PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.05.17
XML
カテゴリ: アートと自然
友人と絵金の展覧会に行ってきました。絵金とは絵師・弘瀬金蔵の地元土佐での愛称で、高知でしか見られない屏風絵が50年ぶりに門外で公開されることになりました。そのほとんどが2曲の屏風絵で歌舞伎の場面をドラマチックに表現したもの。そしてなんといっても色の美しさ。泥絵の具で描かれていますが、びっくりするほど綺麗です。個人的に例えがいいかどうかわからないのですが、色やら構図やらシスティーナ礼拝堂のミケランジェロのフレスコ画を思い出していました。

幕末土佐の天才絵師 絵金
https://www.aham.jp/exhibition/future/ekin/

会場の様子。撮影可のエリアです。


祭りの雰囲気の灯りと昼光色と照明の色が変わるので絵を描いている人にはとてもありがたい。奥には祭りの様子のビデオが流れています。
















久しぶりに画集を買いました。美術館の図録ではなく、高知の絵金蔵の目録です。


今年一番の展覧会は金沢で観たイブ・クラインと思っていたけど、これもなかなか。


アトリエ コモのホームページ  https://www.atelier-como.com/  教室についての詳細はこちら

https://www.facebook.com/atoriecomo/

アトリエ コモのインスタグラム https://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.23 09:44:52


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: