なんとなく、楽しく暮らそう

なんとなく、楽しく暮らそう

PR

プロフィール

ちーこ♪3510

ちーこ♪3510

カレンダー

2014.01.05
XML
カテゴリ: 地元生活


私は初詣は近所の神社へいってきた。
私たち夫婦が目指すのは、厳島神社ではなくて、
宮島の弥山(みせん) という山の登山。
私は若い頃数回登山したが、パパが登ったことなく、
ぜひ行きたいというのでお付き合いすることにして、
1月4日、夫婦で宮島へ行った。

宮島に渡る桟橋前に「 あなご飯うえの 」があるが、仰天の行列@@;
確かに穴子が美味しいが、
広島駅前のデパートでもうえの穴子飯弁当を売っているのでパス。

渡り船で宮島到着。
歓迎いただいたのは、神様のお使いの鹿たち。
ちょうど満潮な時間だったので、厳島神社は一番きれいな時。
しかし、ここでもとんでもない行列。
境内に入るにも2時間近くかかるだろう@@
そこを横にみながら通り過ぎて、「弥山登山口」へ。

  • 2014.1.4宮島 003.JPG
  • 2014.1.4宮島 005.JPG
  • 2014.1.4宮島 008.JPG




正午すぎていたので、お昼ごはんを先に。
もちろん、パパは穴子飯を希望したので、少し贅沢にいこう。
登山口付近にある、宮島の老舗料亭旅館「 岩惣 」で食べた。
サービスの御屠蘇をいただき、ビールを飲み、
いいのか?登山前に?

  • 2014.1.4宮島 015.JPG
  • 2014.1.4宮島 020.JPG



弥山山頂に上がるには、ロープウェイもあるが、また混雑しているだろう。
久しぶりに登る登山道は、傾斜が急で、山頂付近は、さらに険しくなるが、
何度も休みながら、到着した。
シニアの皆さんが元気に登山していく姿をみた。私よりぜんぜん健脚。
若い頃なら1時間くらいなものだろうが、1時間30分くらいかかった。
2.5キロの登山道なのだが、登りはかなりの負荷(--;)

山頂から見る景色、少し曇り空で残念だったが、
年末年始の身体の緩みにカツを入れられたかな?

  • 2014.1.4宮島 028.JPG
  • 2014.1.4宮島 037.JPG
  • 2014.1.4宮島 039.JPG


帰路、干潮になり、赤い大鳥居まで歩いて行ける時間になっていた。
たくさんある土産物屋さんの中、好きなお店の紅葉まんじゅうも買った。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.05 12:56:21
コメント(8) | コメントを書く
[地元生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: