませんが、なぜか、仕事がうまく行っている方に限って、そういった資料も依頼した通りにそろうという傾向があります。そういうきちんとしたお客さんには、こちらとしてもしっかりした仕事をしなくちゃとか、効率良く仕事ができた部分を、よりお客さんのためになるような提案をする時間にあてていきます。一方、いつまでたっても資料がそろわないお客さんに対しては、こちらとしても、いつまでも仕事が中途半端な状態なので、とりあえずこの仕事を終わらせるということだけに気持ちが向い、とても、提案にあてるような時間もありませんし、あてる気持ちも起こってきません。おそらく、そういうお客さんは、会計事務所だけでなくビジネス上のあらゆる取引先や、最悪の場合は自分のお客様にまで同じような残念な気持ちを与えているのではないでしょうか。結果として、資料のそろうお客さんは業績も好調、資料のそろわないお客さんは業績も低迷という傾向になるのです。にほんブログ村
2012.05.01
コメント(0)
今日からゴールデンウィークが始まりますが、今日は仕事で、その他も暦通りの予定です。本当なら1、2日を休みにして、10年以上いっていない海外にでも行きたい所なのですが、開業初年度、まだまだやらないといけないことだらけです。平日以外は、税理士としての通常業務以外の仕事になるべくあてるように考えているので、今日は、GW明の勉強会の資料作成を行います。それ以外にも、まともに更新できていないHPの更新の流れをGW中にまとめたいところです。にほんブログ村
2012.04.28
コメント(0)
大規模な税理士事務所だと所長センセイが自分でお客様を訪問することはあまりありません。基本的には、担当をつけて自分は何もしません。ただ、そんなセンセイでも、いわゆるVIPのお客さん=顧問料の高いお客さんには、担当者と一緒に訪問したりします。一方、開業したばかりの顧問料の安いお客さんは担当者にまかせきりで、自分はお客さんの名前すらしらなかったりします。でも、これって普通の感覚ではおかしい話です。普通は、開業したばかりのお客さんほど、しっかりした能力のある担当者(資格をもった所長センセイに限りません。むしろ時代遅れのセンセイも多いですから)が担当して、手厚くフォローすべきですよね。でも、実態は大規模な事務所ほど、その逆なんですよね。本当は、高い顧問料を払えるような安定したお客さんこそ担当者にまかせて、開業したばかりにもかかわらず税理士に顧問を依頼してしっかりやっていこうというお客様にこそ、所長センセイ自ら自分の今までの経験を活かしたフォローをするべきですよね。だって、開業した法人でいったいどれだけの法人が税理士をつけて、きちっとやっていこうとしているかですよ。ほとんどの法人は、申告もしないですましているんじゃないでしょうか。今のような厳しい時代に開業した経営者の方にこそ、本当は敬意を払って自分の事務所の力を全て注ぎ込むべきなんです。自分がお客さんを訪問せずに新人にまかせっきりにしているような税理士事務所は、自分が開業したころの志を忘れてしまっているんでしょうね。にほんブログ村
2012.04.27
コメント(2)
今日は、コンビニエンスストアのお客様を訪問。決算の話は横において、求人の話に。通常のアルバイト求人広告。「未経験でも安心して働けます!」「先輩に何でも聞いて下さい」「勤務時間・曜日はご相談下さい」と甘い言葉のオンパレード。 その結果、応募ゼロ。 逆転のアルバイト求人広告。「厳しい現代社会を乗り越えるため、学生・フリーターの諸君、ココに集まれ!!コンビニトップクラスの○○○○○○○で社会の厳しさやルールを身につけませんか?時間を守る、連絡する等、当たり前の事ができる方ならどなたでもOK!」と一見、右○の宣伝文句か自衛隊の応募か。 だが結果、1日で応募6件。広告代理店は、そんなんじゃ絶対応募がないと断定していたらしい。 通常の広告は、他の広告に埋没して競争がはげしく、逆転の広告は、希望する人材にだけ響けば良いという判断のもと反対を押し切って出稿。結果として、希望する人材が求人してきている。 会社の数字に興味がある人どんぶり勘定が嫌いな人前向きな人領収証をきちんと整理している人書類をなくさない人期限をきちんと守る人こんな経営者を全力でサポートします!!にほんブログ村
2012.04.24
コメント(0)
現在、使用している会計ソフトは、弥生会計とキャッシュレーダーという会計ソフト。弥生会計は、当初、使うつもりはなかったのですが、最初のお客さんのうち一社が使用していたので、年間6万円の会計事務向けの会計、給与、販売がセットになったパックを利用しました。弥生会計で、勤務時代からいつも不満に思っていたのが、毎年バージョンアップしていって古いバージョンのデータを、新しいバージョンになるににつれて読み込めなくなると言う点。最近、お客さんになった顧問先が、2005年の弥生会計を利用。Excelでデータをアウトプットして、資料を作ろうとしたところ、Excelのバージョンが新しいためか、うまくいかず。そこでいろいろやっているうちに、2005年の仕訳帳をアウトプットして、2012年の仕訳帳にインポートすることが、簡単にできることがわかり。いったん2012年のデータにしてからExcelでアウトプットすることが無事できました。弥生のバージョンが違ってもインポートデータの形式は各バージョンで共通のようなので、この方法であれば、相手のバージョンがいくつであっても、最新の弥生で開くことができそうです。(05、06から12へはできました。)勤務時代は、こんなことやろうとも思わなかったのに、独立してなんでも一人でやらないといけなくなると、結構いろいろできるものですね。にほんブログ村
2012.04.19
コメント(0)
今日、明日と研修で大阪に来ています。今日は、新幹線がまさかの40分の遅れで、研修開始時間にぎりぎり会場へ。21時までみっちり研修。明日も、朝から20時まで研修して、その足で新幹線で帰宅なので、10年ぶりぐらいの大阪もゆっくりする時間はありません。 空cooさん、情熱税理士さん、みゅう@さん、お会いしたかったです。にほんブログ村
2012.03.24
コメント(1)
明日と、来週の金曜日で今年の税務支援が終了する。今年のといっても、年末に開業したばかりなので、去年の税務支援に行ったわけではない。 今年は開業直後だったので、時間に余裕があるだろうと思い、面談での個別相談25日、電話相談7日と12月の段階でアポが確実に入りそうな日を除いて申し込んでいた。(本当はあと5日ぐらい申し込んでいましたが次の理由で頼み込んで別の方に変わって頂きました。) ところが、1月の個別相談が始まって少し経つとスケジュールを全部埋めてしまったため、数少ないお客さんからの予定変更の依頼や、開業案内を見て問合せをいただいたり紹介を頂いた方と会う日がないという事態に! 先方は、開業したばかりで暇だろうと、好意でいろいろな話を持ち込んでくれているのに、こちらは、その度に「確定申告時期の税務相談会の予定を入れ過ぎてしまって...」と弁解ばかり。 これから開業される方は、目先の銭に心を奪われて、税務支援をいれすぎないようにしましょう!!にほんブログ村
2012.03.22
コメント(2)
昨日は、2時までお世話になっている保険代理店の方と2時まで飲み。今日は、朝から国税局での初の電話相談業務。9時から17時までで全部で59件の電話を受けました。そんなこんなで、もう今日はくたくたです。それで「労を惜しまない」の話。これは、先日、顧問先の社長が言っていたこと。仕事でも何でも労を惜しんで、手を抜くようなことをしていると、見る人が見ればすぐにわかるという。開業して間もなく2ヶ月が経過。いろいろ考えがまとまってきたので、そろそろ整理して文章化していこうと思う。にほんブログ村
2012.02.24
コメント(0)
今、資金の流れがわかりやすく、かつ、事業用の経費の清算も簡単になるようにいろいろしています。といっても、今まで、都市銀行2行や地銀1行、4種類のカードに分散していた経費の支払いを、同じ地方銀行の、家事用通帳と事業用通帳に整理して、家の公共料金等は家事用通帳から引き落としされる1枚のカードに集約し、事業用通帳からは、Amazonでの書籍の購入や事業用の物品の購入費用を1枚のカードで引き落としされるように見直しただけ。税理士会の会費なんかも、家事用通帳から落ちるようになっていたので事業用の通帳から落ちるように変更しました。これによって、収入の入ってくる通帳と家事用の通帳が同じ地方銀行になったので振替手数料もかからなくなります。なので毎月決められた金額を、事業用の通帳から家事用の通帳に移すことで、両者を完全に分離して資金の動きがわかりやすくなります。個人事業の方で、けっこう仕事に使っている通帳から、個人的な経費の支払いをしたり、カードの支払いの中に、家事分と事業分とがまじっているケースがありますが、経理に手間がかかる上、お金の流れもわかりづらくなります。事業を始めたらこの辺も意識して簡素化したいものです。にほんブログ村
2012.01.24
コメント(0)
開業して約3週間。年末年始があったので対外的な実働は2週間ぐらいですが、昨日は、紹介のお客様と面談。今日は、知人の経営者の方より、税理士を探しているお客様の紹介と、たいへんありがたい話が続いています。事務所に来て頂いた先輩方も、「紹介できるお客さんを探さないと!」とのありがたい言葉。まずは、「紹介をいっぱいしてくれそうな人を紹介しよう!」ということで、来週の夜、早速、紹介して頂くことになりました。また、前職時代におつきあいのあった社会保険労務士の方に、紹介を受けたお客様の社会保険の調査の件で相談したところ、「独立最初のお客様だったらサービスで立ち会いまでしますよ!」とのありがたい言葉も頂きました。開業してから、ほんといろんな方が応援、協力してくれます。ほんと感謝です!!にほんブログ村
2012.01.14
コメント(0)
開業一日目終了。 朝から、今後の営業展開として、とある人の支援により金融機関の方と話をすることができた。ある業界の方々へ勉強会のようなものを開催していく仕掛け作りの第一歩。もしかすると、近いうちに講師のようなものをすることになりそうなので、コンテンツの準備もボチボチ始めていきたい。 午後からは、税理士会へ行って、補助税理士から開業税理士への登録変更申請。その後区役所に行くが、国民年金への切り替えは、前の勤務先が資格喪失届を出したあとでなければ、加入できないとのことで、すこし先走り過ぎました。 任意継続もと思い、ねんきん事務所の前までいくも車の行列ができていたため、協会けんぽへ直接電話すると郵送でも可能とのこと。ただ、こちらも前の勤務先が届け出をしてからなので、保険証が来るまでは2週間ぐらいは見ておいてほしいとのこと。 夕方、事務所に戻ってからは、お祝いのお花が届いたり、アスクルで注文していたものが届いたり、プリンターの設定をしたりで気づくと、いつもまにか8時過ぎに。 明日は、夕方、同期の司法書士が陣中見舞いに来てくれるとのこと。ありがたい話です。にほんブログ村
2011.12.26
コメント(3)
今日、日本政策金融公庫で融資の面談がありました。ちょうど先日の補正予算の成立によりIT関係の融資が当初0.75%という低金利で借りることができることになりラッキーでした。税理士事務所に限らず士業の開業は仕入れがないので運転資金の融資といっても現実には売上げが安定するまでの生活費を融資を受けるようなもの。それでも融資が問題なくおりるのも資格のおかげです。この元手を有効に活かさなくては!!あとは、電話番号が決まれば開業案内、名刺、封筒関係の作成に入れます。26日の開業まで残り後わずか。にほんブログ村
2011.12.12
コメント(0)
いつも仕事でお世話になっているかたに、先日、開業のお祝いと今後のこともかねてということで食事に誘われた。そんな中で、仕事の値付けについての話になった。その方の考えでは、サラリーマンというのは基本的に値付けの権利はなく、自分がいくら仕事ができたとしても自分で報酬を決定することはできない。サラリーマンをする限り、しょせん良くて「仕事のできる人」どまりということを話されていた。独立すれば、値付けは自分でしなければならず、自分の能力をどの程度お金に変換できるかは、すべて自分次第ということである。こんな話をしていて、マルクスの剰余価値の話が心に浮かんできたので、以前読んだこの本を再度読んでみた。労働者が生活するために必要な労働時間は、一日に3時間(必要労働)もあれば十分、それを超えて働いた時間(不払い労働)は剰余価値になる。剰余価値に対しては給与が払われないので、いわゆる搾取という。独立するということは、剰余価値を自分のものにするということ。一日3時間も働けばいまの給与ぐらいにはなるということなのかな。値付けの話から変な話になったけど、独立まであと約1ヶ月。自分の値付けをしないとな~。【送料無料】サラリーマンだから貧乏ですが、なにか?にほんブログ村
2011.11.27
コメント(2)
税理士試験に合格して登録すると、登録研修というのを3日間受ける必要があります。その研修が、昨日からはじまって明日まであります。税理士法に始まって、憲法、民法、商法会社法、租税法と、要するに税理士試験で勉強しなかったものを3日間でたたきこまれます。(といっても絶対3日間では無理!)まあ、この辺りはおろそかにしないで今後時間をかけて勉強していくのみです。そのためのあたりをこの3日間でつけるということでしょう。国民の3大義務なんて、久しぶりに聞きましたよ!にほんブログ村
2011.11.15
コメント(0)
資格印。税理士の場合、申告書や届出書に押印する、資格名と名前とがセットになった印鑑です。当然、税理士とはいえ勤務中に押印することはありませんので(本当はなくはないのでしょうが)持っていませんでした。ということで、早速、ネットで発注。一番最初の押印は、自分の開業届関係になるのかな?にほんブログ村
2011.11.13
コメント(2)
事務所の場所が決定しました。築25年の古い雑居ビルですが、希望通りトイレを洋式に、エアコンを交換、水屋は交換とは行きませんでしたが、カテッィングシートで見た目を良くするということでしたので、正式に申し込むことになりました。アパマンショップの方には、通常の住居賃貸とは違う面倒な交渉もして頂いて、とても感謝です。こうやって、いろんた人の助けがあって開業できるんだなとしみじみ感じます。駅から徒歩3分ですし、地元では結構有名な交差点(?)の側です。最初の開業場所としては満足です。敷金・礼金もゼロ、家賃も予算内なので、資金も抑えられました。これで、住所が決まったのでいろいろな手続きを進めていくことができそうです。あすは、午前中HPの打ち合わせです。にほんブログ村
2011.11.10
コメント(0)
先週末から本格化した事務所選び。地元のアパマンショップで、手当たり次第見に行きました。それで、結局、一番最初に見て、先に予約が入ってしまった部屋の別の階の部屋を申し込むことになりました。最初の部屋は、リフォームしたての、風呂もある事務所兼住居のような部屋でしたが、今回申し込んだ部屋は、オフィス専用です。ただ、築25年と古いため、トイレが和式、エアコンは電気代のかかりそうな巨大なタイプ。水屋もおそらく最初は白かったのが、黄色くなってしまったような年代ものの部屋で最初は申し込まなかったのですが、オーナーにリフォームをお願いすることができるかも?ということで、急遽申し込むことに。管理会社の方も、リフォームを積極的に交渉してくれるとのことで、なんとか話がまとまってくれることを祈るばかりです。にほんブログ村
2011.11.09
コメント(0)
今日、支部の例会の帰りに、レンタルオフィスを見学にいきました。インターネットで見たイメージよりも、かなり狭かった(3.3帖)住所は一等地でイメージは良いんだけど、仕事の環境としては・・・。スタートからオフィスタイプの事務所でと思ったけどなかなか厳しいですね。探せばおそらくあるんだろうけど、勤務の身では平日見学に行くこともままならず。早く決めないと準備がどんどん遅れていくので、マンションタイプまで範囲を広げて探します。 明日は、駅前の不動産まわりです。にほんブログ村
2011.11.04
コメント(0)
先日、facebook上で知り合った方から誘われて、人生初(?)のランチミィーティングをしました。その方も、業種は違えど来年の4月に独立開業を考えていて、お互いの仕事や今後の仕事展開についてや、協力できることについて、いろいろとお話をすることができました。facebookで「いいね!」を押したり押されたりされていると、それだけで普段会っているような気もしてくるのですが、実際に会うのも良いですね。今日は、開業後のHPについていろいろ考えました。まわりの話では、HPからの集客はなかなか厳しいのが現状なので、自分の経歴を活かせるような内容にしたいと考えています。行政書士の方や司法書士の方と協力してやっていきたいような内容ですので、もし、このブログを読んで直接、ご相談できるような方がいましたらご連絡お待ちしております。(あ、福岡市近郊の方でお願いします。)にほんブログ村
2011.11.03
コメント(0)
明日から11月。開業まで2ヶ月を切りました。そろそろ本格的に準備をしていかないといけません。名刺や封筒の作成や電話の手配等を考えると事務所の場所を決めないといけないのですが、先週末に問い合わせしていた物件が、すでに申し込みが入ってしまったとのこと。ネットでしか見ていませんでしたが、一応、事務所用のビルで、家からも徒歩10分ないで駅からも2、3分の場所だったので残念です。にほんブログ村
2011.10.31
コメント(0)
facebookを初めて1年ぐらい経ちました。最初は、登録しただけで放っておいた状態でしたが、今では友人知人の登録も多く、昔出会って疎遠になっていた人とも交流が復活したりと生活になくてはならないツールとなっています。今日もfacebookを見ていると、自分の友達に登録されている方の一人が、9月13日にくも膜下出血で急逝されていたことが、別の知人の投稿によりわかりました。まだ50歳と早すぎる報せです。この方は独立してファイナンシャルプランナーをされていて、10年ほど前に前職の住宅メーカー時代にセミナーで講師をして頂いたのが最初の出会いでした。通算でも3回ぐらいしかお話したことはありませんでしたが、その方のように独立した立場でお客様のために仕事をしていきたいと思ったのも、私が住宅メーカーを退職し税理士を目指したきっかけの一つでした。 それから10年が過ぎて今年の7月ぐらいでしょうか、友人の友人の友人の中に、その方を偶然見つけ、ご挨拶とともに友達申請をしました。すぐに友達申請を承認して頂き、数回メッセージのやり取りを交わし、またお会いできればなと思っていたところでした。facebookをやっていなければ、この報せを知ることもなかったでしょうし、インターネット上とは言え10年ぶりにお話をすることもなかったでしょう。税理士を目指すきっかけを与えて頂いたことへの感謝の気持ちだけその時伝えられたのが今となっては....です。その方のブログ、HPはすでに10月18日で関係者の方により削除されたようですが、facebookはまだ残っています。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。にほんブログ村
2011.10.22
コメント(0)
さて、退職の申し出をしてから約1ヶ月が経ちましたが、具体的な準備はまだ手つかずです。12月末の話なので、事務所を探すにしても11月に入ってからかなと思い、頭の中では、あれこれ考えてきましたがそろそろ具体的に動かないといけません。とりあえず、補助税理士から開業税理士への登録変更があるので、税理士会へ電話。登録変更の概要を聞くと、事後報告で構わない旨の回答。税理士登録の時は、いろんな書類用意してたいへんだったけど、登録変更は結構、お手軽なんだなーと思いつつ、書類を自宅へ送ってもらうことに。あとは、開業時の融資の申し込み。創業時の融資と言えば、日本政策金融公庫が通常です。ただ、保証人なしだと金利も高いので、まずは、福岡市の制度融資を申し込むことにしたので、申し込み書類を受け取りに、商工会議所へ行ってきました。かなり年配の相談員さんから、説明を聞きながら書類を受け取り、最後に、自分で作った事業計画があったら、それも添付したらいいですよ、とのアドバイス。8月ぐらいから作成中のままの事業計画。そろそろ本格的にまとめないと。にほんブログ村
2011.10.21
コメント(0)
商品には、当たり前ですが価格があります。 自分で商売するのであれば、いくらに設定するかは自分で決めることができます。 その際の考えられる方向性は2つです。 価格を安くして量の獲得を目指す方法か、価格を高くして付加価値を提供し量は抑えるという方法かです。 どちらでもそれぞれうまく行っている人もいれば、そうでない人もいると思いますが、自分は、まずは価格を高く設定して付加価値を提供することを考えようと思います。 なぜかというと、ただ単純に安くすることと、付加価値を提供できる体制を整えた上で、結果として付加価値の提供を省略することで価格を安くすることとでは大きな違いがあるからです。 例えば、前職の住宅営業時代は、業界の中でも坪単価の高い商品を扱っていました。 そのため会社から提供される営業ツールだけではなく、個人でも他社の商品を研究したり、インテリアの勉強をしたり、ファイナンシャルプランナーの資格を取ったりしながら、高い住宅を売るために自分の能力を高める努力が常に必要とされました。 もし、価格の安い住宅メーカーで営業をしていれば、そこまで自分の能力を高める努力をできなかったと思いますし、結果として税理士を目指すこともなかったでしょう。 また、商品の価格設定によって客層というのも全く異なってきます。良い悪いではなくて、高い住宅を買える人と、高い住宅を買える人とでは、年齢層、職業、年収等が異なります。 一般的に、高い住宅をかえる人は、年齢層も高く、職業も経営者や管理職といった方が多く、当然年収の高い方が多いです。 そのよう方々に家という何千万円もするものを20代の人生経験も少ないペーペーが売るわけですから、せめて住宅に関することは、構造からデザイン、インテリア、ファイナンスまでしっかり情報提供できなければいけないでしょう。 ただ、住宅メーカーと町の工務店、設計事務所とは単純な価格では説明できません。この話は私がなぜ税理士を目指したかにつながりますのでまた後日書きたいと思います。 つまり、高い価格を設定すればそれをお客さんに伝えて理解するためにいろいろと努力をするけれど、安い価格だとその努力しなくなり、結果として同じ料金でやったとしても大きな違いがあるということです。 なので、開業するにあたっては、自分がつきあっていきたいお客さん必要と思えるサービスを考え、その上で価格は決めていきたいと思います。結果として、自分がつきあいとか面白いと思える方の仕事はただでも取るかもしれませんが。 ただ今の税理士業界がどうかというと、高い顧問料を取っているにもかかわらず満足なサービスを提供することなく、ただ昔からこの顧問料だからという理由だけで高い顧問料になっている場合があります。 そこを格安を訴える税理士に攻められて、5万円の顧問料だったのを1万円とかで取られてしまう訳です。 この場合は、格安税理士を単純に価格破壊だと非難んすることはできません。もともと1万円の価値しかない仕事を1万円でしてあげるよ、とお客さんに提案しただけなんですからね。にほんブログ村
2011.10.10
コメント(3)
今日、尊敬する税理士さんより開業に役立つ本の紹介を受けました。紹介本は買い!が鉄則なので、早速、Amazonで購入しようと思いましたが、1週間待ちの状態。そこで、最近、なにかと利用する機会の増えてきた、ジュンク堂のサイトもチェックしてみました。 そうすると、ネット在庫ありとの表示。早速購入です。アマゾンで売り切れでも、ジュンク堂にはあるということがよくあります。 ジュンク堂も、アマゾンと同じく送料無料ですし、無料でブックカバーをつけてもらうこともできます。 なにより、梱包がアマゾンのように本の大きさに不釣り合いなばかでかい箱ではなく、きちんと本の大きさに合わせた梱包なので環境にもやさしいです。 発送もほぼ即日発送なのでアマゾンに負けてません。 本をネットで買われる際はジュンク堂がお薦めです。 ちなみに楽天はこちら。 【送料無料】紹介だけで一生売れる技術にほんブログ村
2011.10.06
コメント(2)
先日、購入したWiMAX.今日、仕事で使うことができました。 先月末に契約したお客さん。1月の事業年度の開始から事情により帳簿入力が全くされていない状態で、今週中に帳簿をある程度まとめないといけないというお客様。 ネット会計を導入したお客様のため、持参したノートパソコンをWiMAXでネットにつなぎこちらもお客さんと同じデータに、どしどし仕訳を入力。 経理担当の方には簡単だけど量の多い入力をお願いし、こちらは売掛金、買掛金、インボイスを確認しながら輸入消費税の入力等を行っていきました。 同時入力のおかげで、今日でほぼ入力は完了。不明事項を調べてもらい金曜日に再度訪問して最終確認。月々2,000円の通信費で効率は最大限にアップします。 ついでにiPadも持っていっていたので、お昼休みにも会計処理の疑問点について調べることもできました。 会計事務所も、ITは積極的に活用しないとだめですね。独立すれば、自分の判断でIT投資もできるのも魅力です。WiMAXを自腹で導入したのも独立すれば、色々活用できるからです。にほんブログ村
2011.10.04
コメント(0)
先月末に事務所へ退職を申し出、時期はまだ流動的ですが予定では年内退職、年明けから開業というスケジュールになりそうです。 今の事務所には、30前に異業種、未経験の状態で転職し、ブログを書き始めたのもそのころでした。昨年末に税理士試験に合格したときは、退職の時期がこんなに早くなるとは思っておらず、近い将来独立したいな程度の気持ちでしたが、一度独立のことを考えるとそのことばかり考えるようになり、どうせ独立するなら早い方がいいなと。 ここ2ヶ月ぐらいあれこれ考えていましたが、決断したのでいまはすっきりです。考えているアイデアにどんどん取り組んでいくのみです。 にほんブログ村
2011.10.01
コメント(3)
先週注文していたDTIのWiMAXが今日届きました。早速、iPadにつないだり、Macにつないで速度を試してみましたが家で使っているネットとほとんど体感的には差はないようです。DTI WiMAX 料金も2年間で月2000円程度と通常の光を家に引くよりも割安ではないでしょうか。たまたま、今日訪問したお客様のところでもWiMAXを使ってネットにつないでいました。 これで、どこにいてもほとんど同じネット環境が手に入りました。あとは、この環境をどう活かすかです。 いろいろ試してみたいと思います。にほんブログ村
2011.09.29
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1