全69件 (69件中 1-50件目)
こんにちわ。お元気様です♪ソラカラリスト(宇宙からリスト)の井之上泉美です。今日は、2月の7日です。今日もツイてる!何となくイイ感じ。。。何があっても大丈夫!な一日です。ありがとうございます♪2009年は、数秘学的に見ると、「11」の年です。我が誕生数秘学の師匠であるはづき虹映先生は、「11」のサイクルを「動揺」の年としています。確かに「11」は、「現実の世界」と「スピリチュアルな世界」とを一つずつの手で、両方を握っている象徴的な数です。なので、この両方で間で「揺れる」のだと思います。それは、21世紀を生きる私たちを象徴しているとも思えます。揺れてもいいと、しぇりるは思っています。思いっきり揺れて、そして、留まるべきところに留まる。揺れが収まったところが、21世紀を生きる「ニュートラルポジション」なのではないでしょうか。それを見極める年なのかなと思います。Bon Voyage-良き、一日を♪♪感謝~ありがとうございます♪ソラカラリスト(宇宙からリスト) 井之上泉美(愛称:しぇりる-mixi名でもあります。マイミク、大歓迎!です)★「ソラカラリスト」とは、「【宇宙(そら)】のメッセージを伝える人」という意味で、SORAとCatalyst(触媒)から創った造語です。★お薦め携帯メルマガ★コーチングの『い・ろ・は』-ライフキャリアコーチ・田子千鶴子(たご・ちづこ)が「毎朝10秒!今日の活力チャージ!今日も元氣で楽しく♪」をコンセプトに配信しています。
2009.02.07
コメント(0)
こんにちわ。お元気様です♪はじめまして。ソラカラリスト(宇宙からリスト)の井之上泉美です。今日から毎日、「宇宙-SORA-からのメッセージ」を配信させていただくことになりました。どうぞ、よろしくお願いいたします。\(^ ^)/「ソラカラリスト」とは、「【宇宙(そら)】のメッセージを伝える人」という意味で、SORAとCatalyst(触媒)から創った造語です。今日は、2月の6日です。なぜ、この日からメルマガ配信を開始したか?なのですが、数秘学的には、今日は「1」の日です。「1」は「スタート」を現す数。2月3日の節分後の最初の「1」の日なので、今日からこのメルマガもスタートさせていただきました。2009年2月6日は、「1」の日です。スタート・はじまりのエネルギーに満ち溢れた日です。貴方も何かをスタート、又は再スタートさせませんか。今日から、やろうと思ってやっていなかったこと、小さなことでもOKです。何かをスタートさせましょう。スタートダッシュをかけましょう。Bon Voyage-良き、船出を♪♪感謝~ありがとうございます♪ソラカラリスト(宇宙からリスト) 井之上泉美(愛称:しぇりる-mixi名でもあります。マイミク、大歓迎!です)★「ソラカラリスト」とは、「【宇宙(そら)】のメッセージを伝える人」という意味で、SORAとCatalyst(触媒)から創った造語です。★お薦め携帯メルマガ★コーチングの『い・ろ・は』-ライフキャリアコーチ・田子千鶴子(たご・ちづこ)が「毎朝10秒!今日の活力チャージ!今日も元氣で楽しく♪」をコンセプトに配信しています。
2009.02.06
コメント(7)
こんにちわ。お元気様です。誕生数秘学協会認定カウンセラーの井之上泉美です。1月12日(月)に「2009年の波に乗る!数秘学セミナー」を開催いたします。来年こそ「夢をカタチに」 又は来年も「夢をカタチに」と 来年に対しての準備をなさっていることと思います。来年の準備をする際に、ぜひ、数秘学の智慧も取り入れて使ってみてはいかがでしょうか。「数秘学って何?」というビギナーさんから、数秘学マスターの方まで、どなたでもご参加いただける内容です。ご都合がつく様でしたら、是非!ご参加いただけます様、よろしくお願いいたします。↓転送・転載、大歓迎です!↓※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 「2009年の波に乗る!数秘学セミナー」 開催要項※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※【概 要】 「数秘学って何?」という方から、数秘学マスターの方まで。。。 来る2009年をどんな年にしたいと思っていますか? 数秘学では、9年周期のサイクルがあります。 貴方の来年2009年のサイクルを知り、よりHappyに楽しく過ごすために、 数秘学の智慧を知り、活用してみませんか。【開催日時】 2009年1月12日(月)15:30~17:30【会 場】 マイスペースCafeMiyama 渋谷東口駅前店 2号室 ※地下なので、少々、携帯の電波状況が悪いです。 道に迷ったら、お店に直接お電話を入れてみてください。 TEL: 03-3498-1324 渋谷区渋谷3-19-1 オミビルB1F 地図はこちらでご確認ください 【受講料】 3,000円(消費税込)※ワンドリンク・「誕生数秘学小冊子」付き【講師プロフィール】 井之上泉美(いのうえ・いづみ) 誕生数秘学協会認定カウンセラー。 人材ビジネスに携わって10年余り、コーチング、カウンセリング、 コミュニケーション、自己理解、他者理解等の学びを深める中、 「誕生数秘学」と出愛う。「誕生数秘学」が「自己理解」「他者理解」 「人間探求」の大いなるツールだと直感し、「もっと学びたい!」との 思いからはづき虹映先生に師事。「人類の智慧」としての「誕生数秘学」 をどの様に人生に活かしてゆくのかをテーマに活動している。【申込方法】 必要事項ご記入の上、メールにてお申し込み下さい。 後日、参加費の振込先を記載した受付メールを送信いたします。 先着順で予約を受け付け、定員10名に達すれば受付を終了いたします。 お申込先E-mail <1/12数秘学セミナー 参加申込書>をコピーの上、メール願います。 件名: 1/12数秘学セミナー 参加希望――――――――――――――――――――――――――――――――― <1/12数秘学セミナー 参加申込書> ご氏名: フリガナ: ご住所:〒から E-mail: 日中のご連絡先: ご生年月日(西暦で): 参加希望時間帯:――――――――――――――――――――――――――――――――― それでは、皆さまのご参加をお待ち申し上げております。よろしくお願いいたします。井之上 泉美 拝:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'☆最後に、お知らせです。2009年の手帳-「誕生数秘学式 運命の波にのる手帳」(定価2600円)を10冊限定で販売いたします♪ ※送料無料でお届けいたします※この手帳は、我が誕生数秘学の師匠である「はづき虹映氏」が限定1000部で販売したのですが、販売後わずか4日で売り切れてしまった超レアな手帳です。この手帳についての詳細は、こちらでご覧ください。お申込はメールにて「手帳希望」とご連絡ください。:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'☆
2008.12.09
コメント(0)
第三回 心の展覧会 「げんきと癒しのハートフェスタ」に出展します。何と!今回は、田子が「The Buchatters ~20世紀少年・少女~」の一員として、バンド演奏(田子は1曲歌う予定♪)に参加します!!!14:15~15:10 「The Buchatters ~20世紀少年・少女~」 ¥1,000(消費税込)※別途、入場料(前売:1000円、当日:2000円)が必要となります。ご都合がつく様でしたら、是非!ご来場いただけます様、よろしくお願いいたします。↓転送・転載、大歓迎です!↓※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 「The Buchatters ~20世紀少年・少女~」 開催要項※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※【概 要】 「20世紀少年・少女へ捧ぐ!」 四十路越えても、やろうと思えばできるんだ! 独立・起業家のネットワークで知り合ったメンバーと 学生時代からバンド活動を行っているメンバーとの コラボレーションで生まれたバンド「ぶっちゃった~ず」。 2004年の秋に新橋のライブハウスを借りて、第1回目のライブを開催して以来、 年に1回のライブを行っており、「ぶっちゃった~ず」のレパートリーも二桁となり ました(*^^*) きっかけは何気ない一言でも、仲間がいてくれればカタチにできる。 カタチにできれば、自分の気持ちも伝えていける。 気持ちが伝われば、想いが共有でき、記憶に残すことができる。 The Buchatters ~20世紀少年・少女~ 阿川 道仁(ベース、ボーカル) 粟盛 俊光(ボーカル) 岸 隆一郎(アコースティックギター、ボーカル) 久保田 哲(ドラムス) 佐々木 隆(ギター、ボーカル、コーラス) 佐々木直子(キーボード) 鈴木 陽一(ギター、ボーカル、コーラス) 田子千鶴子(ボーカル、コーラス、ダンス) 祢津 順子(コーラス、ダンス) 森山 貴代(ボーカル、コーラス、ダンス)【開催日時】 2008年4月6日(日)14:15~15:10【会 場】 星陵会館ホール 地下鉄鉄有楽町線、半蔵門線 永田町下車出口6番 徒歩5分 地下鉄銀座線、丸の内線 赤坂見附下車 徒歩10分 地下鉄丸の内線、千代田線 国会議事堂前下車赤坂口(出口5番) 徒歩7分 【ホールチケット】 1,000円(消費税込) ※ホール演目出入り自由!この一枚で他の出演者の演奏も楽しめます♪【申込方法】 必要事項ご記入の上、メールにてお申し込み下さい。 後日、チケットの振込先を記載した受付メールを送信いたします。 お申込先E-mail <The Buchatters チケット申込書>をコピーの上、メール願います。 件名: The Buchatters チケット申込――――――――――――――――――――――――――――――――― <The Buchatters チケット申込書> ご氏名: フリガナ: ご住所:〒から E-mail: 日中のご連絡先(携帯): ―――――――――――――――――――――――――――――――――それでは、皆さまのご参加をお待ち申し上げております。よろしくお願いいたします。井之上 泉美 排
2008.02.25
コメント(0)
こんにちわ。井之上泉美です。 2008年から当ブログを担当すると宣言しておきながら、 1月も10日となってしまいました。。。 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、毎年恒例なのですが、「2008年の十大ニュース」を書きました。 これは、未来日記の形式で書き、2008年12月末日に達成しているとして、「夢」を思いっ切り書いています。 因みに2007年の十大ニュースは、夢のままでしたが。。。 これも今年叶えるためなのでしょうね。 夢を語るとワクワクと楽しいです♪ 今年も頑張ります。そして、頑張り過ぎないようにします。
2008.01.10
コメント(0)
井之上泉美です。めったに更新しなかった当ブログですが、バトンタッチし、2008年からは、私メが日々の雑感を綴ってゆこうと思っております。尚、ライフキャリアコーチ 田子千鶴子の公式ブログはこちらで更新中です。よろしければ、こちらをご覧くださいませ。
2007.12.28
コメント(0)
第二回 心の展覧会 「げんきと癒しのハートフェスタ」に出展します。12:35~13:35 「誕生数秘学入門講座」¥3,000(消費税込)11:00~12:15、14:00~19:00 個人カウンセリング 15分 ¥1,000(消費税込)※個人カウンセリングメニューは「誕生数秘学カウンセリング」又は「ナインカラーセラピー」となります。※別途、入場料(前売:1500円、当日:2000円)が必要となります。ご都合がつく様でしたら、是非!ご来場いただけます様、よろしくお願いいたします。↓転送・転載、大歓迎です!↓※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 「誕生数秘学・入門講座」 開催要項※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※【概 要】 「誕生数秘学って何?」という方から、 「誕生数秘学について、もう少し知りたい~」という方を対象に、 「誕生数秘学」の基本的な考え方や基礎知識をお伝えする講座です。 *講座内容詳細【開催日時】 2007年10月14日(日)12:35~13:35【会 場】 全労済ホール スペース・ゼロ JR新宿駅南口から徒歩5分 京王線・都営大江戸線・都営新宿線 新宿駅6番出口 徒歩1分 【受講料】 3,000円(消費税込)※誕生数秘学小冊子付き【講師プロフィール】 井之上泉美(いのうえ・いづみ) 誕生数秘学協会認定カウンセラー。 人材ビジネスに携わって10年余り、コーチング、カウンセリング、 コミュニケーション、自己理解、他者理解等の学びを深める中、 「誕生数秘学」と出愛う。「誕生数秘学」が「自己理解」「他者理解」 「人間探求」の大いなるツールだと直感し、「もっと学びたい!」との 思いからはづき虹映先生に師事。「人類の智慧」としての「誕生数秘学」 をどの様に人生に活かしてゆくのかをテーマに活動している。 【申込方法】 必要事項ご記入の上、メールにてお申し込み下さい。 後日、参加費の振込先を記載した受付メールを送信いたします。 先着順で予約を受け付け、定員15名に達すれば受付を終了いたします。 お申込先E-mail <誕生数秘学・入門講座 参加申込書>をコピーの上、メール願います。 件名: 誕生数秘学・入門講座 参加希望――――――――――――――――――――――――――――――――― <誕生数秘学・入門講座 参加申込書> ご氏名: フリガナ: ご住所:〒から E-mail: 日中のご連絡先: ご生年月日:―――――――――――――――――――――――――――――――――※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 個人カウンセリング 開催要項※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※【個人カウンセリングメニュー】 1.「誕生数秘学カウンセリング」 「数秘学」は、「占い」にカテゴライズされるのですが、 「占い」としてだけ捉えるのは勿体無い! 「当たる、当たらない」よりも「自己管理」の大いなるツールとしての、 「人類の知恵」としての「誕生数秘学」を使っての貴方のライフワークの 方向性を探る個人セッションです。 2.ナインカラーセラピー 「数秘学」と「色」から今の自分の状態を知ってゆきます。 貴方をより貴方らしく表現するためには、まず「本当の自分」を知る ことからスタートします。 【開催日時】 2007年10月14日(日)11:00~12:15、14:00~19:00 ワンセッション-15分間【会 場】 全労済ホール スペース・ゼロ JR新宿駅南口から徒歩5分 京王線・都営大江戸線・都営新宿線 新宿駅6番出口 徒歩1分 【個人カウンセリング料】 1,000円(消費税込)-15分間【申込方法】 必要事項ご記入の上、メールにてお申し込み下さい。 後日、参加費の振込先を記載した受付メールを送信いたします。 先着順で予約を受け付け、定員18名に達すれば受付を終了いたします。 お申込先E-mail <個人カウンセリング 申込書>をコピーの上、メール願います。 件名: 個人カウンセリング 申込――――――――――――――――――――――――――――――――― <個人カウンセリング 申込書> ご氏名: フリガナ: ご住所:〒から E-mail: 日中のご連絡先: ご生年月日: ご希望の時間帯:―――――――――――――――――――――――――――――――――それでは、皆さまのご参加をお待ち申し上げております。よろしくお願いいたします。井之上 泉美 排
2007.09.19
コメント(0)
「アストロリレーション」のエキスパートコースに参加した。 今日は「アスペクト」を学んだ。 初めて「アスペクト」を学ぶのだから、難しく分からない。 周囲から「難しい」「分からない」という言葉が聞こえて来た時に、 私の心の中にざわつくものがあった。 「難しいと思うから難しくなるのよ」 「分からないじゃなくて、分かろうとしていないだけ」 初めて学ぶのだから、難しいかもしれない。 今は分からないかもしれない。 しかし、そこで、「難しい」「分からない」との言葉、解釈で 留めてしまってはいけないのではないか。 片付けてしまってはいけないのではないか。 言葉には力がある。 「難しい」との言葉を使えば、「難しくなる」。 「分からない」との言葉を使えば、「分からなくなる」。 もう一つ、言葉の力の罠に陥ったエピソード。 私は現在、ある薬を飲んでいる。 その薬を処方される際に、主治医に「副作用として 脚が浮腫むけど我慢して」と言われた。 それ以来、私の脚はパンパンに浮腫んだ。 今日もパンパンに浮腫んだ脚を引きずって歩いていた。 それに気づいた人に「薬の副作用で脚が浮腫んだ」と 何度も言っていたらしい。 それを指摘してくれたのは、NLPを共に学び、 私にアストロリレーションを紹介してくれたSさん。 彼女の指摘で、私は自分の脚を浮腫ませていたのは、 薬の副作用ではなく、自分自身の言葉であったのかと 愕然とした。 確かに薬の副作用かもしれない。 しかし、自分の言葉で現実を作っているのかもしれない。 言葉の力を信じている私は、「マイナスな言葉」も 強い力で現実のものとしてしまっているのかもしれない。 まんまと「言葉の力の罠」に陥ってしまったのだ。 新しい可能性として、薬は薬として機能し、 副作用を起さないということだってある。 「この薬は病気治療のためだけに効く」と言葉して、 薬を飲もう。 言葉の力で現実を変えようと思う。
2007.08.04
コメント(1)
本日と明日の二日間は、セラピスト養成プログラム 「メンタルマネージャ エキスパート養成コース」の第二回目に参加。講座での学びも深かったのだが、今日は嬉しいサプライズがあった♪講座修了後の懇親会で、本日お誕生日を迎えたKさんに宴も酣の際に、主催者の澤田先生からのご提案で、お祝いメッセージを贈った。「Kさん、お誕生日おめでとうございます。Kさんが、この世に生まれてくださったことに感謝します。(ありがとうございます。)なぜなら、~~~だからです。」と一人ひとりがメッセージを贈った。私の番が回ってきたときに、「同じ5月に生まれたことに感謝します。。。」と一言添えたら、澤田先生の促しで、私も皆から一言ずつお祝いメッセージをいただけることになった。流石、セラピストとして学んでいる 皆の一言、一言は、心に沁みて、 本当に嬉しかった! \(o⌒∇⌒o)/・一緒にいると落ち着く・女性的・安心感がある・キャリアカウンセラーのリソースを役立てて欲しい・吉福先生によると理想のカウンセラーは 「女性、胸が大きい、母親である、離婚経験がある 母性を持ったカウンセラー」。 当てはまらない部分もあるが、 「母性を持った女性」から学ぶ事は大きい。・親身に話を聴いてくれ、アドバイスしてくれた・優しさの中に一本芯が通っていて、厳しさもある・リアクション女王・優しい気持ちになれる・皆のメッセージを聞いて、自分のことに様に嬉しい・自分が良いと思ったものは、惜しみなくシェアしてくれる・Loving Presenceで、素晴しい絵が見えた。 そんな人だと思う。 等、など、ナド。。。こんなにプラスのストロークをいっぱいいただけるなんて、私は幸せ者だと思う。今、心からの幸せで満たされている。愛に溢れた素晴しい方々と共に学べる幸せ、この感謝の思いを、また私も誰かに繋いでゆきたい。心からの感謝をこめて。。。 ♪♪♪ d(⌒O⌒)b♪♪♪
2007.05.12
コメント(0)
念願であったイングリット・フジコ・ヘミングのピアノを やっと聴く機会を得た。 川崎ミューザで行われた 「イングリット・フジコ・ヘミング&バーリ・コンサートソサエティ・オーケストラ」。 母を誘っての久しぶりのクラッシック鑑賞。 私なりの母の日のプレゼントのつもり。 実は、私の最初のピアノの師は母であった。 私の世代は猫も杓子もピアノを習った世代。 自分のピアノを買って貰うのが楽しみだった少女時代、 私には生まれた時から母のピアノがあった。 私を生んで、リューマチになり、手が変形して ピアノを弾くのが困難になった母は、 娘に適正がある無しに関わらず、 ピアノを仕込もうとしたらしい。。。 しかし、飽きっぽい娘は全然ものにならず、 ソナチネ程度でリタイアしてしまった。。。 ピアノは全くものにならなかったが、 音楽は好きで、歌を歌うのは好きだし、 クラッシクを聴くのも好き。 さて、肝心のフジコさんのピアノ。 オーケストラと共に、 ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11を演奏。 ここで、第一部が終わりで、休憩となっていたので、 アンコールは無いと思っていたら、 「多くの拍手をいただいたので、、、」と ショパンの革命とフジコさんと言えば「ラカンパネラ」を演奏。 心洗われ、癒された。 そして、フジコさんが、素敵だなと思えたのは、 素晴しい演奏だけではなく、第二部のご自分は演奏しない ステージの隅で、オーケストラの演奏を聴き、観客と共に 拍手していた姿が見えたから。 フジコさん、素敵な時間をありがとうございました。 隣の母も喜んでいました。 演奏を聴きながら母が手を動かしていたのが、印象的でした。
2007.05.08
コメント(0)
今日は、横浜支店オープンの日でした。3月26日から、この日のために走ってきたので、先ずはオープンニングを迎えられたのは、正直、嬉しい!紹介準備室として、川崎本社で、3名での仮住まいから、今度は、隣のシマに「人材派遣」のスタッフも一緒のオープンスペース。オープニングの開所式終了後、人材派遣の若い(私からすれば皆若いのだが。。。)営業マンが、テレクリを始めた。断られても、断れても、電話をかけ続ける彼。私は自分の仕事をしながらも、耳はダンボで、知らぬ間に彼を応援していた。何度目かの電話で、何か調子が良いのが感じられた。そして、彼は明日11時のアポを取り付けた。私が思わず「おめでとう!」と声をかけると、満面の笑みで「ありがとうございます!」と返してくれた。私「何件くらいかけるとアポがとれるの?」 私の心の声「テレクリが苦手な私でも 30件に1件はアポが取れてたからな~」若手営業マン「100件に1件位ですかね~」私「(ひぇ~)凄いね~!!」(すぐ結果を求める私は、そこまで断られ続けて 続けられるだろか。。。という驚きの声!!)彼の姿を見ていて、営業を始めた頃の自分自身を思い出した。電話をしても、しても、アポが取れなかった。テレクリは苦手だった。苦痛でたまらなかった。でも、やり続けた。それしかアポを取る術を知らなかったから。今、あの時の様に、ひたむきに電話をかけ続けられるだろうか。。。「初心、忘るべからず!!」
2007.04.19
コメント(0)
某証券会社の新入社員31名を対象に3時間半の 「コミュニケーション能力開発」の研修を行った。 実は、新入社員を対象とした研修は初めての体験。 何を間違ったのか、時々、マナー研修のオファーが来ることがある。 今回も最初は「マナー研修を」とのオーダーだった。 丁重にお断りすると、「コミュニケーションは得意分野だよね」と 「コミュニケーション能力開発」の研修をオファーされた。 別に新入社員を対象にしないと決めていたわけではないし、 「コミュニケーション能力開発」なら、確かにやれると思い、 お引き受けすることにした。 その前週に、GCDFキャリアカウンセラー仲間との「お花見」があって、 人事担当しているSさんから当世新入社員のアレコレを聞いていたので、 正直、どうなるのかな?とドキドキしていた。(期待もあり、、、) まあ、再就職支援会社時代に、中高年のおじ様たちの研修では、 居丈高に構えられたりしたことはあるので、少々のことでは 動じないのです、私は。。。 午後1時開始という「魔の時間帯」にも関わらず、 「寝させないぞ~」というこちらの強烈な意図の元、 流石に「机にうつ伏せて寝る人」は出ませんでした。 グループワークの最中やEQ検査を配る際も、 会場中、駆け回って、エネルギーを交流させることを 意図したので、エネルギーは上がったかな、と思える。 (但し、私の脚はパンパンに浮腫みました。。。) 全般的な印象としては、素直、真面目、ただ、ちょっと 覇気というかガッツは無いかもしれない、、、。 これからの彼ら・彼女らの成長が楽しみだわ。
2007.04.10
コメント(0)
R社に勤めていた頃、私たちは「退職」のことを「卒業」と言っていました。先日、業務委託先の社長に「卒業」を申し出ました。一年半前、前職を退いたばかりで、ボロボロ状態の私にとって、ここでお仕事をさせていただけたことは、感謝なことでした。まさに私にとって「救いの神」「拾う神」でした。多分、社長は私の当時の状況は知らなかったと思います。一度も前職の退職理由を聞かれませんでしたから。。。それも前職で傷ついていた私にとって有難いことでした。しかし、「時」は来るのです。「卒業すべき時」が。。。社長に今迄の感謝の思いを伝えると、「どんな仕事も嫌な顔せず、やっていただき感謝している」と言われました。 (へ~、今まで一度も面と向かって褒められたこと無かったけど、 そう見ていてくれたんだ~)と思うと、うるっと来て、涙、泪、 ナミダ。。。感謝と共に卒業します。そして、ここで学んだ事を糧に、新しい道に邁進します。ありがとうございました。
2007.03.14
コメント(0)
この週末、密かに(?)神戸にいた。我が師はづき虹映先生が開発したチャネリング・カードのセミナーに出席するためだ。昨年のクリスマスプレゼントに突然贈られてきたチャネリング・カード。私的にはタロットカードを学び始めた頃だったので、まさにシンクロ!!自身のカウンセリングにカードを用いて深みを出したいと模索していたので、このチャネリング・カードも私なりに使っていたが、セミナーでは、はづき先生ならではの数字(数秘)の奥深さ・解釈をカードに込めていて、納得させられた。今、私にとって一番必要なメッセージは?で引いたカードは「奇跡」。これにも深く納得!自分を題材に使いこなして、早くカウンセリングで使えるようになろっと。
2007.03.11
コメント(1)
3月度のCoaching Terrace主催「実践コーチング!!」のご案内です。 あなたはコーチングのどんなところに魅力を感じていますか? こんなことはありませんか? 一人で悶々としているときには、なかなか良いアイデアが浮かばない。 ところが、コーチと会話をしていると思いもかけないアイデアが浮かんでくる。 実際に私はこののおかげで何回も助けられました。 これがコーチングの大きな魅力の一つではないかと私は思っています。 このことに焦点をあて、今月の「実践コーチング」by Coaching Terraceは「アイデアを拡げる」をテーマに行います。 この「実践コーチング」とは、毎月1回、コーチングに興味のある方々にお集まりいだだき、テーマを持って、楽しく、コーチングの勉強をするワークショップです。 そこでは、以下のようなことが可能です。 ・仲間に出会える 興味はあるんだけど、なかなか学習が進まない。そんなときは同じ興味を持つ仲間を見つけるには良い方法です。私もこのような会に参加して、色んな方とのご縁がありました。 ・学んだことが試せる あなたもお感じになられていると思います。コーチングって実際やってみるのが一番勉強になります。本で学んだことでも、実際にやってみると更に理解が深まります。 ・コーチングセッションの経験が出来る 特に初心者の方は、本を読んだだけでは、その良さを実感できないのが、コーチングです。初めての方でも大丈夫ですので、お気軽に参加ください。 ・今、課題としていることの答えが見つかる 実際にコーチングの一端を経験できるわけですから、その場で自分の課題のヒントや解決策が見つかるかもしれません。 ・トレーニング方法のバリエーションが増やせる 実践練習が大事とはいえ、同じ人や同じやり方ばかりだと、飽きてしまうことはありませんか。是非、この場をご活用ください。 ・自分の状態を客観的に見れる 何かを学習するときにこんなことを考えませんか。 「本当にこれで身についているのかしら」 「やっているつもりだけど出来ているのだろうか」 ワークショップの中で、フィードバックを受けたり、同じことに興味のある人が自分と同じような感じでやっているのを見る。 それがあなたの学習をより深めます。 ご興味とお時間がございましたら 以下のご案内をご覧いただき、是非、ご参加ください。 ↓以下は転送・転載、大歓迎です!↓ ********************************************* 「実践コーチング!!」 By Coaching Terrace 開 催 要 項 ********************************************* 今月の「実践コーチング!!」は、 「アイデアを拡げる」 がテーマです。楽しく目標達成するために、様々な アイデアを出すことについて、 ワークショップを行います。 ぜひご参加ください。 ・コーチングについて知りたい(初心者歓迎) ・コーチングについて勉強中 ・コーチングを仕事にしている 等コーチングに興味のある方、大歓迎です。 ■日時:3月15日(木)19:00~20:45 ■場所:千代田プラットフォームスクエア 会議室501 ■今回のテーマ: 「アイデアを拡げる」 ■ファシリテーター:高橋義徳(コーチングテラス代表) ■参加費:2000円 (資料代含む) ■定員:20名 ■申し込み:こちらよりお申し込みください。 ■主催(問い合わせ先):コーチングテラス:高橋義徳 ※月に1回の予定で、「実践コーチング!!」を行っています。 メーリングリストやmixiのコミュニティでご案内を行っていま すので、よろしければご登録ください。 メーリングリスト mixi・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑転送・転載、ここまで↑ 皆様にお目に掛かれます事、楽しみにお待ち申し上げております!!
2007.03.08
コメント(0)
昨年、半年間に渡り、メンタルマネジメントが主催する「初級セラピスト養成講座」(現「メンタルマネージャー養成講座レベル1」)に参加した。今日は半年ぶりにそのフォローアップセミナーが行われた。今回、私たちが学んだのは、バイロン ケイティの「人生を変える4つの質問」に基づいた「ジャッジメント(裁くこと)についてのワーク」を行った。本当に深いワークだった。初級セラピスト養成講座の中で一番、心に突き刺さった、深い気づきを得たワークかもしれないと思えるほど、現在の自分の問題、現実に直面した。やり方はいたってシンプル。自分が怒りや不満をもっている人物についてワークシートに記入し、それに対して、4つの質問を繰り返してゆく。1.それは本当にそうでしょうか?2.それは絶対的真実ですか?3.そう考えるとき、あなたはどう反応しますか?4.その考えが消えたら、何が可能になりますか? ↓ターンアラウンド(置き換え)私は、仕事で関わっている某社長を投入した。そして、自分の気づきは、自分の相手(社長)への関わり方が、今の現実を作っているということだった。そして、これからどう関われば良いのか、何か道が示されたように思った。シンクロは起こるもので、セミナー後の懇親会で、私の目の前に座ったのは、まさに某社長と同じ境遇にある親の会社を引き継いだ二代目社長。彼と話していて、私の気づきは更に深まった。人生は必然で構成されている。全ては起こるべくして起こっている。それをまた実感した一日だった。
2007.02.17
コメント(0)
こんにちわ。ライフキャリアコーチの田子千鶴子です。2月度のCoaching Terrace主催「実践コーチング!!」のご案内です。 先月、高橋コーチが「夢に近づく目標設定」というテーマでファシリテートさせていただきました。私自身も目標設定の大切さを改めて自覚いたしました。そして、その続きとして、単純なことですが、目標設定をしただけでは、目標は達成できません。目標を達成するためには、効果的に継続的に行動しつづける必要があります。しかし、時として、目標は明確だが、思うように行動が取れない、どの様に行動したらいいのか分らなくなってしまった・・・等ということが起こります。目標達成まで順調に行動を取り続けれることの方が稀かもしれないのです。私にとってダイエットというテーマは当にこの繰り返しです。禁煙、禁酒、営業パーソンの売上目標達成等も、もしかしたら、「思うように行動がとれない」罠に嵌ってしまうテーマかもしれません。今月の「実践コーチング!!」では、「目標達成への効果的な行動」 をテーマに、上記のケーススタディを含めて、効果的に継続的に目標達成のために行動する方法をワークショップ形式で行います。 開催要項は下記の通りですので、ご都合のつく方は ぜひ!ご参加ください。 ↓以下は転送・転載、大歓迎です!↓ ********************************************* 「実践コーチング!!」 By Coaching Terrace 開 催 要 項 ********************************************* 今月の「実践コーチング!!」では、「目標達成のための効果的な行動」 をテーマに、効果的に継続的に目標達成のために行動する方法をワークショップ形式で行います。ぜひご参加ください。 ・コーチングについて知りたい(初心者歓迎) ・コーチングについて勉強中 ・コーチングを仕事にしている 等コーチングに興味のある方、大歓迎です。 ■日時:2月21日(水)19:00~20:45 ■場所:千代田プラットフォームスクエア 会議室501 ■今回のテーマ: 「目標達成への効果的な行動」■ファシリテーター:ライフキャリアコーチ 田子千鶴子 ■参加費:2000円 (資料代含む) ■定員:20名 ■申し込み:こちらよりお申し込みください。 ■主催(問い合わせ先):コーチングテラス:高橋義徳※月に1回の予定で、「実践コーチング!!」を行っています。 メーリングリストやmixiのコミュニティでご案内を行っていますので、よろしければご登録ください。 ML→ http://groups.yahoo.co.jp/group/coaching-terrace/ mixi→ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1050808 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑転送・転載、ここまで↑ 皆様にお目に掛かれます事、楽しみにお待ち申し上げております。********************************************** ライフキャリアコーチ 田子 千鶴子(Chizuko Tago) ~I'm always on your side.~★「ガンバル!元気社長&スペシャリスト」掲載中♪★食美人~シンプル・ライフは「食」から始まる★3/3(土) 井之上泉美の「誕生数秘学・入門講座」開講!お申し込みはメールにて承っております**********************************************
2007.02.06
コメント(0)
「数秘学」は、「占い」にカテゴライズされるのですが、 「占い」としてだけ捉えるのは勿体無い! 「当たる、当たらない」よりも「自己理解」の大いなるツー ルとしての、「人類の智慧」としての「誕生数秘学」をお伝えします! 貴方のライフワークを探るツールとしての「誕生数秘学」です。 下記の通り、開催いたしますので、ご都合がつく様でしたら、 ぜひご参加ください。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 「誕生数秘学・入門講座」 開催要項 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【概 要】 「誕生数秘学って何?」という方から、 「誕生数秘学について、もう少し知りたい~」という方を対象に、 「誕生数秘学」の基本的な考え方や基礎知識をお伝えする講座です。 【開催日時】 2007年3月3日(土)13:30~15:30 ※受付 13:15~ 【会 場】 ちよだプラットフォームスクエア B1F ミーティングルーム004 東京都千代田区神田錦町3‐21 TEL:03-3233-1511 竹橋駅下車徒歩5分(東西線・3b・KKRホテル東京玄関前出口) 神保町駅下車徒歩10分(三田線・新宿線・半蔵門線A8出口) 神田駅下車徒歩15分(西口出口・出世不動通り) 【受講料】 3,000円(消費税込) 誕生数秘学小冊子付き 【講 師】 井之上泉美(いのうえ・いづみ) 誕生数秘学協会認定カウンセラー。 ビジネスコーチング・ビジネスカウンセリング研究所認定コーチ。 人材ビジネスに携わって10年余り、コーチング、カウンセリング、 コミュニケーション、自己理解、他者理解等の学びを深める中、 「誕生数秘学」と出愛う。「誕生数秘学」が「自己理解」「他者理解」 「人間探求」の大いなるツールだと直感し、「もっと学びたい!」との 思いからはづき虹映先生に師事。「人類の智慧」としての「誕生数秘学」 をどの様に人生に活かしてゆくのかをテーマに活動している。 【申込方法】 必要事項ご記入の上、メールにてお申し込み下さい。 後日、参加費の振込先を記載した受付メールを送信いたします。 先着順で予約を受け付け、定員に達すれば受付を終了いたします。 主催(お申込先E-mail): オフィスTAGO <誕生数秘学・入門講座 参加申込書>をコピーの上、メール願います。 件名: 誕生数秘学・入門講座 参加希望 ――――――――――――――――――――――――――――――――― <誕生数秘学・入門講座 参加申込書> ご氏名: フリガナ: ご住所:〒から E-mail: 日中のご連絡先: ご生年月日(西暦で): ――――――――――――――――――――――――――――――――― それでは、皆さまのご参加をお待ち申し上げております。 よろしくお願いいたします。 ********************************************** ライフキャリアコーチ 田子 千鶴子(Chizuko Tago) ~I'm always on your side.~ ★「ガンバル!元気社長&スペシャリスト」掲載中♪ ★井之上泉美の誕生数秘学講座 3/3(土) 申込・問合せはメールにてどうぞ! **********************************************
2007.01.16
コメント(0)
「愛情溢れる感受性豊かなコーチになる!」 これは、コーチ業を始めたときに目標に掲げたことです。 「多次元コーチ(自分のやりたいことが、人様のお役に立ち、喜ん でいただけるという「宇宙的善循環」を引き起こすコーチ)になる!」 これは、今年の「夢」であり、「目標」です。 コーチ業を始めて7年、キープラネットに入会して6年と2ヶ月、 フリーランスとして独立して5年半、「きぷら」編集部に関わらせて いただいて何と!5年になります。 本当に多くの素敵な出愛に恵まれて、支えられて、遅々とした歩み ですが、着実に一歩一歩、歩んでいます。 前に向かって歩めること自体に、有難いな~という感謝の思いが わいて来ます。 1月2日に初夢ならぬ、今年叶える「夢」の十大ニュースを書きました。 その十の夢を見ていると、「パートナーシップ」と「情報発信」が 今年の私の大切なテーマ。 一つ一つの出愛を大切にし、今年は変化を進化に、一年間、進化し 続けたいと思います。 まだまだ発展途上人、これからもよろしくお願いいたします!メルマガ「きぷら」はこちらから
2007.01.12
コメント(0)
今日で伊豆健康センターでの年末年始の断食・補食が修了。今日はすごく良い天気だったので、時間はタイトだったが、大好きな大室山に登った。と言ってもリフトで上がり、頂上はすり鉢のように窪んでいてその周囲約1Kmのハイキングコースになっているので、歩いた。これが、当に360度の大パノラマ。日ごろの運動不足で、少々へばったが、爽快感でいっぱい!今日は、富士山も見え、大地と空と海とに自分が繋がっている、そんな壮大な思いがしました。あ~、幸せ♪
2007.01.04
コメント(0)
「ちょいスピ」とは、私の敬愛する中野裕弓さんの著書で、「ちょっとスピリチャル」の意です。この本に書かれたことを実践するための「ちょいスピ7週間ノート」を1月1日より始めました。書き始めて3日目。今日の「ちょいスピ」体験です。年末・年始にかけて、断食をし、伊豆健康センターにて年明けを迎えるのも今年で2回目。断食・補食中はお散歩等、軽い運動を奨励されているので、伊豆健康センターの付近を散策に出かけたら、所長の奥様のみち子さん(料理担当で美味しい補食を作ってくださいます)に「ついていらっしゃい」と声をかけられ、思わず新築の所長宅にお邪魔してしまいました。そこで、いろんなお話を聞く中、あれよあれよという間に今晩、「整体」を1時間3,000円で受けられることに!この整体が良かった!揉み解すよりも、丁寧にストレッチをしてゆくという形。それも、行きは伊豆健康センターのスタッフの方が、帰りは整体の先生におくっていただきました。あ~、極楽!ぐっすり寝られます♪今日の「ちょいスピ」体験でした。
2007.01.03
コメント(0)
2007年の「夢」10大ニュース!!!一昨日、2006年の10大ニュースを書いたばかりだが、時間軸を1年後に移して、既に達成したというスタンスで書きました。(ちょっと、妄想が入ってるかも!?)「夢に日付を!」一年後にどれだけ叶っているか楽しみです!\(o⌒∇⌒o)/ 1.結婚した!パートナーは年下の外国人! 昨年の吉田まり子先生のタロットリーディングで「相手は年下」と出、 アストロリレーションの黒澤美姫先生には、私のホロスコープを見て、「9室に火星があるから、外国人に縁があるわよ」と言われた。信憑性があるので、ターゲットは決まったね(笑)!2.多次元コーチとなった。(自分のやりたいことが、人のお役に立ち、喜んでいただける、という宇宙的善循環を引き起こした!)3.―10Kgのダイエットに成功!4.年収が2倍になった!(これは結構マジな今年の目標!豊かさを受け取れる自分への第一歩!)5.本を出版し、ベストセラーになった。6.TVや雑誌の取材を受けた。7.エンジェル・カフェを定期的に開催できた。8.海外旅行に行った。(海外のヒーリングスポット)9.全国からセミナー講師として、お声が掛かり、行ったことの無い県にも行かれた。(山形、富山、福井、鳥取、島根、大分、宮崎、沖縄)10.仕事場兼住居をもっと広いところに移した。夢が叶いました。ありがとうございました。
2007.01.02
コメント(1)
2007年の初日の出は伊豆の大曲海岸にて。日の出の時間に、海岸に着いたものの、雲間に隠れて、なかなか太陽は姿を現さない。待つこと、15分余り。雲も隙間から御来光が拝めた。自然の織り成す大パノラマ。当に自然の大きなショー。雲は厚くなっていったのに、確実に太陽は顔を出す。誰の言葉だか忘れたが、以前、こんな言葉を聞いた(いや、読んだのか!?)ことがある。「太陽はいつも雲の上で輝いているんだよ」目の前には雲しか見えなくても、太陽は必ずその後ろで、上で、輝いている。厚い雲の向こうから姿を見せた太陽に誓ったこと。いつも暖かい光と愛をありがとうございます。感謝しています。今、受けているこの光を多くの人に分かち与えられますように。豊かな愛情をもって、笑顔で人を力づけてゆきます。
2007.01.01
コメント(0)
2006年を表す漢字は「命」とのこと。私にとっての2006年を表す漢字は「健」。今年は入院したり、自らの心身の健康を考える年となった。さて、私の十大ニュースはといえば、1.入院・治療・療養と「健康のありがたみ」を実感した。2.誕生数秘学カウンセラー・井之上泉美の活動始動!3.メンタルヘルス協会、東京研究10期、修了!4.敬愛するティムさん&よし子さんの講座に参加できた! エニアグラム月例ワークショップ 初級セラピスト養成講座 ナチュラルヒ-リング C+F忘年会5.高橋コーチと共に「実践コーチング!!」 By Coaching Terraceを7月より毎月開催。6.「ライフキャリアコーチング道」と「食美人~シンプル・ライフは「食」から始まる」の2つのブログを創る。7.リソさん&ハドソンさんのエニアグラム合宿に初参加!8.スピリチャルに関心が深まる。アストロリレーション、タロットリーディング、ナインカラーセラピー等を学んだ。9.NLPマスタープラクティショナーを3年越しで取得&初βコースアシスタント、アセスメントにチャレンジ!10.マイミク200名!感謝♪う~ん、振り返ってみると、今年は体調不良で、後半は思った様に活動できなかった感があったのだが、結構、アクティブに動いたのだなと思う。そして、今年は学びの年だったのだな~とつくづく思う。さあ、2007年は、学びを活かして、アウトプットしていこう!そして、今年も多くの方々との素敵な出愛があり、支えられ、サポートされたこと、心から感謝している。ありがとう!私と関わってくださったすべての方へ、心からの感謝と愛を込めて。。。良いお年を!!
2006.12.31
コメント(0)
こんにちわ。誕生数秘学協会認定カウンセラーの井之上泉美(いのうえ・いづみ)です。簡単に私のプロフィールをご紹介させてください。人材ビジネスに携わって10年余り、コーチング、カウンセリング、 コミュニケーション、自己理解、他者理解等の学びを深める中、 「誕生数秘学」と出愛いました。「誕生数秘学」が「自己理解」「他者理解」 「人間探求」の大いなるツールだと直感し、「もっと学びたい!」との思いからはづき虹映先生に師事。はづき先生は「誕生数秘学」の師であると共に私にとってメンター的存在の方です。現在、「人類の智慧」としての「誕生数秘学」をどの様に人生に活かしてゆくのかをテーマに活動しています。 次回の「誕生数秘学・入門講座」は2007年2月3日(土)13:30~15:30に開催予定です。ぜひ!お越しくださいね。参加申し込み・詳細をお知りになりたい方はこちらへ
2006.12.14
コメント(0)
金曜日から忘年会の四連荘♪今年も多くの方とお付き合いをさせていただいた幸せを感じています。一つ一つの出愛に感謝です。金曜日はGCDF仲間の忘年会。2004年2月より半年に渡りキャリアカウンセラーの資格であるGCDFの取得を目指して共に学んだ仲間。継続学習や年に何回か飲み会をやっているが、出会ってから、お互いが着実に成長していて、刺激を受ける。起業して会社を設立したり、転職したりと仕事がらみでの変化が多いのがこの仲間の特徴かな。。。土曜日はアストロリレーションのエキスパートコース1期生の仲間と飲んだ。「忘年会」との名目ではないが、実は来週の土曜日のパーティーが本番!なので、その準備も兼ねて、飲んだ。アストロリレーションの黒澤美姫先生に出会わなかったら、私は一生「星占い嫌い」で通しただろうなと思うと、私の世界を豊かに広げてくださった方で、素敵な出愛だったと感謝している。日曜日も素敵な忘年会だった。ティムさん&よし子さん主宰 C+Fの忘年会に参加した。 ティムさんとよし子さんは、昨年秋の人生最大の落ち込みの時にホロトロビック呼吸法に参加し、立ち直るきっかけを与えられた。今年はエニアグラムとセラピスト養成講座でお世話になった。お二人は私にとってメンター的な存在の方。メインイベントのギブアウェイ(ネイティブアメリカンの儀式)は 繋がりとシンクロを感じたひと時だった。 自分にとって意味のあるストーリーを持った ものを差し上げて、自分も受け取る。 私は手作りのパワーストーンブレスレットを 差し上げて、ティムさんからのビートルズの 「LOVE」というCDをいただいた。 1曲目のアカペラによる「BECAUSE」の 歌詞の一節。 Love is old, love is new Love is all, love is you 愛は古く、愛は新しい 愛はすべて、愛はきみ 愛に溢れたひと時だった。そして、月曜日はメンタルヘルス協会、研究10期の「望年会」。実は私は提案できる時は、「忘年会」ではなくて「望年会」にしようよと言っている。今年を忘れるよりも、これからの未来を望もう、前を向いて酒を飲みたいと思う。場所も「望年会」に相応しい「てっぺん」。幹事さんの人徳で、ドタキャンがあってもビックリ参加者がいたりして、人数が丁度になったのには、ビックリで、凄くパワーがあった空間だった。忘年会のシーズンは、私が多くの方々と出愛、支えられている感謝を思い起こさせてくれる大切な時期です。今年もありがとう。そして、来年も変わらぬお付き合いを願っております。Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks
2006.12.11
コメント(0)
以前から密かに興味は持っていたものの学んでみようとはなかなか決心がつかなかったタロットリーディングの講座に行った。「タロットリーディングベーシックコース」の講師 吉田まり子先生に一度、タロットリーディングをしていただき、今の現状をドンピシャリと言い当てられてしまった。タロットを占いではなく、深層心理の表れとして心理学的アプローチをしているので、学んでみようと思った。本日は第一日目。早速、大アルカナ22枚カードのみだが、自身をリーディングしてみた。3枚引き。「自分がどういう風に人生に向かっているか」1枚目(左側)は、自分の頭で考えてること。2枚目(真ん中)は、現実の姿、又は、アドバイスとなること。3枚目(右側)は、アドバイスに従ってゆくとたどり着く次のステップ。私の場合は、1枚目に「教皇」-自分の頭の中では「人生を体験に理解する」ことが大切だと考えているが、2枚目に「星」-「自己信頼」というアドバイス、3枚目に「女教皇」-「自己信頼」を続けていくと「直感力」「明晰さ」等を得る。あ~、出てしまったな~という感想。私は、「体験至上主義」的なところがあり、それは、私の大きな囚われであると思っている。「直感力」や「明晰さ」は外に知識や体験を求めることなく、「自己信頼」し、「今、ここにプレゼンスする」ことによって得られるのだ。リソさん&ハドソンさんのエニアグラム合宿で学んだ自分のテーマがまた出たな。自分の頭では分かっていることが、繰り返し直面させられる。必要なメッセージは、いつも必要な時にやってくる。
2006.12.10
コメント(0)
本日は、12月度のCoaching Terrace主催「実践コーチング!!」のご案内です。 今年も残り僅か! 今年をどういう年にしましたか? 来年をどういう年にしたいですか? 今年最後の「実践コーチング!!」では、「コーチと創る2007年~夢を語り、夢を実現させよう!~」 をテーマに「夢マップ」を創ります。 開催要項は下記の通りですので、ご都合のつく方は ぜひ!ご参加ください。 ↓以下は転送・転載、大歓迎です!↓ ********************************************* 「実践コーチング!!」 By Coaching Terrace 開 催 要 項 ********************************************* 最近、「夢」についての素敵な言葉を目にし、耳にします。 「夢が人を育て、人が夢を創る」 「夢だけが実現する!」 「夢に日付を」等々。 皆様はどんな夢をお持ちですか。 今月の「実践コーチング!!」 By Coaching Terraceでは、 「夢」をテーマに自分の夢を語り、相手の夢をサポートする場を創り出したいと思っております。 「夢マップ」を創りますので、クレヨンやカラーペンをご持参くださいね。 ぜひご参加ください。 ・コーチングについて知りたい(初心者歓迎) ・コーチングについて勉強中 ・コーチングを仕事にしている 等コーチングに興味のある方、大歓迎です。 ■日時:12月20日(水)19:00~20:45 ■場所:千代田プラットフォームスクエア 会議室501 ■今回のテーマ:「コーチと創る2007年~夢を語り、夢を実現させよう!」 ■ファシリテーター:ライフキャリアコーチ 田子千鶴子 ■参加費:2000円 (資料代含む) ■定員:20名 ■申し込み:こちらよりお申し込みください。 ■主催(問い合わせ先):コーチングテラス:高橋義徳※月に1回の予定で、「実践コーチング!!」を行っています。 メーリングリストやmixiのコミュニティでご案内を行っていますので、よろしければご登録ください。 メーリングリストmixi・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑転送・転載、ここまで↑ 皆様にお目に掛かれます事、楽しみにお待ち申し上げております。
2006.12.08
コメント(0)
今週末を伊豆高原で過ごした。 C+F主催のナチュラルヒ-リングに参加するためだ。 実は昨年からこのナチュラルヒ-リングに 参加したかったのだが、昨年は開催されず、 今年は開催されるとの事だったので、 春から参加申込みをして、楽しみにしていた。 ナチュラルヒ-リングでは、 ネイティブアメリカンの儀式である スウェット・ロッジとヴィジョンクエストを 行った。 ネイティブアメリカンから直接学んだ ティムさんのリードで行われた。 スウェット・ロッジは「浄化の儀式」と聞いていたが、 私には、「祈りの場」であった。 最近、私的には「祈り」が自身のテーマとなっているので、 ここでもシンクロ。 土曜日にロッジの設営を参加者で手伝って、 自分のプレイヤータイを作る。 黒ー 赤ー 黄ー 白ー 青ー 緑ー の中から、今の自分の「祈りのテーマ」となる色を選び、 自らの手で作る。 私は器用ではないので、ティムさんじきじきに何度も 教えていただき、やっと体得。 自分の祈りと共に作り上げる。 スウェットロッジには、夜明け前に入り、 夜明けを迎えて出る、というしきたりらしく 翌朝は4時起床、4;50集合で、5時過ぎから いよいよスタート。 伊豆の大地にある 火山岩を焼いたものをファイアー 熱さの中、私の思考はどこかにぶっ飛んでいた。 私はいつもどこかで時間に関してざわついている、 考えている。 一人一人と共に祈っていた。 そして、私の祈りも共に祈ってもらった。 スウエット・ロッジから出た全員で、自然にハグをしていた。 正直、顔と名前が一致していない人もいたが、 確かにあの場・あの時を共有した深い魂の結び付きを感じた。 ヴィジョンクエストは、本来であったら 何日も断食状態で自然の中を歩き回る儀式で、 ネイティブアメリカンにとっては、「通過儀礼」と なっている。 私たちは、近くの海まで出かけて、 30分くらい、静かに座った。 私がこの時に見たイメージは「赤い光」。 そして、心は「静かで穏やか」だった。
2006.11.26
コメント(0)
講演会後、サインをいただいたので、一気に読んだ本。「祈りのうちに 今を生きる 佐藤 初女」 とのサインをいただいた。あるときに神父様から「あなたにとって祈りとは何ですか」と訊ねられた初女さんは「祈りとは生活です」と答えたとのこと。手を合わせて祈るのは「静の祈り」、同じことを心に抱きながら、行動するのが「動の祈り」。この生きている瞬間瞬間が祈り。だから、今ここに本当に食べられないでいる人、病んでいる人がいたときに、いくら手を合わせて祈っても、思いはその人にすぐには伝わらない。お茶を入れて、おいしく一緒に飲みましょうというのも祈り。初女さんにとっては、生活全てが祈り。この本に込められた「祈りとともに今を生きる」の意味を噛み締めました。
2006.11.22
コメント(0)
11月18日(土)に念願だった佐藤初女さんのお話を聴く機会を得ました。実は、同日同時刻に別の方のセミナーに出席しようと申し込んであったのですが、佐藤初女さんを優先しました。私の魂がこちらを望みました。いつもスケジューリングの優先事項は「先約」でしたが、やはり「魂の求め」に応じて、大正解。一期一会という言葉の重みを感じました。佐藤初女さんが登場されたその時から、その存在、あり方にすでに感動した私。目頭が熱くなりました。以下は心に残ったお話。私はささやかな活動をしています。食べる事を大切にした活動です。訪れた人が、一緒に食べて美味しいと感じた時、人は自分で自分の道を発見する。人は仕えるために生まれた来た。人様のために働くには、さりげなく差し出す。受ける人も差し出す人もちょうど良ければ、心に響く。人のために働き、自分の元気になって返ってくる。心配事は先を考えるから。今は確実、今を生きる。全てに生命がある。手を掛ける事は、心を掛ける事。食べ物の入った出会いは心を伝えてゆくもの。手を掛けるものが、結局は美味しい。心の成長は生涯続く。今日と明日は違う日。何か一つでも新しい変化を起す。成長は生涯続く。85歳にして日々新しく今を生きている佐藤初女さん。ありがとう。深謝!【大きなおまけ】講演修了後、著作にサインをしていただいた。一文字一文字、心を込めて書いている姿に「一粒一粒を大切におむすびを握る」姿勢に通じるものを感じ、大きな感銘を受けました。「祈りのうちに 今を生きる 佐藤 初女」
2006.11.21
コメント(0)
今日はチョッとミーハー♪『% 木村拓哉写真集ー武士の一分ー』を読んだ、というより、見ました。実はSMAPデビュー以来の、キムタクのファンの私。「化粧」が話題となった写真集から15年。今回は、自然体、ナチュラル。まだまだキムタク、木村拓哉からは目が離せないな。ダーイ \(#⌒0⌒#)/スキッ★
2006.11.16
コメント(0)
ジンザイとは!?実は色んな漢字が当てはまる。人財 - 文字通り「宝となる人」。 先見性を持ち、自ら考え、行動する自立型人財。人材 - 「材」なので、ちょっと火を付けてもらえれば、燃える人。 リーダーに上手く火を(モチベーションを)つけてもらえれば、 能力を発揮。人在 - ただそこに居るだけの人。指示を待って、でも指示通りに動けるのか?人罪 - いるだけで、人の足を引っ張る存在。私はどの「ジンザイ」だろうか?実は書きながら、いろんなシチュエーションを考えてみた。
2006.11.16
コメント(0)
今年の4月より毎週1回、日本メンタルヘルス協会の研究科に通っており、一昨日、無事に終了した!私にとって、無遅刻・無欠席で全講座に出席できたことは、画期的なことだ。(実は、前半2/3は月・火の両日に開講されていたので、オリジナルクラスの月曜に都合が悪くても火曜に出席できた。)振り替えを何回か使ったが、修了日に全て修了できたのは、凄く嬉しい。最後の講座は、林恭弘先生のご担当。ある意味、東京10期は林先生クラス担任の様なクラスだったのかなと思った。最後の講座で、全ての流れが統合された。つながった。最近のマイ・テーマ、マイ・キーワードは「つながり」。ラストの講座のに、「トランスパーソナル心理学2(心理学編)」がテーマとなっていることも、凄く意図的で意味深い。初級、上級、研究と学んできたことがここで、一つに統合された。つながった。初級、上級は、ボロボロの精神状態で、研究はボロボロの身体状態で、それでも学び続けてきて良かった!と心から思える。何よりも素晴らしい先生と仲間と一緒に「つながり」の中で、学べたことに、心から感謝したい。さあ、これからが、ここからが、スタート!「実践者」として、「つながり」を体現できる者として歩んでゆこう。【おまけ】ラスト講座食事会幹事の福ちゃん、soraさん、姉貴さんのお陰と心配りで、お食事会後、二次会でカラオケボックスに流れ込み、「オール」をしました。カラオケボックスでは、「カラオケ部屋」と「語り部屋」と用意され、(凄い気配りだわ~、感動!)私は、主に「語り部屋」でおしゃべりしてましたが、しっかりと林先生の「銭形平次」を聞き、12月2日にキープラの望年会で披露する歌も歌っちゃいました♪その後、私は仮眠を取るべくサウナに行きましたが、リクライニングのシートは満杯で、タイ古式マッサージ用のマットに寝転がり、ろくに寝られぬままヘロヘロで仕事をしました。あ~、年には勝てないわ(笑)!
2006.11.15
コメント(1)
本日は、11月度のCoaching Terrace主催「実践コーチング!!」のご案内です。 今回は、「自己探求~自己理解と他者理解~」をテーマに「エニアグラム」というツールを使って行います。開催要項は下記の通りですので、ご都合のつく方は ぜひ!ご参加ください。 ↓以下は転送・転載、大歓迎です!↓ ********************************************* 「実践コーチング!!」 By Coaching Terrace 開 催 要 項 ********************************************* 私たちは「自分のことは自分が一番良く知っている」と思っています。私自身は、若い頃から「40歳-不惑の年-」になれば、惑わず、安定した精神を持ち、生きてゆけると思っていました。しかし、実際は、40歳を過ぎてから思わぬ、今まで考えたこともないような挫折を味わい、「自己探求」の旅は死ぬまで続く「終りのない旅」だと実感しています。禅の問答にも「心をもって心を求むるに不可得」とあります。 私たちは「本当の自分を知らない」ことを「知らない」のかもしれません。では、どの様に本当の自分に出会ってゆくのでしょうか。「自己探求」が旅であるのならば、地図が必要です。今回はその地図として「エニアグラム」を用います。コーチの仕事は人に関わり、相手に共感し、相手の目標達成や自己実現をサポートしてゆきます。そのためには、先ずは自己理解が不可欠であると思います。今月の「実践コーチング!!」 By Coaching Terraceでは、 「エニアグラム」という自己探求のマップ(地図)となるツールを使い、自己理解・他者理解をご一緒に深めてゆきたいと思っております。 ぜひご参加ください。 ・コーチングについて知りたい(初心者歓迎) ・コーチングについて勉強中 ・コーチングを仕事にしている 等コーチングに興味のある方、大歓迎です。 ■日時:11月27日(月)19:00~20:45 ■場所:千代田プラットフォームスクエア 会議室501 ■今回のテーマ:「自己探求~『エニアグラム』からの自己理解と他者理解~」 ■ファシリテーター:ライフキャリアコーチ 田子千鶴子 ■参加費:2000円 (資料代含む) ■定員:20名 ■申し込み:こちらよりお申し込みください。 ■主催(問い合わせ先):コーチングテラス:高橋義徳※月に1回の予定で、「実践コーチング!!」を行っています。 メーリングリストやmixiのコミュニティでご案内を行っていますので、よろしければご登録ください。 メーリングリストmixi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑転送・転載、ここまで↑ 皆様にお目に掛かれます事、楽しみにお待ち申し上げております。
2006.11.09
コメント(0)
超自我の役割として、自分がこうだと思っている状態に自分を留めおくために自分対して過酷なメッセージを送る。確かにリビドー(動物的本能)を抑圧するためには、スーパーエゴ(超自我)の抑圧は必要だが、ある程度成長したら、超自我を手放す必要がある。-超自我からのメッセージ-タイプ1: 自分が良い状態で、正しい事をしていれば、大丈夫だ。タイプ2: 自分が愛し、人と近ければ、大丈夫だ。タイプ3: 自分が成功していて、人によく思われれば、大丈夫だ。タイプ4: 自分が何かを感じ、自分に対して真実であれば、大丈夫だ。タイプ5: 自分が知っていて、何かに熟達していれば、大丈夫だ。タイプ6: 自分が責任をもち、期待されていることをすれば、大丈夫だ。タイプ7: 自分が幸福で、必要なものを得ていれば、大丈夫だ。タイプ8: 自分が強くあり、状況をコントロールしていれば、大丈夫だ。タイプ9: 自分が平和で、周りの人たちが大丈夫あれば、大丈夫だ。リソ&ハドソン 来日ワークショップ「心の深層構造」より
2006.10.29
コメント(0)
コンセプトENの基調講演で、初めてアントレプレナーセンターの福島正伸先生の講演を聴く機会を得た。聴き終わった最初の感想は、「スッキリして元気が出た!」。その前にしっかり涙を流し、その涙が私の何かつっかえた物をしっかりと流し去ってくれた。前評判通りの内容と語り口。評判が高いと期待が膨らみすぎてがっかりする事も多いが、今日は本当に元気をもらった。職業柄、ポジティブに前向きに人に語る事は多いし、自分で自分に語る事も多い。そして、だからこそ、人の口から語られた事を聴くのはすごく大切だと改めて思う。♪心に残った話♪福島先生の3つのポリシー1.一度やると決めたら、一生止めない。2.全てをチャンスにする。3.先ず自分から行動する。毎日、企画書を書き換えて、300ページになった時に協力者が現れた話。提案を必ず通す方法-100回提案する。自分らしくやる。他人が出来ない事をやる。成功の方法は人の数だけある。100通り以上ある。どんな仕事にも魅力があり、夢がある。人は黙って去る。「まだまだ努力が足りないよ、魅力が足りないよ」と心の中で言いながら。何のために朝、目が覚めたのか。日本を変えるために。世界を変えるために。人のせいにする。それは、全ての改善を放棄すること。やったことは全て自分に返ってくる。夢を阻むのは、環境でも、他人でもない。自分の夢を阻めるのは、自分だけ。そして、自分の夢を創るのも、自分だけ。「どんな仕事も魅力的だ」というのは、キャリアの仕事に携わる者として、再度、肝に銘じたい言葉だ。
2006.10.19
コメント(0)
10月度のCoaching Terrace主催「実践コーチング!!」のご案内です。 今回は、「質問力を鍛える」を テーマに行います。開催要項は下記の通りですので、ご都合のつく方は ぜひ!ご参加ください。 ↓以下は転送・転載、大歓迎です!↓ ********************************************* 「実践コーチング!!」 By Coaching Terrace 開 催 要 項 ********************************************* 近年、ビジネスの現場で注目を集めているコーチング ですが、その成否の鍵のひとつが質問です。 気づきや行動を呼び起こす質問。 可能性が広がり、新たな学習を起こす質問。 クライアントが本当に望んでいる方向に進む質問。 このような質問が出来るようになるためには、 どうすれば良いのか。 今月の「実践コーチング!!」 By Coaching Terraceでは、 これらに焦点をあてて ご一緒に学んでゆきたいと思っております。 ぜひご参加ください。 ・コーチングについて知りたい(初心者歓迎) ・コーチングについて勉強中 ・コーチングを仕事にしている 等コーチングに興味のある方、大歓迎です。 ■日時:10月24日(火)19:00~20:45 ■場所:千代田プラットフォームスクエア 会議室503 http://www.MShonin.com/regist/rhtcnt.asp?id=1015192812585138202614■今回のテーマ:「質問力を鍛える」 ■ファシリテーター:CoachingTerrace 代表 高橋義徳 http://www.k5.dion.ne.jp/~cterrace/company.html ■参加費:2000円 ■定員:20名 ■申し込み:下記URLよりお申し込みください。 http://www.k5.dion.ne.jp/~cterrace/jissen1.html ■主催(問い合わせ先): cheryl@bcomnet.ne.jp (コーチングテラス事務局:田子千鶴子) ※月に1回の予定で、「実践コーチング!!」を行っています。 メーリングリストやmixiのコミュニティでご案内を行っていますので、よろしければご登録ください。 ML→ http://groups.yahoo.co.jp/group/coaching-terrace/ mixi→ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1050808 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑転送・転載、ここまで↑皆様にお目に掛かれます事、楽しみにお待ち申し上げております。 ********************************************** ライフキャリアコーチ 田子 千鶴子(Chizuko Tago) ~I'm always on your side.~ E-mail cheryl@bcomnet.ne.jp ★「ガンバル!元気社長&スペシャリスト」掲載中♪http://www.keyplanet.com/list/tago.html★食美人~シンプル・ライフは「食」から始まるhttp://ameblo.jp/cheryl/**********************************************
2006.10.17
コメント(0)
9月度のCoaching Terrace主催「実践コーチング!!」のご案内です。 今回は、「EQ-Emotional Inteligence Quotient-心の知能指数」を テーマに行います。EQ検査代だけで、通常3000円(税抜き)かかって しまいますので、はっきり言ってお得!です。(笑) (但し、検査紙はその場でできるEQSを使用します) 開催要項は下記の通りですので、ご都合のつく方は ぜひ!ご参加ください。 ↓以下は転送・転載、大歓迎です!↓ ********************************************* 「実践コーチング!!」 By Coaching Terrace 開 催 要 項 ********************************************* 近年、ビジネスの現場で注目を集めているのが「EQ」です。 以前、月刊誌「PRESIDENT」でも 「業績の75%は EQで決まる」という特集が組まれていました。 EQ(Emotional Inteligence Quotient)とは、 「感情知能」とか「心の知能指数」とか言われていますが、 私は「EQは『人間のOS(オペレーション・システム)』である」と 定義づけています。 企業や組織では、「この人なら信頼でき、一緒に仕事をしたい」 という魅力的な人がいる反面、 ビジネススキルも知識も豊富なのに「この人とは 一緒に仕事がしたくないな」と思う人もいます。 この差は何なのでしょうか。 鍵となるのは、EQという能力を発揮しているかどうかです。 EQが機能することではじめて、IQやスキル、業務知識といった アプリケーションが活きてくるのです。 コーチの仕事は人に関わり、人の行動に違いを創って ゆく事です。人の行動は感情に左右されます。 前向きな感情は大きな「資源-リソース」です。 EQは前向きな感情を生み、前向きな行動を 創り出してゆきます。 今月の「実践コーチング!!」 By Coaching Terraceでは、 ご自身のEQ検査の結果から 現在の行動にEQ能力をどの様に 発揮している のかを理解し、今後のEQ開発のポイントまで ご一緒に学んでゆきたいと思っております。 ぜひご参加ください。 ・コーチングについて知りたい(初心者歓迎) ・コーチングについて勉強中 ・コーチングを仕事にしている 等コーチングに興味のある方、大歓迎です。 ■日時:9月21日(木)19:00~20:45 ■場所:千代田プラットフォームスクエア 会議室501 地図→ http://yamori.jp/modules/tinyd5/■今回のテーマ:「コーチングに、ビジネスに活かすEQ入門」 ■ファシリテーター:ライフキャリアコーチ 田子千鶴子 EQ Japan公認 EQプロファイラ- プロフィール→ http://www.keyplanet.com/list/tago.html ■参加費:2000円 (EQ検査紙・資料代含む) ■定員:20名 ■申し込み:下記<9/21「実践コーチング!!」参加申込書をコピーの上、メール願います。 (info@coaching-terrace.com 高橋宛) ■主催(問い合わせ先):info@coaching-terrace.com(コーチングテラス:高橋義徳) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 件名: 9/21「実践コーチング!!」参加希望 ―――――――――――――――――――――――― <9/21「実践コーチング!!」 参加申込書> ◆ご氏名: ◆フリガナ: ◆E-mail: ◆日中のご連絡先: ◆コーチング学習歴:1.初心者 2.学習中(学習機関: )3.プロコーチ(専業、兼業) ※該当す るものだけを残してください。 ◆「実践コーチング!!」 を知ったきっかけ: 田子よりのメール ◆備考(ご意見・ご要望があっらたお書きください): ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※月に1回の予定で、「実践コーチング!!」を行っています。 メーリングリストやmixiのコミュニティでご案内を行っていますので、よろしければご登録ください。 ML→ http://groups.yahoo.co.jp/group/coaching-terrace/ mixi→ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1050808 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑転送・転載、ここまで↑ 皆様にお目に掛かれます事、楽しみにお待ち申し上げております。 ********************************************** ライフキャリアコーチ 田子 千鶴子(Chizuko Tago) ~I'm always on your side.~ E-mail cheryl@bcomnet.ne.jp ★「ガンバル!元気社長&スペシャリスト」掲載中♪ http://www.keyplanet.com/list/tago.html **********************************************
2006.09.08
コメント(0)
入院6日目。多少、微熱が続いたりで、ダルさは感じるものの、つつがなく?入院生活を送っている。同質の方に借りて一気に読んだ「食品の裏側」安部司著 東洋経済新報社に正直、ショックと共鳴を覚えている。読後感の第一として、「やはり自炊を頑張ろう!」である。今までの自分自身は、「食の安全性や健康には注意しているが、特別なことはやっていない」という「分裂消費者」。それが、今回の入院にも繋がってしまったのだと思う。「食品添加物」を「台所に無いもの」として、消費者の視点で、分かり易く解説。そして、何から始めたら良いかもきちんと言及されている。私も一気に読んだが、読み易い。一読をお勧めする。
2006.08.20
コメント(0)
入院4日目。入院生活にも慣れ、散歩&読書の贅沢生活。主治医の長岡先生が書かれた「食養療法」を読んだ。(先生にお借りした。。。)「食養療法」とは、食事による養生、つまり、「食べて治す」ということ。先生や栄養士さんに説明を受けているが、改めて一冊読了してみると、食養の歴史から日本人の食生活の変化、それに伴う病気の性質の変化、そして食養療法の理念と実施方法などがすっきりと整理され、理解できた。
2006.08.18
コメント(0)
入院3日目。今日は午前中は超音波検査。午後は担当の先生との面談及び栄養士さんの食事指導。何だか入院していると実感できるスケジュール!?先生からも栄養士さんからも私の日頃の外食の多さと食事時間の不規則さを指摘され、「本気で病気を治したいなら、自炊すべし!」とのキツイ忠告をいただいた。。。特に栄養士さんからは、「最初から病院で提供しているような完璧さを目指して三日坊主になるより、最低これだけは守るというルールを決めて、徐々に長く続けることを目標に進める。身体が軽くなって変わって来ると又次へと進めるから。」とのアドバイスをいただいた。そこで、先ず初めとして、1.黒酢を飲む。2.寝る前2時間以内は食べない。3.青菜を食べる。4.海草を食べる。5.主食の基本は玄米。どうしても無理な場合は白米。 パン・麺類はなるべく食べない。食べても1日1回。と、この辺りからスタートする。そして、「食養」の大切な考え方として、「一物全体」と「身土不二」がある。一物全体とは、一つの食品を丸ごと食べること。そうすると、自然に多種の栄養素の調和が取れやすい。魚は頭も尾も皮も骨も肉も、野菜は根も葉も皮も全て食べる。なので、無農薬や汚染されていない素材を選び食べることが必要となる。身土不二とは、食生活は環境により異なるので、空間的・時間的にもその場所・その季節に取れたものを食べるべきであるという考え方。日本で暮らす日本人には、日本で採れたもの、「地物」を食すのが良い。一物全体も身土不二も自分の身体を健全に保つためには、必要な考えだと納得感がある。要は、自分の中でバランスを取るために必要なのだと思う。
2006.08.17
コメント(0)
今回の入院の一番の目的は「体質改善」。 「食養」とは、食事を見直すことで、病気を治し、 体質を改善するという考え方。 「食養」のポイントは 1.ご飯は玄米又は未精白米(分づき米、胚芽米) 2.動物性タンパク質を摂り過ぎない 3.植物性脂肪を摂り過ぎない 4.緑黄色野菜、海草、ゴマを食べる 5.白砂糖の摂り過ぎに注意 6.本物の調味料を使う 7.食品添加物は摂らない 8.農薬や化学肥料を使った農産物は避ける 9.よく噛んで、腹八分目に食べる 10.身土不二と一物全体 明日、栄養士さんから指導があるそうだ。 詳細は明日以降に記したいと思う。
2006.08.16
コメント(0)
本日より1週間の予定で、入院することになった。 早速、先般の血液検査の結果から 「血栓症」と「肝脂肪」の異常値があり、 更に詳しい血液検査をするとのこと。 入院中は「特別食」の「玄米菜食」を基本としたメニュー。 先ずは「一口で30回噛む」を励行して、 体質改善を目指す。 入院中は当然スッピンだからか?20代だと間違われた。。。 素直に喜んで良いのだろうか!?
2006.08.15
コメント(0)
先月、私が独立起業家のネットワーク・NPO法人キープラネットで行わせていただいて大好評だった!「直感を磨くワーク」をコーチ向けにバージョンアップして開催します。以下は、ご参加いただいた方々のご感想です。***************************************************NJさん(NPO法人 理事長、50代、女性)こんなに楽しいワークショップは初めてです!初対面(に近い)相手の方のイメージを直観で言い当てる。直観の難しさは、それを言葉で表現すること・・なるほどね。「あ~いう感じなの、、」では相手になにも伝わりませんものね。言葉の難しさと、語彙の少なさに我ながら驚きました。これから意識して肯定的な言葉を、増やすように努力したいと思いました。最後に他の人に自分を褒めちぎってもらう。もうこれでエネルギー値は最高に達してしまいました。(^O^)********************************************************SNさん(エディター&ライター、40代、女性)「直感ワーク」 サイコー!ほんとうにワクワク、ドキドキのワークショップでしたねものすごく楽しかったです。「先入観」という色眼鏡をかけず、「見栄」や「はったり」という鎧をはおらず人間対人間で出会うこと、言葉を交わすことがこんなにもココロのテンションをあげてくれるとは思っていなかったから、マジ びっくりしました。 自分の感性を信じ、アンテナ感度をビンビンにして 偏見も、奢りも、謙遜も、僻みもなんもかんもを ぜ~~~んぶとっぱらって まんまの自分で勝負!なんだかジェットコースターに乗ったアトのような爽快感♪********************************************************KYさん(ファイナンシャルプランナー、30代、女性) 直感ワーク、楽しかったです。(^_^)/ その人の持つ「モノ」が、あんなにその人となりを表すものなのだと 改めて認識しました。 それから、やっぱりほめられるって気分いいですね~。 来た時よりずいぶん元気になって帰れました。 ******************************************************** 開催要項は下記の通りですので、ご都合のつく方はぜひ!ご参加ください。↓以下は転送・転載、大歓迎です!↓*********************************************「実践コーチング!!」 By Coaching Terrace 開 催 要 項*********************************************コーチ21が日本にコーチングを導入した際の立役者であるデービット・ゴールドスミス氏が「コーチにとって一番大事な資質は『直感』である」と言ったと聞いたことがあります。コーチのみならず、「直感力」は、私たちが生きてゆく上で、大切な力なのではないかと思っています。今月の「実践コーチング!!」 By Coaching Terraceは、「直感を磨く」をテーマに行います。・コーチングについて知りたい(初心者歓迎) ・コーチングについて勉強中 ・コーチングを仕事にしている 等コーチングに興味のある方、大歓迎です。 ■日時:8月22日(火)19:00~20:45 ■場所:千代田プラットフォームスクエア 会議室501■今回のテーマ:「直感を磨く」~ワークショップ~■ファシリテーター:ライフキャリアコーチ 田子千鶴子 プロフィール→http://www.keyplanet.com/list/tago.html ■参加費:1500円 ■定員:20名■申し込み:下記<8/22「実践コーチング!!」参加申込書をコピーの上、メール願います。 (info@coaching-terrace.com 高橋宛) ■主催(問い合わせ先):info@coaching-terrace.com(コーチングテラス:高橋義徳) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 件名: 8/22「実践コーチング!!」参加希望 ―――――――――――――――――――――――― <8/22「実践コーチング!!」 参加申込書> ◆ご氏名: ◆フリガナ: ◆E-mail: ◆日中のご連絡先: ◆コーチング学習歴:1.初心者 2.学習中(学習機関: )3.プロコーチ(専業、兼業) ※該当す るものだけを残してください。 ◆「実践コーチング!!」 を知ったきっかけ: ブログ◆備考(ご意見・ご要望があっらたお書きください): ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※月に1回の予定で、「実践コーチング!!」を行っています。 メーリングリストやmixiのコミュニティでご案内を行っていますので、よろしければご登録ください。 ML→ http://groups.yahoo.co.jp/group/coaching-terrace/ mixi→ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1050808・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑転送・転載、ここまで↑皆様にお目に掛かれます事、楽しみにお待ち申し上げております。********************************************** ライフキャリアコーチ 田子 千鶴子(Chizuko Tago) ~I'm always on your side.~ E-mail cheryl@bcomnet.ne.jp ★「ガンバル!元気社長&スペシャリスト」掲載中♪http://www.keyplanet.com/list/tago.html**********************************************
2006.08.10
コメント(0)
6ヶ月間に渡り、毎月1回、土・日を使って参加した 「初級セラピスト養成講座」の最終回だった。 この講座の中で様々なことを学んだが、 私にとって、最終日のシェアリングサークルが 宝物の様な大切な気づきの時となった。 講座参加中もどうしても「8月15日からの入院」が 頭の片隅にあり、集中できない。 頭の中では「人生にとって意味の無いことは起こらない、 今、病気になって、入院するのは何か私にとって必然で 何かを学ぶ必要があるのだ」と思い込もうとしていた。 でも、本当は不安でしょうがない。 「重い病気、難病、癌とかを宣告されたらどうしよう」 「一週間で退院できなかったらどうしよう」 「両親には何と言おう」 「業務委託先の社長に休みの許可はもらえるのか」等々。 カウンセリング実習やシャアリングサークルで この不安を投入させてもらった。 そして、簡単に急いで頭で結論を出すことなく、 先ず不安と共にいようと思った。 びくついてても良いじゃん!と開き直りではなく、 静かな心で受け留めている。 そして、今回のことで改めて思い知った。 周りに人が居る、居てくれるのって本当に素敵だ。 不安を受け留めてもらえるのって、幸せだ。 ありがとうございます。感謝しています。
2006.08.07
コメント(0)
最近、体調が優れないので、以前、キープラネット代表の川野真理子さんに紹介していただいた松井病院の食養内科に行った。どうも自分が思っているよりも身体がボロボロらしく、即、「入院しなさい!」と言われてしまった。。。( ̄□ ̄;)!!「仕事の調整ができません!無理です!!」と言いかけた、その時に、「ヤバイ状態なんだぞ!」と私の内なる声が叫んだ。そうなのだ、私は今、休む必要があるのだ。そういえば、今年5月の誕生日を迎えた直後に、中野裕弓さんからプレゼントされたガイアカードが「休息」だった。その時は、誕生日を迎えて新しいサイクルに入っていたので、新しいことを始めようとウキウキ・ワクワクしていて、「休息」のカードの意味が分からなかったし、的外れなカードを引いてしまったなと思っていた。 『休息』休んでいることに罪悪感をかんじているうちは休息にならない。質の高い休息がその後のダイナミックな活動を生む。ゆっくり休もう。
2006.08.04
コメント(0)
Coaching Terraceの高橋義徳コーチとのコラボレーションで、企画した「実践コーチング!!」 By Coaching Terraceの第1回目を無事、開催させていただいた。感謝!!ワークショップやセミナーをやらせていただいていつも感謝!、感動!するのは、参加者の皆様が素晴らしいということだ。学ぶ姿勢、真摯な態度、そして、それぞれのキャラクター等々。実は一番学んでいるのは、ファシリテーターをやらせていただいている私なのではと思う。これから、毎月一回、継続的に行ってゆこうと思っているので、反省点、課題や改善点もいっぱいある。そして、トライ&トライで一つずつ積み上げてゆければ良いなと思っている。ちょこっと宣伝。。。次回は8月22日(火)19時より「ちよだプラットフォーム」行います。詳細は追って。。。
2006.07.20
コメント(0)
会社帰りの新橋で、見つけました!岩盤浴!!新橋駅への道をいつもとは違った経路でなんとなく歩いてみたら、こんな所にあったのだ! 岩盤浴!!「山形 石の湯 岩盤浴」新橋烏森口駅前店http://www.roza.monteroza.co.jp/view/View_shop.php?SP_CD=836002#pr偶然、いや必然だな、見つけちゃったのだ。これも、私的には、岩盤浴が向こうからやって来た感覚だ。平日の18時半という時間帯は空いているのか数名のお客さんで、何かのんびり。。。たっぷりと汗をかき、夜のコーチングセッションに備えました。う~ん、我ながら時間の使い方がグッドだったわ。。。***おまけ*******今朝、体重と体脂肪を計ったら、前日より体重-700g、体脂肪はナント3%も減っていた!ヤッタネ♪
2006.07.19
コメント(0)
7月16日・17日と3連休の後半を使って、 我がメンターのセミナーを受けるため大阪まで行って来た。 「自分が何者であるのか?」を自分の内側の深いところに問い 続けた2日間だった。 そして、見えたヴィジョンは「架け橋」。 また、「バランスを取ること」が自分の課題であると 革めて実感した。 こう見えても私は結構頑張り屋さんで(笑)、一人で頑張るのが 大好きで、周りに「助けて!」と素直に言えなくて、何度ドツボに 嵌ったことか。。。 でも、実は、この2日間、寝ているような起きているような フワフワした感覚をずっと味わっていた。 そして、自分の内側に光源があると気づくことの大切さ。 言葉には上手く出来ないけれど、何かが違う。 そんな気づきがあった。 ***おまけ******* 個別アチューメントをやっていただいた際に はづき先生に見えた私の過去生は 「ナイチンげールみたいに人に尽くして尽くして 人生を終わった人」だとか。 私「過去生は男性かと思いましたが。。。」 はづき先生「立派に(?)女性ですよ。 なんで男性だと思うの?」 私「結構、私って男性的というか、『おやじ化』 してるんですよね~。。。」 はづき先生「過去生が本当に女性的で人に尽くした 人だったから、今世では、女らしさを排除して生きようと してるんじゃないの。甘えるって選択肢もある事を 覚えておいてください。」 過去生は、現在の自分への課題なのだ。 「甘えるという選択肢」という一言が胸にズシンと来た。
2006.07.17
コメント(0)
全69件 (69件中 1-50件目)