【中学受験】カエルの子はカエル?〜高卒の親の子が慶應を目指す記録簿

【中学受験】カエルの子はカエル?〜高卒の親の子が慶應を目指す記録簿

PR

プロフィール

Bonta-kun

Bonta-kun

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.17
XML
テーマ: 中学受験
カテゴリ: 中学受験


SFC合唱コンクールを観て感想



先日は今年度最後の行事合唱コンクールでした。

学年末テストが終わってから授業もなく
クラスメイトと会うのも終業式をのぞくと
これで最後らしいです😭

クラスメイトとお別れする前に最後の思い出作りという
ことなのでしょう。

私は、 無類の合唱コン好き♪
自分の時も張り切って曲を決めたり伴奏を担当したり
していました。

娘の時も楽しんでいました。
娘も中1で指揮者、中2では曲決め、ピアノの伴奏を担当していました。
もちろん娘のクラスも素晴らしかったけど
他の上級生の合唱を聴くのも楽しんでいました☺️
ところが中3の時はコロナのせいで全行事が中止になってしまいました😭
ショック極まりなかったです、、、。゚(゚´Д`゚)゚。

子どもたちの学校を決める時には
😚

共学で合唱コンクールがある学校
なかなか絞られます😅😅

まぁ、今回ボンタの場合指揮者をやるわけでもピアノの伴奏をやるわけでもないので
気楽なものでした😇
娘がピアノ担当だった時は本人も私も、ど緊張でしたから💦

いよいよ本番
外部のホールを借りて行われます
観覧は保護者1名のみです(ほとんど母親のみでした)
それは良いのですが
感想をまとめたいと思います

【良かったこと】
❶はじまりの挨拶(中1女子)と終わりの挨拶が(中1男子)
自分の感想や合唱コンにかけた思いなどを話してくれるのですが
鳥肌が立つほど 素晴らしかったです( *☻-☻*)

❷ピアノの伴奏がどのクラスも 上手で
下手に緊張して先走る子もいないし
きちんと指揮者を見てリズムを合わせて
出しゃばることもなく
全てのクラスの子がノーミス?で弾いていました✨

❸合唱はどのクラスも甲乙つけがたいレベルで
どのクラスも良いと思いました。
それぞれの生徒の 立ち位置も姿勢もきちんとしていて
さすが慶應だなと思いました。

【残念だったこと】

①自由曲の1曲しかなく課題曲がないこと😱
課題曲があるとクラスの特徴や違いがわかりやすいのに、、、

②上級生(2.3年生)の合唱を聞けなかったこと
無類の合唱コン好きの私は他の学年の合唱も聞きたかったので
これは残念すぎました😱
生徒は聞けるのですが親は会場の関係で“入れ替え制”でした。
来年は2.3年生は一緒に観覧できるようなので
よしとしますが、、
ボンタの話によると2年生の歌が鳥肌が立つほど素晴らしかったそうです‼️聞きたかった。゚(゚´Д`゚)゚。

来年は君たちも同じように頑張って!と伝えました😇

③自由曲に最近のポップスの曲がないこと😱
娘の学校は2年生からはRADWIMPSやofficial髭danや back numberなどポップス曲の合唱アレンジを歌っていたのですが
SFCは2.3年生も真面目な昔ながらの合唱曲しかなかったようです。
これは是非改善してほしいなと思いました。
他の学年やクラスの合唱を聴く生徒達も最近の曲のほうが絶対
飽きずに楽しめるのではないかなと思います‼️


そして、ボンタのクラスはなんと
学年の中で優勝(最優秀賞) に輝きました㊗️✨✨

これは意外な結果だったので
とても嬉しかったです♪( ´▽`)

また、来年も楽しませてもらいます(^ー^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.18 11:25:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: