PR

Favorite Blog

アリん子ガーデン ありんこ♪♪さん
お気楽カフェ はな・ちゃんさん
ピョンコうさぎの小… ピョンコうさぎさん
アツシを支えるビッ… あっちゃん★☆彡さん
(株)肝臓日記 りゅう!さん

Comments

しまりす@ Re[1]:お久しぶりです。(11/04) はな・ちゃんへ おひさです~。 Wiiの予…
はな・ちゃん @ Re:お久しぶりです。(11/04) ご無沙汰してます。 DSも入手困難な日々…
ハーモニー@ ぎんなん割り器 父とぎんなん採りに出かけました。あまり…
しまりす♪ @ Re[1]:セミしぐれとネットゲー(07/29) はな・ちゃんへ はなちゃんも同じ事を…

Archives

Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
May 17, 2005
XML
カテゴリ: B型肝炎
インターフェロン治療が終わってから半年。


5月10日の血液検査ではGOTが87、GPTが169という結果で、
インターフェロンの効果が切れてしまったみたいです。

先生の診察ではもう一度「強ミノ」注射をしますか?と言われましたが、
さすがに週3回の注射がこれからずっと続くと思うと、もううんざりでした。
しかも、今通ってる病院は看護婦さんが慣れていないせいか、やたらと時間がかかるんです。
う~ 昔の病院&看護婦さんが良かった~ (T-T)

そんなわけで、こちらから禁断の薬、ラミブジンの処方をお願いしました。


いくつか欠点があります。
まずは、ウイルスをやっつけてくれる薬ではないということ。
だから、飲んだらすぐにウイルスがいなくなるというわけではないんですね。
ここは自分の免疫力をUPさせて、ウイルスをやっつけるしかないんです。
それにラミブジンは増殖を抑えているだけだから、ずっと飲み続けないと飲まなくなったとたんにウイルスがまた増殖をはじめてしまうんです。
もらった薬にも、しっかりと目立つ注意書きを書いた紙が入っていました。
「自分の意志で服用をやめることはしないでください。」

それから、もうひとつ大きな欠点があります。
ラミブジンは、ずっと飲み続けていないといけないんですが、
飲み続けているうちに「耐性ウイルス」というのが出てくるんです。
ゴキブリなんかもそうらしいんですが、薬をずっと使ってると、


そうなったら、また新しい薬を追加で飲まないといけないらしいです。
とりあえず、「アデフォビル」という薬があるらしく、ラミブジンよりも
効果が強力らしいので、もしも耐性ウイルスが出てきたら、それも飲むようになると思います。

そして、アデフォビルにも耐性ウイルスが・・・・
そして、新薬を追加で飲んで・・・・


まぁ、そのうちにいい薬が開発されるでしょう。(と楽観的立場で考えてます)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2005 06:12:56 PM
コメント(9) | コメントを書く
[B型肝炎] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: