小漁師のちょっとした研究室

小漁師のちょっとした研究室

2023.08.24
XML
カテゴリ: 政治

コーヒー ティーバッグ 水出しコーヒー 30g×30袋水出し コーヒーバック アイスコーヒー 珈琲 ティーバッグ coffee 飲料 香味まろやか水出し珈琲 30P キーコーヒー【D】 あす楽


【8/25限定!エントリーと抽選で最大100%Pバック】 アイスコーヒー 水出しコーヒー アイスコーヒー豆 水出し 送料無料 水出し珈琲 15g 個包装 福袋 60袋 60杯分 コールドブリュー


いつの間にか大阪万博が失敗?という話になっていた


みなさん、こんにちは。

最近、ある動画で2025年開催予定の大阪万博が、
失敗に終わるだろうという話が出ていました。

先月のヤフーニュースに記事があったので、紹介します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5cb0ef20c2f4e13fcd6bcf1f48e0bfd00e464da

失敗が予想される原因として、
未だにパビリオンの工事申請がどの国からも出ていない。
ということで、外国は、やる気がないようです。


パビリオンの建設に向けてプロジェクトが動き始めます。
工事の見積もりが請け負う企業から出され、
その国の責任者との打ち合わせがあるでしょう。

でも、そういう国がまだ1つもありません。
おそらく、これからもないでしょう。
つまり、失敗が予想されるということです。

なぜ、そういうことになったのでしょうか。

万博は、国(日本政府)の事業ですが、
その政府が、現在、架空のものになっていて、
他の国々はそれを知っているからでしょう。
事業主体が実質的に無い状態で、


おそらく、これは、デクラスの1つではないかと思っています。

もう、闇の時代は終わりました。
その時代に開催されてきた万博は、もうありません。
ということですね。

1970年の大阪万博は、すごい盛り上がりでした。

アメリカ館の月の石は、超目玉でした。
今となっては、あの石は偽物だったと分かっていますが、
NASAの演技にまんまと騙されて、
アポロが本当に月に降り立ったと信じさせられていました。
万博も、闇の捏造の舞台だったんですね。

みなさーん、もう闇の時代は終わりですよー。

ということを知らせる為に、
再来年の万博は、開催がほぼ無理としたのでしょう。

私も、大阪万博の話を聞いた時には、
今更、何て無駄なことをするんだろう。
20年前の愛知万博も不調で赤字だったのにね。
と、とんちんかんな政府の事業計画にうんざりしたものでした。

でも(旧)日本政府が架空となって、
国民の暮らしとは何ら関係のない事業は、特に、
新政府が認めなくなったと推測しています。

万博なんてしなくてもいいんじゃない?
という私たちの集合意識が開催を止めた。
ということも十分に考えられます。


日本政府も地方自治体も法人です。
それぞれに法人番号があります。

https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/setsumei/images/administrative_agency.pdf

法人ですから、消滅や解散もあります。
今の政府のように、あってないような法人は、
実質的な権限や執行能力はないでしょうから、
大阪万博のような大きな事業を進めることができない。
と考えるのが妥当かと思われます。

万博を皮切りに、オリンピックなども無くなるかも知れませんが、
存続を希望する人が多ければ、闇の時代のような、
利権が絡まないスポーツの競技会として生まれ変わるでしょう。


以上、光の時代への大変革は、少しずつ、
確実に進んでいることを、万博の例を挙げて述べてみました。

読んでくださって、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.24 11:08:21


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

島の小漁師

島の小漁師

カテゴリ

その他

(16)

健康

(52)

科学

(47)

経済

(89)

諸学雑学

(48)

時事

(94)

心理

(49)

政治

(78)

五次元地球

(62)

歴史

(12)

アドバイス

(22)

精神界

(24)

日記

(10)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: