ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

ある種の完結 New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

量産型を造ってみる2 New! MOTOYOSさん

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:きっとニチアサの時間帯だから外出している人が少ないんだ?(06/02) New! 2019年...人類のターニングポイン…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…
ちゃのう @ Re[1]:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) MOTOYOSさんへ  この区間で旧道ネタをや…
MOTOYOS @ Re:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) 旧道と新道の状況がメインだと思っていま…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1116)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.02.17
XML
カテゴリ: 隧道
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

二瀬ダム2020秋編

 って、始まるまでに何日引っ張ったのか?
 いつもの事とはいえ、今回は少しやり過ぎたか?(焦)
 とか、心にも無いことを書いてたりしますが(笑)


 ​今回は、歩行者専用の 二瀬隧道 を進みます​


 ちなみに!
 キチクベーエーとか言って、英語を敵性言語とか言って全く勉強しなかった日本軍は負けました



 そう!
 戦前
 日本国内では・・・

 トンネル を事を ​隧道​ と表記していました。​​​

 そう!
 全然に掘られたトンネルは「●〇隧道」と言う名盤が付いている事が多いんです

 で・・・
 戦後になって「トンネル」と名盤に表記するようになり
 とは言え、戦後間もない頃は・・・
 まだ一部で「隧道」と表記していた物もあるので
 全てが


 と言う訳ではないんです

 ので!
 この 二瀬隧道

 自分は
 てっきり、 二瀬ダム建造時に使っていた作業用のトンネルを転用しモノだと
 そう思い込んでいたんです!


 竣工から間もない頃の写真を見せて頂いたり
 展示されている写真を見ると

 何処にも二瀬隧道の姿が写っていない!
 って言うか、現在の二瀬隧道の先辺りに
 売店なのか?
 何かしらの建造物が建ってる


 で・・・
 位置的に言って
 竣工当時に、この 二瀬隧道 が存在すると・・・
 その建物の位置
 そして、竣工当時の遊歩道の位置が! 
 どうしても合わないという
 その疑問を抱いていたのですが



 まあ、その話は後に回す事にして?





二瀬隧道 入口脇 に・・・​​

 恐らく!
 建造時に使われていた吊り橋の
 橋本体の橋台があった方へと続く路盤跡が!

 少しだけ残っています。


 で・・・
 竣工後
 遊歩道として転用されていたはず?

 で・・・

 ん?
 ちょっと待て?

 二瀬隧道と
 別の遊歩道

 2つも遊歩道を造るって
 何かヘンじゃね?


 建造時に作業用トンネルを、この位置の掘るのも
 何かヘンだし?


 って言うか、 吊り橋の橋台 があるのなら
その根元にトンネルを掘るとか

岩盤の強度が落ちちゃう から、普通はやらないよね?

 ん?
なんか物凄く矛盾点が多すぎるぞ
 この場所

 と・・・
 実は、物凄く疑問に思っていた位置だったりします。



​​​​ 何にせよ!
二瀬ダム も・・・
 建造時の資料が意外と少ないんですよね

 当時の建設省の管轄で造られた分
 意外と、公開されていない部分も多いのか?

 これが埼玉県主体で建造していたら、もっと色んな写真が公開されていてもおかしくないのに!(悔)


 基本!
戦争が終わった翌々年 に襲来した カスリーン台風 で、 荒川で大水害が発生 し!(溢)
​  その対策として、突貫工事が始まったのが二瀬ダム

 ​​​​とりあえず、この付近
 あの鉱山の索道に電力を送るための水力発電所が奥地に
 戦前には既に完成していたり(凄)
 更に!
 秩父湖に沈んでしまった、旧・水力発電所も存在してたりしたうえ!

 林鉄が通っていた事が幸いし、道路の整備が比較的早く整ったらしい


 で!
昭和27年から工事が始まり
たった9年で完成されている という​​

 当時の土木技術の水準から言えば
 物凄く頑張ったと言うか?

 そうとう無理があったような気がする・・・(焦)




 悔しいことに!
秩父湖大橋 を架ける時に
 この付近の 地形


そうとう弄ってしまったらしい?(涙)

 と言う事で?

 くっ!
 さすがに、 吊り橋の橋台跡は残っていない か?(悔)

 ​​​​それと同時に、この区間を通った遊歩道跡も
 路盤ごと消失しているらしい?





 で・・・
 ココで初めて
 重大な間違いに気づいた自分!

 そう。
 入口の名盤には
 確かに 二瀬隧道 と書かれている

 って事は、まだ
隧道  と  トンネル
両方の表記を使っていた、戦後間もない頃の時代に造られた物だと
 そう思い込んでいた


 のですが!

工事名盤 が(焦)

​​​​​二瀬トンネル
 竣工 1977年

 ん?
 ちょっと待て?

1977年 って・・・
昭和52年 だよね??


 ​​​​って、 意外と新しい やん?(焦)

二瀬ダム の竣工が 昭和36年

 って、事は・・・​​
​ダムが完成して、16年も経ってから掘られた​ と言う事になるよね??


 ​​で・・・(焦)




 なんで、こんなに老朽化が進んでる?(割)

 まあ、そんな事は置いといてDA!


 って言うか、こんだけ漏水していれば
 傷むのも早いよね?

 建造時も、岩盤が弱くて
 相当苦労したみたいですし・・・




 国土地理院のwebサイトからお借りした画像
 1970年代後半

 そう!
二瀬隧道 が完成して間もない頃?

 画像中央の十字カーソルの真上辺りが 二瀬隧道

 たぶん?
 遊歩道が、途中で途切れ
 その上を木が覆っているので
 既に完成した後の物だと思います?


 アナログ写真をスキャンしている関係上
 そして、当時の撮影機材の性能とか
 色々とアリ・・・

 ちょっと色が飛んでたりしますが(困)


 その斜め左上が真っ白になってるよね?
 って言うか、斜面が逝った・・・(崩)

 で!
 法面補強をした跡らしきものが写ってますよね?(怖)


 もしかしたら・・・
 昭和50年代
 この付近で大規模な崩落があって
 路盤が流されたので(困)

二瀬隧道 を掘った可能性が??



​​

 それ以前の航空写真が無いので(悔)

 あくまで憶測の域を出る事はありませんが・・・(悔)


 でも!
 今まで
 この二瀬隧道に関して、大きな勘違いをしていた事に変わりはありません


 って言うか、今まで十数年間
 十数回も工事名盤の画像を撮っていながら
 まったく気づいていなかった自分が・・・(滝汗)



 って、意外と
 見落とすものですよね?

 普段から見慣れている物って



 つづく



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.17 06:25:48 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: