PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.04.23
XML
カテゴリ: アートと自然
大阪から直島までは公共交通機関で行きました。

新大阪===新幹線===岡山---瀬戸大橋線(マリンライナー)---茶屋町---宇野線---宇野~~~四国汽船~~~宮ノ浦(直島)


新幹線は乗ったのがたまたま九州新幹線の「さくら」でした。ラッキー
さくら
落ち着いた雰囲気のインテリアでした。岡山までなので指定を取るほどでもないですよね。「さくら」は1時間に1本あります。

岡山からは在来線でしたが、震災の影響で車両部品の調達ができないという理由で間引き運転や車両の数を減らして運行してました。宇野線はもともと1時間に1本しかない線。運休があると2時間もあいてしまいます。旅行の前日に JRのサイト ぎりぎりで助かりました。乗り換え検索サイトではそんな細かな対応してないので要注意です。今は通常運転に戻っているようです。


宇野港~宮ノ浦港は2種類の船があります。行きは小さな旅客船。海面が近いのでテンションアップ(南瓜は合成です。かぶりものではありません)旅客船はフェリーターミナルとは別の桟橋です。
四国汽船の旅客船

船が到着すると、ホテルの送迎バスが待っています。途中の本村地区で降りて荷物だけはホテルに運んでもらいました。本村地区→地中美術館→ホテルも送迎バスでした。ホテルに着いたら荷物はもうお部屋に運ばれていました。

帰りはフェリーでした。瀬戸内海の景色を楽しむなら甲板がいいです。
四国汽船のフェリー

直島には町営の「すなおくん」という28人乗りのミニバスもあります。乗車1回につき100円。1時間に2~3本。ベネッセアートサイトへは入口付近まで行けます。アートサイト内では無料の巡回バスがあります。歩くのもいいです。海岸沿いを屋外作品を身ながら散歩する方が楽しいです。一番遠い地中美術館でも30分ほど。途中にベネッセハウスのショップ、レストラン、ミュージアム、李禹煥美術館などあります。

そのほかの足としてはレンタサイクル、タクシー(島に1台)など。もちろん自家用車で行くこともできます。無料駐車場は本村地区とベネッセアートサイトの入口付近。宮ノ浦の駐車場は200円/日。アートサイト内へ車で入れるのは宿泊者だけです。また島の北側の工場エリアにも自家用車では行けません。

私はホテルの送迎バスに5回お世話になりました。特に不自由ということはなかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.25 17:17:12


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: