PR

Profile

ドイツ発★ColorWellness

ドイツ発★ColorWellness

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Calendar

Freepage List

2008.06.05
XML
ご無沙汰しております。
ミッタークろみ、生きています・笑大笑い

「ろみ~、生きてる~?」というメールが幾つも届き、恐縮です・・・笑


さてさて前回の更新から約3週間も経ってしまいました。

お引越し前日の ワークショップ もお蔭様で満員御礼+ご好評の内に終わり、
心置きなくお引越しモードへ全転換する事が出来ました。


そしてその後の毎日と言えば、インテリア、インテリア、インテリア・・・・・

朝から晩まで(更に夢の中でさえ!)な暮らしです。


キッチン無しの生活が2週間以上!というすったもんだもありました。


と、長い 言い訳 前置きはさておいて、本題へと入りますね♪


________________________________

質問!あなたのお宅の寝室は何色ですか?
________________________________




色もインテリアも『好み』ですので、様々な寝室がある事と思います。

けれども 色が心と身体に及ぼす影響 を考慮したなら

やはり各部屋毎、各目的毎に 適した色 の存在も見逃す事は出来ません。




そして、沈静しながら深く快い眠りへと入る場所。

鎮静作用のある色、深い眠りを誘う色として良く言われるのが 『青』 ですね。

青は副交感神経に作用して心拍数や呼吸数を減少させ、
リラックス状態を作り出してしてくれる事から








とは言っても青(特に濃い青)だらけの空間は冷たさを感じさせるため、

淡い青にしたり温かみのある色と組み合わせる事がポイント☆

(冷え性の方には必須のポイントです




________________________________

そして更に寝室に適した理想の色と言えば・・!
________________________________



色と光による筋肉の緊張・弛緩度を数値化した

『ライトトーナス値』 をご存知でしょうか?

これは脳波や汗の分泌量等から客観的に測定されたもので、
色別には以下の様に示されています。




青              :24  (弛緩)
緑              :28  (弛緩)
黄              :28  (緊張・興奮)
オレンジ          :28  (緊張・興奮)
赤              :28  (緊張・興奮)



そして人間が最もリラックスしている時の筋肉状態の数値も
ベージュ・パステルと同じく『 23 』と測定されている事から、

それらの色による弛緩効果の高さが読み取れます。


つまり、リラックスして心を穏やかに落ち着かせるには、
ベージュ系やパステルカラーが最適なのですね♪



その様な理由も踏まえつつ、
我が家の場合は更に他の部屋が色彩豊富な事もあって
寝室は、穏やかに落ち着けるベージュ系を選びました。


こちらが塗り終わった直後の写真。


bedroom1.jpg


以前の記事 でも

「モールディングの美しさを強調する為、そこだけ残して壁と天井に色を付ける」

と記しましたが、モールディング部分の白さを活してコントラストを効かせています。
(白部分も上塗りました)


ビフォーアフターはこんな感じ。


bedroombefore.jpg
ビフォー

bedroomafter.jpg
アフター


空間のみの写真でゴメンナサイ。


現在は既に家具も入っていますが
未だ未開封のダンボールがごろついています。

『インテリア空間』としての写真UPは今暫くお待ち下さいね♪

※『ミルクティー色xシャンパン色x白』のコーディネートを構想&施行中※



◆◆ おまけ ◆◆

lampenstoff.jpg

こんなものを縫いました。
何だかおわかりになりますか~?




lanpemstoff2.jpg

lampenstoff3.jpg

こんな風にして使います♪
ナンだろナンだろ・・・???











大きなヒント!
↓↓

hanging.jpg

取り付けてもらっています。見えるかな~??
(ちなみにここはダイニングルーム。散乱してますね・笑)







答えはこちら!

シャンデリア.jpgUntitled-Stitched-25.jpg

シャンデリアの鎖を隠すものでした♪




ohne.jpg

鎖が見えている状態。 (天井が高い為(3m60cm!)鎖を足しています)



ただ筒状に縫ったものを通すだけで、ランプの洗練度が増す簡単な技(?)。
おススメです♪


≪スパム系が多い為、現在コメント欄を閉鎖中。
宜しければMailboxやMixiにてコメント等を頂けると嬉しいです☆≫。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.06 06:19:47
コメント(0) | コメントを書く
[街の色*カラーレポート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: