ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!
g71 @ Re:感染者ゼロ“岩手の奇跡”(05/18) 私は信じます!!!! なぜなら、できた…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2022年01月12日
XML
カテゴリ: ニューヨークにて
今年のお正月は、ニューヨークで餅つきをして、お雑煮を作って皆でいただきました☆☆☆

カウントダウンの後、また1月2日にご近所の日系アメリカ人達と集合して、彼は昔ご家族が日本から運んできた全自動餅つき機を使ってお餅を作りました。
・・・長い間、この餅つき機を使っていなかったそうですが、久しぶりに引っ張り出して動かしてみたらちゃんと動いたそうなので、それで「皆でお餅を作りましょう!」とお誘い下さいました。

”お餅を作りましょう”って、日系の食料品店で日本から輸入したお餅のパックを買ってきて、そのお餅を使ってお雑煮とかきなこ餅とか磯辺餅とか作って食べるっていう意味かなあ~?と、私は思っていました。

・・・でも、まさか、このニューヨーク・シティーで、全自動餅つき機を持っていてそれでお餅を作るなんてことは全く想像していませんでした!
本当にビックリしました~!!!

今時、日本でも餅つき機を持っていてご自宅で自家製のお餅を作っているご家庭はほとんどないものだと思います。

彼は日系アメリカ人4世で、なんとそんなに長い間、4世代にも渡って、彼も日本人のDNA100%なのです。ずっと先祖代々、いつもニューヨークでも日本人100%女性と結婚し続けてきたご家系のため、彼の血は全く完全に日本人100%です。
このアメリカで日本人100%のDNAが続いている日系アメリカ人の家系は希少種で、大変珍しいです。4世代に渡って日本出身の日本人女性をお嫁さんに迎えてきた日系アメリカ人は、私の周りでは聞いたことが無かったです。もはやアメリカでは、彼はまるでシーラカンスのように、非常に希少種です。・・・よくこんなに日本人のDNA100%がアメリカで4世代も続けて保存され続けてきたものだな~と、なんだか感慨深いです。



日系アメリカ人4世で、戦前にアメリカへ渡ってきたご先祖様から4世代にも渡って、その戦前の大昔の日本人気質や性格もそのまま彼の代まで保存されてきたのは、本当に驚きです。(4世代前のご先祖様は日本では上流階級でしたから、由緒正しいご家系なので、それらの代々続くご先祖様の気質や環境の遺伝も関係あるのかもしれません。日本の由緒正しい上流階級の気質が、そのままの状態で4世代経っても保存されているのですね。)

そういうわけで、彼は子供の頃に日本人学校にも通っていたから日本語も話すし、日本食も習慣になっているし、ご自宅に餅つき機もあるというわけですね。

アメリカでは普通は、元々のご先祖様は日本人であってもその子孫はだんだん他の人種と交配していってハーフになったりクォーターになったり、DNAが混じっていくものですよね。アメリカでは他人種と交配したハーフの日本人でも日系人であり、ニューヨークで知り合ったハーフの彼らは全員が自分で「私は日本人です」と名乗っていますよ。・・・知り合って大分たってから、「お父さんはアメリカ人白人で、・・・」とか話に出てきて私は初めてビックリ仰天して、「え?お父さんはアメリカ人の白人なの?あなたはハーフだったのですか?」と聞くと、「そうです、ハーフです。でもお母さんは日本出身の日本人ですよ!!!だから私は日本人ですよ。」とおっしゃったケースが何回かあり、ほほう~、アメリカでは日本人の血が混じっていれば日本人(日系人)となるのだな~と、だんだん分かってきたのでした。

そして、日系アメリカ人は、日本人以上に日本に対するこだわりが非常に強いのだな~と分かりました。

へえ~。
彼の影響で、私もアメリカへ来てから改めて、「古き良き日本らしさ」「日本の伝統」「日本人DNA100%」「日本食の良さ」について見直すきっかけとなっています。

・・・それと同時に、今の日本ではなぜ学校でも職場でもいじめが増えていて、嫌味を言う人も増えているし、ママ友とか女性が集まればマウンティングの嵐だそうだし、いつの時代からそういうふうに日本は「いじめ社会」になってしまったのでしょうかね?


また、日本食って、こんなにも素晴らしいものだったのだな~!と改めて見直していて、昆布だしで日本食を料理することが増えました(笑)。
そして、料理の鉄人の、道場六三郎さんのYoutubeのお料理教室を観たりしています。道場さんは91歳で現役であんなにお元気ですから、日本食は健康食だということをご体現なさっていますよね。日本食はそんなにも素晴らしい食文化なのですね。



・・・まとめると、そういうわけで、今年のお正月は自家製のつきたてのお餅で、昆布だしで関西風のお雑煮を作っていただきました。昆布だし、にんじん、大根、鶏肉のお雑煮です。

まだしばらく自宅に保存している羅臼昆布を使っているので、昆布だしを取ったあとの昆布の残骸は捨てないでおいて、分厚い肉厚の羅臼昆布のつくだ煮を作っています。このつくだ煮はご飯のお供やお茶漬けに使って、美味しくいただいています☆


ニューヨークでだしを取った後の昆布を使ったつくだ煮はすっごく簡単で、それを包丁で小さくカットして、
醤油、
ワイン(←酒の代用)、
メープルシロップ(←みりんの代用)、
ゲランド産の塩(←かくし味♪としてあらゆる料理に入れています。塩田で天日干しで手作りしたグレイソルトで、料理が美味しく仕上がり最高です。)、

カピカピに煮詰めないで、少し煮汁が残っている程度までゆるくまあまあ煮詰めて火を止めてくださいね。
小鍋でもフライパンでもOK。出来上がったらそのまま余熱で水分が蒸発するから、冷めたらちょうど良い煮つまり加減の美味しいつくだ煮になります☆
ぜひ、羅臼昆布を使った暁には、このつくだ煮もお試しくださいね~。


ニューヨークで、つきたての自家製のお餅で関西風お雑煮を作って食べられるなんて、とても日本のお正月らしく過ごさせていただき、ありがたく感謝いたします。
今年は、ここがニューヨークだとは思えないほど、とても日本的なお正月でした。

昆布だしのお雑煮はとても美味しいですね!
皆で、「このお雑煮、すごく美味しいね~!」「ああ美味しい!」と言い続けながら食べて感動して、すっかりお雑煮にはまっています(笑)☆
お正月がだいぶん過ぎても、時々お雑煮を作って食べている始末です(笑)。
もうすでに、また皆で集まって、週末に2回目の自家製お餅作りをしました~。2回目はよりヘルシーに、玄米餅を作りました。

そしてお餅作りはとっても楽しいし美味しいので、皆で「楽しいねえ~!」といってはまっています(笑)。
「またお餅作ろうね~!」と言っています。

・・・今年の冬は、おそらく2月までは、度々、また手作りのお餅を作ることになっていきそうです。←え?ダイエット中だったんじゃないのかっ!!!
(ダイエット研究中で、実験の最中ですが、1ヶ月で5キロ痩せました~。今年はダイエット続けたいと思います。←日本から出て海外で太りすぎたので(笑)、それから5キロやせてもまだまだ足りないです~。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月12日 10時45分54秒
コメントを書く
[ニューヨークにて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: