全1372件 (1372件中 1-50件目)
能登半島で地震がありました。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。被災者の方々にお見舞い申し上げます。さて、今回の地震、起きた場所が能登半島。この地域は、地震が起きる確率がとても低いと言われていた場所。そういう所でも地震は容赦なく襲ってきます。私の田舎も被災した経験があるのですが、被災者にとってはどんなに確率が低くても100%の確率で起きたとも言えます。さて、地震の際の備え、キチンとできていますか?冷蔵庫とか固定していますか?長い人生、一度も被災しない人もいらっしゃいますが、被災して大怪我したら、後の人生がより困難に。ティープレート 粘着×粘着タイプ 冷蔵庫 固定ベルト 転倒防止 移動抑制 地震対策 災害対策 固定 貼り付け ティーエフサービス 震度7対応 TPF-5075Vまずは出来ることから始めましょう。
2024.01.19
コメント(0)
カンパノラそに鳥買ってしまいました。なかば衝動買い(笑)画像が電灯色で黄色っぽいから緑の綺麗さが出ていないと思うのですが、見とれるほどきれいです。【20日は5,000円割引クーポンに店内ポイント最大46倍】【ペンケース付き】【正規品 ローン対象】 シチズン カンパノラ エコドライブ BU0040-57Z 漆 そに鳥 そにどり ソーラー 腕時計 メンズ グリーン×ホワイト CITIZEN CAMPANOLA今まで頑張ってきた自分へのご褒美。わが国の伝統工芸漆を使った品で、なんと紫綬褒章受賞者が塗ってくれている。外国産の時計も良いですが、国産に拘って買ってみました。買って分かったのですが、老眼には日付が厳しい(笑)
2021.12.20
コメント(0)
台風の際、傘をしていて苦労するVが流れる事がありますが、傘が飛んだらただの凶器です。ですから、傘をさすのは止めましょう。人にでも刺さったら大変な事に・・・。地震と違い、来る事が分かっている台風ですから、傘よりもカッパですかね。濡れたカッパを脱ぐのは面倒ですけれど。
2019.10.10
コメント(0)
昨日ソフトバンク回線が使えなくなりましたね。私自身、ソフトバンク系のモバイルWi-Fi(ネクストモバイル)を使っているので、そちらがダウンしました。YMobileの携帯もダウンしました。でも、別キャリアのスマホを持っていたので、そちらで対応できてラッキーでした。やはり、防災をやっているとスペアの重要性は感じます。 今回のソフトバンクのトラブルは他の国でも発生していたようで、同じような事が他のキャリアで起きないとも限りません。そういう意味では、通信手段をより確実に確保するという点では別系統のモバイルWi-Fiを持つのも良いと思います。「AUスマホとネクストモバイルを併用する」みたいな感じで。
2018.12.07
コメント(0)
今回来ている台風は、伊勢湾台風と酷似しているとライブドアニュースで書かれていますが、伊勢湾台風ってどんな台風だったのか・・以前伊勢湾台風被害に遭った人に聞いたことがあります。伊勢湾台風では丸太が家の窓を直撃・・したらしい・・愛知県に名古屋市港防災センターというところがあるのですが、ここではその被害について見ることができます。もちろん、当時よりも災害対策が進んでいますから、同じことにはならないと思いますが、災害ですから十分注意したいところです。伊勢湾台風の被災者に聞いた時にもう一つ言っていたのは「2階があった人は助かったけれど、平屋の人は・・・」というお話でした。いずれにせよ、伊勢湾台風は戦後最大級の被害ですから要注意ですね。
2017.10.22
コメント(0)
被災時、出来ればきれいな水を確保したいところですが、これが結構大変。 ポリタンクに入れた水を使うにせよ、時間が経つと心配になるのは当たり前ですし、しかも夏場だったら給水でもらった水でも実際問題衛生状態も気になります。 そこで、最近注目されているのがソーヤーミニような大腸菌や一般の細菌をほぼカットしてくれるスグレモノ。被災時は医療機関もやられていたり、薬も手に入らなかったりするので、少しでも衛生状態をよくするためには合った方が良いと思います。これは、登山の時などに持っていくなど、普段から使っていると結構よさが分かると思います。
2017.10.02
コメント(0)
通常は鳴るはずですが、Jアラートが鳴らなかった人って不思議に思っていませんか?Jアラートは、消防庁の送信システムが自治体に情報を流し、各自治体が防災無線やスマホなどに情報を流すのですが、これらはETWSが使われていて、ドコモやソフトバンクのMVNOなら大丈夫だったりするのですが、シムフリーの端末の場合には情報を取れないこともあるようです。そこで、ヤフー防災情報を使って情報を取るなどの方法を講じている人が増えています。情報が入ってこないと何もできませんから、これはありがたいですね。ヤフー防災情報は、洪水や地震、豪雨、犯罪なども設定できて、自分設定した地域の情報を取ることができます。
2017.09.01
コメント(0)
ある団体で危機管理のアドバイスをする事になりました。で、最初は役員さんに写真集を見せたりいろいろしましたが、どうにもギャップがすごい。3.11の際にどんなことが起きたのか・・話すだけで一苦労です。それはそれで仕方ないのですが、問題は時間の話。このブログを昔から見てくれている人には常識的な話ですが、時間に沿って対応が変わることを認識して、それに合わせて対策を立ててゆく訓練をしないと、ただの一般常識の話で終わってしまいます。被災時にどんな状況が想定できるのか、もう一度考えるために過去地図やハザードマップを手に入れたり、地道にやっています。その団体はとりあえずお金はあるようなので、グッズを集めてもらっていますが、本当はグッズ以前に立地も考慮しなければいけませんよね。
2017.05.20
コメント(0)
パソコンの調子が悪く、結局東芝のダイナブックを買いました。NECもHPも検討しましたが、東芝のダイナブックにしました。東芝のダイナブックは色々な買い方がありますが、ダイレクトショップは見ておいた方がお安く買える可能性があると思います。会員登録すると、「8万円引き」とかで買えたりしちゃいますから、東芝のノートパソコンを検討している人には良いと思います。 私が買ったのはAZ65というやつなのですが、今のところ性能的には申し分なし。 普通にショップで買うパソコンにはオフィスソフトが入っていますが、今回は外しました。 オフィスソフトって、もっと安く使えるソフトが沢山出ていますので、使い勝手が良いやつを自分で注文しました。 やはり、ネットを上手く活用するとパソコンも安く買える時代。 ダイレクトショップなら安心感もありますし。 お店で買うメリットは、初期不良の際、お店が間に立って新品交換してくれたりする事ですが、それをアテにしていないなら、ダイレクトショップって魅力的だと思います。 あまりみんながお店で買いすぎると、地元のお店が無くなったら困ってしまうという側面もあるので、何とも言えない面もありますけれど。
2017.05.19
コメント(0)
先日岩手に行ってきて、川の傍に泊ったんです。 台風がまだ来ていた時期だったのですが、避難指示も避難勧告も避難準備情報も出ていなかったのですが、それでも結構雨が降っていました。 で、地元の人に聞いてみたら「この辺はこちら側の堤が高いから、こちら側が破堤する事はまずないでしょう」との事。 で、「上流はどうなっているのですか」と聞いたら「・・・知らない」だって。 要するに、破堤する場所が上流だったら大変な事になるという認識があまり無かったという事なのですが、こうした細かい事をどれだけ認識できるかがとても重要ではありますが、これが結構大変です。 これからまだ大きい台風が日本列島に迫ってきそうですので、災害対策をもう一度考えてみるのも良いと思います。 自分の地域は本当に大丈夫か総点検してみても良いかもしれませんね。 もっと言ってしまえば、家を買ったり引っ越したりする時にシッカリと災害と防災の可能性を考えるのもとても重要になるのだと思います。 やっぱり例えば川沿いに家を建てるにしても、川沿いに家を建てる時のリスクとか、事前に調べておきたいところです。
2016.09.17
コメント(0)
CDプレーヤーを修理してみた。 快調に使えますが、かなり古い型なので、ピックアップ部分が壊れたらメーカーでは直せないらしいです。 この際だから色々やってみようかと思って、画像に映っているマランツプリメインアンプをプリアンプとしてつかってテクニクスのSEA-5MKⅡを押し入れから引っ張り出して使ってみたら、キチンと音がなって、しかもかなり良いです。 SEA-5MKⅡは、中の塵をしっかり取ってみたら、それだけで音が変わりました。 夏は熱がこもってしまい、省エネとは無縁の世界な気がします。 アナログだと、色々試せて面白いです。 自分が持っているオーディオは古いのばっかりですが、これはこれで楽しいです。
2016.08.07
コメント(0)
先日銀座を歩いていたら真後ろにハイブリッドカーが・・・ ハイブリッドカーも音が出る仕組みが出来ていたりするので、音はしていたのかもしれませんが、やっぱりエンジン音がしないと「車が来たのね」って思えない 車=エンジンという条件反射があるが故で、仕方ないといえば仕方ないのですが・・という事で、車を買い替えましたが、今回はハイブリッドカーを避けました。 ハイブリッドカーの事故では感電防止のため、各メーカーが車両ごとに対応マニュアルを作成しており、レスキュー隊員はそれらの手順を把握してから救出を行うという事なので、個人的には、万一事故を起こした際の迅速な救助を考えたら、ハイブリッドカーじゃない方が良さそうな気がします。参照:自動車事故対策機構 これからより安全な車が出てきてから買い替える事にします。 最近の車はアイドリングストップ付きが増えているのですが、バッテリーの消耗が早い気がします。 先日点検に出したのですが、バッテリーが弱っているとのことで、バッテリーチャージしました。 自分で電圧も比重も調べて、取りあえず大丈夫そうなので一安心です。 バッテリーチャージャーは、密閉式の場合はそれ用のやつを使わないと危険ですので、古いバッテリーチャージャーを持っている人で密閉式のバッテリーを使っている人は要注意です。 また、開放式のバッテリーは充電する際上についているキャップを外しておきましょう。 外しておかないと、充電中に内部の水分が電気分解されるため水素ガスが発生しますので、要注意。 爆発したら希硫酸が飛び散ります
2016.08.07
コメント(0)
先日、ある団体に帰宅困難者対策についての質問をされました。 で、私が言ったのが「帰宅させて、どうするのでしょう?」 先方「何が言いたいのか意味が分からない」・・・ このくらいのギャップがあります。 帰宅させたら、その瞬間から出社困難者になる訳で、この辺をどうするのか考えずに帰宅させると困った事に。 もちろん、家族の事が心配だからと家に帰るのは仕方ないとは思いますが、果たしてどういう対応を取るべきか。 特に交通機関が動いていない中で帰ってもらうのは少々考えた方が良さそうです。 でも、問題はその中で糧食などを備蓄できているかとかを考える事。 糧食がない状態では、飢えてしまいますし、仕事になりません。 そう考えると、最低限の人数を残して帰宅させた方が会社としては都合が良い事も有るでしょう。 カンパンだけ用意して、なんとか凌げると思っている社長さんも多いですが、実際にやってみるとかなり大変ですよ。
2016.07.29
コメント(0)
以前陸上自衛隊のOBと話しをしていて、通信手段の確保について、電源の管理が難しいという話をして頂いた事があるのですが、これは確かにその通りで、同じことが非常灯についてもいえます。 私が非常灯を家に設置したのはもう10年以上前になりますが、ほとんど全滅ですので、新しいモノに入れ替えました。 コンセントから電源を取るタイプでも、古くなるとダメになったりする訳ですね。 今はLEDタイプの非常灯がありますので、こちらの場合はバッテリーが長持ちしますので、かいかえるならコチラを検討しても良いと思います。 夜の被災の場合は、明かりがいきなり無くなりますから、非常灯はとても重要。何といっても、コンセントから取り出して持ち歩く事が出来るものなら、外に出ても一定の明かりを確保できますので、かなり有難いと思います。 明かりが無いと何もできませんし、足元に何かあって踏んでしまっても大変ですから。 LED 懐中電灯 充電式 非常灯 防災グッズ フットライト 停電時自動点灯機能付懐中電灯 「LED携帯停電灯」 驚きの明るさ!停電時に足元を照らす!工事不要! 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛】 あす楽 02P12Oct14価格:3980円(税込、送料無料)
2016.07.03
コメント(1)
本当に久しぶりに記事を書いています。 今日は、耐震関連グッズの考え方を書いておきます。 私の田舎は岩手県なのですが、例の3.11で甚大な被害を被りました。 私も一月後に仕事にケリを付けて現場に入ったのですが、被害状況は目を覆わんばかりの状況でした。 そこで、私は記録を取りながら田舎の家の片付け等をやっていたのですが・・・地元の見知らぬオジサンが声をかけてきました。 そのオジサン曰く「息子が津波で・・」私は「ご愁傷さまです」とお答えしましたが、その後が問題でした。 転倒した家具の下敷きになって、身動きが取れないところに津波が来たのだそうです。 やはり、家具の転倒防止はやっておいた方が良いのだと改めて感じました。 阪神淡路大震災の時は家の下敷きになって焼け死んでしまった方もいらっしゃったわけで家の耐震補強は大変ですが、家具の転倒防止は比較的簡単に出来ます。 問題は、その考え方なのですが、家具の転倒防止グッズは「最初の一撃に耐えてくれたらラッキー」位の考え方で良いと思います。 家具の転倒防止グッズが実際の地震の際どの程度の力を発揮するのかは、地震の大きさにもよりますし、耐震マットの場合はほこりが付着しているだけでも効果が弱くなります。 この辺も考慮すると、最初の揺れの時に安全な場所に逃げる事が出来る時間を稼ぐ為の家具の転倒防止グッズという考え方が良いかと思います。 自分はプロセブン耐震マットを使っていますが、かなり気に入っています。 車の無線の固定に数年使っていたら暑さで柔らかくなってしまいましたけれど。プロセブン プロセブン耐震マット 30ミリ角 4枚入り PN30L 転倒防止用品 4544391030001価格:1696円(税込、送料別)
2016.07.02
コメント(0)
防災用品の備蓄について相談を受けました。あ 時間が有ったので、フルオーダーで回答。フルオーダーっていうのは、教科書通りの回答ではないというお話です。備蓄品は、家族構成等々、色々な想定状況によって備蓄品が変わってくるという事。特に、重視したのが高齢者に対する備蓄品でした。薬、眼鏡、消毒関係の備品、その他諸々若い人を対象にしても通じるものですが、持病用の薬とか、切らしたら即命にかかわります。備蓄品を考える際には、家族構成等々、自分の家族や住んでいる地域によって考え方を変えていきましょう。また、会社と自宅の両方で備蓄するのも良いでしょう。どちらかが最悪の事態になっても、どちらかが残る様にする方が無難です。
2013.08.29
コメント(0)
雷がロゴロゴと鳴っています。雨も強くなってきました。で、ノートパソコンを電源から外して、WiMAX接続。LTEと違って無制限に使えるので、こんな時に重宝します。有線のルーターもコンセントから抜いてしまいましたが、WiMAXがあればパソコン使いたい放題。もちろん、絶対に飛来しても大丈夫だとは言いませんけれど、有線で引っ張るよりはWiMAXの方が良いと思います。雷対策にはWiMAXかな。
2013.08.12
コメント(0)
「北朝鮮がミサイル発射と誤報」って・・国交省の危機管理はこの程度なのでしょうか???非常事態の伝達ならばダブルチェック体制、かつ暗証番号を入力するとかしておかないとまずいでしょう。さらに、人間はミスを犯すもだからこそ、職員への教育訓練も必要。国会に対するハッキングも、「いくらセキュリティをしっかりしていても、最後は人間がきちんと扱わなければ意味がない」という事を教訓として残していると思います。あれだけの地震が来れば慌てるのも分からないでもないですが、非常時だからこそしっかり確認してもらいたい。国交省だけでなく、各省庁の体制も確認してほしい。阪神淡路大震災の時の首相は「初めてだから」って言っていましたが、言い訳にすらなりません。
2013.04.13
コメント(0)
久しぶりにブログを更新しようかと思います。最近、防災ネタを書かなくなってしまいました。東北大震災の被害のニュースとか特番を見ていると、嫌になってくるんです。一種のトラウマなんでしょうね。さて、今回も関西地方の一部で携帯電話の輻輳(携帯がつながりにくくなること)が起きたようです。これは、仕方がない事だと思うのですが、輻輳しにくい携帯電話は・・以前にも書きましたがウィルコム。東京消防OBに話を聞いたところ、3.11の際、個人の携帯が繋がらなくて、つながったのがウィルコムだったそうです。たまたまかも知れませんが、防災関係者の間ではわりと知られていることだと思います。もし、被災した時を考えたら「地震で繋がりやすいのはウィルコム」です。ウィルコムの方が電池の持ちもよさそうですし、実は音が良いんです。かくいう私も、以前ウィルコムを持っていたのですが、色々ありまして、今は使っていません。仕事で携帯使っていて、紆余曲折があってそれっきり。2台持ちも今のところ考えていないのですが、大規模災害の事を考えたら2台目携帯はウィルコムがお勧め。
2013.04.13
コメント(0)
昨日の時点では雪がこれほど降るとは思っていませんでした。チェーン無しで3連休最終日に帰ろうと思っていた人は大変ですね。ガス欠の人も出てきていると思います。車はガス欠してバッテリー上げるとかなり寒くなるので、要注意。消防や警察のお世話にはなりたくないものです。
2013.01.14
コメント(0)
ネット通販でパソコンを買った【1/15am9:59迄GOLD以上3倍レギュラー以上2倍】【Joshin webはネット通販1位(アフターサービス...価格:45,800円(税込、送料込)石がCore i5-3210Mなので、数年は快適に使えそう。メモリスロットも1つ空きがあるので、ココに4Gさせばトータル8Gになるので、Windows8でも大丈夫そうです。デスクトップも考えたのですが、計画停電になると仕事にならないですし、ノートなら事務所から持ちだしてWiMAXで使えるのがポイントでした。ただし、USBは2.0ですので、速度的には不利ですね。あと、Bluetoothも内蔵されていません。自分的にはBluetoothはアンドロイド端末を使うので要らないので好都合なんですが。
2013.01.13
コメント(0)
被災時、重宝するものを少しあげていこうかと思うのですが、以外なところで、電池チェッカーとか。乾電池に残量が書いてあるわけではないので、意外と便利。備蓄の懐中電灯の電池もチェックできますね。懐中電灯といえば、マグライトLED が、電池の消耗も少なく、電球が切れる心配も少なくて、超丈夫なのでオススメなんですが、電池の消耗がないと、電池の交換を怠って被災時に困ったことになる可能性も。ちなみに、猫好き防災マンが一番重宝しているのがINOVA X5 LED 懐中電灯 なんですが、新潟中越・中越沖、能登、東北大震災と持ち歩いているにもかかわらず、未だに電池交換したことがない。もちろん防水で恐ろしく丈夫な懐中電灯なので、一度買うと一生ものなのかもしれません。
2012.12.30
コメント(0)
今日は大掃除♪紙類とか、仕事柄すごい量なんです。しかも、シュレッダー掛けないと捨てられないわけで。で、ダンボールやビニール袋が必要になるのですが・・・。手軽に家具を固定したいなら、余ったダンボールをタンスの上に置いてガムテープで固定するという方法もあります。タンスなどの家具が倒れる際に、ダンボールが間に挟まっていると倒れにくいんです。なるべく家具と天井との隙間にピッタリ合った新品のダンボールが望ましいですが、かなり転倒を防いでくれて、逃げる時間程度は稼いでくれることもあると思います。興味があれば、自己責任でやってみて下さい。中身が入っていると、落ちてきて怪我をすることがあるので、ぬいぐるみ程度な大丈夫でしょう。あと、天井の強度も問題です。天井根太に当たるように固定器具を入れないと、簡単に外れてしまいます。壁うらセンサーで壁の裏を確認しましょう。電線とかもある可能性があるので、壁に釘を打ち付けて固定を考えているなら要注意です。壁うらセンサー
2012.12.29
コメント(2)
以前、この日記でも書きましたが、道路の端にぽっこりと穴が開いていて、足首まで入る大きさ。穴になっていたので、そのまますっぽりと入って、最悪足首から折れる・・。必要な公共事業はやるべきと書きました。今回の笹子トンネルの事故だけでなく、日本のインフラは結構スゴイことになっていると思うので、必要な公共事業の予算はしっかり付けて欲しい。「コンクリートから人へ」じゃなくて、「コンクリートが人を」になっては洒落になりませんし、コンクリートが人を守ってくれているという厳然たる事実をしっかりと考えて欲しい。「公共事業=悪」という考え方ではなく、「無駄な公共事業=悪」という認識に変えて欲しい。
2012.12.03
コメント(0)
学校の耐震化とか、復興特別会計を使うのやめてください。復興特別会計ではなく、一般会計でしょう。こんな議論国会ですることですか??ましてや、シーシェパードとか・・。小学生レベルの作文としか思えません。復興特別会計は復興のために使ってくださいよ。当たり前じゃないですか。予算組んだ馬鹿ども、一度被災地に行って悲惨な現状を見て来い防災関係の団体は利権に群がる胡散臭いこと・・してないですよね・・きっと大丈夫・・と思いたい。
2012.10.19
コメント(0)
年金官僚が年金資産を食いつぶしたり・・・まぁ色々とやってくれましたよね。お陰で厚生年金基金が廃止の方向で検討・・みんなもっと怒って良いのでは?年金は老齢だけでなく障害でも出るので、入っていないのは感心しませんが、それにしても酷すぎる。私の中では厚労省の役人の信用が無くなっています。さて、今回の話題は復興予算について。これって酷くないですか?防災を食い物にしている輩が最近増えていますが、それだけではなく、役人までも復興予算に群がって食い潰してゆく。本気で被災地の復興を考えるなら、地元の業者を優先しなければならないし、喫緊の課題である。それが「単なる災害復旧にとどまらない活力ある日本の再生を視野に入れる」ということになって、おかしな事になったのか?活力ある日本の再生以前に、マトモに被災地が復興してくれないと、日本経済に対する影響は計り知れないわけで、広く浅くではなく、被災地の復興を最優先にすべきだと思うのですが。復興予算でフライトシミュレーター買ったり、財務省の全国の建物の耐震化したり・・・。これは、別予算を計上してやるべき事なのではないですか?一日も早い被災地の復興を願うなら、予算の使い方は自ずと決まってくると思うのですが、どうも政府の中の人たちは予算の分捕りしか考えていないらしい。
2012.10.08
コメント(0)
短時間停電しました。でも、非常灯がパッとついて、家のカミさんは停電した事自体に気づかなかった・・・ひじょうとうも、最近はLEDのものが増えてきて、消費電力が短くて点灯時間が長くなっているものが増えています。有ると無いとでは、全然違う。非常灯を持って、ヘッドランプを取り出して、明るい夜を過ごせる。ローソクじゃアブナイし。なお、ヘッドランプの電池は色々ありますが、期限切れを確かめて液漏れから機材を守ることも必要ですね。
2012.09.30
コメント(0)
明日は打ち合わせで都内に。なんとか台風がひどくなる前に帰宅出来るように頑張ってみようかと。関東地方も直撃するので、不要不急のお出かけは控えたいところ。一応携行糧食(2食分)とペットボトル持参で、雨合羽、無線機を持って行こうかと。本来、帰宅困難者になったら困る場合にはこの他に絆創膏も必携なんですけれど。普段歩いていない長距離を歩くと靴ずれが起きる可能性があり、これが結構辛い。できれば、数種類持っていると便利。大してかさばらないので、かばんに数枚入れておくとか。
2012.09.29
コメント(0)
先日、タイヤがパンクしました。で、パンク修理をしようかと思ったのですが、タイヤ自体が7年前のタイヤだったので、思い切って買い換えることに。能登やら中越沖やら、東北大震災でも活躍したタイヤなのですが、やはり寿命だったのだと思います。この際ですから、溝は残っていても交換がベストということで。それにしても、駐車場から車を出そうとしたらパンク仕方ないのでスペアタイヤを出して・・暑かった暫くタイヤ交換なんてしていなかったのですが、スペアタイヤを取り付けてコストコへ。取り敢えずブルーアースに交換してから走ってみると、転がり抵抗が少ないのが分かります。いつのの調子で走っていると、手前からブレーキが必要になりますし、同じ加速をしようとしても、いつもよりもアクセル開度が小さい。■送料:タイヤ1本1050円~(地域により異なります)■クレジット・代引き手数料無料■YOKOHAMA...価格:9,135円(税込、送料別)前回の交換はミシュランタイヤ(VX8)でしたが、今回は少しでも国産のものに拘りたかったのでYOKOHAMAにした訳ですが、かなり満足。走るのが楽しくなりそう。長距離の疲れも減りそうです。今年のお盆は被災地の田舎に帰ってお手伝いをするつもりなので、車も万全にせねば。
2012.07.28
コメント(0)
まだまだ本が少ないですね。もう少し頑張って増やしてくれないと、欲しい本が買えません。プロジェクトXが100円で買えるから、全部買おうかな。電子ブック楽天<kobo> kobo Touch 【販売:楽天kobo】【今なら送料無料】価格:7,980円(税込、送料別)
2012.07.22
コメント(2)
昨日koboTOUCHがきたので、早速セッティング・・・謳われているほど簡単ではなかったです。パソコンのユーザー名が日本語名だと引っかかってしまい、それを直すソフトの導入に苦労しました。なかなかうまく行かなくて、結局ユーザーを増やして対応(苦笑)でも、軽くて使いやすいことは確か。使い慣れれば結構良いアイテムになってくれると思います。
2012.07.21
コメント(2)
kobo touchiを予約注文しました。これで、本の持ち運びの苦痛から開放されるかも。ただ、一つだけ問題が。それは、暗証番号ロックが掛けられないこと。これがないと、せっかく「PDFが見られますよ」と言っていても、仕事関係のファイルとか少々怖くて持ち出せません。いずれ、訴訟関係の資料とか山のようにあるので、PDF化しようかと思っているのですが、koboではちょっと厳しいか。でも、明日の朝まで楽天プラチナ会員の場合は3000ポイント還元なので、かなりお得感があります。7980円が3000ポイント還元ですから、楽天さんがハードではなくソフトで元を取ろうとしているという事なのでしょう。電子ブック楽天<kobo>【7月19日頃発送予定】 kobo Touch 1年延長保証付き【販売:楽天kobo...価格:8,980円(税込、送料別)
2012.07.18
コメント(2)
最近、防災熱が高まっています。でも、防災を食い物にしている人たちが激増しているのも確か。詳しいことはまだ分かりませんが、石巻市で100条委員会が設置されています。百条委員会はウィキペディアによると「証言・若しくは資料提出拒否に対し禁錮刑を含む罰則(同条第3項)が定められており、国会の国政調査権(日本国憲法第62条)に相当する」らしい。防災って、私が防災を始めた頃は見向きもされなかったのに、最近ではすごい人気か。資格商売にも気をつけましょうね。
2012.07.03
コメント(0)
今日は皆既日食の日。雲の中だったので、こんな感じに↓↓↓撮影データオリンパス・ペン1/2000 F32 New FD 100ー300F5.6L ×2キャノン純正エクステンダー35ミリ換算1200ミリ相当相変わらずデジカメと25年前のFDレンズの組み合わせです。曇っていたので、こんな感じになりました。でも、撮れて良かった♪
2012.05.21
コメント(2)
昨日の雷は結構すごかったですね。猫好き防災マンも横浜で電車が遅れて大変でした。平塚でバスに乗っていたら、ドーンと雷がなって、バスが揺れました家を出るときは雨が降っていなかったので、大したことはないとタカをくくっていたのですが、甘かった。幸いに自分も書類も濡れずに済んでラッキーだったのですが、雷は侮れません。雷が鳴っているときはパソコンを使うのを止めますが、機能は出かける前に洗濯機とエアコンと電子レンジの電源を抜いて行きました。「家に帰って来たら家電製品が吹っ飛んでいた」では困りますので。一応雷サージタップとかも使ってはいるのですが、やはり電源を抜くのが確実。パソコン全てのコードを外して出かけます。
2012.05.11
コメント(0)
気象庁から『津波から逃げる』ビデオが出ていて、基本的な津波の考え方がよく分かると思います。実際に地震が起きた時、助かった人たちが何をしたのかがわかるので、津波について勉強したい人はぜひ見て欲しい。子供向けのビデオですが、生き残った人たちが何をしたのかと、地震と津波の関係のクイズもあるので、地域の学習会等でもオススメです。
2012.04.28
コメント(0)
釜石の夜景といっても、白山小のあたりから撮った夜景です。三脚を持って行かなかった、手持ちで苦労しました。手ぶれ防止とかついてないし・・・この後、花火大会だったんです♪この写真の範囲は殆ど水没・・・この写真も、今撮ったら全然変わったものになると思います
2012.04.23
コメント(0)
釜石の被災1年前の写真です。もう二度と撮ることが出来ません。これから少しづつアップしようかと思いますが、この大きな港が全部津波にやられてしまうとは・・・この場所は、被災前の被害想定でも2メートルの津波が来る可能性が指摘されていたのですが。
2012.04.22
コメント(0)
被災地に行った時、万一の事故があると先方で自分がボランティアをして頂く側になりかねませんので、極力装備は持ってゆくようにしていますが、意外と忘れがちなのがサングラス。なんでサングラスが必要かというと、単純に眩しさをカットするだけでなく、目を守る役目も兼ねています。特に、往復のドライビングではシッカリしたサングラスがあったほうが目の負担が少ないですね。特に、最近ではNXTレンズ付きのサングラスが出ていますので、結構オススメ。NXTレンズは、ポリカーボネートよりも丈夫で傷も付きにくくて歪みも少ない。軍用のサングラスでも使われている強度を誇ります。これからサングラスを買うなら、NXTレンズ付きのサイクリング用サングラスとかもオススメ。なお、サングラスは確実にUVカットをしてくれるものが理想。暗いと瞳孔が開くので、そこにモロにUVが入ってくると直接目の中に入ってきてしまってかなり危険なので、せめてUVカットのサングラスを買いましょう。
2012.04.16
コメント(0)
被災時の通信手段、自分がどれだけ持っているのかを考えてみました。1.固定電話・・コレは持っている人が多いですね。2.携帯電話・・これも持っている人が多い。 携帯メール・・これも普通に使っている人が多い。まず、1.の固定電話もIP電話の場合は停電で止まる可能性が高いので、輻輳以前の問題になってしまうかも。2.の携帯電話も、最近の不通を考えると大規模災害時にどれだけ使えるか心配になりますし、輻輳の問題はかなり深刻かもしれません。携帯メールも送受信はかなり厳しいか。3.パソコンメール・・・停電で望み薄。4.WiMAX・・基地局に電源が供給されていれば何とかなりそう。ただし、サーバーもやられていたらどうにもならないか。うまくいけば、パソコンメールが使えますし、インターネットから情報収集が可能。5.WiMAXから使うスカイプこれは、音声通話が可能な可能性がありますが、WiMAXの基地局は私が知るかぎりバックアップ電源がないので、停電していない基地局が拾えるかどうかが鍵になる。6.アマチュア無線。完全に自己完結型の無線機。方法次第で海外とも交信可能もちろん、東北大震災のボランテイア活動にも持ってゆきました。車載型のトランシーバーなら、バッテリーから電源を取れば、しばらくは電源に不自由しない。ハンディタイプのトランシーバーがあれば、かなり役に立つかも。夜の東北を車で走ったとき、情報がとれてどれだけ心強かったことか・・・7.特定小電力トランシーバー出力が低いのでアテにはなりませんが、自分の家が被災した場合には、地元の自治会に6台ほど供出するつもり。乾電池で作動するので、比較的電源の入手が容易
2012.04.05
コメント(0)
災害対策の元になる被害想定がどんどん変わっています。でも、基本的な考え方はしっかりとしておかないと。例えば、過去地図を見る・・・以前からこの日記を読んでいる人には数年前から常識ですよね。過去地図を見ておけば、大分状況が変わります。先日、被災前に岩手県の某所に行った時に「なんでこんな所に神社があるんだろう??」っていう場所があったんですが、その訳が分かりました。ケーブルテレビで「神社がある場所のそばまで津波が来た証ではないか」と言っていました。なるほど・・・もしかしたら1000年くらい前からある神社を繋ぎ合わせると、何かが見えてくるかもしれないです。
2012.03.31
コメント(0)
今日で、悪夢の日から1年が経ちました。改めて、亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災地の一日もはやい復興を祈りたいと思います。さて、地震ハザードステーションというのをご存知でしょうか?自分が住んでいる地域などの将来の揺れについて調べることが出来るサイトです。引越しの時などは、特に参考にして引っ越したほうが良いかも。より揺れないところのほうが良いに決まっていますので。
2012.03.11
コメント(0)
報道等によりますと、東京都では「中小企業も含めた都内のすべての企業に3日分の水や食料、毛布などの備蓄を努力義務として求める」となっています。もちろん、やったほうが良いに決まっているのですが、事前に帰宅困難者対応をシッカリ決めておかないと、かなり難しいです。社長がその場で判断して、もし、瑕疵があっても各々バラバラになった後では、簡単に訂正が出来ません。そういう意味では、図上演習を何度もやって、色々な想定を勉強しておいたほうが効果的。社長だけじゃなく、社員の方も応用が効くようになります。被災時は携帯電話がガンガン通じる状況ではないので連絡が付くのが当たり前という状態がウソのようにどことも連絡がつかない状態に変わってしまいます。以前、中越大震災の時のボランティアで、一人無線機をもたずに持ち場を離れてしまい、連絡するのに苦労しました。彼の持ち場の無線機が「**より**、状況送れ」と虚しく音を立てていました。携帯電話が通じないと、ほんの30メートルほど離れただけでも全く連絡が付かない。10代とかの若い人達はそういう状況を経験していないので、想像がつかないかもしれませんが、結構大変。
2012.02.12
コメント(0)
猫好き防災マンは、極力ハンディ無線機を持ち歩いていますが、それでも友人、知人と連絡をとるのは、大規模災害の際は結構大変だと自覚しています。では、他にどんな方法があるのか・・・。地方ではエリアがまだ狭いので使えない所が沢山あるようですが、方法の一つはWiMAX。なぜWiMAXかというと、WiMAXは3.11の際、都内で通信手段として役に立ったという実績があるんです。つまり、都内で停電しているわけでもないのに携帯が輻輳して使い物にならず、メールもなかなか届かない状態があったのに、なんとWiMAXは普通に通信ができた・・・これってスゴイ。例えば、WiMAXから自分が行っているコミュニティサイトに入って、そこで無事を知らせる・・携帯のメールを使わなくてよいので、より緊急性の高い人達に携帯の通話やメールを使ってもらえる(これは、普段からの連絡方法をシッカリ確認しておく必要がありますが)。もちろん、171も有効なんですが、携帯が全然繋がらない状況では、かなり大変です。私も3.11では、親戚の家と連絡がつかず、困りました。もっとも、津波で物理的にやられていたので、仕方が無いのですが。災害対策の安否確認システムの構築には、複数の方法を用意したほうがより確実だということを改めて知りました。WiMAXは、プロバイダによって細かいところが違うので、WiMAXを考えるならきちんと比較しましょう。
2012.02.11
コメント(0)
Androidウオークマンを買っちゃいました♪スマホにするのがどうしても馬鹿らしくて、色々探していたのですが、候補に上がったのが、iPod touchとWiMAXの組み合わせ。条件次第では、スマホ単体よりも全然安くなります。日本が大変な時なので、極力日本製・・それがダメなら、日本のメーカー製で良いものはないかと探していたのですが、行き着いたのがAndroidウオークマン。Z1060って。USBで充電なので、被災時には電源に苦労しそうですが、iPod touchよりも画面が大きくて見やすい。これと、ガラケーの2台持ちにすると、通話の電源確保に気を使わなくても良いので、かなりモバイルインターネットと音楽が楽しめそうです。早速800曲程突っ込んでみました。Z1060、音はピカイチです。もし、ソニーさんに意見を聞いてもらえるなら、無線LANだけじゃなく、有線にも対応してもらいたいのと、できれば防水機能が付いていて欲しいですね。WiMAXの端末も、防水機能が付いていたら、かなりスゴイと思います。ソニーから出してくれれば良いのに。最近では、ゲリラ豪雨もあるので、携帯用電子機器には防水機能が付いていてくれたら、とても有難い。まだ、インターネットに繋いでいないので、考えなくても良いですが、Androidウオークマンも、アンドロイド用セキュリティソフトを入れたほうが良いのかな。万一の際、自分のAndroidウオークマンからデータが流出したら洒落にならないし。
2012.01.28
コメント(0)
いろいろな考え方があると思うのですが、スマホは持つ気にならないんです。正直、パケ代が高すぎる。また、新しいiphoneとかが出ても、買い換えるにはキャリアの縛りや機種の縛りもあって、面倒。おまけに、自分がしっかりセキュリティソフトを入れていても、相手が入れていないと、そこからダダ漏れという可能性もあります。先日、ヨドバシカメラに行ってiPod touchを見ていて、店員さんと話したら、「お客様の場合は、携帯のプランを見直すと、ワイマックスとiPod touchを持てちゃいますよ」って言われました。言われてみると、確かにその通り。うーん。携帯代を浮かせて、なおかつ屋外でモバイル通信できたら、これはスゴイこと。しかも、スマホ単体よりも速く、新しい機種が出たらキャリアの縛りに関係なく変えることが出来ます(WiMAXの縛りはありますが)。なにも、携帯でインターネットやらなくても、iPod touchで出来るなら、これも選択肢の一つかも。
2012.01.25
コメント(0)
東大の地震研の首都直下型地震が4年以内に70%の確率で起こるという発表は、かなりショッキングですね。猫好き防災マンは、関東地方に住んでいるわけですが、地震は事後対策よりも、事前対策である程度決まってしまうと思っています。そこで、事前対策で出来ることを、今スグにでも手を打てることは打っておきましょう。例えば、自動車保険・・天災担保(地震・噴火・津波危険「車両損害」担保特約)していますか?お恥ずかしい話ですが、うちの親戚の車は、先の震災の津波でドンブラコと流されてしまい、使い物にならなくなっています。それと、地震保険。まだ入っていない人は、是非入りましょう。もし、「4年以内に、70%の確率で癌になる」と言われたら、がん保険に入りませんか?もちろん、耐震補強や家具の転倒防止は、当たり前にやっておくべき事ですが。
2012.01.24
コメント(0)
LEDのブルーライトが目に良くないとは言われていましたが、ジンズPC買っちゃいました。ジンズPCは、メチャクチャ軽くてビックリしたのと、TR90フレームで、フィット感も良いです。それと、厚みが3センチあれば、マグナム弾も、1メートルからの至近距離でも貫通できないという恐ろしい性能を持つレンズ付き。もちろん、そんなに厚くないので、それなりの強度ですが、ポリカーボネートよりも優れていますね。でも、コーティングは多層膜ではないみたいで、映りが気になります。使ってみると・・目の疲れが減ったようです。プラセボかもしれませんけれど。ジンズPCは、毎日長時間パソコンを使う人にはパソコンディスプレー対策メガネとしてオススメですね。防災とは直接関係ないですが、目は大事です。そういうことで、ドライビングに向いているNXTレンズ付きのメガネも気が向いたら紹介しようかと思います。事故った時、目をけがしていたら、大変ですので、ドライビンググラスは目の保護を優先したいところ。
2012.01.15
コメント(0)
被災地では、寒さが厳しさを増していますね。東北の冬は、南国の人たちには想像できない厳しさです。以前、沖縄の知人を冬の岩手県につれて行ったところ、朝、布団から出られなかったです。これだけ厳しい東北の冬、お年寄りたちの体調が心配です。例えば、脳梗塞。お年寄りは、体のセンサーが衰えていますし、トイレが近くなるので、水を飲みたがらない。これが、血液を濃くしてしまい、脳梗塞の原因にもなる可能性が。特に、冬は、白湯で良いので、しっかり水分を補給してもらいたいです。寝る前に、意識的に水分を補給してもらう事が大事。昔の家は、ストーブにやかんなので、水分が蒸発して空気の乾燥を防いだけれど、今はセントラルヒーターとかだと、意識的に湿度を保たないと、部屋の中がカラカラになって、皮膚からどんどん水分が抜けてしまいます。また、湿度がそれなりにあっても、空気を暖めることで、湿度は下がってゆきますので、屋内の空気は、意識的に湿度を与えてあげないと、どんどん湿度は下がってしまいます。全然関係ないですが、省電力型の携帯電話がないかと調べてみました。スマートフォンだと、電池の持ちがイマイチなので、電池の持ちが格段に長いウィルコムが役に立ちそうな気がしています。あとは、アンテナ(エリア)の問題ですね。携帯電話代の節約なら、ウィルコムが良いと思っているのですが、アンテナがはやく回復してくれないかと思います。
2012.01.14
コメント(0)
最近、ハッセルが安い普通のカメラと比べたら激高なんですが、それでも、かなり値段がこなれています。ハッセルにKRを入れて風景写真を・・そういえばイーストマン・コダックが破産法申請?まぁ、昔は一週間にフィルムを1本くらいは使っていたのが、今では念に数本ですから、フィルムから脱却して新しい分野を切り開けなかったところは辛いんだと思います。そういえば、昔は親戚の子供達を、お正月にGA645にKR入れて撮ってました。途中から、フジのベルビアを使うようになっちゃったんですが。
2012.01.05
コメント(0)
全1372件 (1372件中 1-50件目)