・くろまつ・さんコメントありがとうございます。
頂いたコメントに気づかず申し訳ありません。

地元の呉服屋さんというのはピンきりで、相手が何も知らないと思ってか、いい加減な人が多い気がします。
ネットショップももちろんいい加減な所はあるでしょうが、生存競争の激しい世界で生き残ってる店舗ばかりなので、対応などもとても良いお店が多いですよね。
(2011年11月06日 08時38分52秒)

かなんの、お気楽道楽生活☆.。.:*・゜

かなんの、お気楽道楽生活☆.。.:*・゜

PR

サイド自由欄

twitter_logo_header.png
きままにつぶやき中です。

Twilog~今日のつぶやき


ブログ素材レンタル
十五夜

アクセス解析レンタル

フリーページ

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

コメント新着

CANAAN @ Re:ご冥福をお祈りいたします。(08/21) 柳蛙さんありがとうございます。 本当に…
柳蛙 @ ご冥福をお祈りいたします。 私も何度も小さい家族との別れを経験して…
CANAAN @ Re:はじめまして(04/14) ama5505さんはじめまして。ようこそ。 …
ama5505 @ はじめまして 正絹を洗う・・・で辿りつき、以来たびた…
CANAAN @ Re[1]:最近のコーデ(04/05) x.Naoさんようこそ。 お久しぶりです。 …
x.Nao @ Re:最近のコーデ(04/05) ご無沙汰してます。 お嬢様、学費完全…
CANAAN @ Re[1]:足袋を自作してみた。(12/12) pekojunさんようこそ。 ありがとうござ…
CANAAN @ Re[1]:足袋を自作してみた。(12/12) x.Naoさんお久しぶりです。 わたしもずっ…
...pekojun... @ Re:足袋を自作してみた。(12/12) ツイッターで気になりながら経過を見てま…
x.Nao @ Re:足袋を自作してみた。(12/12) お久しぶりです! ずっとさぼっておりま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年05月30日
XML
カテゴリ: 和装
遅くなりましたが、ゴフクの日に着物着たので報告です。

Image083.jpg

木綿の水玉の絣模様です。
アンティークってほどではないけど、叔母が若いときに着てた着物らしいです。
着心地はとっても良いです。

帯は半幅ポリ。
帯揚げは、マズ、木綿の量り売りの生地20センチ、その上にダイソーのキラキラ水色ショール、さらにその上には、ダイソーの幅広リボン。このリボンはいつもは帯締めにしてます。

帯締めは多分毛糸で編んだ市松。
帯飾りは、ダイソーのネックレスを崩して作った羽織り紐を飾りに。


・・・です。



Image084.jpg


足元は厚底サンダル。まだ下駄が行方不明。一度に同じ箱にしまうんじゃなかった・・・。

この水玉絣、前回は母にとっても不評だった着物ですが、今回は「あらまあ、可愛い」と言われました。同じ着物なのに、なんだろうこの違い\\\/



と、お出かけのときはレースの羽織をきました。
微妙に肌寒かったので。

着画とるの忘れたけど、買ったのはこちら。



一回売り切れてて、昨日見るとまたあって、今日また売り切れてました。
キャンセルか何かかしら。

難あり商品なんですが、どの辺が難かと言うと・・・羽織紐をつける乳の部分の位置がずれてるんです。

他の方は難がないと言ってるので、私のだけかも知れませんが・・・。






そうそう、今日はとってブルーな日でした。

レンタルもしてる呉服屋さんの、レンタル落ち大処分市の広告があったので喜んで出かけると・・・。




99パーセント新品でした。レンタル落ちを見に着た人たちはみんな反物巻きつけられてた。
ちなみに私は巻きつけられませんでしたよ。

どうみても訪問着なんかを仕立てて買う人間には見えなかったんでしょうね。
代わりにプレタを勧められ・・・。


大きすぎるからと断ると、「着物にサイズはないのよ」って言われました。


これを言われると、一気にその呉服屋に対する信用はなくなりますが、とりあえず


「大きすぎると肩が下がって太く見えるから・・・」と答えたらなんと!!!!


「あら、肩の部分は寄せて縫えばいいのよ」
と、手で肩上げをして見せてくれました。


小学生の子供か????私は!!!!

これってもしかして、すっごく馬鹿にされたのかしら??とか思わず考えてしまった。


(少なくとも、私は肩上げしてる大人には会ったことないです。仕事で何千って着物を姿の女性に接したけど・・・)




さらに、留袖を見ている私に、「それは結婚式の着物ですよ」と。
確かに5つ紋の黒留袖なんて、結婚式くらいしか着ないなあ・・・と、考えてたら、
続けて「着付け習ってるんですか??」と質問されました。

「いいえ、習ったことないです」と答えたところ、「じゃあ何故来たの??」みたいに聞かれてしまった。

なので思わず、
「昔和装スタイルストしてたのもあって、着物が好きで」と答えたところ・・・・
「まあ、どおりで着物のこと良く知ってると思った」ですって。

うそばーーーーーーーーっかり。



とおもいつつ、お安い小物はしっかりと買いました。


★成人式の晴れ着・結婚式の訪問着などに◇華やかに上品に…着物姿のオシャレポイント♪ 振袖用正絹帯締め 丸組 絹100% 帯〆 パールビーズ ゴールドビーズ 薄抹茶色


これの色違いが1050円だったので、友達と「これ付け下げにあわせよう」といいながらレジに持っていくと・・・

「礼装にあわあせても別に良いですが、これは普段着用ですよ!! 」と言われちゃいました。

思わず「ええ??普段着用ですか??この形で?? 」と聞き返すと・・・
「これは大島なんかにに合わせるのがいいんです 」とか言われてしまった。

大島持ってない。でもここで持ってないというのが妙悔しかったので・・・


「じゃあ紬にあわせます。」と、答えつつ、すっごくブルーになって店を出ました。



で、呉服屋の次に、今度は鉄道の忘れ物市に行きました。

目的は日傘です。凄く気をつけてるのに、いつも日傘はどこかにおいてきてしまうので、今年は最初から忘れても辛くない値段のものを買おうと思いまして・・・。

凄く可愛いのを二本買いました。二本で400円くらい。


でも結局値段関係ないんですよね。気に入ったものは高くても安くても、なくすと悲しい・・・。


で、なぜか着物390円帯500円均一をしてたので、それをついでに見ました。
着物姿のおば様が、他の方に体当たりしてまで状態の良い帯を奪ってたのが印象的でした。

もちろん私も巨体に体当たりサレマシタ。



さらにお家に帰ってツイッターを見ると・・・。
とっても最悪な気分に。

(ツイッターで個人情報を載せた人探しのツイートが、目的の方は見つかったにもかかわらず、リツイートが繰り返され個人情報がひろまっているのを見てたためです。気軽さやや楽しさの後ろに隠れた恐ろしさを実感しました)



なんにしろ、思わず着物嫌いになりそうな一日でした。
少なくとも、呉服屋嫌いにはなったかも・・・。


たとえ手に取れなくても、失敗する事があっても、やっぱり和装のお買い物はネットが良い。とつくづく思いました。




ランキングに参加してます。気が向いたらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月31日 15時31分50秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:529(ゴフク)の日、用もないけど着物着ました。(05/30)  
x.Nao  さん
水玉着物、王道的に着ても崩しても可愛いと思いますよ。
色々な着方ができそうですね。お母様は前のコーデが気に入らなかったんでしょうか。
ま、そういう見え方の違いが着物の面白い所ですが。

最近の販売方法は、客をけん制しろって教えられてるんでしょうか?肩上げ、ねぇ…。
それに、買うとは言ってないのに、何か見てると的ハズレトークの餌食に。
私は年齢的に、留袖見てると購入を勧められます。独身なんで要らねー!笑われちまう!訪問着か色留でいいよ!って感じですが(^ ^;)

帯締、拡大して見ましたが、これを大島かいっ!
「じゃあ成人式用の帯締、あれも紬類に合わせていいのね?」とか、他の客に聞こえる様に、更に会話を引き延ばそうと、意地悪な私だったらおそらく思ってしまいます。
(2010年05月31日 07時39分34秒)

ゴフクの日(・・?  
セイバー☆  さん
こじつけでありますな(笑)
っと、かなぁーんさん、おはようございます.:+:(,, ・∀・)ノ゛

水玉(餅?)模様の<お召し>、可愛いでありますなぁー(*´▽`*)
木綿で水玉模様…と言いますと、いかにも着物慣れした方の普段着という感じであります。

帯揚げ、ダイソー商品でのお手製!?
あきまへん!!!
高級シルクショールとおっしゃって下さいなd(^^*)
しかし、本当に器用でらっしゃいますな…。

レースの羽織!!
天女の羽衣でありますな(人´∀`).☆.。.:*・
かなぁーんさんのブログを拝見しておると、私めーも着物が着たくなるでありますよー。σ(^○^)(←畳み方しか知らないクセに。)

レンタル兼呉服屋、災難でありましたなぁ(‐”‐;)
レンタル落ち商品が振袖数枚のみ、で、あちらの様な華やかな帯締めが普段用でありますと?
しかも、お客様を客と思っておらぬそんざいな態度▼ω▼
私めならば、即・喧嘩でありますぞ?(よ~くするんであります…。子供か!)

<鉄道の忘れ物市>、本当に存在するのでありますか!?
では、そこに私めーが忘れて行った、エルメスのお財布(中身・529万円、各社ブラックカード入り)やロエベのバックはありましたかな?←(嘘つけ!)

巨体のババア、体当たりされたらば、大げさに5メートル以上は吹っ飛んでやりますよ、私めはっ!
(2010年05月31日 10時22分53秒)

Re[1]:529(ゴフク)の日、用もないけど着物着ました。(05/30)  
CANAAN  さん
x.Naoさんこんばんは。

同じ着物でも凄くけなされたり、褒められたり、確かにそういう見え方の違いって着物ならではって感じですよね。できればいつも褒められたいのですが(^^;

客をけん制・・・確かにけん制されてた気が!!
肩上げの発言、意地悪か、何も知らない人か、微妙です・・・。

私はなぜか喪服の購入をよく勧められます。留袖は見ててもほとんど相手にされませんよ。

>「じゃあ成人式用の帯締、あれも紬類に合わせていいのね?」とか、他の客に聞こえる様に、更に会話を引き延ばそうと、意地悪な私だったらおそらく思ってしまいます。

あ、実はとっさに言ってしまいました!!
「じゃあ、大島に振袖用の帯締めを使うのも良いんですか??」って。
そうしたら、「振袖用の帯締めはもっと太いですから駄目です」って言われちゃいました。

思わず「そうですか・・・」で黙ってしまいました(笑 (2010年05月31日 23時35分50秒)

Re:ゴフクの日(・・?(05/30)  
CANAAN  さん
セイバー☆さんこんにちは。

ゴフクの日、まさにこじつけの語呂合わせですが、皆さん用もないのに着物着てて楽しかったです。

>木綿で水玉模様…と言いますと、いかにも着物慣れした方の普段着という感じであります。

確かにそうかも。ただの木綿ではなく、手染めのかすれた水玉模様なんですよ。常に着物で生活してる叔母からのもらい物なんで、なんかまさに着物を着慣れた人が持ってる着物ですよね。

>高級シルクショールとおっしゃって下さいなd(^^*)
そうか、高級ショールですよ。ダイソーは大間違いです~。

着物ってブルーになる日も多いですが、楽しいですよ~。ゴスも楽しいですけどね♪

>では、そこに私めーが忘れて行った、エルメスのお財布(中身・529万円、各社ブラックカード入り)やロエベのバックはありましたかな?←(嘘つけ!)

あったら私が一番に飛びついて買ってます~。
忘れ物市、ブランド物の財布も多いですよ~。でも一番多いのがやっぱり傘です。

今日から体当たりされたら7メートルふっ飛ぶ練習・・・ではなく、大げさに倒れる練習をします♪ (2010年05月31日 23時46分14秒)

Re:529(ゴフク)の日、用もないけど着物着ました。(05/30)  
けろたん さん
レンタル呉服展(?)災難でしたね~(><)
なんでか・・・。「間違いを直してあげなければ・・・ッ」的な思いにかられるんでしょうかね??
幸運にも、私はまだお直しオバサンにも失礼な呉服やさんにも遭ったことないですが・・・。多分、近寄るな光線が出てるんでしょう(笑)
ゴフクの日、私もキモノでした。
優しい方たちにいっぱい褒めてもらって、うきうきで帰ってきました。果報者です。
あ、もちろん嫌なこと言いそうな方々は近寄るな光線で撃退・・・・・・出来たのかな(笑)
変化の嫌いな方はどの世界にもいます。
かなんさんは素敵に着こなしておられますよ。
着物にサイズはない・・・と言われたら・・・
「着付けのお上手な方にはそうみたいですね!」
「裄○○センチ、身丈○○センチ(何尺何寸とゆうと更に効果的!!)がベストなんですよね~~」
などと言うたってください。恐れをなして好きにさしてくれますよ。きっと・・・。(すみません、試したことはないんですが)
(2010年06月01日 00時38分26秒)

Re:529(ゴフク)の日、用もないけど着物着ました  
setsuxx  さん
水玉着物!すんごく可愛いです!お似合いです^^
私は着こなせそうにないですので目の保養^^
うるさい店員に頭に来た時は「ほめ殺し」しますよ~私。「さすが~、なんでも知ってるんですね~!よっ!敏腕営業マン!!」とか言って(笑) (2010年06月01日 14時32分05秒)

Re:529(ゴフク)の日、用もないけど着物着ました。(05/30)  
柳蛙  さん
水玉着物、庶民着物に見えない着こなしに脱帽です。
私だったら、間違いなく昔の人&おばーちゃんコースですわ(笑

本当に普段着で来ていた方の木綿着物って、着心地良いですよね。
私も叔母から貰った着物を数枚持っていますが、どれも羽織った時からしっくり馴染んでくれるように思います。

さて、レンタル処分市・・・
災難でしたね。
こういう所があるからリアル呉服店の評判がどんどん下がっていくんでしょうね。
親切で居心地の良い呉服店もあるのに、巡り合う確率のなんと低いことか。
肩上げて・・・ここで着付けを頼むと肩上げされるんでしょうか(汗

こんな所が多いから、チェーン店系の呉服屋には着物で近づかないようにしてます。
たとえ膝の抜けたジーンズでも住所聞き出そうと必死になられるともう・・・かなりナエです。 (2010年06月01日 18時23分02秒)

Re[1]:529(ゴフク)の日、用もないけど着物着ました。(05/30)  
CANAAN  さん
けろたんさんこんばんは。

ゴフクの日に着物着られたのですね。みなさんに褒められてうらやましい~。私は見ず知らずのおじちゃんに、「着物良いねえ」と褒めていただいただけです。

>なんでか・・・。「間違いを直してあげなければ・・・ッ」的な思いにかられるんでしょうかね??

そうかもしれないです。どうも釈然としない一日でした。

けろたんさんはお直しおばさん未体験なのですね。

>「裄○○センチ、身丈○○センチ(何尺何寸とゆうと更に効果的!!)がベストなんですよね~~」

実はですね~。これはいつも反撃するときに言ってますが、大体は「着慣れたら大丈夫」といわれてしまうんです。どうもああいえばこういう準備は、しっかり出来ているようですよ。 (2010年06月02日 22時36分35秒)

Re[1]:529(ゴフク)の日、用もないけど着物着ました(05/30)  
CANAAN  さん
setsuxxさんこんばんは。

>水玉着物!すんごく可愛いです!お似合いです^^

ありがとうございます♪
染めの木綿でとっても着心地は良いんですが、猫の毛がばっちりくっつき、外出するときはコロコロが欠かせません。でもついつい着てしまいます♪

>うるさい店員に頭に来た時は「ほめ殺し」しますよ~私。「さすが~、なんでも知ってるんですね~!よっ!敏腕営業マン!!」とか言って(笑)

いい考えです~。私も今度からそうしよう!!!! (2010年06月02日 22時40分21秒)

Re[1]:529(ゴフク)の日、用もないけど着物着ました。(05/30)  
CANAAN  さん
柳蛙さんこんにちは。

>水玉着物、庶民着物に見えない着こなしに脱帽です。

ありがとうございます。前回母に不評だったので、今回はちょっとがんばってみました。

しかし、ちゃんと可愛い感じに出来たのは今回が初めてかも。今まではずーっとおばーちゃんになってましたから~(^^;

>本当に普段着で来ていた方の木綿着物って、着心地良いですよね。

そうなんですよね、この着心地のよさ。きっと普段着とはいえ、納得のいく良い木綿を、熟練の和裁師さんに仕立ててもらってるからなんでしょうが、本当にしっくりと肌になじむ感じです。

>肩上げて・・・ここで着付けを頼むと肩上げされるんでしょうか(汗

そ、そんな!! いや、ありえるかも(笑)

しかし、必死な呉服屋さんほど怖いものはないですよね。大手のノルマがあるところは本当に怖い人が多いです。 (2010年06月02日 22時52分42秒)

たとえ手に取れなくても、失敗する事があっても、、、  
その通り!
私もネットの買い物が一番いいです。
せっかくお店に行ったのに、嫌な気持ちになって、かわいそうです。
そんな店は、カットしましょう! (2011年05月31日 06時12分12秒)

Re:たとえ手に取れなくても、失敗する事があっても、、、(05/30)  
CANAAN  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: