PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.02.16
XML
カテゴリ: アートと自然
兼六園の雪吊りです。街中でもよく見られました。積雪で樹形が変わらないようにするためのもので、一本一本枝に結びつけられていますが、結ばれた縄が円錐形になっていて本当に綺麗です。


ツツジなどの低木にも施されています。



武家屋敷にて。土壁の薦掛け。これも雪から壁を護ります。



石灯籠の薦掛け。石材の隙間の水が凍るのを防ぎます。



兼六園にて。石橋の薦掛け。



お堀通りの歩道。融雪装置(地下水の散水)がないのに雪がありません。これは道の下に不凍液が流れるパイプが通っているらしいです。触ると冷たくないので驚きました。


金沢城公園と兼六園を繋ぐ石川橋も雪はないです。とても快適です。


樹齢300年のしいの木。しいのき迎賓館の前に2本植わっており圧巻です。丁度道路向かいのホテルに泊まっていたので、気になり写真に納めました。


夜はお寿司を食べに行きました。





カワハギだったかな。色々出てくるので名前覚えられなかった。


タラの蒸し寿司。菊花とアオサのトッピング。混ぜて頂くとリゾットのよう。



ホテルの朝食






金沢駅て遅めの昼食。治部煮カレー。



前の日記にも書きましたお抹茶としっとり生落雁。




アトリエ コモのホームページ  https://www.atelier-como.com/  教室についての詳細はこちら

アトリエ コモのフェイスブック https://www.facebook.com/atoriecomo/

アトリエ コモのインスタグラム https://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.24 20:47:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: