全166件 (166件中 1-50件目)
正直言って、こうやって楽天のHP自体に、日記を書くこと自体、とても久しぶりなので、なんかとてもみょうな気分です。はてさて、何から書いていこうか・・・、といろいろ考えてみても仕方ないので、まずは、さおりとひかりのことから。去年の年末のおはなし。僕の実家に行ったときに、「だれがお風呂に入れる?」ということになり、普段からお風呂に入れている、ぼくとぷりはこの日ばかりは免除となり、ぼくの父or母のどちらか、ということになった。しかし、父は「落としそうでこわい~」などといい、結局は母が入れることになった。父にとっての悲劇がこの後、起こるとは誰も知らずに・・・。無事に母が、さおりとひかりをお風呂に入れ、父が抱っこをしたりして、遊んでくれて、その日は終了。年が明けて、父が足を引きずりながら、階段を下りてくる。「兄ちゃん・・・足、ヒザが・・・痛い・・・」なれない抱っこをしたせいか、足に変な力が入ったのだろう。みんなから、「2人を風呂に入れなかった、天罰や。」などとののしられる始末。翌日の新年初ラウンドをキャンセル・・・ちょっと、かわいそうな父でした。近況としては、さおりが突発性発疹になったくらいなもので、基本的には元気です。ひかりは、ちょっとしたことで「うきゃきゃ~」と顔いっぱいに使って笑います。ひとりで寝返りして、手でバンバンたたきながら、うれしそうにしています。さおりは、何かを悟っているのか、目や口だけで笑ったりしております。なのに、めちゃくちゃ甘えんぼ。すぐに「抱っこして~」という目をします。夜泣きも少なくなり、すこしずつ成長しております。次回の書き込みの時に、さおりとひかりの写真を載せたいと思います。では、この連休中に、あと1、2回はカキコしたいな・・・とおもう、たけちゃんでした。
2005年04月30日
コメント(4)
今日は、前日に妹がアメリカ留学から一時帰国してきたので、家族でさおり・ひかりに面会に行って来ました。前日には、さおりに初めてミルクをあげたのですが、ミルクをあげようと思い、さおりを抱っこした瞬間、「ブビッ!」…さおりは、「へへぇ…」という表情。看護士さんたちは大爆笑。そう、僕が抱き上げた瞬間に、うんちをしちゃったのです。タイミング良すぎ・・・。恐る恐る抱っこをして、さおりにミルクをあげてみる。やはり赤ちゃんなので、吸う力は弱くて…。少し飲ませたら、休憩させるといった感じで。感想としては、なんか、さおりにミルクを飲ませなきゃ、と思うばかりで・・・。冷や汗ものでした。今日は、ひかりにミルクをあげました。さおりと違い、吸う力が強い!30mlを、わずか5分足らずで完飲!看護士さんも驚いていました。さおりの沐浴も、今日はビデオカメラに撮りながら見学。次回以降は、さおりの沐浴もさせなきゃね。大変そうだけど、でも楽しかったなぁ。。。日々、こうやって、親になっていくんでしょうね。お父さん、がんばろ~~~~!
2004年09月19日
コメント(0)
土曜日の夜から、ぷりのお友達が遊びに来てくれた。お子さん2人も一緒に来てくれたのだが、これが、なかなか…。小学4年生と2年生の女の子、2人なのですが、今時の女の子らしく、キャッキャ、キャッキャとはしゃぐ、はしゃぐ。車で駅まで迎えに行くときも、ハイテンション。家に着けば、「ミケ~~~!」とはしゃぐ。少し遅めの晩ご飯のカレーをみんなで頂いたのだが、テレビを見て、なかなか食事が進まない。テレビを消すと、しぶしぶ食べる。な~んか、5年後の我が家を見ているようで・・・。今日は、さおりとひかりを、みんなで見に行きました。遥ちゃん(姉)と奏ちゃん(妹)は「かわいい~~!ちっちゃ~い!!」を連発。さおりとひかりが退院して、来年京都で会えるよ。って言ったら、ことのほか、喜んでくれた。京都に帰る際に送っていく時も、また来るね~!と言って、おもいっきり手を振って、帰っていきました。半分オモチャにされたミケ、ご苦労様。今日は、みんなで、ゆっくり休もうね。未来の我が家を想いつつ・・・。
2004年09月12日
コメント(0)
うちのペットのキコ(ネコ・♀)が、今朝、天国に召されました。まぁ、この家に来て15年になるので、よく生きたね。と思います。人間年齢で言うとだいたい80歳くらいなのだそうです。夏前くらいから、おしっこをトイレからはみだしてするようになりました。もう、その時点で、身体は言うことを聞いていなかったのかな、と今となっては思います。そしてキコにとって、この夏は、つらい夏だったと思います。とっても暑かったですから。しかも、ぷりは、さおりとひかりの出産のために入院、僕は連日の残業、朝から夜まで、相手はミケちゃんのみ。夏バテから食欲を無くしてきて、肝機能低下から来る脱水症状、そしてお医者さんから糖尿病と診断を受けました。毎朝夕、ハチミツに薬を混ぜて、なめさせる日々となりました。9月5日、近畿地方に地震が起こったあの日、お風呂場で座っていたキコが、いきなりの痙攣(けいれん)。その時点で、僕とぷりは、覚悟を決めました。最初は2~3時間おきだった痙攣も、だんだん感覚が縮まってきていました。いつ天国に行っても、おかしくなかったこの2~3日、今朝、とうとう天国に行きました。帰宅してみると、優しい顔をして眠っているキコがいました。市役所に行って、亡きがらの処理をしてもらいに行ったのですが、冷凍室の中には、数匹のイヌやネコもいました。「よかったね、キコ。お友達もいるよ。天国にいるチーコと、天国で仲良くするんやよ。」と声をかけて、扉を閉めました。この家で一緒に過ごして、今は留学している妹と、遊びに来てくれたお友達にもメールしました。どういう反応をするのか…。僕が拾ってきたので、最期を看取る責任感もありました。惜しむらくは、忙しかった時期に、もう少し早く病院に連れて行けば…。もう少し、生きられたのかもしれません。明日からは、帰宅しても出迎えてきてくれていた、朝起きて抱っこをすると、僕の手首に前脚を絡めて甘えてきた、キコはもういません。でも、今度は天国で、少しわがままなキコちゃんでいてね。キコちゃん、ごくろうさま。そして、ありがとう。天国で、チーコちゃんといっぱい楽しんでね。
2004年09月07日
コメント(2)
やっと、日記を書く気になりました。ぷりの日記を読んでいただくと、今の状況が分かると思います。お盆休みが終わった頃に、ぷりが退院。と同時に、ぷりの実家からお母さんが来まして、2週間の同居。ちょうど、オリンピックの時期でもあり、熱心に見ておりました。しかし、6月のEURO2004で、極度の寝不足になったので、EURO2004の二の舞になるのは、ごめんというわけで、柔道はたいがい見ていましたが、それ以外の競技は、12時くらいで寝てしまいました。朝起きていたら、メダルがどんどん増えていく状況。やっと日本も、スポーツにお金をかける国家になったか…って少し思い始めました。しかし、ぷりの母の巨人びいきには…。僕は別に、巨人が心底嫌いな訳じゃない。でも、今の状況じゃ、優勝できるわけがない。してもらっては困るのだ。オリックスに在籍していた当時のイチローが、「打つだけのチームに、負けるわけにはいかない。」と。3年ぐらい、成績にこだわらず、チームの底上げをしたら、かなりの期間、優勝争いができるとおもうんだけど・・・。でも、待てないんだろうなぁ…。巨人ファンは。あ、なんか、書いてるうちに、方向がずれてきた…。まぁ、ぼちぼち、書いていきます。また、ね!
2004年09月01日
コメント(0)
7月25日。僕はこの日をず~っと忘れないでしょう。予定より2ヶ月くらい早く、ぷりが双子のあかちゃんを出産しました。説明しますと、25日は朝から、僕と僕の母親とで、子供を迎えるための準備をかねて、自宅の掃除をしていました。3時過ぎからは、ぷりのお母さんもこちらに面会に来る予定でした。少し一段落したお昼前、病院のぷりから電話。「少し破水したの~。ひょっとしたら産むことになるかもしれないから、病院にきて~」とりあえずの用意をして、病院へ。ぷりと担当の先生を初めとするスタッフの皆さんが、分娩室で用意を始めていた。「おなかと腰が痛い~」なんて繰り返しているうちに、4時過ぎにぷりのお母さん、京都より到着。なんでも雨と雷が急に降ってきて、電車が停まってしまっておそくなった、とのこと。5時前から、ぷりの陣痛が始まり、6時前には本格化。あれよあれよという間に、出産が始まった。僕はぷりの左側に立ち会い、手を握ったり、汗を拭いたりしていた。まず、18時46分に一人目を出産。産まれてきたばかりにもかかわらず、右足でミドルキックをしている。なんて、元気な子…。体重を聞いてびっくり!わずか1160gだって。二人目は、ぷりの体力も切れてきたので、吸引による、自然分娩。1410gの女の子。産まれてきてすぐ、足を動かしたりしているかと思えば、すぐにおとなしく眠ってしまったよう…。この子は、のんびりしてるのか、はたまた大物か。2人とも保育器に入り、新生児病棟へ。ここで、待合室にいた母親たちは、いったん帰宅。僕はというと、新生児病棟の方から連絡があるまで、ここにいてください。と看護士さんがいうので、ぷりと一緒に待っていた。その間に、僕もぷりも、眠ってしまいました。1時間ほどで、看護士さんに起こされ、新生児病棟にて双子と保育器ごしに対面。いろいろ説明を受けたら、日付が変わってました・・・。一応、名前を決めました。まず、第1子が「さおり」第2子が「ひかり」です。2人が退院するのは、10月初めになる、と。ぷりのほうは、手術の際、出血があり、貧血気味な状態意外は、元気なものです。ご安心を。これから、家族みんなで、い~っぱい楽しく子育てしようね。がんばりま~す。P.S.出生届といった、いろいろな用紙は2通書かなきゃいけません。結構、これってハードかも…?
2004年07月26日
コメント(2)
今日は、僕の誕生日でした。とはいっても、今日も残業。家に帰っても、ぷりはまだまだ入院中。キコ&ミケが、「腹減った~、ごはん~」と待ちかまえるばかり。たぶん、僕の人生で初めてなんじゃなかろうか。たったひとりで、何事もなかったように過ぎていく、誕生日は・・・。けっこう、ほっとかれた少年時代とはいえ、誕生日ともなると、両親も気をつかってか、日は遅れても、「おめでと~」なんてやってくれました。この日ばかりは、あぁ、家族なんだなぁ。普段は忙しくて大変なんだろうなぁ。とかいろいろ考えちゃって。なかなか本心を言わないで、いい子になろう、いい子にしていれば・・・って思ってたっけ。31歳、家でたったひとりの誕生日・・・。たまには、って、もう二度とこういうさみしい日が来ないことを祈ります。来年の今頃は、女の子が2人増えている予定なので・・・。今年のぶんも祝ってもらうとするか。
2004年07月21日
コメント(2)
ドイツについて、どのようなイメージを持っていますか?やはり「ゲルマン魂」なのではないでしょうか?決してあきらめない、強い意志を持っている…とか。でも、当のドイツ人は、そんなことはけっしてないんだそうです。それはさておき、EURO2004が終わりました。なんとなんと、完全なダークホースのギリシャが優勝…。でも、よく見てみると、素晴らしいサッカーをしているのです。数度のチャンスを確実にものにして、決勝トーナメントでは、すべて1-0での勝利。おもしろくない!って言われる人もいるかもしれない。でも、オットー・レーハーゲル監督が、ドイツから規律と精神力を持ち込んで、アンリ・ドロネー杯を持っていきました。しかも、ギリシャは開催前は日本よりランクは下。国際大会で、1勝もしたことのない、いわゆる弱小国。日本も、学ぶべきところは、たくさんあるのでは・・・?その一方で、イラク代表監督のベルント・シュタンゲが、イラクの治安悪化を理由に代表監督を辞任しました。U-23代表監督も兼務し、アテネ五輪の出場を決めている。彼の辞任は、イラクで失望の声が挙がっているそうです。シュタンゲを責めることなんて、決してできない。スポーツは政治に利用してはならないのだ。かつて、ユーゴスラビア(現セルビア・モンテネグロ)が内戦によって、すべての国際舞台から閉め出されたように…。2人のドイツ人監督…。あまりに対照的な構図です。しかし、本国のドイツ代表監督の行方は…?ヒッツフェルトもまだ受けていないようだし…。あと2年もないのに…。でも、ドイツだから…。どうにか、するのでしょうね。
2004年07月08日
コメント(0)
4年間、ある意味、ワールドカップ(W杯)より楽しみにしている国際大会。それが、EURO(ヨーロッパ選手権)です。W杯より、出場チームのレベルがハイレベルであり、しかもチーム格差が小さいことが大きな特徴です。今回も、まだベスト8が1チーム決まってない時点なのですが、スペイン、イタリアといった国内リーグは世界最高峰といった国が敗退しています。(運のなさもありますが…)前回準優勝のイタリア。今回はグループリーグ敗退。おそらく、監督のトラパットーニ、3試合出場停止処分のトッテイあたりは、批判にさらされることでしょう。カテナチオ(かんぬきの意味~守備的の代名詞)が浸透しすぎ、点が取れなくなっている。以前ならまだしも、点を取らなければ勝てない現代のサッカーでは…。その考えを否定するつもりは毛頭無いのだが。もともと、トラパットーニが就任した時点で、ある程度は想定できたこと。彼のサッカーは、古すぎる。結論としては、アズーリ(イタリア代表の愛称)の監督になるのが遅すぎたのだ。トッティについては…。うーん、って感じ。もともと、前回のEURO2000の決勝進出は、トッティが活躍していたように見えるが、フィオーレというMFが黒子に徹して、地味ながらいい動きをしていたからなのだ。おそらく、リッピが次の監督になるのだろう。トラパットーニが古くしてしまったユヴェントスを、リッピが就任して洗練されたサッカーをしたように、今度はアズーリを変えてくれるのだろうか。因縁めいたものを感じつつ、リッピに期待するとしましょう。
2004年06月23日
コメント(0)
前の日記に書いたように、妻のぷりが入院しています。というわけで、僕は今、家にひとり&ネコ2匹で生活。入院後の僕の生活リズムを紹介しましょう。朝は6時半くらいに起きる。顔を洗うのもそこそこに、風呂の残り湯で洗濯。自分の洗濯物もあり、ぷりの洗濯物もあり。そして、前日夜にタイマー炊飯しておいたご飯と、冷凍食品を詰め合わせて、お弁当作り。おかずが残れば、トーストとともに朝ご飯としていただきます。最後は、洗濯物を干して、戸締まりを確認して、仕事場に出勤。仕事が6時に終わって、いったん家に帰宅。ぷりの面会のための用意をして、車で病院へ。おなかが減るので、少しパンを食べていく。面会時間が8時なのをいいことに、ギリギリまで病室にいます。時間が無くなるのをさみしそうに時計を見る、ぷり。心配しなくてもいいのに。毎日来るんだから。病院を出ると、近くに10時まで開いているスーパーに行って買い物をしたり、僕の実家に行って、晩ご飯を食べたり、もう、疲れ切っていて自分でご飯を作って食べたり。夜は、明日の用意。ご飯を炊いたり、洗濯物をたたんだり・・・。ぷりからは、「しんどかったら、毎日来なくていいよ。」とは言うものの、やっぱり行ってあげないとね。まぁ、自分が倒れない程度に頑張ります。これから、もっと頑張らなきゃいけないんだから…。僕もぷりも。
2004年06月17日
コメント(1)
日記のタイトルの意味。実は、ぷりが今入院しております。簡単に言えば、子宮に2センチほどの穴が開いているので、それを縫合手術しなければならなくなりました。6月1日に手術し、無事成功しました。6月14日から、それまでは個室だったのですが、4人一部屋に移って、テレビも持ち込み、少しはストレスのない入院生活を送っております。おそらく、退院するとなると、あと1ヶ月は入院しなければならないと思います。入院中の僕の生活は、まるで一人暮らしのようです。詳細は、おいおい日記に書いていきますね。と言っても、1ヶ月以上も日記を放っておいていたので、あまり、期待せずに・・・。
2004年06月16日
コメント(3)
連休前に、僕の実家から、ティ○ァールのフライパン(取っ手の取れるやつね)を頂いた。母親いわく、電磁調理器には使えないそうで。で、これが我が家にやってきた。そして、これを普段置いておく置く台を作ろう、と言うことになり、ホームセンターへ。一枚板を切らなきゃだめかな~なんて考えていると、板を切った余りの部分が10円から売られているカゴを発見。同じ大きさの板を2組ずつ探しだし、家に帰って組んでみるとうまくいった!合計は100円!その流れで、アカ○ャンホンポへ。車で10分くらいのところにあるのだが、子供用品のありとあらゆるものが揃っていました。ぷりとともに「参りました~。」って感じです。男性には珍しく(かどうか分かりませんが)、お買い物って大好きなんですね。子供の頃から、スーパーに通っていたり、生協を書いていたので、食料品売り場って、けっこう好きなのです。だから、苦になりません。これから、いろんなものを買いに行くの、けっこうたのしみだったりする、たけちゃんなのでした。P.S.はぁ…、一気に3つの日記更新でした。
2004年05月09日
コメント(1)
30日から続いていた、GWのお休みも今日が最終日。この日は両親の会社の人や、うちの会社の上司とのゴルフ。6月1日に両親の会社でのゴルフコンペがあり、その前哨戦、といったところでしょうか。(接待?いえいえ、ガチンコでございまする。)フロント9(1~9番):たいがい朝は調子がいいのだが、ドライバーがほんとによかった。6番が終わったところまででボギーペース。7番のバンカー脱出に4打かかったわりには、47で終了。初めてハーフ50を切る。バック9(10~18番):フロント9の好調を維持。ドライバーの当たりがおかしくなった代わりに、200ヤード未満のショットが安定。途中、アプローチでチップインも決めてしまったり!スコアは49。トータル96。初めての100切り!!!トータルの感想:1日を通して、アプローチ、パターがよかったです。ショットの方は、午前中はドライバー、昼からはセカンドという感じがちょうどうまく行ったのかもしれません。課題とすれば、70~100ヤード未満のショットでしょうか。ショートしたり、打ち切れなかったりで。皆さんから「1年半で100切ったの?早いなぁ~。さすが社長の遺伝子。」「双子パワーか?」なんて言われる始末。でも、両親は喜んでいました。母親は「まだ負けるわけには行かへんわ。」なんていってました。次も100が切れるといいな。さ、来週から、また練習しよっと。
2004年05月06日
コメント(0)
ぷりを仕事に送り出し(出産前の最後の仕事)、僕はというと、狭いながら庭があるこの家、前日に雑草を抜いたので、伸び放題になった芝生を刈るために、芝刈り機を借りに実家に行きました。そこで、サンフランシスコに留学に行っている妹の声を2週間ぶりに聞きました。声を聞く限りは元気そう。このぶんだと、ホームシックにかかることもないかな?お昼前から草刈り機で芝を刈り、食事のあと、一気に終わらせてから、ネコ2匹とともにお昼寝状態。ゴールデンウィークとはいえ、こんなにのんびり過ごしていいのだろうか?とさえ思える。でも、来年はこんな風に過ごせないんだから、今のうち!と考えるようにしてました。来年は、大変だろうけど、楽しいことも待ってるからね。
2004年05月02日
コメント(1)
妹が、留学のために、アメリカに行った。その前日に、家族でお食事して、送り出してあげたのです。そこで、いろいろな事実が発覚。じつは、うちの祖母が双子を産んでいたとか(へぇ~!×18)、今まで知らなかったことが明らかに。妹は、普段通り、明るく振る舞っていたが、少しだけ2人きりになったときがあったんだけど、少し寂しそうだった。家を出る前は、泣いていたらしいけど・・・。でも、冬前には帰ってくるらしいので、子供達と出迎えてあげようと思う。アメリカの空の下で、頑張ってるのかな?今頃・・・。
2004年04月18日
コメント(0)
日本のプロ野球が開幕した。うちの会社にも、大阪という土壌からか、阪神大好き!という人がいる。「今年も優勝!」とかね。僕は、そこまでのファンじゃないような気がします。な~んか、冷静なのですよ。確かに目の前だけの勝利を欲するのならば、いろいろ手を打てばいいのでしょう。しかし、今の阪神には問題がある。それは、30代半ば~後半の選手が増えてきていること。3年先を考えると、今の間から選手を育てていかなければならない。なおかつ、去年のリーグチャンピオン。勝利も義務づけ(?)られている。この1週間を見る限りでは、新監督としては頑張ってるんじゃないでしょうか?選手を、チームを育てながら、勝つ。何年も監督をしている人でも、一番難しいことを、岡田監督はやっているのだ。すこし、長い目で見てあげようと思う。目先の勝利で浮かれているのは、な~んにも考えることなくHRバッターばっかり集めて選手を育てず、金の亡者とおんなじ。本当に強くなるのなら・・・常勝軍団を目指したいのなら・・・ここ1、2シーズンが大事でしょうね。冷静だな?って?ゲーム中はけっこう・・・ね?
2004年04月09日
コメント(0)
さて、4月です。これから、僕の家族にとって、なかなか経験できないであろう、スペクタクルな数年間になると思います。まず、妹がLAに語学留学に出ます。一応半年くらいの予定。でも、自分の夢に向かう妹は、兄の目から見て、たくましくも見えたり、またうらやましくも見えたり。これから、あの子にどういうことがもたらされるかは分からないけど、いい経験であるように・・・。そして・・・、夏が過ぎ、秋になる頃には・・・一気に4人家族?まだ、性別やらは分からない状況。希望としては・・・女の子が1人いれば・・・ま、贅沢な悩みと言えば、それまでなんですが・・・。経済的、精神的にもいろいろ大変なことになるとは思います。でも、何もぷりと2人だけで解決することもないようです。両親はじめ、周りの方々が、いろんな意味で助けてくれるみたい・・。とてもうれしいです。まぁ、これからも、ぼちぼちと暮らしていこうと思います。え?ゴルフはって?まぁ、これもぼちぼちと・・・。年内に100が切れれば・・・ね。そのためには、練習せんと・・・。阪神タイガースについては・・・明日にでも。
2004年04月04日
コメント(1)
年度末のバタバタした日々が終わり、ようやく、身体的にも、精神的にも少しだけですが、余裕が出てきました。さ、ほおりっぱなしの日記、書いていかないと・・・。
2004年04月03日
コメント(1)
先ほど、U23日本代表のゲームが終わりました。うちは、NHK衛星第1で見てました。だって・・・地上波民放のサッカーは・・・。聞いてられないんだもん・・うるさくて・・・。NHKや、WOWOW、スカパー!などと比べると・・・。もう、国際大会なんかは聞いてられません!うるさくて・・。ま、ゲームのほうは、ミスはあったけど・・・、大久保がキレていたので・・・、とりあえずは・・・ね。気になるのは・・・田中達也、平山をはじめとする、UAEラウンドの選手の体調の悪さ。ディフェンス陣の層の薄さ・・・。最終戦となるUAE戦。この年代の代表の力が問われる1戦になるかもしれませんね。今、ニュースステーションで、川平慈英が相変わらずのテンションで、叫んでますが・・・うざい、正直。ま、これで、UAEに勝てば(バーレーンがレバノンに大勝しない限り)、十中八九、予選を通過するわけになったんですが・・・それよりこけてしまったのが、18日の日本×UAE戦が国立競技場(約6万人収容)に対して、同時刻に行われるバーレーン×レバノン戦が西が丘サッカー場(約9000人収容)って・・・いくら、アウェー同士の試合とはいえ・・・何なんだろ、この格差は・・・バーレーンだって、国の威信と誇りをかけて試合をするのだから、せめて埼玉スタジアム2002くらい使わせてあげればいいのに・・・。おもわず、バーレーン、レバノン両代表チームに同情してしまいました・・・。でも、予選はやっぱりハラハラドキドキ。楽しいものです。本大会より楽しい。国際大会に関してはね。
2004年03月16日
コメント(0)
久しぶりの日記更新です。なにせ、年度末。たけちゃんの仕事場も例外ではなく、バタバタしております。普段の倍の量の仕事・・・はぁ、正直身体がしんどいです。疲れも抜けにくくなってきてるし・・・20代のように、一晩寝て疲れが抜ける、なんてことが少なくなるのでしょうね。この1週間は、いろんな事が起きたので、すごく長かったような気がしました。ぷりの日記を見て頂いた人はおわかりでしょうが、どうやら生まれてくるのは「赤ちゃんたち」になりそうです。まぁ、これで「弟や妹は~?」なんてことを言われなくて済むかなぁ、と。これからの10年、すごく大変な、そして大事な10年になりそうな気がしてきました。頑張んないとね!でも、人と違う体験をさせて頂けるのだから、楽しもうと思います。どうやら、みんなもお手伝いして頂ける、というか、ふれあってみたいようだしね!これから、少し勉強しないとね・・・双子のことを・・・。
2004年03月13日
コメント(1)
うちの奥さんのHP「ぷりいぬ通信」を見た方々は、ご存じのことかと思います。え~、我が家に家族が増えることとなりました。まだいろいろあるので、おいおいこのHPや、ぷりいぬ通信で、発表していきたいと思ってます。ま、ぷりいぬ通信のほうが、情報は正確とおもいます。父親になる感想…よぉ~し!っていう気持ちと、いいのかな、こんなのが父親で…ってのが入り交じってます。でも、悩んでいてもしょうがないので、頑張ります。身体に力を入れすぎない程度に…。力を入れすぎたら、動かなくなるのは、知ってますから…。さぁ、明日も仕事だ。頑張ろう。未来のために・・・。
2004年02月19日
コメント(6)
DVDを何枚か焼いたため、ラベルソフトを買って、ラベルを印刷しようということになった。もともと、父親や、その友人の人に、ゴルフのレッスン番組を録画したDVDを渡す際に、区別させるために、使おうと思ったのです。それで、通販で買って、インストールしてみると…、た~~くさん、ある、ある!どれにしようか悩んだあげく、いくつかの柄に決定。早速印刷。予想以上にきれいにできあがったのにも驚き。これから、とっても役に立ちそうなソフトで助かります。しかし、PCを買う際、いろいろなソフトがバンドルされていますよね。あれって実際、どれくらい使っているのでしょ?IBM・ThinkPadの場合は、同梱されているのですが、インストールされていません。後で、自分が必要とあらば、インストールして下さい、って感じです。以外と便利なのが、再インストールの時。工場出荷状態になるので、全くと言っていいくらい、よけいなソフトが入っていないので、助かります。ま、あくまでソフトなんで、使い方ですけどね…。ホントはいろいろ書きたいこともあったんですけど…。おいおい書いていきます。お楽しみにねぇ!
2004年02月11日
コメント(0)
しばらくぶりの日記更新です。年明けすぐのゴルフコンペの用意やら、京都に帰省した時のお話やら、いろいろ書きたいことはあったのですが、風邪を引いてしまい、なかなか更新できなかったのです。ごめんね。しかし、寒いですね。元来、暑さや寒さに強かったハズなんだけど…。う~ん、30過ぎると弱くなっていくのかなぁ?体質って変わっていくのだろうか?京都に帰ったときに、麻雀をしながら「ABCお笑い新人グランプリ」という番組を見ていた。毎年この時期にやっている大阪の新人芸人さんのコンテストです。過去の受賞者は、そりゃもう、そうそうたるもの。最近ではM-1GP優勝者は必ずこの賞を取っているくらいです。番組が始まる前から、「友近(ともちか)」という女性ピン芸人と、「千鳥」(ちどり~M-1にも出場)の二組が本命視されている中、一組のコンビに注目していたのです。その名は…「南海キャンディーズ」…このコンビは…、危険な香りがする…。久しぶりに危険な味のコンビです。最優秀新人賞が千鳥だったのは、少々納得いかないが…。去年あたりから、芸人のおもしろい人が増えてきている。今年のおすすめは…。やはり友近でありましょう。とにかく、うまい!珍しい女性のピン芸人ではあるが、コントの持っていき方、話し方とかうまい!!去年の暮れから出てきた陣内智則くんも注目してね。「エンタの神様」あたりをチェックしていただけると…。はぁ~、まだ鼻づまりが残ってるので、まとまりのない日記です。明日もまた書くぞぉ!まとまりのある日記をね。
2004年01月16日
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。今年も、ぼちぼち頑張っていきたいと思っております。日記も、マイペースで書いていかないと…ね。さて、大晦日(っていきなり去年の話。)はどうお過ごしになりましたか?我が家は、たけちゃん実家で、紅白を軸にちょろちょろと、格闘技を見る状態。PRIDEは録画しておいたので、曙VSサップの結果と、猪木と藤波がどう絡むのかな?という状態。そんなこんなで、年が変わり、家族で初詣。父は先にてくてく歩く。チチは、散歩というか、外に行くのが怖いので、おそるおそる歩く。でも、すれ違う人たちに「かわいい~」と言われたら、とことこ歩く。同じ“ちち”にしてこの違い(笑)しかも、犬のチチは、帰り道で「もう動けな~い」というような目でこちらを見る。仕方ないのでだっこして帰りました。わがままなチワワだこと。そして、おせち料理をつまみ、サッカー天皇杯をみつつ、うとうと。夕方になり、食事をつまんで、いつも通りの1日が終わりました。明日は、家族でお食事会。楽しみです。まぁ、こんな感じで今年も過ごしていきます。よろしくね。
2004年01月01日
コメント(0)
大晦日というのに、家から15分たらずのところにある、ゴルフ場にたけちゃん、たけ両親、たけ父のお友達の4人でゴルフに行きました。でも、家の用事は、ぷりが仕事だったので、ひとりである程度はすませてますよん。先日購入した、新しいドライバーでのティーショットは、けっこうよかったです。特筆すべきは、7メートルをワンパットで入れたこと。いぇい!でも、3回もパーをとりのがした…。ちとくやしい。まぁ、ベストスコアが出せたので、納得できるラウンドでした。大晦日だからゴルフ場もすいてんのかなぁ~?と思いきや、満員だそうで。お気楽トンボが世の中にはたくさんいるんだなぁ、と。今年一年は、いろいろありましたが、また来年も元気に過ごせたらいいな、なんて思っています。ちなみに、大晦日の夜は、TVは何を見ます?ベーシックに、紅白歌合戦ですか?各種格闘技イベントですか?それともドラえもん?穴で、教育テレビとか…。それでは、よいお年をお過ごし下さい!!!(^_^)ノ""""
2003年12月31日
コメント(1)
よくよく考えてみれば、めっちゃ久しぶりの日記更新になります。職場での負担が増えたせいか、ど~も日記を書く気力がなくて…。やっと落ち着いてきたので、久しぶりに書こうかな、と。今、職場で新しい仕事を任されつつあります。それは、CPCペイントシーラント。平たく言えば、クルマのコーティング作業でございます。クルマを水洗いして、コーティング剤を薄~く、薄~く塗っていくのです。それが乾き始めたところで、ふき取っていくのです。しかし、これが面倒なんです。なぜかって?それはね、みんな大型車だってこと!フィットくらいの小型車だと楽なんだけど、注文があるのがオデッセイとか、MDXという結構大きなクルマばっかり。クルマをワックス掛けしたことのある人は分かってくれると思うのですが、けっこう手間なのです。しかも来年3月までの期間限定。はぁ、早く終わってくれ…。話はガラリと変わって、先週、妹がiBookを購入しました。毎回の騒動が始まるのです…。そう、インターネット接続!妹に呼び出されて、「兄ちゃ~ん!」の悪魔の誘い…。はぁ、正直言って、Macは分からんのに…。でも妹である以上、助けてあげないと…。来春にはアメリカに留学に行ってしまうので、少しでも一緒にいてあげないと、ね。今や希少価値すら漂うISDN接続です。しかもMac環境!以前はうまくいったのですが、今回は…。忘れていることもあって、うまく行きません。まぁ、前回G4を購入したときも偶然接続できたのが合っていたみたいなので、それに期待かと…。また、書きたくなったら、日記を書きます。おっと、明日はぷりとお出かけだ~~~!
2003年12月13日
コメント(0)
まるで、「冷やし中華、はじめました」のようなタイトル…。はじめはあんまりする気はなかった。というか、始めるきっかけがなかったのだ。ぷりとのメールは、スカイメールでこと足りていたのだし。会社でメールで連絡を取り合うこともあるだろうということになり、ついに始めることにした。といっても、お店に行って登録してもらう、のもめんどう。本来、めんどくさがりなので。ネットで登録し、ケータイにて自分で登録。しかし、まだメールもはじめたばかり。いろいろ活用したいので、使い方、教えてくださ~い!しかし、なんで取扱説明書はまわりくどく書いてるのだろう?とくにケータイものは…。ふぅ…。
2003年11月16日
コメント(0)
今日は、会社の上司、両親、両親の会社の皆さんで、ゴルフに出かけました。前日は、雨が降っていたのですが、当日はいいお天気。絶好のゴルフ日和というやつです。事件は2番ホール(151ヤード、PAR3)で起こりました。犯人は僕の会社の上司、博さん。7番アイアンでのティショットがいい感じで打てた。絶好の場所でグリーンオンし、そのまま…、なんとカップイン!ホールインワン!僕はもちろん、他の人もホールインワンを直に見たのは初めて。まぁ、プロでもやったことのない人もいるのに、初めて1年の人がやっちゃうんだから、ゴルフのおもしろいところです。僕のスコアの方はといいますと、午前の9ホールがめちゃくちゃよかったんだけど、午後の最初の3ホールで、大たたき…。それでも、ベストスコアタイの106。6月に出したスコアと同じだったけど、内容が全く違う。ある意味、6月は偶然、今回はある程度狙ったのだから。でも、その大たたきがなかったら、100は切れてたよなぁ…。まぁ、そんな簡単には…ってことで。次回は、狙ってやるぅ~!
2003年11月04日
コメント(0)
日本一に輝いた、ダイエーホークスの4番、小久保が巨人に無償トレードになった。ダイエーの経営状態を考えると不本意だが、仕方がなかったのか?いや、どーも、違うような気がする。松中が日本シリーズの祝勝会で「来年、小久保さんと一緒に日本一になれるようにがんばろう」といっているように、ダイエーホークスの4番であり、精神的支柱だった。その選手が、何の前触れもなく、選手に不信感を与え、巨人にいかされる(あえてこの表現をします)のだ。この悪しき習慣を植え付けかけている球団は、松井稼頭央やローズ、果ては小林雅英も獲得しようとしている。企業努力、その一言で片づけることは、可能だろうか?選手を育成せずに、できあがった選手を獲得することが、「企業努力」なのだろうか?そんなものは、金にものを言わせた、権力にさえ思える。もう、2度とこんな球団を応援することはないと思うが、あえて言わせて欲しい。「今の巨人、見ていて楽しいですか?応援できますか?」
2003年11月03日
コメント(2)
先ほど、日本シリーズが終わりました。福岡ダイエーホークスが、4シーズンぶり、2度目の日本一になりました。阪神タイガースは、残念ながら、一歩及ばず。でも、とてもいいシリーズでした。こんなに興奮した日本シリーズは、初めて見ました。実のところを言うと、第6戦が終わったときに、「ここまで見せてくれたから、もうおなかいっぱい。もうどっちが勝ってなんていうのは、ナンセンス。これだけの戦いを見せてくれたのだから。シーズン最後の試合。いい試合を見せて欲しいなぁ。」と思ってました。結果以上に、両チームの力は互角のように思えました。あえて言うなら、「経験」と「普段のプレーができた」ダイエーホークスに軍配が上がった、そんなところでしょうか。さきほど、星野監督が辞任表明しました。本当に、お疲れ様。これからはゆっくり体を治して下さい。また帰ってきたくなったら、阪神の監督になってください。闘将が、これで終わるとも思えないので…。最後に、両チームの皆さん、お疲れ様でした!歴史に残るシリーズでした。ほんとうに、ありがとう!
2003年10月27日
コメント(1)
もう10月も終わりそうな今日この頃、我が家にも秋の味覚が本格投入されております。まだそれは、そんなに大きくもないし、そんなに甘くもないけれど、ついつい食べてしまうのです。そう、それは、蜜柑です。僕も、僕の母親も、それはたいそうみかん好きでありまして、冬にはいると、袋入りのみかんでは、ほんの2、3日でなくなってしまいます。箱入りで買わないといけないのです。結局は箱入りで買うほうが、安くあがるのですが。冬場はお互い、爪の先がみかんの皮などで黄色くなります。そのせいか、あまり冬に風邪を引きません。このシーズンも、たくさんみかんを食べたいなぁ。ゴルフを始めたから、運動もしなきゃ。あんまり食べてると、結婚してからのベスト体重から太っちゃうからね。みなさんも、食べ過ぎには注意ですよ。
2003年10月24日
コメント(0)
今日は、朝から「なんばパークス」というところに行ってきた。天候がよくなかったのと、とりあえず偵察という意味合いが強かったので、車ではなく、電車で行くことにした。久しぶりになんば駅に降りると、昔の雰囲気はなく、近未来のようになっていた。衝撃度からいくと、今の京都駅を見たときほどではなかったですが。(今の京都駅は、まるで要塞のようです。真っ二つに割れて、なにか出てきそう…)恐ろしくかみ砕いて言うと、プチ六本木ヒルズ、といった感じでしょうか。午前11時会場の予定だったのですが、あまりに人が集まりすぎたために、10時半に開店。とりあえず、各店の偵察を後回しにして、早速食事。この日のために、朝食をそこそこにして出てきたのだ。いろいろ考えた結果、中華料理のビュッフェスタイルのお店へ。一人1980円で、かなりの量を食べたと思います。なにせ、その後の夕食はほとんど食べなかったくらい…。驚きは、食事を済ませて店を出たとき。人があまりに多すぎて、通路に人がた~くさん。屋上に上がってみると、緑がたくさんあって、なんだか、ちょっと気持ちいい空間でした。天気がよければ、なおよかったんだけど…。いろいろお店を回ったが、けっこういいものがそろってました。女の人も、男の人も楽しめるスポットだと思います。また、時間をかけて、ゆ~っくり行きたい、けど、無理やろうなぁ、ここ2ヶ月くらいは…。なんて、思ったのでした。
2003年10月13日
コメント(0)
NHK教育で「趣味悠々」という番組がある。読んで字のごとく、いろんな趣味を紹介する番組。そのなかに、ゴルフの番組がスタートした。1~3月シリーズの番組が大変わかりやすかったので、(我が家にDVD化して、保存してます)今回も期待してみてみた。う~ん、1回目をみての感想だが、なんだか、ちょびっと難しそう。何回か見て判断しよう。問題は、今回の講師なのだ。ご存じの方もおられるかもしれない。AONの一人、中嶋常幸プロなのだ。ぷりと一緒に見ていたのだが、「たけちゃんが帽子をかぶったらそっくりだよぉ~」と言ったので、試しにかぶってみた。「似てるぅ~!」キャップをかぶった中嶋プロを少し顔が細くなったら、まさしく僕、らしい。自分で見てもそう思うようになってきた。まぁ、若い頃には、林家こぶ平なんて言われていたことを思えば、ましかなぁ、と。根気よく見てみようと思ってます。なんだか、少しおもしろくなりそうな気がするので。
2003年10月03日
コメント(3)
翌日が休日ということもあり、ぷりと2人でゴルフの練習へ。日曜に、僕の両親も行くことになっていて、家族で練習するのだろうなぁ、と思っていた。練習場に着くと、両親はすでに来ており、練習を始めていた。すると、懐かしい人に出会った。かつて、父親が今の会社を立ち上げた際に、一緒に仕事をしていた人(今は別の会社で仕事をしておられます)がいた。2人同時に「久しぶり~」と声を上げる。この人には3歳ぐらいの時に、大変お世話になり、僕は、その人にだっこされるたびに、カッターシャツの襟のとがった部分をいつも触っていたのです。襟のとがったところが、子供は気持ちよかったんだと思います。そのせいで、襟の先は黒くなって大変やった、と言ってました。ハッキリ覚えてるものです。両親ともども、昔を思い出して大笑い。(ちょうどプロフィールの写真前後の時期です。)昔話に花が咲く頃、父親の会社の人と、父の友人で、僕のゴルフクラブセットを父親と一緒に選んでくれた方までもが、練習にきて、楽しい時間を過ごすことができた。途中でぷりが「手のかからない子供だと思ってたのに…。」と言ってたけどね。また、みんなでゴルフに行きたいね、と約束して、有意義な時間となった、休日前日の夜でした。
2003年09月22日
コメント(0)
ついに、というべきか、道頓堀ダイブで死者が出てしまった。あれほど、「飛び込まないでください」と再三の警告があったにもかかわらず…。僕が思うに、ホントの、いや普通の「阪神ファン」はあんな事は絶対しない、と信じている。18年ぶりなのだから、と言う言い訳は聞きたくない。去年のワールドカップのときもそうだったが、あんな事をする輩は、昨日今日ファンになって、しかもすべてを知っているというような、本物の「にわかファン」なのだ。ホントの阪神ファンは、監督の優勝インタビューや、胴上げのシーンで感動したり、静かに涙を流すものなのだ。そんな、ただ自分だけが盛り上がりたいやつのためだけに、大阪が、阪神が、この優勝が汚されるのだ。星野監督、一発言ってやってくれませんか?「あんな事をするやつは、阪神ファンでも何でもない。ただのフーリガンや!」って。
2003年09月18日
コメント(0)
ついに、ついに、勝った、いや、勝ってしまった。阪神が、セ・リーグのペナントレースに優勝した。デーゲームで広島に劇的なサヨナラ勝ち、時間差で行われた、横浜-ヤクルト戦でヤクルトが負けたため、阪神の18年ぶり4回目のリーグ優勝が決定。胴上げの瞬間は、ぼくの実家で見ていました。大騒ぎするのではなく、しみじみと優勝の喜びを感じてました。しかし、星野仙一という男は、なんとかっこいいのでしょう!彼の現役時代は知らないので、中日の第1期監督時代から見ていることになります。移籍のフル活用、選手の意識改革。当時中学生だったころ、本屋さんに行っては、ノンフィクションやビジネス関係に置いてある星野関連の本を買ったり呼んだりしたっけ。そして、2年前に阪神監督に就任。昨年のチーム大改造(選手の解雇&大量補強etc)を見事に成功させ、ぶっちぎりの優勝!関西以外の人には信じてもらえないかもしれないが、今関西のTV局では、オールナイトで阪神優勝の記念番組が流れているのです。しかし、道頓堀川に飛び込む輩は…、どーにかならんもんかいな。御堂筋にいる人たちは、100歩譲るにしても、川に飛び込むのは…。ホントの阪神ファンでないようなきがします。川にワニやピラニアかを放流しとけばいいのに。ホントの阪神ファンは、大狂乱を横目で見つつ、喜びをかみしめる…ような気がします。でも、とりあえず今日は喜ばせて!よぉーーーし!
2003年09月15日
コメント(0)
今日11日から15日までの間、大阪城ホールで柔道世界選手権が開催されています。みなさんもテレビで見る機会があると思うので見てやってね。といっても普段はオリンピックでしか見れない競技の一つなのでしょうが。たけちゃんは、小学1年から高校3年まで長く柔道にふれてましたので、経験者サイドで見てしまうのね。一本や技有り、有効や効果の判断が難しいかと思うのですが、何試合か見ているうちにわかってくると思います。しかし、日本がこれほど金メダルだけを期待される競技があるだろうか。金メダル以外は認めない、そんな雰囲気すらある競技…。以前、なかなか重量級の金メダルが取れない時期があった。やっと、重量級のメダルが取れて、協会は喜んでるかと思いきや、「これまで楽勝だった軽量級が苦戦している。全階級制覇しなければ…。」というくらいのプレッシャーに囲まれているのだ。常勝巨人の選手の比ではない。日本が世界に誇れる柔道、がんばれ~~。
2003年09月11日
コメント(0)
9月に入ってからも、大阪はまだまだ残暑が厳しいです。加えて、仕事の方も、すこしずつ忙しくなってきました。でも、前の日記でも書いたのですが、今、たけちゃんが担当しているところは、僕のほかにあと一人。この方は、僕の会社の古くからのお知り合いの女性(この人の旦那さんは、僕のことを知ってはった。世間は狭い)いわゆるパートさん。実質、僕が何人分かの仕事をしていることになる。正直言うと、しんどいです。でも、仕事をさせてもらってるのだから、責任のある立場に置いてもらっているのだから、泣き言は言えません。言いたくないです。身体が壊れない程度にがんばります。日記も更新しなくちゃね…。ま、ぼちぼちやっていきます。
2003年09月09日
コメント(0)
今日のお昼ごはんのお話。普段は、ぷりがお弁当を作ってくれてます。(ありがと!)しかし、ぷりが仕事中ということもあり、会社のみんなとお昼を一緒に食べに行こう、ということになった。行き先は、焼き肉屋さん。といっても食べるのはカレー。このカレーが、みんなの苦痛になろうとは…。500円(税別)で、ビーフカレー、サラダ、コーヒー。700円で、ビーフカツカレーになり、800円でエビフライカレーになります。しかし、このカレーの量が…、倍くらいあるのだ。大盛りなんかは、2人で食べても多いくらい。会社のみんなは、四苦八苦しながら食べていた。たけちゃんは?昔柔道で合宿なんかをした際、おもいっきり食べさせられる時があって、その時に食べ方をマスターしてるのだ。量を見て、食べる量、スピードをコントロール。一番後に来たのに、一番最初に食べ終わってた。食べられないから…といって、後輩の分まで食べてた始末…。出された物、まして自分で注文したのならば、ちゃんと食べないとね。でも、ちょびっとだけ苦しかった。今度は大盛り、やめよっと。
2003年08月30日
コメント(1)
8月3日から、ニューヨークに語学留学に行っていた妹のけいちゃんが、この日、無事に帰国しました。途中、14日にNY~カナダの大停電に見舞われた時にはどうなることか、と思ったが、それ以外は大変楽しいホームステイだったみたい。空港から出てくると、雪駄で帰ってきた。なかなかかわいい。帰りの車中でいろいろ、土産話を聞く。なんでも、停電の直前、地下鉄に乗ろうとして階段を下りていくと、突然真っ暗になったらしい。あわてて地上に出ると街のみんなが騒然となっていたのだそうだ。しかし、夜になるにつれてどんどん不安になってくるもの。偶然、公衆電話がつながり、たけ母の携帯にかけたらしい。なんでも、人のいるところの方がいい、と思ったのか、マジソンスクェアガーデンの前で寝ていたそうだ。そして、夜明け。明るくなると、みんなが一つの方向に歩いていくので、それに流れていくと、まだ地下鉄が止まったままなのでそれに代わる代替えのバスが、通っていた。NY市警の人に聞いて、なんとかホームステイ先に帰ってきたのだそうだ。とにもかくにも、無事に帰ってきたので、ほっとしてます。また、いろんな話を聞いてきます。なんか、ホームステイ先のご家族が、めちゃめちゃ面白い家族らしいので。ご期待あれ。
2003年08月24日
コメント(1)
お盆休みを挟んで、会社のアルバイトくんが2人辞めていく。21歳と若いEくんは、オ○トバックスに就職する。夜学に通いながらも、ほぼ毎日アルバイトに来て、忙しく仕事をして、大変だったと思う。会社のみんなから、「がんばれよ。」とか、いろいろ声もかけてあげたくなるくらい、かわいいというか、がんばり屋さんだった。しかし、もう一人が難儀なのだ。1000ccのバイクを乗り回しているのに、遅刻が多く(多いときは3日に1回)、しかも2度の事故による長期の療養。挙げ句の果ては、「8月いっぱいで辞めたい。」とぬかしやがる。理由を聞くと「好きなことをめいっぱいしたい」のだそうだ。これに関しては、会社のみんなもEくんの時の対応とまるで正反対。上司のHさんにいたっては「好きにしたらええやないか。もう仕事も一切せんとな!」と声を荒げる。気持ち、わかるなぁ…。今の若い子って、我慢というものが無いのだろうか?権利ばかり主張して、ちょっと困難な出来事が起こるとそれから逃げようとする。楽して生きることなんて不可能なのに。余談ですが、たけちゃんは最近よく使われている「ぶっちゃけ」という言葉が大嫌い。そんな簡単に最後の手段を使っていいのだろうか?と思う。このことで、たけ父の会社がせっかく誘っていただいた、ゴルフコンペに行けなくなってしまったのだ。幹事の父親に(なぜに社長が幹事?)、とりあえず連絡。ちょっと声が寂しそうだったのが気がかり…。でも、また機会はあるのだし、と切り替えるたけちゃんでした。
2003年08月23日
コメント(0)
世の中、便利になったものです。部屋にいながらにして、商品を買うことができるのですから。ということで(よーわからんくくりだが)、通販のお話。僕やたけ母、妹の慶ちゃんは、嫌いじゃないんですが、通販番組を見るたびに、「うそぉ~、こんな事、無いって。」とか思うのです。しかし、ぷりとたけ父は、「おぉ~~。すご~い。欲しい~。」とか言ってしまってるのね。ぷりの通販好きは理解できる。女の人だしね。しかし、結婚して家族と少し離れて暮らしてみてわかったことなのだが、父が通販好きだったとは…。フローリングの床をふく、ねじるだけでいいモップとか、革製品のワックス(でいいのかな)のラナパーやら、いろいろ。ぷりも、フェリシモを利用して、いろいろ買っているみたい。じゃあ、あんたは?って?はい、前述したとおり、嫌いじゃないのです。通販生活という雑誌を読んでいたりしますので。ここのところは、やっぱり、親子&似たもの同士?かな。なにか、いい物があったら、教えてください。
2003年08月18日
コメント(1)
タイトルだけ見ると、「おぉっ!」と思うようなタイトルですが、何のことはありません。たけ母の「今日は軽井沢に来たみたいやね!」の一言です。というのも、結婚式の時に両親の席に置いたカードに「一緒にゴルフに行けたらいいね。」というのが、たけの想像より早く実現したのです。同時に、ぷりの本コースデビューです。パブリックコースとはいえ、いちおうジャケット(上着)着用ということで、何日か前からバタバタ状態。朝5時に起きて、たけの実家に行く。あいにくの曇り空。しかし、コースに行く途中、霧の多い道中とはいえ、霧が激しくなる。雨も少し強くなり、少し不安げなぷり。コースに到着すると、「うわぁ~、ホテルみたい~」と感激のぷり。受付もそこそこに、さっそくプレー開始。今回はたけの両親も一緒ということで、ぷりはラフやバンカーに入れても、フェアウェイからのショット。初めてのラウンドということもあるが、たけ父のプレー進行のスピードの速さに、明らかに戸惑うぷり。しかし、ティショット(ドライバー)では、たけ父、母をも驚かせるショットを打つなど、疲労困憊した中にも、楽しそうにラウンドするぷりでした。そのゴルフ場(パークヒルゴルフ倶楽部)には、ウェイターさんに同じ名字の方がおり、顔もどこかしら似ていたりする。ぷりは「ひょっとして、隠れた兄だったりして…。」などの冗談も。ラウンド終了後、お茶を飲んでいると「大学のほうが落ち着いたら、たけ妹もゴルフしたいっていってたよ。」とうれしそうにコーヒーを飲むたけ母。さてさて、我が家のゴルフ熱はどうなることやら…。でも、また家族で行きたいなぁ。みんな楽しそうな顔だったしね。お父さん、お母さん、ぷり、ありがとう。
2003年08月12日
コメント(0)
今日から、うちの会社もお盆休みに入りました。期間は17日の日曜日までの8日間。うちの会社は、正月やGW、お盆となると、結構まとまった休みがいただけたりするのだ。といっても、3月や12月なんかは、それこそ馬車馬のように働かなきゃならん時期もあるんですが…。それもまた、仕事、ってなもんです、ハイ(まとまってないぞぉ…)実は12日にゴルフに行くんですが、この日、ぷりが本コースデビュー。しかも、一緒にラウンドするのが、僕の両親2人なのだ。僕とぷりが結婚する際、結婚式に出席して頂いた方全員(といっても40名程度)に、1枚1枚手作りのカードをテーブルにおいておいたのですが、僕の両親には「いつか、家族でゴルフを一緒にラウンドできたらいいね。」なんてことを書いたのですが、このことがこんなに早く実現するとはねぇ。たしかに、僕が「ゴルフ始めようかな…。」なんて言ったりしたら、めちゃめちゃうれしそうだったもんなぁ。これも親孝行の一つかな?なんて思ったりもします。「親孝行、したいときに親はなし」なんてのもあるそうですが、とりあえず、親孝行できてよかったな、って思ってます。スコアの方は、また終わったらご報告します。ちなみに、たけの妹は今、アメリカ~カナダにホームスティ中。メール出しても返事が返ってきません。返事書いてくれたら、この日記に書けそうなネタ、持ってそうなんですが…。これも、こうご期待、ってことで。
2003年08月10日
コメント(1)
たけちゃんは、コーヒーが飲めません。もっとも、カフェオレぐらいになれば、飲めるんですが。普段は紅茶を飲んでます。ケーキと一緒に食べると、なおおいしい。ホント、30歳の男性の発言とは思えない…。自分で書いときながら。大学生の頃、喫茶店のアルバイトをしていた時期があるのですが、ゴルフ練習場と、ある大企業のそばにお店があったためか、けっこう毎日忙しい日々を送っておりました。約10ヶ月、通っておりました。最初は、お茶の担当でした。コーヒー飲めないのに、サイフォンで入れていたり。(なぜか、お店の中で一番おいしかったので)そうこうするうち、ケーキを作る女の子がケガで入院することになり、レシピを横に置いてケーキを作り始めたのが、ケーキを作るきっかけなのです。お店に来る人には、かわいい女の子が作っているということになっていたので、朝早くからケーキを作ったりと、目に見えない努力。男が作ったケーキ、おっちゃんは食べたくないわな。ホントはもっとそこのお店で仕事したかったんだけど、お店の中でいろんな事が出てきたので。人間の、というか男性と女性の嫌な部分を見たので、やめちゃった。また、ケーキを作ったら、このHPに公開したいと思います。お楽しみに~。
2003年07月28日
コメント(0)
今年の1月にHDD/DVDレコーダーを導入して、半年あまり。以前、VHSに録画しておいた映像をDVD化使用と思い、30歳の誕生日のお昼に、部屋からリビングにVHSテープをおろしてきた。その数、ざっと30本弱。捨てるには惜しい映像ばかり。主にF1の総集編、中嶋悟やA・セナの特集番組や、サッカーではEUROやチャンピオンズリーグの総集編であったりします。そして、まずDVD化に踏み切ったのは、昔チャンネルを間違えて録画したところ、とんでもない映像が録画されていた。それは、松平健の特別公演でありました。暴れん坊将軍が途中から録画されており、これはこれで…と思い見ていました。お決まりの(?)歌謡ショー。これが運命の出会いでした…。後半、おぉ~、松平健が天草四郎のコスプレで宙づりしてるで~、と思った次の瞬間、目を疑うテロップ。「花の松健マンボ」…、着物を着た女中さんが踊っている。さらに、「マツケンサンバ」…!ラメの着流しで東条の松平健、いや、マツケン。とにかく、歌詞にも度肝を抜かれた。NHK歌謡ショーで、「マツケンサンバⅡ」がOAされていたので、とにかく録画。さらに、お盆明けに時代劇専門チャンネルでも「マツケンサンバⅡ」が流れるらしい。マツケン小唄・マツケンかぞえうた・マツケン音頭・マツケンサンバと進化を続けるマツケンソングたちの頂点に立つのが『マツケンサンバⅡ』らしいが、一体なんなの?このマツケン小唄とか、マツケンかぞえうたにマツケン音頭って…?一度聞いてみれば、松平健ってこんなキャラやったんや…、と思うこと請け合いです。たけちゃん母情報だと、関西では、上沼恵美子が最初に話したということになってます。(ホントはサイキック青年団なんですが…)一度見てみたい!と思われた方、お見せしますが…、松平健のイメージ、壊れるのを覚悟でみてね。でも、自分のことをマツケンっていう感性が…、なんともいえない。
2003年07月22日
コメント(0)
今日、30歳になった。といっても、外見が劇的に変化するわけもないので、ほぼいつもと同じ休日だったように思います。僕の家族から、30歳のお祝いをいただき(白地に紺のラインが入ったポロシャツ)、食事も一緒にしました。こういうときに、僕の実家は、8割方手巻き寿司(半分は『手抜き寿司』の意味もあり)なので、家族みんなでいただいた。考えてみれば、20歳になる直前に、軽トラックにはねられ、間近で見ていた妹は「あっ、にいちゃんが死んだぁ」と思うくらい、見事にはねられた。もしかしたら、あの時に死んでいたら、今こうやってぷりと結婚はおろか、出会うこともなく、楽天HPで日記を書くこともなかったでしょう。十年ひと昔、とはよく言ったものですね。また40歳になったら、同じように考えるのかな?今度の10年は、なんか劇的に変わりそうな気がする10年のような気がします。自分の心を、度量を試されるような…。これからも1日1日、がんばっていこうかな、と思います。いつ、この世からいなくなっても、悔いのないように。
2003年07月21日
コメント(0)
最近、メールを送ることが多い。PCのEメールではなく、携帯でのメール。しかも、スカイメール。PCを持っているせいか、ケータイでのWeb閲覧が必要ないと思っているので、このスカイメール、電話番号でできるせいか、思いのほか、役に立っている。ぷりと、仕事の時の連絡はおろか、クワイヤーのメンバーとの連絡に、大変重宝させてもらっている。もともと電話で話すと、照れてしまって思っていることの半分も伝えられないこともあるので、ホント手紙を書くように使っている。さっき数えてみたらここ何日かで10数通スカイメールを送ったことに気がついた。結構メール好き?なおかつ、みんなの返信が楽しい。それぞれ受け止め方が違うので、文章に味がある。時には、ジ~ンと来るような内容もある。あんまり世の中には知られてない(僕の勝手なイメージ)ような存在なのですが、このサービス、止めてほしくないですね。僕の周りはツーカーを使う人が多く、ツーカーとJフォンの間で使えたりする。でもJフォンもボーダフォンに名前が変わるらしいけど、これもなくなっちゃうのか?そうなると、EZWebも契約しなきゃいけないのかなぁ…
2003年07月20日
コメント(0)
明日の夜から、有馬温泉に旅行に行きます。考えてみれば、ぷりと2人で旅行に行くのは、久しぶりなんです。楽しんでこようと思います。ここのところ、2人ともいろいろ忙しかったので、温泉つかって、のんび~りしてこようかな。写真も撮ってこようかと思います。いい写真があったら、載せますね。でも、なんか雨らしいのが不安なのですが…。日曜の夕方は、クワイヤーの打ち上げパーティー。ぷりを連れて行こうかな、とおもってます。6月のコンテストの時の映像も見れるらしいのですが、ちょっとドキドキ。なにせ、歌っているときの顔が大写しになっているらしいので…。(^^ゞ
2003年07月18日
コメント(0)
もうすぐ誕生日を迎えます。20代も終わり。30歳になるのです。考えてみれば、20代ってあっという間だったような気がします。大学卒業、就職、転職、結婚etc…。いろんなことがありすぎて、ここに書き切れません。でも、一番の大きな出来事は、1ヶ月で10キロ痩せた、鼻の中の出血、でしょうかね。(あれは、鼻血ではない)今も何ですが、結婚式の当時と、今とでは、服のサイズが明らかに違いますし…。おかげで、着れなくなった服がいっぱい…。ある意味、服にお金がかかった時期でした。さて、いったいどんな30代になるのでしょうね。子供の一人もいればいいけど…。いなかったらいなかったでいいかな、とも思い始めてますけど。でも、やっぱり、子供はほしいですねぇ~~。
2003年07月16日
コメント(3)
全166件 (166件中 1-50件目)