「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2023/04/16
XML
カテゴリ: 私の趣味(読書)




  ふくめ、役員合わせ80人程。 会計報告、活動報告等々、約1時間程で終わった!

   昼から町内会費集め、皆さんキッチリ収めてくれて、後は収納日に持参だけ

  他にも用あり何にも出来ず・・・ マシン  と ​ コアラウンジ   今日も +0分 5080 歩 





-
奇妙な漢字 ポプラ新書 / 杉岡幸徳【新書】

    この世には、普段あまり見かけることはない、奇妙な漢字が多数存在します。
   それらの意味、その字に対するコメントなどを記していきます。 ビジュアル的に
   目立つグラフィカルな字が多くインパクト大! 漢字の起源や、なぜこんなに
   奇妙な漢字が存在するのかなども徹底的に探り、教養書としても読める一冊に。

===  ===   マンサク(万作・満作)   ===  ===


マンサク(万作・満作)
  [別 名]・・・・・ソネ、カタソゲ、金縷梅。 欧米でも人気があり「魔女の榛」
  [花言葉]・・・・・ひらめき、霊感、呪文、幸福の再来。     (はしばみ)
  [名前の由来]・・・春に他の花に先駆けて咲くので ”まず咲く花”で「まんさく」
           また花がたくさんつくので「豊年満作」から命名されたとも。



     マンサクにはシナマンサク(支那満作) トキワマンサク(常磐満作)
    ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作) もあります。 

     春が近づくと枯れ木の中に、黄色い花をいち早くつけます。
    4枚の細い花びらが華奢で、茶色い萼片とコントラストを作ります



   中国原産のシナノマンサクは、萼(がく)が4枚、雄しべが4本と4づくめ。
  花の芳香が強く、花が咲く時に、前年の枯れ葉がまだひっついてることが多い!
  日本のマンサクと交配させた園芸品種が多数作出されています。



  22/04/24(日)・・・ 個性あふれる建築物 花はマンサク色々!

            ​​




                         石の美術館 STONE PLAZA
           

       ===    ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)    ===

-

ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)  マンサク科 トキワマンサク属
  [別 名]・・・・・アカバナトキワマンサク
  [花言葉]・・・・・深い愛、援助、おまじない。
  [名前の由来]・・・トキワマンサクの近縁種で、紅色の花を咲かせるから。



    3月中頃から5月にかけて咲きます。 花弁は4枚で 雄しべも4本ですが、
   花が密集していてわかりにくい。 花弁はリボン状で、マンサク属の特徴を
   よく示しています。



  おまけ画像  上記「奇妙な漢字」内容の一部








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023/04/17 08:41:00 AM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: