全563件 (563件中 1-50件目)
いやはや、この楽天日記を2002年から始めてからどうやら2002日が過ぎたそうです。大怪我や大病する事もなく、また大災難にあってもおらずで今まで穏やかに過ごせているのはありがたいことだな~と感謝の気持ち。でも書き始めの頃と比べたら随分と書きこみが減っておりますが…。よく考えたらこのブログは就職活動日記も兼ねたようなものだったのですが、相変わらずの状況(バイトしながらフルタイムの仕事探し)のまま2002日も経ってしまったのか、トホホ、と落ち込みそうになってしまいましたが…。まあバイトながらも働けるだけ健康である事を有難く思わなきゃならないのかも。でもやはりこれからもフルタイム就職を目指して頑張りたいものですね~。3000日目まで(長いッ、どんだけ~)には必ずや目標達成!!ってな感じですよ!! ではでは。
Jan 15, 2008
コメント(0)
昨夕テレビを見ていたらオランダのワイドショー的な番組(RTL Boulevard)にて奇跡の石鹸と謳われるイスラエルの『ガミラ・シークレット』ことガミラの石鹸が紹介されていました。あのマドンナも使っているとか。で、そのマドンナと同列で「日本人では女装の美容家でスタイリストのキッコーも大絶賛。日本ではこの石鹸ものすご~く売れたんですよぉ」とコメンテーター(この人もゲイでスタイリストだったような)のお兄さんが石鹸と一緒に何故かIKKOさんを紹介されていました。オランダにて初紹介なのに「キッコー(亀甲)じゃなくてIKKOさん!!、どんだけぇ~」と思わず叫びたくなってしまいましたが…。どっちらけ~。それにしてもオランダでIKKOさんが名前だけとは言えテレビで紹介されるとはファンとしては大変うれしい事ですよね~。この調子でIKKOさん、全世界中で活躍していただきたいものです。ではでは。
Jan 14, 2008
コメント(0)
元日は『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』がテレビで放送されていたので、フロドじゃなくってサム万歳!!とばかりに楽しんで見ていました。とても良い映画ですが、やっぱり映画館の大画面で見た時の方が迫力がありましたよねぇ~。それから映画を見た後、初夢でも見ようかと就寝したはずなのですが夜中3時に目が覚めてしまい、その後寝ようと努力してみたのですが、そうもいかずで遂に4時半にはもう起き上がってしまいました。初夢どころか不眠かよ…ってな気分ですねぇ。今になってようやく眠~くなってきましたがここで寝るとヤバいからバスにでも乗って街に繰り出していこうかと考え中です。自転車は眠バランス崩しそうで怖いし、車は駐車場代が高すぎるし…。やっぱりバスにぼけ~っと乗っているのが一番楽かなぁ。そういえば昨晩寝る前に手帳がもう一冊欲しいとか考え込んでいたのが不眠の原因なんでしょうかね!?? まあ、今夜にはようやく初夢が見れたらと思うんですけどもね~。ではでは。
Jan 2, 2008
コメント(0)
皆様、あけましておめでとうございます。今年2008年もなんとかこのブログに書き込みを続けていければ…と、毎年の恒例行事の如く書き込んでおりますが。とにかく無事に新年を迎えられてよかったという気分です。12月初めにはノロウィルスみたいなのに思いっきり掛かってしまい、胃腸炎はすぐにも治ったけどこれでは年越しできるのか!??というクラ~イ気分でしたが、何とか具合も良くなり2008年を迎えることが出来て本当に良かったです。今年の目標は、とにかく手帳に書き込んでをフル活用させたいと思う事と、なにかグラフィック系のソフトをマスターしたいっていうのと、映画を沢山見たいなど色々とはあるのですが、やっぱり『健康第一』で生きて行きたい!!と思うところでしょうか。年取っていってるんだな…。そんなこんなで2008年も皆さんにとって良い年にないますように~。
Jan 1, 2008
コメント(0)
先月パソコンが文字通り煙をボッと吹いて(くっさーい煙がもわ~んと出てきて…、壊れました。)お財布が絶不調で寂しい中新調する事になったのですが、同時期にインターネットの通信内容が変わったので、ネット通信会社から支給されるモデムを首を長くして待っているにも関わらず、全然送られてもこないうちに通信内容が変わってアレレ??ってなものでした。数日間パソコン&ネットのない生活は何だかWパンチってな感じでキツかったですねえ。で、通信会社に電話したところ、マニュアル通りの「宅配の混乱」とやらで通信が切り替わって4日目にやっとこさモデムが送られてきたのですが、なぜか同じ小包が2つ。『モデム2個もイラネー』一体何なんだ、それよりも早く送ってくれぃ~。という気持ちになってしまいました。まあ、ネットが早くなったのは良しとしても、相変わらずマニュアル通りみたいなオランダのサービス業にはうんざりですねぇ。「うちの通信の方が安いですぅ。」とか「ネットと電話をまとめてみませんかぁ?」みたいなセールス電話がとても多いのですが、絶対に嫌じゃーというところでしょうか。半年ほど前は電話会社が勝手に混線してくれて、よそのお宅宛ての電話が掛かってきた時には驚くもなにも…。早期解決してましたけど、あれは気味が悪かった。そんなこんなで、日本でのサービスが恋しくなる毎日なのであります。ではでは。
Oct 3, 2007
コメント(0)
皆様、ど~も。こちらは相変わらずの日々を送っております。先月は風邪をひいたり、パソコンから煙が出てきてブッ壊れたりとトホホなことが多かったのですが、まあ乗り切れたので良しとしましょうか。パソコンも直ったので10月1日付で日記再開しようかと思ったにも関わらず、トロいスタートにて申し訳ありません。こうやって読んで皆様に頂けるのも、何かの縁でしょうからまた続けて行きたいなぁ~とは思うのですが、サテハドウナルコトナノヤラ(苦笑)。が、頑張ります。 で、最近念じたら叶った事といえば、あの6月の日記でも紹介したTV番組『おネエ★MANS』が10月23日火曜から日テレ系全国ネットで夜7時から放送になるそうじゃないですか、奥様!! いつも30分の放送って短すぎるんじゃないか!?、全国規模の放送にしても人気がでるんじゃないかな~と思っていましたしねぇ。(でもまさか夜7時にぶつけてくるとは思わなかった・笑)とにかく、これは自分にとって超ビッグ級のニュースです。全国にファンが増えるってのは良いことですからね~。これを足がけに雑誌やら美容・ファッショングッズとかも売り出されたりするんじゃないかなと何だか勝手にワクワクなのですが、オランダに居てたらリアルタイムで見れないってのが一番の悩みどころでしょうか、ううぅ。これも念じれば叶うといいのになぁ…。ではでは。
Oct 2, 2007
コメント(0)
何だかニュース番組にまで出てきたので驚いた、あのスパイス・ガールズの再結成&ワールドツアー。まあ、昨日はパリス・ヒルトン嬢の出所までニュースになってたから近頃はもう何でもアリなのかなぁ…。映画「スパイス・ワールド」を髣髴とさせるリチャード・E・グラントのエスコートによる会見では何だか妊娠中のベイビースパイス(エマ・バントン)以外はお顔が皆10年前と比べて変わってしまっているような気がしたのですが…。きっと厚化粧のせいかしらぁ、うーん、気のせい気のせい。ま、とにかく自分と同じ年頃のおネエちゃん(ひと昔前はオバちゃんと呼ばれていそうな…)たちだし、10年前もファンだったので期待しています。特にヴィクトリアとエマ嬢以外はゴッシプニュースによると私生活がちょっと…、ってなところだからこれを機に頑張ってもらいところですねぇ。ガールパワー(女力・オンナチカラ)復活なるか!!??(そー言えば問題になってたメラニーBの赤ちゃんは父親がエディ・マーフィーと判明したそうで良かったですね。)かく言う自分も早速コンサート当たりますように、とサイトにアクセスしておきました。オランダではないからドイツ辺りので当たると良いのですがねぇ。でも2ヶ月ほどで世界中を回るツアーって何だか身体的にとても大変そう…(年齢的に分かってしまう)。エマ嬢なんて産後からいきなりライブの準備とか、どうすんでしょうかね??お、お体に気をつけて女力でツアー頑張ってくださいな。当たるかどうか、今から楽しみです。ではでは。
Jun 28, 2007
コメント(0)
今年の休暇は何処へ行こうかとずっ~と迷っていてラストミニッツで決まるかなと思っていたのですが、その前に案外簡単に決まりました。行き先は、なな、なんと南仏!!容姿に似合わずセレブな場所じゃあ~りませんか。こういう何だか高くつきそうな観光地はバイトのある今のうちに行っておかねば!!という貧乏根性丸出しです、トホホ。本当のところはポルトガル周遊がはじめ候補に上がっていたのですが、出発日が合わなかったので(予約しようと思ったら既に満員になっていた)どうしようかと焦っていたのですが、あの今一番敬愛するTV番組『おネエ★MANS』のメンバーが南仏ロケに行ったと知った翌日には、こりゃあもう南仏しか考えられないワァとばかりに予約入れました。ハイ、単純細胞の人間です。とは言えども、カンヌやニースみたいなハイソな観光地は費用的に厳しそうなので、トゥーロンという港街に滞在しながらレンタカーでグルリンパという、まあ相変わらず十八番の貧乏旅行です。あのおネエ様方が番組で訪れた香水の街とかへも行きたい限り(残り香を…)なのですがそこに辿りつけるのかはチト怪しい…。でもモナコでの運転は相方が確約してくれたので(苦笑)、何が何でも行ってみたいですねぇ~。7月下旬モナコでノロノロ怪しい車が走ってたらそれは自分です。警察に怒られそう。 と、まあ、何もTV番組に操られなくても…という感じですが、『おネエ★MANS』だけは別物ヨ!!とういう今日この頃のマイブームっぷりです。関西では放送が無いらしいので(東京の情報に嫉妬するだなんて、どんだけぇ~)関東の友人に録画してもらっています。《この場を借りて厚く御礼申し上げます~》何回も繰り返し見ていると何だか自分までオネエ言葉になっちゃうのよねぇ~という気がしないでもないのですが、とにかくしつこい位見まくっているので横からどんだけぇ~と突っ込まれても仕方ないという具合かも。この番組で情報集めて今度東京に行く際には色々とお手本にしたいです。それと、南仏情報編はまだ未見なので、もし番組見られた方は情報下さい(笑)。 で、『おネエ★MANS』のページには南仏のお買い物情報が載っているのですが、超ユーロ高の為にどれも日本で売られているより高いじゃありませんか!!欧州は消費税も高いので、日本へ輸出される時は消費税20%がマイナスされているからでしょうか。じゃあ関税とか日本安いのかな??と考え込んでしまいますが…。でも、これからはセールの時期なので、この時ばかりは!!と思ったりするのですが気温がまだ寒いのであまり乗り気じゃなくなってきましたが…。あと、最近買い物していたら脳内からおネエなアドバイスが聞こえてきたりと怪しさ炸裂です。まあそんなこんなで、しばらくこのおネエな話題はしつこく繰り返し出てくるかと思いますが、ご勘弁を。だって好きなんだも~ん。ではでは。
Jun 27, 2007
コメント(2)
皆さま、どうもご無沙汰しております。夏の休暇に向かいつつある時期ですが、やっと落ち着いてきたのでぼちぼちと日記を復活できたらなぁ~と思いつつ書き込んでいけたらと思っております。読んで下さっている方もいらっしゃいますので(ありがとうございます)、またオランダでの徒然話を書き込んでいけたら…と。 まずのネタは天気!! 4月・5月と暑い日が多かったので猛暑になるのかなと思っていたのですが、6月に入ってからは全然その気配はなく、今日なんかはさ、寒い…です。昨日も冬コートとまではいかないけどジャケットは必需!!ってな気温でしたし。自転車乗っていたら風が冷たくて寒かったですよ~。夏は何処へ?その一方、ギリシャやトルコは猛暑のようで摂氏46度の世界ってどんなものなのかという感じですよ~。夏の休暇は南仏に行くことになったので、(何と言っても「おネエMANS」で特集されたと聞いたものですから)ウルトラ猛暑が襲ってこない事を祈るばかりです。そういえば昨日見たニュースでは、ルーマニアでは車のボンネットで目玉焼き作っていたなぁ…。ではでは。
Jun 26, 2007
コメント(0)
いやはや日本から戻ってきていくらか日が経ちました。今年の日本は暖冬でラッキーだったかもしれないです。ほとんど分厚いコート要らずでよかった~。っていうか持っていったコートが日本の流行とかけ離れていて…そうなんですよね~、やっぱり着ている服とかが違うし自分の場合は体型なんかも…、トホホホホ。ま、それ以外はたったの2週間でしたけど今回もかなり楽しめました。2週間は短いなぁ~と行って帰って来た時は思いましたが、しばらく経ってみたらやはり独りで帰っていった時はあれぐらいの期間で充分なのかとも思ったりして(苦笑)。周りはまたもや「おめでたブーム」で嬉しい限り。従妹や近所の子もおめでたですし、高校で同級生の子の生後1ヶ月の赤ちゃんとも対面できました。と、とにかく可愛いぃぃ~。でもって、皆から「赤ちゃんと一緒にいつ来るの~??」と聞かれまくっておりましたよ、ハイ。そのうち連れて帰る事が出来るといいのですが、予定は未定…。と、まあそんなところです。相変わらずの100円均一ショップの充実振りには驚いたし、やっぱり大阪なんかだと安くで気軽に外食出来るのが良かった~。とにかく楽しかったので、帰って来てから数日間は立ち直るのに必死でした(苦笑)。ま、またすぐにも慣れましたがね。とにかくまた行きたいので小銭を貯めねばなりませんなぁ、う~ん。あと今回は荷物制限が30キロだったから、色々と持って帰れて良かったです。帰りの便は30キロでギリギリセーフでしたし。とにかく、やっぱり里帰りはいいですね。また行きたし!! そうそう、飛行機の中での映画鑑賞は結局コメディの『ボラット』やエンタメ系『X-MEN3』に走ってしまいシリアスな『The Queen』とかは長距離路線では何だか苦しいものがありましたねぇ。あ、そういえば今日からヒュー・グラントの新作『Music And Lyrics』(邦題が「ラブソングができるまで」というらしいのですが…凄い題名ですね。)が公開なので、週末には見に行かねば!!と思っております。ではでは。
Mar 7, 2007
コメント(2)
来週の今頃はいよいよ日本へ一時帰国で出発となり、今から中々楽しみにしております。今回はひとり旅行なので、買い物旅行となりそうですね~(苦笑)。ただ空港のセキュリティが昨秋からかなり厳しくなったようなので、あまり荷物を持っていけそうになくて残念ですが…。ちなみに明後日はチョコ買出しにわざわざベルギーにまで行く予定だったりなんかして。この時期はチョコレートを持って帰りやすいのでお土産が選が簡単で安心です。夏なんかちと無理ですもんねぇ~。とにかく、久しぶりの日本が今からとても楽しみだったりします。マッタリ、ボ~ッと過ごす予定ですが…、まあオランダに居る時とあまり変わらなかったりなんかして。免許も国際免許を取って行こうかなんて考えたりしたのですが、危なそうなので止めました。その代わりちゃんと時間通りにやって来る電車に乗って色々な所を訪れたいものですね~。あの日本のちゃんとダイヤ通りにやって来る電車システムをオランダに持って帰りたいものですが…。それでは、しばらく楽しんで参ります!!
Jan 29, 2007
コメント(1)
皆様、あけましておめでとうございます。今年も月報スタイルになってしまいそうなブログですが、どうぞよろしくお願い致します!! ***********************************さて、年末には風邪をひきゲホゲホ気味で、更には1枚27ユーロ(約4000円)もの大枚を叩いて購入した宝くじも全然当たらず(ひとつ番号が違ったら100ユーロが当たっていたのに…)と、なんだか散々でしたがまあ、無事に年越し出来、新年を迎えられて良かったなぁ~、としみじみ思うこの正月です。確実に老けてきている証拠でしょうか(苦笑)。だからか年末年始はTVで映画を見たり、新しいゲーム機Wiiでちょこちょこ遊んだりと家でまったりと楽しんでおります。どこか行きたいんだけど…。ともあれ、今年こそは何とかフルタイム復職と英語の資格を取得が出来たら…、というのがまずはの目標ですね。オランダ語も崩れまくっているので、何とかぜねばならぬのですが…。後は2月に日本へ2週間行くのが今のところの楽しみでしょうか。バイトでもうちょっとユーロを稼いでおきたいところなのですが、冬のセールについ目が行ってしまいなかなかねぇ~。夏の休暇も就職活動次第と、例年のごとくという感じですね。さてさて、どうなることやら。 とまあ、とにかく今年も皆様の健康をお祈り申し上げますと共に、オランダからのちまちました居候日常生活をお伝えできればと思います。ではでは。洗車にでも行ってきます(笑)。
Jan 2, 2007
コメント(2)
すっかり月報ブログとなりつつあるこのサイトですが、訪問してくださっている方もいるようでどうもありがとうございますね~。さて、Jarvis Cocker氏のソロ第一弾アルバムが「Jarvis」がついに発売されました。BBCの音楽番組にも出演していたりと(いつもは見てないのに偶然チャンネルをわせて見れたから超ラッキー)、ファンにとっては嬉しい11月となっております。特に音楽番組(Later... with Jool Hollands)でも華々しく披露されていたこのアルバム2曲目の「Don't Let Him Waste Your Time」はもう久々に聴く名曲というか、なんか女性ならば誰にでも思い当たる(苦笑)歌詞というか...。「そのうち君も若くなくなるんだから」なんてな相変わらずのジャーヴィス節の詞は、すばり的を得てるので感が得られるんじゃないかな思っているところなんですけどもね~。ちょっとブラックな『Disney Time』も好きだし『Don't Let Him…』っぽいパルプ時代を思い出させる『Heavy Weather』も音楽が凄く気に入ってます。英新聞のレビューなんかでも星が沢山付いていて、おすすめのアルバムっぽくなっているところがとても嬉しい...。でもこういうのに限って流行らなかったりするんだけど。でも、またパルプ時代の時みたいにチャートや英ポップ音楽界を盛り上げてくれたらば、なんてのをもの凄く期待しています。とりあえずは『Don't Let Him…』がクリスマスチャート辺りでトップになってくれるといいんだけどな~、へへへ...。で、アノへなちょこダンスで全世界を制覇してもらいたい!!ま、とにかく、この曲を聴いてるだけで頑張って生きてけそうな気分に浸れるアルバムだったりしますよ~。ではでは。
Nov 13, 2006
コメント(0)
昨日の日記に書いた映画『トゥモロー・ワールド』ですが、普段はエンドロールをそこまでマジマジと見たりはしないのですが、(でもエンドロールでは全てのスタッフ=料理係の方とか運転手の名前までもが出てくるのは何だかハリウッドって凄いし、見ていてそこまで出すか、と笑える…)背景の音楽が気に入ったのでどんなのがあるかな~と思ってじっと追っていたら、何と10年前に流行った懐かしのブリット・ポップバンドPULPのメインボーカルJarvis Cocker(ジャーヴィス・コッカー)氏の曲もその映画の中で掛かっていたことが判明!!したのであります。うひゃー、道理であの映画音楽が自分好みだった訳だ(笑)。彼の映画作品中の音楽は"Running the World"というので、聞いてみたら、こんな猥語を高らかに歌い上げて大丈夫かよ!!???と笑わずにはいられない歌詞なのですが「でもこれが物事の真理なのだー!!!」なんて風に相変わらずのジャーヴィス節が超炸裂していて、何だか感動すら憶えましたねぇ。で、もっと何かあるんじゃないかと期待しまくってネット検索してみたところ、(最近はこれまた懐かしのシャルロット・ゲインズブール嬢のアルバムに曲を提供してるとかまでは知っていたが…)来月11月の13日に"Jarvis"という名前で新作アルバムが出るという事になってしまっているじゃあ~りませんか。これはもう期待で鼻血ブーしながら"Running the World"をカラオケしたくなってしまいました。UK版が13日発売で日本版はまだ未定だそうですがこの"Running the World"をどうやって日本語に訳すのか、大変でしょうねぇ…。とまあ余計な心配よりも、アルバムがまた売れてJarvis氏にカムバックしてきて、マイケル・ジャクソンのステージに割り込んで行ってもらいたいものです。来月が楽しみだけど、オランダでは無名だからCD売ってるかどうか謎だな~。とにかく売り上げに貢献したいと思っています。ではでは。
Oct 23, 2006
コメント(0)
今月は『プラダを着た悪魔』の宣伝広告がやたらと派手で目に付きましたが、そんな中ひっそりと公開されはじめた『トゥモロー・ワールド』を見に行ってきました。主演に英国版・役所光司(??何となくキャラが似てる…)なクライヴ・オーウェン氏。その他ジュリアン・ムーア女史にマイケル・ケイン氏と中々豪華なキャスト、だけど何やらアレッッ???エーッ、な展開になっているのには驚きの映画だったりします。さすがは原作がSF小説なだけあるのかも。映像が見事で、予告にも出てくる爆破のシーンとかテロリスト戦のシーンには圧倒されます。ただ、ストーリーがイギリス人を悪者にした映画とは言えど、移民の立場でこの映画を見たら、言葉が悪いのですが「胸くそが悪くなる」という気分になってしまうかも。きっとこんな風に移民をゲットーに押し込めるとか近未来にゃあ何だか有り得そうですし…。こういうのきっとマジ有り??、なところがこの映画の見所ですが、映画の題材になっている近未来に「人類が子供を産めなくなる」ってのはどうも絶対有り得ない気がするのは自分だけでしょうか??実際映画の中でも『やっぱり身籠った女性』が出て来るんだし。あ、まあ彼女がいないと映画の意味が全然無いか(苦笑)。こういう題材だったら、もうちょっとテロリスト戦争を題材に組み込むよりも、違う点で捕らえて欲しかった、ちょっと残念な映画でしたが…。 でもクライヴ・オーウェンの演技はさすが!!と思わせられましたね。途中履く靴が無くてビーチサンダルを履く姿は千石さん(三匹が斬るで役所光司さんが演じていた役)を思い出させられました。あとサー・マイケル・ケインがヒッピー役ってのが映画の重々しい背景と比較すれば何だか微笑ましい感じがしましたね。 それと最近は映画の中で出てくる車にもチェックしてしまうのですが、ダッシュボードは流石CGのおかげで近未来風になっていましたが、車のボディーは2027年の設定にも関わらずそこら辺で走っているルノーの車が多いのにはちと笑えました。勿論エンブレムは無いと言えども車好きにはすぐわかりそう。ボディーを見たら分かりますもんねぇ。CGで何とか出来そうだけど、(映画に出てくる赤ちゃんもCGだとか!!???)スポンサーさんには逆らえなかったのかなァと(苦笑)。あとこの映画はバックに中々良い音楽が流れていて、サントラはいいかも、と思いましたよ。可も不可もなし、ってな感じの映画でしたね。原題はChildren of Menで、この邦題の『トゥモロー・ワールド』だと何かほんわかカッコイイってな響きなのですが、実際それとは正反対だったりするのでそこのトコロご注意を。ではでは。
Oct 22, 2006
コメント(0)
ブログ(日報)というよりも、週報というかそのうち月報にでもなってしまうんではないか??っていう更新具合ですが、まあ元気にしております。来週『The Sims2 Pets』が発売されるというのが唯一の楽しみでしょうか。去年冬物コートを激安価格で手に入れたH&Mのファッションウィークのセール、今年も開催してくれると嬉しいんですが…。 こちらのニュースでも北朝鮮の核実験は大きな話題となっています。核実験の影響や被害が出ない事を祈るばかりで、心が曇ってしまいそうな話題ですね。今日はその話題は置いといて軽いのをひとつ。今朝ラジオで聞いたニュースで笑えたのが、ベルギーのワーテルローにある某ファーストフードチェーン店のドライブスルーで青年がハンバーガーを注文して受け取り、家に戻りあの紙袋を開けたらハンバーガーの隣に封筒があり15,000ユーロ(約220万円)が入っていたという出来事。封筒の事を受け取ったマルコ青年(23歳)は黙っていようかと思ったけど、勿論、両親に「正直者になれ」と諭されたので返しに行ったとの事。チェーン店側は謝礼するそうです。しかし何でそんな金銭管理してたんだよ、ってな気がしないでもない…、ま、こちらでは有り得そうな話(苦笑)。そういえば昨日見た『スモーク』って映画の中でも青年が5000ドル入りの紙袋を拾うという話があって、関係の無い小説家の主人公が落とし主のギャングにボコられてて凄く可哀想だったなぁ…。自分、そういえばドライブスルーにはまだ運転しに行ったことないので、アクシデント目当てに思わずバーガーを買いに行ってみたくなりました。あ、でもその前にビデオ録画しておいた『スーパーサイズ・ミー』でも見ておこうかしら(苦笑)。ではでは。
Oct 12, 2006
コメント(2)
最近ネット閲覧はゴシップニュースばっかりを追いかけているせいか、ブログの書き込みなどすっかり忘れていた馬鹿者な自分であります。あとまた、二度寝をすると必ず夢を見て起きるということが多くて、でその夢の中でもゴシップニュースを追いかけているのだから凄い...。今日もスカーレット・ヨハンソンが政治に興味があるなんてゴシップ記事を読んだけど、そういえば今朝見た夢はパリス・ヒルトンが議員に立候補したとかなんてな夢でした。青白ストライプ柄の男物ワイシャツ(彼女の名前をデカデカと刺繍したもの)を彼女が着ていて、何故かいつものセクシーなのか何なのかようわからんパリスポーズで雑誌のグラビア写真に写っている姿を見て、「こんなんで政治家なれるんかいな??」なんて突っ込み入れているアホな夢でした。昨日は昨日で空港でチェックインする前、ちょっと列が混んでいるから、じゃあその前にお弁当でも温めようかと電子レンジが何故か隣のカウンター列にあったからそこで前の人が温めているのを待っている夢だとか。その人のお弁当が中々温まらないので、これならチェックインカウンターに並んでおけばよかったんだよな~、なんて思いながらもその弁当温めている人と世間話してたりするんですよね…。なんで飛行機乗る前に弁当温めるんダヨ!!と起きてまず自分に突っ込みいれてましたがううっ、本日は書けば書くほどますます怪しい日記になってきたので、これにて退散します。ではでは。
Oct 4, 2006
コメント(0)
今日のニュースで一番驚いたのが、たけし軍団所属の〆さばヒカルさんの訃報でした。心からご冥福をお祈り申し上げます。昔から好きな軍団(関西の人間ですが、某吉○興業よりもたけし軍団の方がずっと好きなんですよね~)なのでその中から…と思うと何だか悲しくなります。ヒカル氏は年に数回だけ放送されているスペシャル番組の『朝までたけし軍団』中では特に活躍されていましたし、その中で放送された漫才も面白かった記憶があります。この番組は自分の特にお気に入りなので、いつも関東在住の友人に頼んで録ってもらっているぐらいです。先日放送されたこの番組にはヒカル氏は登場されていなかったという事で、きっと闘病生活を送られていたのでしょうか?とにかく今年の正月にも放送されていた、あの寒そうな冬のロケの中を白いふんどし姿で駆けていらっしゃった勇姿(江戸っ子モノ)をもう見れないのかと思うと、これからの人生だったのに残念でなりませんよね。相方のアタル氏もこれから考える事がたくさんあるかと思いますが、芸能活動を頑張って頂きたいと思います。そして来年正月の『朝までたけし軍団』がまた放送される事を希望しますね。あ~、書いていていろんな事考えてしまった。自称オランダ一のたけし軍団ファン(??他にいるのか)としてはとにかく、ヒカル氏のご冥福をお祈り申し上げたいと思います。
Sep 21, 2006
コメント(0)
今日はマヨネーズに続いてお好み焼きソースを友人から頂きました。この場にてお礼申し上げますね~。お好み焼きソースはよく探すとうちにもあったのですが、賞味期限が怪しい…。でもこちらに住んでいると貴重な日本からの食材や調味料は賞味期限どうのこうの言ってはいられないのが本音なんですけどもね(苦笑)。とにかくこれからしばらくの間はお好み焼きソースに困らないというのは嬉しい限りですね~。マヨといいソースといい日本の物は味が良いなと思います。まあ、こちらも探せば美味しいのがあるですが、隣国辺りに行かないと手に入らないってのが悲しい。マヨもおフランスの魚介類につけて食べるあれ(確かニンニク入り)はとてつもなく美味しかった記憶が…。あー、また行きたいなあノルマンディー。でもその前に大阪へお好み焼き食べに行きたいものです。来年には実現するといいんだけど…。とにかく美味しいモノに出会うと、それだけで楽しい日々になるってのは良し、ってなことで。ではでは。
Sep 19, 2006
コメント(0)
タイトル通り相変わらず求職中の身分なのですが、中々上手くもいかずの日々が続いております。つい最近もネットで見つけた募集の事を近所の人材派遣会社に聞きに行ったら、その担当者の姉ちゃんが「Excelが完璧に出来る人を探してるのよぉ~。グラフとかの機能が使えないと駄目なのよね。私にも難しいぐらいだから、あんたには何かもっと無理でしょぉ~。」などという感じであっさり断られてしまいました。日本人が働いている職場だからどうかな~??と思って聞きに行ってみたのですが...。随分と馬鹿にされたので、ちょっと凹んでしまいましたね。何もオランダ人と同じ土台に立って事務系の仕事を希望しているとか言ってもいないのに、担当嬢はそう思い込んでいるのか「あんたみたいな外国人に、フン」ってな態度で開いた口が塞がらず、というところでした。自分としてはやっぱり日本が関わってくる仕事を探しているんですけども、うちの近所じゃ難しいから、これからドウシヨウとちと悩んでいたりもして!!??あと最近は求職者専用サイトに履歴書を置いたりもしているのですが(欧米ではメジャーな求職方法になってきてるけど、やっぱり仕事探すにはコネがないとねぇ~。)、いきなり仕事ありますよ風な電話が掛かってきて、話を聞くと化粧品関連のマルチ商法とかだったりして、何だか怖いです。しかも履歴書更新とかしたら、一度断ってんのにも関わらずまた電話掛けてきて呆れたりなんかして。何だかなぁ~、もう。やっぱりネット上に個人情報載せるのって怖い、怖すぎる!!でも仕事探しているのだから、仕方ないし。はぁ~ッ。自分の考えとしては、まあ間違ってもネット上に自分の写真とか載せないように努力はしてるけど(苦笑)、どこでどう漏れているか分らない世の中ですものねぇ。いやはや、これも近頃は悩みの種です。ではでは。
Sep 18, 2006
コメント(0)
今日はオランダにやって来た当時からの友人のお宅で夏恒例のホームパーティーに呼ばれたので、これは運転の機会も兼ねて(ちと遠いので)と行ってまいりました。途中、ハーグの街に寄って中華街でも見に行こうかと思ったのですが、迷いに迷ってついには辿り着けず…、結局お宅へ直行することに。でも、その途中船が通るからとかで、停止させられガーッと道が上がるのを見る羽目に。5席の小船が通るのに百台以上の車が停められた、というところでしょうか。まあ、そんなこんなで無事到着して、素敵なお庭でパーティを楽しんできました。来ていたお子様達も皆大人しくって、普段見るオランダ人の子供とはえらい違い、ってのには驚きましたね~。頂いた数々のお料理もとても美味しくて遠くから駆けつけた甲斐がありましたし。昨年は駆けつけれなかったのだけど、今年こそはと思ったので、遊びに行けてよかったです。ではでは。
Sep 17, 2006
コメント(0)
変なタイトルですが、今まで相方や家族、その他色々な方々の車に乗せて頂いて、これと言ったトラブルに遭った事は無かった…(あ、一度だけ運転・助手席に座る両名がウトウト爆睡しかけていて、あわや!!ってなことはありましたが、幸い道路沿いの原っぱに乗り上げたで何も無かったという経験はあったような。)のですが、自分が運転してるとビックリするようなことがたまにあったりします。今日出会ったのは何と逆走車!!高速を降りてきて、気を引き締めて道を探さなければと思い左折車線を選んで目の前の赤信号だから止まらにゃいかんと思ったところ、いきなり赤い車が目の前に現れて超唖然となってしまいました。何てったってやっぱり最初は自分が間違えたのかなぁ??なんてふと思ったのですが、後続車がブーブークラクションを鳴らしたので(自分が鳴らさなきゃいけないのに…)、あーこれが逆走車ってヤツなのかと、脳みそがなんかついて行けないという状態でした。ナンバーを見たらどうも外国のナンバーみたいで道の脇に隙間があったからそこに上手いこと入れたみたいだけど。隣の車線の運転オヤジも「何じゃありゃー??」ってな感じでジロジロ見ていましたしね。あのままあの車が高速に行ってたらと思うと怖いですよね~、って自分があの時ぶつかり掛けて言ってる場合じゃないのですが。それにしてもこういう目に遭うと脳内物質が大放出されるせいなのか、その後でかなり疲れてしまうんですよね~(苦笑)。あの後1日中ボーっとしていたかもしれません。まあ、とにかく無事でヨカッタ。ホント運転って気をつけないといけませんね~。ではでは。
Sep 11, 2006
コメント(0)
昨日に続いておめでたニュース、なのですがイギリス芸能界ゴシップの女王のリズ嬢、ことエリザベス・ハーリー(Elizabeth Hurley)がインド人実業家といよいよ結婚で、その4日間にわたる挙式(おおーっ、さすがはインドだ!)が行われるらしく、しかもお色直しが13回なんてなニュースが飛び込んできました。リズ嬢を有名にしたのは、まあ元カレの俳優ヒュー・グランドの存在もあるのでしょうが、やっぱりヴェルサーチデザインのこの安全ピンドレスかも…。縁起かつぎなのか何なのか、インドの民族衣装に並んでヴェルサーチのウェディングドレスもお色直しの中に入っているのだそうで。でも、今日のニュースではその13のうちのひとつがお気に召さなかったみたいです。まあ、たしかにこの安全ピンドレスをウェディング風にアレンジしたモノだとしたら、縁起かつぎとはいえども何かちょっとヒンシュクものかもしれませんし…。これはやっぱ、気付いてヨカッタかも。 あと、おめでたニュースといえば、『デスパレートな妻たち』のブリー役を好演中の新婚さん、マーシア・クロスさんが妊娠中なのだそうで、元気な赤ちゃんが産まれるといいですよね。雑誌で妹さんの赤ちゃんを抱えている幸せそうな彼女の写真をみましたが、近々実現しそうで良かったですよね。ではでは。
Sep 7, 2006
コメント(0)
日本から「親王様ご誕生」のとっても喜びにあふれたニュースが届いて自分としても嬉しい限りですよね。とってもドキドキしてましたけど。とにかく最近の日本から届くニュースはどれもこれも絶句したくなるような悪質な事件が多かったから、とても安心しました。親王様ご誕生ニュースはもちろん朝のニュースでドンと取り上げられていましたし、(ドイツのTV局では親王さまご誕生の前日に日本の皇室を取り上げた番組もあったし)日本からの熱狂が伝わっていましたよ~。親王さまが健やかに育たれることを祈るばかりですね。早くお名前が知りたいな~。 もちろんたまに「なんで女性の天皇は駄目なの??」なんて意地悪な質問されますが、意地悪にはイヂワルで返せってなもんで「じゃあローマ法王はどうなのさ??」ってなもんです。そりゃ、女性天皇が後々認められるのは嬉しいものですが、宗教的な儀式の中にはやはり男性にしかこなせない、身体的に能力の必要な場合もあるでしょうしねぇ。でも、オランダの街角インタビューで日本人のおっちゃんが英語で「日本ではかみさんは家事・育児に専念して、男は外に出て戦うんだー」なんてなとんちんかんコメントを一緒に流したりするから、相変わらず日本というかアジアって男尊女卑が激しいと思われてしまうんでしょうねぇ、きっと。第一今どきの雇用状況の中、そんな考えで多額の住宅ローンをひとりで払っていけるのか??ってな気がしないでもないですが…。あらまあ、話がそれてしまった。まあとにかく日本からもっとおめでたいニュースが飛び込んで欲しいと思いましたね~。ではでは。
Sep 6, 2006
コメント(0)
土曜の夜に駐車場で自分の車をひょいと覗いてみたら、やっぱり以前から気になってた後方右側のタイヤがなんとなく凹んでいたので日曜の朝一番でガソリンスタンドにてタイヤの空気を入れに行ってきました。何もかもセルフサービスってのに最初は驚きましたが…。で、空気を入れてこれで大丈夫かな~、と思いタイヤをチェックしてたトコロ、何かタイヤの溝に謎の物体が刺さっているのを発見!!。取ろうとしても抜き取れなかったので、相方に頼んで取ってもらった瞬間、プシュ~ッってな悲しい音がタイヤから漏れているではあ~りませんか。じゃあ、プジョーの車だったらプシュ~ッ、ならぬプジョ~ッってな感じでパンクするのかなぁ~、なんてアホなオヤジギャグかましてしまいましたが。どうも5センチぐらいの長さの細い針金がタイヤにブスッと刺さっていたみたいです。あー、どこでそんなの拾って来るんだよ、自分のクルマちゃん…。クルマのパンクなんてアクシデントはあまり頭に入れて無かったし、普段あまり距離も乗らないのに中古車ながらも買ってわずか2ヶ月でちょっとなぁ~、ってな気分になってしまいました。でも数日前にどこかのネット掲示板で「アパートの駐車場の車や自転車がパンク被害に遭い、乏しくなった家計が更にピンチ」なんて読んでいたから、まさかそれが自分の身の上にも起こるとは思いもよらなかったものでして…。じゃあ、もしかして誰かに恨まれてでもいるのか!!なんて思ったりもしましたし(超・被害妄想人間)。まあ、あの長い針金入れるの大変そうだから誰もやらないと思うけど。とにかく、こういうアクシデントも頭に入れとかなきゃと思いましたねぇ。この針金刺さったまま高速道路で時速150キロぐらいを追い越し車線で出していたりしたら…なんて考えるとオッソロシイ。財布は痛いけど、早く見つけてよかったと思います。それにしてもあのプシュー音は悲しい音でした。塞いだら止まった時には思わず笑ってしまいましたが。ではでは。
Sep 3, 2006
コメント(0)
つい最近こっちのTVマルチタレントが出している雑誌の「私の好きな物」なんてなグラビア写真記事にブランド化粧品やら小物に並んで何故だか日本のキーピーマヨネーズなんかが1ページ丸々割かれて掲載されていたから、半分感銘受けながらも笑ってしまった。まあ、その記事に書かれている値段を見たらオランダ人が買うマヨネーズの5倍ぐらいの値段が書かれていたから、かなりスペシャルな調味料なんでしょう。そのタレントもきっと寿司というかご飯に日本のマヨネーズ塗って意外と美味しいと感動したに違いないんでしょうね。で、その日本マヨネーズ自分も先週友人から頂いて、うれしさのあまり使いまくっています。どうもありがとうございますね~、とここでお礼言っちゃうのもなんなのですが。やっぱり日本のマヨは酸味があってそれが美味しさを引き立てていますねぇ~。さすがオランダで超一流の女性タレントも絶賛しているだけあるなぁ~。彼女って凄いなんて思ってしまった(苦笑)。で、その夢が広がるマヨネーズ、大活躍しています。以前見た大阪のTV番組で「マヨネーズ焼きそば」なるものがあったのですが、さすがにそれは勿体無いので、ちょっと隠し味にと使っていたら、どんな食材にでも調味料として使い始めてしまっています。あかん、お好み焼き食べる時の為に残しとかなってなもんやのに、何しとんねんやろ。とにかく、日本のマヨネーズが日本の醤油みたいにヨーロッパでも生産販売してくれたらなぁ、と夢見ているのでありました。ではでは。
Aug 31, 2006
コメント(0)
昨年の夏休みは日本でとっても楽しかったのだけど、今年はそれも出来そうにないので、こりゃせめてもとGoogle Earthをダウンロードして帰郷気分を味わっています。これが中々笑えるんだな。京都や奈良の寺を上から見て楽しんではいるのですが、金閣寺なんか屋根だけ見たって仕方ないし、奈良公園も大仏殿の周りに鹿の数匹ぐらいは置いといて欲しい、なんていちゃもんつけながらも(苦笑)ものすご~く楽しんでいたりします。一番好きなのは京都の龍安寺の石庭らしき上空写真、でしょうか。石と砂を見て和んでいたりします。そのうち3Dにでもなったらもっと凄いんだけどなぁ~。そしたら金閣寺も拝めるし、更には自分のご先祖様のお墓なんかも拝めちゃったりするんでしょうかね??寺参りは入場料ケチってるし、お墓参りは罰当たりってな気がしないでもないですが…。ではでは。
Aug 30, 2006
コメント(0)
車があれば高速道路でどこの国へもアクセスできるヨーロッパ(まあ、自分の場合はEU加盟国を指しているのですが)なのですが、やっぱりどこへ行っても驚くことが多々あります。要はカルチャーショックってやつですか。日本国内でもそういう事が勿論あるけれど、どギツイ関西から他所へいってもあまり感じられない、というか関西以外は何て風が爽やかなんだろ~、と感動することが多かったのですが…。こりゃまた御免くさい関西地方。 で、夏に行ったフランスはノルマンディー地方の印象を相方と論じ合っていたところ(どんな会話しとるねん、一体。)、自分の感想としてはひたすら食い気で「魚介類が旨い、レストランが安い(でもドリンク代は高い)」「スーパーマーケットで活き活きのオマール海老が!!」なんてものだったのですが、オランダ人の感想としてはズバリ「デブが少ない」「案外愛想の良い人が多かった」ってなところでした。「デブが少ない」ってのはたしかにそうで、衣料品店を覗けば明らかにオランダと比べたら数サイズぐらいは下の洋服が出回っているという感じ。下半身デブヲな自分の場合だとどうやってジーンズ見つけたらいいんだろか??と余計な心配もしてみたけど。まあ確かに食べ物が違うのでオランダよりも痩せた人が多いのかも。同じ揚げ芋食ってても頻度も全然違うだろうしなぁ~。オランダ人なんか週2回ぐらい食べている人が平均なんじゃ…。「愛想の良い人が多い」ってのは多分オランダ人の中に「フランス語圏の国の人間は冷たい」なんてイメージがあるのかもしれなくって、確かにベルギーのフランス語圏なんかに行くとそれがピリピリと感じてしまうのだけど(語ると長くなるけど言語闘争みたいなのが未だにベルギー国内を真っ二つに分けていて、仏語圏と蘭語の方言みたいなフラマン語圏で巻き起こっていたりする。ちなみに自分はフラマン語の響きが好きです。)、そういうのがノルマンディーでは全く感じられず、どこの店でも店員は愛想がいいし(オランダではもう…絶句。)ホテルでも皆親切に対応してくれて、そこら辺のおっさんに道を聞いても必死で説明してくれたりと、また行きたいな~ノルマンディーという気持ちを持たせてくれたのでした。でもその気持ちもパリのスレた人々を見てちと萎えたけど…。あのノルマンディー地方独特の田舎の素朴な環境がいいのかもしれませんねぇ。高速のアクセスが良いから運転もしやすくて良かったです。でもこのノルマンディー大作戦の舞台にもなり、パラシュートが教会の屋根に引っかかった兵士で有名な村(名前忘れた…。)は小さな村の割りにこのパラシュート兵士目当ての観光客だらけで驚きましたが…。ではでは。
Aug 29, 2006
コメント(0)
今日も雨が降って肌寒~い気候となっていますよ。まあ、アイロンかけには丁度良い気候かもしれませんがねぇ~。こちらでは日本のようなコードレス式アイロンとか、床に座って掛ける為のアイロン台ってのは見かけないですね。コード付きアイロンで、昔のクリーニング屋さんみたいに立ってアイロン掛ける、などという何だかプロフェッショナルな気分でアイロン掛けが出来たりします。もちろん腕前は大した事ないですが…。うちは洗濯機が安物なのな上についつい詰め込んで洗濯してしまうから、Tシャツなんかどんなにしわ伸ばしをして干しても、乾いたらアイロン掛けが必要だったりします。以前、ちょっと高級な洗濯機(値段がピンきりだったりするんですよー。良い洗濯機が欲しいけど高い…。)で洗ってみたところ、干した後のしわが少なくてかなり驚きました!! 洗濯機も乾燥機も頂き物なので文句言ってたらばちが当たるってなものですが。やっぱり値段の張るものは良いんだなぁ~、なんて思った次第です。まあ今の洗濯機もしっかり動いてくれているので、しばらくはこのまま頑張って洗ってもらう事にします。だからせめてアイロンだけでも良いものを、と探してはいるんですが、良い物は重すぎて重労働になりそう…。オランダ人にしたら軽いんだろうか、ってなものですが中には「一体何キロあるんじゃ~??」と突っ込みたくなるぐらい、ダンベルみたいな重さのアイロンとかもあってちと絶句…。値段が上がれば重量も上がる、ってなところでしょうか。これだけ機械文明が発達して、パソコンの中なんぞは発展しまくっているのに、アイロンだけは中々前進してくれないとボヤキたくもなりますねぇ。10年後の日記なんかではアイロンの存在なんかを懐かしんでいたいものです。ま、無理か。ではでは。
Aug 28, 2006
コメント(0)
どうも!1ヶ月ぶりの書き込みとなりました。この1ヶ月何をやっていたのやら…。夏休みの旅行の後はバイトあ~んどダルイ生活を送っているかもしれません。まあ天気がしばらくの間ずっと悪いってのもあるのですが。7月の猛暑が恋しいものです。来週からはまた晴れてトロピカルなんて噂のオランダなのですが、ドウナンダロ。でも先週あたりは友人の赤ちゃん・子供詣でにチョロチョロしていたおかげで、可愛いお子ちゃまたちと友達になれて良かったわー。今日も2歳半の女の子と一緒にパズルして遊んでいました。自分の精神年齢が見えてきたような…。 後はまあ休暇中の車の運転の話になるのかなあ~。フランスの地道とかを高速代ケチって走ったりしました。さすがに「パリの街中を一度走ってみたい!!」と相方に訴えたところ「車潰したくなきゃ止めとけ」などとおもいっきり却下されてしまいましたけど…(苦笑)。日曜の朝とかならばマァ大丈夫かなと思ったけど、凱旋門が近づいてきて交通量が多くなるごとに、運転席にいないで良かった…と思った次第なのであります。まあ次の機会があれば、という感じです。っていうか、来年も車を維持していけるのか怪しいトコロなのですが。やっぱりバイトだけじゃ心許ないので車の維持費と次の車購入に向けて今からちとでも稼がにゃぁいかんという事に気付いてきたこの夏休みでした。仕事探し頑張ります、ではでは。
Aug 27, 2006
コメント(0)
皆様、暑中お見舞い申し上げます。いや~、とにかくオランダも暑くって毎日バテまくっています。ウナギでも食べてスタミナつけたいところなのですが…。そんなこんなで、パソコン前に座る事が暑すぎで出来ないという状況なのですが、やっと朝晩は涼しくなったので、一安心というところです。これだけ夏が暑ければ、冬は大寒波がやって来たりしたらどうしようと思ったりもするのですが。う~ん、気になる。 で、自分は今日からやっと休暇に入りました。まあ、フリーターみたいなものだから万年休暇みたいなものと、突っ込みたくもなりますが…。おフランスにちと貧乏旅行で行ってきます。自分も運転しなきゃならないので、大変。でもまあ、楽しんできます。では、来月には日記再開出来るよう、ネタ仕入れてきますんで。ではでは。皆様お元気で~。
Jul 27, 2006
コメント(2)
はあぁ~。先週末からまた暑さが戻ってきて、これからやっとこさ手に入れた車にもなれて行こうと思った矢先、何だかえらく咳き込んできて、夏風邪だろうからしばらく大人しくしておこう~、とか思いつつも街にセールを物色しに行ったりしているうちに、どんどんと咳こんできて…。どうもあのセール物色が悪化の原因か。と、まあ自分が馬鹿だったのと空気が乾燥している(冬よりも夏の方が乾燥している気がするオランダ。)なども合い重なって、とうとうお医者さんから抗生物質を処方してもらうまでになってしまいました、トホホ。喉の炎症だけで、肺には異常ないと言われたからまあ良かった、ヨカッタ。最近、日本から送られてくる健康だとか病気に関連したTV番組をしっかり見ているせいか、敏感かつ頭でっかちになってしまったようです。まあ、自分なんか日本に居た頃よりもかなり肥えたので、病気になるってこと自体がただの不摂生以外の何でもないのですが…。みなさま、外から帰ったら手洗いとうがいは心掛けた方がいいです。 で、やっと一人でまともに(???)車の運転できるようになったので、お薬も薬局まで取りに行く事ができました。運転する前ハンドブレーキが引き過ぎで、ビクともせずかなり焦ってしまいましたが…。なんか、5分ぐらい格闘しておりました。どうも情けない限りです。でもまあ、とにかくこういう時に車でチョコチョコと移動できる、ってのはホント有難いとつくづく感じましたねぇ~。喉の調子が落ちついてもうちょっと涼しさが戻ったら、車の運転にも慣れていきたいと思います。ゲホゲホ、ではでは…。
Jul 5, 2006
コメント(2)
タイトルの通り、ここ1ヶ月ほどの間上の階から謎の聞こえてきます。時間は決まっておらず、朝の時もあれば夜中に「トン・トン・トン」とまるでフィットネスマシーンとかステッパーでも操作するかのような音で気になるときはスゴーく気になるのですが、そうでないときは別に…という感じで。(宗教家っぽい人たちだからオルガンの説もあり。) うちの隣のお宅にまで聞こえていたから、お隣さんは先々週辺りにうちの上階へ「どういうことですか??」と聞きに行ったそうなのですが、その上階の住人は「うちは知らない」との事。でもお隣さんがその上階のチャイムを鳴らした瞬間にそのトントン音が消えて、玄関のドアへと上の住人が歩いてる音が自分には聞こえたのだから、それはどう考えてもお前らじゃ~ッ!!と突っ込みたくなる気持ちで超満杯。それで、一昨日の夜中もなんかトントン、トントンといつもよりも大きく聞こえてきたので、これではたまらんと相方が上の階に直撃して聞きに行った所、住人のオバハンが「さあ、うちは知らないし、そんな音なんか聞こえやしないわよ。」なんて事をしらばっくれたのだとか…、唖然。こういう人ってなんで居るんだろ??音の正体次第では、例えば医療器具を使っているとかならそれは仕方がないなんて気にもなるのだけど、正体がつかめずだとどうにもならない、ってな感じです。アパートなのでもちろん管理人さんに「どうしたらいい??」と相方が他の質問ついでに聞きに行ってきたのですが、管理人さん曰くには「以前(うちの部屋に)住んでいた人が音の事で文句言いに言ったら、逆ギレされて『いつもアンタの方がうるさいじゃあないか!!』なんて展開になった。」「あの家族は宗教がかっている割には親切じゃなくてヘン(普通は親切な人が多い)」なんてどーしよーもない返事が返ってきました。あまりにもヒドイなら警察に電話すればいい、と言われたもののそこまでは大きな音でもないからどないしようもない、ってな感じです。音の正体がとにかく知りたいだけなんですけどもね。奈良の『引越しおばさん』みたいにエスカレートしてもらっても困りますしね~。って自分の稼ぎさえ良ければ、引越しも夢ではないと充分に承知はしているのですが…。響く音に負けず仕事探さねば!!と思っていたら、7月からどうも世間はバカンスのシーズンなのでした、トホホ。まあ以前も夏の休暇最中に仕事が見つかったから、どうにかなるとは…。うーん、しばらく引越し目指して頑張ります。ではでは。
Jun 27, 2006
コメント(0)
ワールドカップ、お目当てのチームが敗退していく割にはついついチャンネルを合わせてみてしまう今日この頃です。今回は日本で観戦の方は大変ですよね。で、自分はジーッと試合を見送るよりかはどちらかというと「ながら見」の方かもしれません。野球やサッカーにテニスはいつもこういう見方になってしまう自分…。真剣なる選手の皆様どうもすみましぇん。でもバスケットボールだけは点数がかなりバカスカ入っていくから、ながら見ができないんですよねー。 で、見た試合はスイス対ウクライナ戦でしたが、その前のイタリア対オーストラリア戦に比べると何だか客の入りが少なかったような…、気のせい?? ま、とにかくPK戦にまで持ち越されたからハラハラとさせられました。あの瞬間って応援してる人たまらんだろうなぁ~。特に自分が見た中で印象に残っていたのは、12年前の米W杯大会の決勝でPK戦となり、最後の最後にバッジオ選手が外してしまった正にあの瞬間でしょうか。な、懐かしい…。結局ブラジルがあの大会で優勝したんですよね。それに前回大会も、で今回もまたやっぱりぱりぱりぱーりパリ??(クドイよ) パリって言えば98年のフランス大会ではブラジルは準優勝になったけど、当時ロンドンにいた時同じ学校のイタリア人がブッキーズ(何でも賭け屋さん、イギリスにもベルギーにもあるんだけど何故かオランダでは見掛けない)にフランス優勝を賭けて見事当たったから、その後パブで奢ってもらったのを思い出します。普通自分の国に賭けるってなものなのに(苦笑)。でも今回はブラジルに賭けてもあまり配当金は良くなさそうですよね。オランダも移民問題にまでなったコートジボワール出身のカルー選手が出場していれば、9人のチームでも楽に点数が入ってたかもしれないのになぁ~。まあ、どれもこれも後になってからブツクサ言っても仕方ないってなもんですね。ではでは。
Jun 26, 2006
コメント(2)
今日は大雨警報が出るぐらいの凄い雨と雷です。だからオランダのサッカー試合結果も…と少々心配していたのですが。さて、この日記も久しぶりの書き込みとなりました。今月もドタバタとしているうちにワールドカップも始まって、予選で日本チームが負けて、そして今回オランダチームも対ポルトガル戦で案の定全然シュートが決まらず、まるでどこかの国の試合を見てしまったかのような気分の負け方となってしまいました。アァ、あれほどにもチャンスがあったというのに…。後半なんかほとんどオランダチームがボールを持っていたのでは!? まあ、2年後のヨーロッパ杯の為に就任したような監督だし、選手もこれからの若い人たちだから仕方は無いんだけど、チャンスがあるのに点数入れることができなきゃどうしようもない、ってなオランダの試合展開でした。ヨハン・クライフ氏が監督に絶対ならない理由も何か分らない気がしなくも無いっていうか…。そういえば今回は彼がテレビ解説していなかったのが残念。だからってのもあるのか!!??今までは彼が解説してたから勝てたとか。しかもその上あの試合は喧嘩サッカーかのごとくイエローカードが飛び交って、退場者も続出だから最終的には一体何人で試合をやっていた事なのやら…。あれだけイエローカードが出たら、例え勝ち進んだとしても次の試合でかなり大変だろうから、これで良かったのかも。ポルトガルは次の試合(対イングランド)大丈夫かいな?? 次戦のイングランドチームにはきっと有利な試合となりそうですねぇ。 イングランドの優勝も夢ではないかも。 さてさて、オランダもワールドカップ関連の広告宣伝がどこもかしこもという風になっていたので、ここで敗退した事で一気にトーンダウンしてしまうんでしょうね。これにはちょっと安心、ってな感じが…。前大会が出場出来ず今回はやっと出れたから、そこら中オレンジ色ばかりの盛り上がりっぱなしで、オランダチームは何が何でも絶対勝ち進むぞォォ!!、ってな雰囲気の宣伝ばかりだから、正直「エエェーッ、そこまで??」って思いたくなるぐらい。期待しすぎってのも良くないですね。 まあ、準決勝辺りはきっとドイツとブラジルが残って、あともう2チームがイングランドもしくはイタリア、大穴でスペイン辺りが残るってな感じでしょうかね(勝手に予測)。いつもの南米対ヨーロッパってなありきたりな試合ってのがちょっと残念だから、唯一アフリカ勢で残ったガーナを応援してあげたいところですね。あと2週間目が離せないってなものでしょうか。次のドイツ対アルゼンチン戦とかは盛り上がりそうだし。ここまで進むとどこのチームにもチャンスがあるから頑張ってもらいたいものです。ではでは。
Jun 25, 2006
コメント(4)
運転教習が無事終わって、免許皆伝になったのですが、その後車探しの日々が続いております。とにもかくにもオランダの中古車事情は「高い!!」の一言尽きるかも...。特に日本車は日本の倍近くしているんじゃないのか??という値段で泣けてきます。だからかこちらでは比較的価格が魅力的な韓国車に人気が集まるってのも分らなくもないですが。でも、逆に日本ではちと高いルノーやらプジョーにシトロエンやフィアットの車は日本車と比べたらまあまあの値段設定でしょうか...。メルセデスもAクラスは中古だと安いけど(でも自分は買えない)、それ以外はやっぱり高い!! BMWやアウディもそんな感じで...。もしも買えるとしたら20万キロ以上乗られた古~い車ぐらいかも。でも半分プーみたいな自分だし、中古で買うのだからこの先も修理にあまりお金を掛けたくない(つーか掛けれない)ので、心の中は日本車に固まりつつあります。同じ街の日本車ディーラーで軽でちょいとお目当てのが見つかったので、今度見に行ってみます。ディーラー巡りにも最近疲れてきたので早く決めたいところですね~。ではでは。
Jun 23, 2006
コメント(4)
うううっ、つ、ついにこの日が来ました。何だかもうヘリコプターとか小型飛行機が操縦出来そうなぐらいの時間数の教習を経て(オランダでは当たり前だとか...)何とか運転免許の最終試験で受かりましたぁ。 うれしい、というよりか疲れた...、ってのが正直なところです。オランダの免許は正しくペーパー(林家ではない)でして、ピンク色の普通紙3枚分ぐらいの厚さの紙にラミナート加工ってな免許証(お値段は40ユーロ)です。まあそこに証明写真やら市役所のハンコ(そう日本と違い、市役所発行ナノダ)があるのですが、この紙、いや免許証の為に半年も費やした自分に驚きです。よく止めなかったもんだなぁ~。 で、その最終試験なのですが、運転は初めからは上手く行っていました。あのキョド練習が役に立ったのかも!?、と朝早い割には交通量がまばらだったのが幸いしたという感じです。なのだけどのも、何とまあ最後の最後に高速から降りて試験センターに戻る時に優先道路に入る際、タイミングがちとずれて試験官にブレーキ踏まれた時は超ガガガガーン、ってなところだったのです。車から降りた時はあの不覚にShit!!(オランダ人もよく使う...)と叫びまくりそうになったのですが、まあまた次があるかと結果報告をセンターへ教官&試験官共に戻って聞きに入りました。机の上にはちゃーんとティッシュが用意されていて(苦笑・試験前説明の際も気にはなってたけど)、「俺に泣く準備をしろというのか!!」と上島竜平さん風にティッシュにツッコミ入れてましたが、『免許早よくれオーラ』が自分から悶々と出まくっていたのか、それとも試験官がパートのおばちゃんで試験中に教官とベラベラ喋っていたせい(オイオイ)でなのか、とにかく運良く合格できました。よかつた...。でもまあ、前日の夜は緊張のあまりに上手く眠れず、何だか更に軽く高血圧気味になってしまい、今でもまだその余韻が残っているという感じです。疲れた~。緊張し過ぎって良くない事だとつくづく分りましたね。っていうかこれから年取ってこれほどの緊張感に襲われたら、身体の中ではもっと凄いことが起こるかもしれない、なんて事も...。若いうちに色々やっとけ、てな先人の言葉が身に染みた試験でした。だから次は大型免許でも...、とはさすがに無理なのですがねー。 とにもかくにも、免許は取れたので万歳なのですが、これからもまた険しい目標が色々と現れるかもしれないです。家に帰って郵便ポスト覗いたら、2ヶ月ほど前に応募した仕事の採用通知の不合格結果が届いていました。あー現実はまだまだ厳しいヨ。でもまあ、とりあえずは免許取れて良かったかと。ではでは。
Jun 1, 2006
コメント(1)
いやはや、とうとう運転免許の試験前となりました。中間テスト後はもう歩いてようが、自転車に乗っていようが、はたまたバスに乗っていようが、キョロキョロと周りを見る練習していたりする毎日です。特に左右斜め後ろはもう要チェックしまくりです。怪しい、怪しすぎるぞ、自分。運転の役には立っていると思うのですが、傍から見ればきっとかなりキョドっている人のようにしか見えないような…。バスの中では左折の際に左斜め後ろを勝手にチェックしたりで、「こいつは一体何やねん」と後ろの席の人に怪しまれたかもしれません(苦笑)。何だかこれからも癖になりそで怖いわん。ではでは。
May 31, 2006
コメント(0)
さてさて、本日はいよいよ山場の一歩手前な教習の中間テストがありました。オランダでの運転免許取得の道のりは厳しい~ッ、と改めて感じさせられた次第でもありますが...。日本で受けた事無いからわからないのですが、オランダの場合、まず試験センターにて教官と共に試験官の説明を聞いてから車に乗って、ちょっと車両点検をして、「このボタンの機能は??」なんてのを聞かれて答えてからいざ普通道へと出発します。でも、試験センターってば高速のすぐ横みたいな所にあるんで、今回はいきなり高速に乗ってGO!!ってな感じでした。高速走るのは好きなんですけど、テストでいきなりってのはビビリンチョ。スピード出さなきゃと焦ってしまい、高速降りてすぐカーブがあるなんて所でもまだスピードがあったので、横の試験官に思いっきりブレーキ踏まれてました...。試験だったら絶対にこの時点でアウチ!!ってなもんです。その後、高速から普通道を経て住宅街へと進んだのですが、最近練習していなかった地域なのでうわぁ~、ってなものでした...。住宅街で特別項目の縦列駐車と道路上でUターンを経て、住宅街をグルグルと走るのですが、道路清掃車が待ち構えていたり、この先行き止まりな道が待ち構えていたりと案外思ったより大変でした。標識が分っている割にはワンテンポ遅れて左折指示を出してしまった、とか少々スピードを上げて走っていたので、右から来る車が優先の道を見落としかけたとか(これが一番痛い!!)、今から考えるとミスだらけ。Uターンと縦列駐車が上手くいってただけ(ちなみに縦列駐車はエキスパートと教官に言われるほどの腕前)に、運転でやたらとミスが多かったような気がします...。違う人(しかもデカイ)が横に載っているだけで、精神的に随分と違うものもあるんでしょうかねぇ...。運転してる最中は、今日はシャカシャカとキレのある運転が出来てオオッ、いいな~と思ったりもしてたんですがねぇ。でも実際はそうじゃなかったと...。うーん、マンダム。さて、中間テストの後は何処が問題点かを試験官が説明して報告書に書いてくれます。中々厳しくていいですねえ。自分の場合は特別項目は上手くできたので、本番の試験では除外となりました、ホッ。でも、肝心の運転はちょっと...ってなもので、カーブ手前でスピードを充分に落とさなかったとか、同じ方向に進む前の車の後を追った為、車線変更で間抜けなミスをしただとか。それから加えて性格から来る問題点としては、高速に入る時のタイミングとか、標識見たにも関わらずのワンテンポミスなど、優柔不断さが目立った走り方だったので、そこにお灸が据えられたという感じです。 タイミングってほんと難しい、って言うか優柔不断な性格から来るんでしょうけど、普段の生活で優柔不断ってのはイコール慎重でもあるってな事で、それはそれで良いってなものでしょうけどね。やっぱり運転はそうはいかないってな感じがしました。年齢のせいもあるんでしょうかねぇ~。例えばOLやってた頃みたく、昼間の限られたランチタイムで「豚しょうが定食」か「鶏から揚げ定食」もしくは「塩サバ定食」どれか選べってな事になっても、当時はササッと選べたものを、今の何だかボンヤリした生活のせいプラス年齢的なものでなのか、まあ色んな要素が重ねあってそのサササッ加減がかなりトロ~くなっていってるんだろうと思います。そういうのが今日の中間テストでモロに出ちゃったかと。 う~ん、このままでは試験はヤバイぞ。そのデカい試験官が書いてくれた報告書もビックリマークが沢山付いていて(笑)、『必要な箇所では、落ち着いて走りましょう』『瞬時の判断が大切、あらかじめ注意すること』『基本的には、頑張れ』みたいな報告書でした。ええんか悪いんかよう分りまへんわ。そして最後にこのテストのお値段、まとめて150ユーロ。日本円だと約2万円超か。特別項目が上手くいったので試験で免除になるのと、試験気分を味わえる、ってなもんですがビンボーな身分の自分としてはやっぱり高い!...。しかもビックリマークだらけの報告書(苦笑)。ううぅ...、試験はもうすぐなんで本番は慎重に頑張ります。ではでは。
May 24, 2006
コメント(2)
こちらではカンヌ映画祭プレミア上映の後日、こと本日からいよいよ公開になった『ダ・ヴィンチ・コード』を初日に見に行きたいと思っているのですが、原作本はまだもう少し読み進めなければならないのと、公開日はさすがに客が殺到するんじゃないかな~ってのとで、まだちょっと映画館まで足を運ぶのに躊躇しております。週末や平日夕方の上映は込むので、来週初めのお昼の回あたりに見に行けたらいいなぁなんて思っているんですけどもね~。でも批評家からはあまり良い評判じゃなかった、ってのがちょっとネックになっていますよね。これまで散々待たせた割には…、ってなものなのでしょうか?? あと月末には『ポセイドン』やら『X-Men: The Last Stand 』など話題の映画も待機中なのでどれも楽しみなのですが、ここまで日が長くなると映画館に足を運ぶよりかは、庭やオープンテラスのカフェでの~んびりしていたいってな人が増えるし、いよいよサッカーのワールドカップもここだと今年こそは時差ナシで見れるしオランダも日本のチームも出場しているので、来月は映画どころじゃなくなるかも!!?? ではでは。
May 18, 2006
コメント(0)
いやはや、今月も半ばをとっくに過ぎてしまいましたね。日がかなり長くなった(9時過ぎまで薄明るいのでうれしい…)ので、夜更かしが多くなってしまいました。運転教習の方はトラブルも何とか乗り越え、近々中間テストでそれからすぐ試験の予定になっています。何とかなると良いものなのですが…、う~ん。 で、最近のゴタゴタからちょっとは気晴らしにもなるかとちょこっと始めたユーロ版の『ドラクエ8』にやっぱりハマッております。っていうか、今回のは(FFシリーズなんかと比べると…)お金があまり貯まらんので、「ひたすらモンスターと戦って銭稼ぎ」という悲しい遊び方をしておりますが(苦笑)。ゲームの中でも貧乏かと思うと更に悲しい…、ってのは置いといて、やっぱり日本のゲーム史上に残るRPGだからなのか自分としてはかなり遊び甲斐があるような気がします。キャラやストーリーも良いですし、何よりも画像が20年前(!!ヒェ~)のと比べたら3Dになっているって事自体がミラクルってな感じですねー。始めは慣れるのにちょっと苦労した自分にオバハン度を感じてしまいましたが…。 ただ、自分にはサイコーなこのゲームも欧米の人には呪文とかスキルとか錬金になると訳分かんなくてつまらんだろうな~、って気がする内容になっていると思うんですよねー。だからか発売されててもこちらではあまり話題にもなっていないようです。それどころかトップ5の売り上げランキングにも入っていなかったような気がして。ちなみに売り上げランキングにはカラオケゲームとか早押しクイズゲームのソフトが入っていましたね…。皆、家で練習しているんでしょうかカラオケ??、近所迷惑にならなければいいんですけどもね。クイズはやはり家族団らんの為??なんでしょうか。所変われば、ってな感じです。ドラクエ次回作もユーロ版で発売してくれるんでしょうかね~。これが最後の冒険の旅にならない事を祈るばかりだったりします。ま、ドラクエが終わったら次は怪しそうな『ダ・ヴィンチ・コード』のゲームも出るそうなんでそちらも挑戦してみようかなー、なんて思ったりして。ではでは。
May 17, 2006
コメント(2)
いやはや、怒涛の教習日記です。先週は朝8時からの早朝2時間特訓(??)が3日間連続であり、昨日は教官によるお試しのテストという事だったのですがそのテストがちとズッコケで、終了後に教官から「いや~、今日の走りは凄いよかったよ」みたいな事を言われたので、心の中で『あと練習数回やったらいよいよ本番の運転試験かな~、うへぇ』と喜んでいたのですが、教習所に戻って事務の人とこれからの予定を聞いてみると、その事務の人が教官に「あと何時間試験まで必要なの??」と教官に聞いたところ、その返事は「うーん、20時間から25時間。でも多めに見といて25時間!!」と言われて、この時ばかりは『一体何だよそれは』ってな気分になってしまいました。試験も落ちた場合の保険を掛けろとか言われて、またもやお金をむしり取られそうです。しかしまあ、あと25時間も練習しないと落ちた際の保険が効かないとは、ちと唖然…。確かにまだ路地の交差点とか難しいんですけど、その練習に25時間は要らんような気がするのですが、ここが肝心の辛抱どころなんでしょうかねぇ…、トホホ(涙)。それ(今後の教習方法)をどうも自分で選ばなきゃならないらしく、参っています。医者みたいにセカンドオピニオンってないんだろうかなぁ?? やはり一度試験はトライしておこうかとポジティブな気分にはなってきているのですが…。でもオランダの運転試験はかなり難しいらしく、3回落ちたとか色々聞くと足踏みしてしまうのも事実なんですよね。とにかく、まずはこれまた試験とは別の中間テストを受けて考えてみようかと思ったりもします。何だか運転教習ビジネスにドップリとハマり込まされたような気がしてなりません。これから先の人生有効に利用できる資格だし、今更止めるわけにもいかないですしね。とにかくここでは教習費用が高いので、免許取れても車(中古車ですらこれまた高い)買われへんのとちゃうかぁ~?ってな気にもなってきましたし。どうした事やら。はぁ~、春なのに何か憂鬱 。ではでは。
May 3, 2006
コメント(0)
学生の頃好きだった授業といえば、単位獲得の為に選んだ『近代フランス絵画の歴史』でした。先生が上手に説明してくれたのと、元々歴史や美術に興味があったせいか、やたらとツボにはまってしまったようで、今でも当時の絵画の世界に革命を巻き起こした印象派の画家達は素晴らしい!!、と各国の美術館を訪れる度に感慨を受けている自分です。この授業もし受けていなければ、印象派が出てくる背景とか分らなかったでしょうねぇ~。実はその前の年に同じく美術講義があったのですが(確か『仏教美術』だったような…)、さっぱり訳がわからなかったので単位を落としていたんですよね。でも、次の年にちゃんと受けなおしたら、内容が変わっていた上、自分にとっては分りやすいし、今でも役に立っているので良かった…。で、話はそこに掛かってくるのですが、その印象派の画家達をBBCが分りやすくドラマ『The Impressionists: 印象派の画家たち』を製作してくれました。主人公は「睡蓮」作品でお馴染みのクロード・モネ(彼がまあ印象派の中では長生きしましたし)で、そこに他の有名どころの画家マネやドガ、ルノワール、セザンヌとかが絡んでくるといった設定で、絵画もドラマの中で取り上げられていたり…と中々興味深い作品になっていました。まあ、若い頃のモネ役の俳優Richard Armitageさん(写真右端)がハンサムすぎるって事とフランス語を話していない(苦笑)、って以外はとても良いドラマ作品となっています。まあ、まだあと2回話が続くので、来週も期待したいところ。プロシア戦争とか画家に付き物の貧困など、やはり過酷な状況の中で描かれた作品も多いのですが、それでもあの光と影を見事に描写した彼らの作品は、現在でも世界中の数多い美術館で輝いているというところが凄いもんだなとつくづく思わされます。画家つながりの映画作品と言えば、確かジョン・マルコビッチ氏がオーストリアの画家クリムトに扮している『Klimt』が製作されているはずなのですが、公開はいつだとか中々情報がつかめないですね。それから『ダヴィンチ・コード』ももうすぐ公開と、今後とも絵画や画家をネタにした映画やドラマ作品が増えるんでしょうね~。で、自分としては昔テレビドラマで放送していた元祖画家ドラマ(??)山下清画伯をモデルにした『裸の大将』が是非もう一度見てみたいところなんですけどもね~。あー、懐かしい。野に咲く花のように~なんて歌いたくなってきたかも!??そしてあのドラマと言えばおにぎりが食べたくなってきた…(笑)。ってなところで失礼します。ではでは。
May 1, 2006
コメント(2)
先週の日記では暖かくなったと書いたのですが、一転して寒くなってしまいました…。コートが必要ってなぐらい冷えていますよ。オランダ・ベルギーに観光で来た人はたまらんでしょうねぇ。まあ、火曜からまたも一転してやたらと気温が上がるらしいのですが、今日の気温が10度前後で水曜にはどうも25度以上になるのだとか!!??うーん、コート姿から一転して半袖どころかヘソ出し・ノースリーブ姿の人が街に繰り出して来そうです。こんなにも気温がコロコロと変わると、この地球はこれから一体どうなるんだろうか??ってな感じですよね~。春や秋なんて季節がそのうち無くなって、夏と冬だけになってしまうのかと思うと何だか悲しいものです。桜の出番とかがなくなってしまいそう。それまでには、奈良・吉野の桜を是非見に行っておかないと…、なんて思ってしまいます。奈良に住んでいたにも関わらず、幼い時にしか見に行った記憶がないようなので、近い将来見に帰りたいものですよ~。ではでは。
Apr 30, 2006
コメント(0)
今日はとても暖かくなるそうで、GW休暇から一足早くオランダに来られた観光客の方には観光日和となりそうですね。あー、自分も何処かに観光行きたいですが、来週怒涛の早朝運転教習がナント3日間もあるので体調崩すわけにもいかないから、週末もバイトが終わったらまったりと過ごすしかないですねぇ~。まあ先週はゲームにかなり出費してしまったものですし…(苦笑)。どうも日中は20度ぐらいになるそうなので、外には半袖姿の人が絶対出没しそうです…。20度で半袖はまだちょっと肌寒い気がするのですが、ヨーロッパではちょっとでも暖かくなると半袖着てやる!!みたいな根性の人が多くて、お前なんでやねんと笑えるような気がするのですが…。日本の衣替え文化に染まっている自分もまあ可笑しいところがあるのかもしれませんね。そんなこんなで、アパートの前の公園の木々にも若葉が付き始めたのですが、そこにリスがチョロチョロしてたので写真を思わず撮ってしまいました。日本のリスみたいにあまり可愛くはないんですけども…。リス御免ね。ヨーロッパには赤リスってのが多いみたいです。耳も毛で覆われ、とんがり耳っぽくなっていて、普通のリスよりも目が小さく感じられますね。まあ、自分としてはリスを見るのは珍しいってな事で。近所の森に行けば多分もっと沢山ちょろちょろといるんでしょうね~。ではでは。
Apr 21, 2006
コメント(0)
日本では『ドラクエ8』キャラのヤンガスが主人公のRPGが発売されたそうですが、ヨーロッパでは今月やっとこさ『ドラクエ8が』発売となりました。いやぁ、これは長年(?)待ちに待ちましたよ~。って、いうのもこれだけ世の中が便利になったというのに、家庭用ゲーム機だけはリージョンコードがしっかりとあるので、日本語のソフトでゲームが出来ないというのはユーロ圏にいるゲームファンにはちと辛いところです。しかもヨーロッパのゲームってアクションかカーレース、もしくはシューティングゲームだから自分が出来るものなんて殆どなく、仕方なく始めたPCゲームの『Sims2』にここ1年半どっぷりとハマッている次第なのですが…。ゲームしている暇とかがあれば、何かもう一言語ぐらい習得しろ!!ってなところなのですが、脳みそが上手く作動してくれないってのが最近の悩みどころかもしれませんねぇ…(苦笑)。活動してくれ~、自分の脳みそ!!で、『ドラクエ8』はオープニングを始めたばかりで最後までクリアできるかどうか、運転免許取得とフルタイム仕事探しと競争ってな感じです。何だか凄く変な競争…。ゲームクリアするのが一番初めだったりしたらイヤだなぁ~。ドラクエ8でゲーム中のレベル上げよりも、自分のレベル上げろ!!…と。ちなみにユーロ圏の『ドラクエ8』はイギリス英語で会話が繰り広げられていて(笑)、ヤンガスが下町風英語で話してくれるからかなり面白いです。日本で発売されたのも『ドラクエ8』の売れ行き次第で発売されるんでしょうね、きっと。でもRPGファンってヨーロッパには少ないからどうなるかなぁ…。でも実は、『ドラクエ8』よりも一緒に購入した『みんな大好き塊魂』こと『Katamaridamacy』にはまりまくってしまいました。何故か普通のお店とかでは置いてなくって、マニアっぽい店とか大型電機量販店でしか見かけない、こちらでは少々入手困難なゲームなのですが、手に入れた価値はありました。とにかくゲーム内容とグラフィックが新鮮なのと、何と言ってもゲーム内の音楽が超イイ!!ですよ。知らず知らずのうちに口ずさんでいる自分がいたりしてちょっと怖い最近の自分です。なーななななななんな、カタマリダマシィ~…。まあ、ゲームもいいんだけど外も気候が良くなってきたので、そろそろ外へフラ~っと出掛けるのも気持ちいいですね~。ではでは。
Apr 20, 2006
コメント(0)
どうもどうも、お久しぶりです。復活祭に日記を復活する予定だったのですが、いつもの通り遅れてしまいました、トホホ。書き込みをしていない間もカウントが回っていたようで自分としてはビックリです。訪問ありがとうございます!! でも3万カウントまではどうも近いようで、まだまだ遠いですねぇ~(笑)。で、復活祭は相変わらず、どこにも出掛けず車の運転練習…。もうすぐ試験前の中間テスト??みたいなのがあるらしく、駐車の練習が欠かせなかったりします。下手なのでどうなるやら。さて、オランダでもようやく暖かくなってきて、自分にとっては例年通りの鼻炎アレルギーの季節となってきました…。諸アレルギーって根本的には治せないのか何なのか、お鼻ムズムズアレルギー止めの薬を服用しているのですが、一日一回のお薬なので24時間中はどうも効かないのか夜中に鼻がムズムズしてきて…。う~ん、日本だと全く同じ薬で朝夕2回服用で処方してもらえるんですけどもねー。今度薬局で聞いてみたほうがいいのかなぁ。じゃあ今から処方箋もらいに行ってきます。ではでは。
Apr 19, 2006
コメント(2)
去年から期待しまくってたけど、公開延期になって落ち込んでいましたが遂に公開された『Vフォー・ヴェンデッタ 』をやっと見に行ってきました。原作がコミックだからどうかな~、なんて風には思っていたのですが、映画の内容はとても良く2時間15分ほどがあっという間のように感じられました。もしかしたら近未来には有り得そうな独裁政治・全体主義、情報操作に規制等をどう考えても過去のナチス党と照らし合わせて描いているのですが、そこに覆面のヒーローとはとても言えない謎の覆面男『V』を持ってきて、それと彼に出会うべく運命だったイーヴィーがお互い意見や立場が違いながらも独裁主義と立ち向かっていく、という具合でした。途中「V」がイーヴィーに与える試練はかなり過酷なのでしたが、それにイーヴィーが立ち向かう姿はとても立派。やっぱりあの名作『レオン』で一躍有名になったナタリー・ポートマンにしか出来ない役どころかと思いましたね。「V」役は映画制作当初は違う俳優さんの名前が挙がっていたのですが、やはり映画の中であのガイ・フォークス風覆面を外す事が一度もなかったので、きっとそれで降板されたかと思います。そんな覆面の役をずっと演じていたエージェント・スミス、じゃないヒューゴ・ウェーバリング氏は天晴れですねえ。まあ『マトリックス』で一躍有名になったから、製作チームのウォシャウスキー兄弟の要望には逆らえないのかも!?でも、彼の声がやっぱりVの役にハマっていたので良かったですよ。ところで、ジョン・ハート氏が演じた独裁者アダム・サトラーってのが、メディアを操りながらも滅多に公の場には訪れず、党の会議にしか出てこないってのが印象てきでしたねえ。何処かの国の真似でもしたのかなぁ…?? サトラーの最期がとても呆気なかったってのは、何だか暗示めいた物が感じられますね。そして党から任命を受けて「V」を追っかける人情派刑事(一応チーフ)にスティーブン・レイ氏、そしてその部下に、やっとこさ本格的なハリウッドデビューを果たしたルパート・グレイヴス氏(自分ってば彼是ファン暦20年ぐらいになるのでは…。ううぅ。)が。なんか、この刑事コンビで他の映画作ってもいいぐらいの名演技ふたり組みでしたね。特にあの警視フィンチ役はスティーブン・レイ氏が演じていなければ、映画の雰囲気が損なわれていたかもしれませんし。それぐらい重要な役だとは最初は気付かなかったのですが…。しかしまあ、そのチーフを支える「うっかり八兵衛」みたいな部下がルパートさん、ってな感じでしたね。クレジットが後の方だったから、そこまで出番はないだろうと思っていましたが、長年のキャリアがやっとここで認められたのか、『さゆり』の桃井かおりさん並にチョコチョコながらも、意外と多く出てくるってな具合で自分としては20年を飾る記念映画だー!! なんて感動しておりました。これが15年ぐらい前の彼ならば、今頃はハリウッドで一番の英国人俳優になれた事でしょうにねぇ…え??。とにかく次回はあの刑事コンビで映画作品『警視フィンチの事件簿(仮)』を是非作ってもらいたい限りです。あぁ、何だか映画の感想内容から話がドンドンと外れていってます、ははは…。そんなこんなで、ちょっと内容は複雑かもしれないですが、この春必見の映画はこれに違いないですよ、そこの奥さん!! ではでは。
Apr 2, 2006
コメント(2)
3月はドタバタして結局日記を書けずにおりました、トホホ。今月はいよいよ車の教習を詰めていこうと思っているので、また日記のネタが教習日記になってしまいそうです。天気が良いとこの時期は自転車でいいや~、ってな事になるのですが、やっぱり雨が降ったりちょっと寒さが戻ったりするとやっぱり車に乗れないとなぁ…、ってな風に思ったりしますねぇ。さて、今日はエイプリルフールだったんですね。バイトがあったのでテレビや新聞・ネットを見なかったから、大して引っかからなかったのですが、家に帰ってきてからTVガイドを見ると夜10時の欄に『ミッション・インポッシブル3(2006年度作)』なんてのがあって「ええーっ」と思ったのですが、日付は4月1日だからエイプリルフ~ルってな事で完全に騙されましたねぇ。ではでは。
Apr 1, 2006
コメント(0)
先週までは夜中はマイナス気温とかもあったのですが、今週からは一転して暖かくなったオランダです。でも、先週までず~っと寒かったから、日本人観光客にも有名なチューリップ咲くキューケンホフはしばらく花無しで開園の様子です。オランダまで折角来たのに、温室の花しか見れないってのはとてもお気の毒です。また、咲く時なんかは公園周りの畑でもドカーンと咲きますからねぇ。自分もまだどこもかしこもお花畑って光景は見たことが無いですねぇ~。いつか見に行こうと思いつつも遠いんで結局は行ってないし…。で、花から鼻の話題になるのですが、昨日から春になって気温が上がったからか鼻がムズムズしてきたので、またアレルギー性鼻炎かと思っていたところ今朝から喉もイガイガしてきて…。軽い風邪のようですね。気温の調節についていけない自分が情けないかも。ま、ここのところ毎日予定があってウロウロとしていたから、疲れから風邪をひいても仕方ないって言えばそうなのかもしれないのですが、こじれたら今週末に見に行く予定の『Vフォー・ヴェンデッタ 』を集中して見れなくなるから、それだけは避けなければなんて思っています。自分が応援している英国俳優、Rupert Gravesさんが何分間出演しているかが気になるところですねぇ。あ、もちろん映画の内容も期待していますよ。『Coupling』のBen Milesさんもちろっと出演しているみたい。早く見て感想が書きたいところですねぇ~。いやぁ、色んな面でようやく春です。ではでは。
Mar 27, 2006
コメント(0)
全563件 (563件中 1-50件目)