2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
1月下旬に車のフロントガラスにヒビが入り交換・・・先週末はモールの帰りにパンクしてタイヤを交換・・「2度あることは3度ある」とはよく言ったもので・・・今回はセントラルエアーシステムでした~前からちょっとうるさいなぁ・・と思っていた屋外機のモーターがものすごい音を出すようになり・・温度調節はきちんとやってくれたものの心配だったので業者を呼んだわけですそ し た ら ・・・・うちのは10年前のモデルだそうで、保障期間が丁度すぎたところ。。。。(クソッ)●色んなところにガタがきているので、それを見つけるのに200ドル(2万円)●修理の部品をそろえるのに800ドル(8万円)~2500ドル(25万)●原因箇所を直しても、また他のところが壊れてくるかもしれない●古いモデルなので、電気代を食ってるはず・・●夏から賃貸に出すので(Nemo一家は異動なので)貸した後にまた壊れたら面倒等々の理由から、新しいのに付け替えることにしたのでした・・その修理にかかる金額はなんと・・ $7500(75万円) 確定申告でかえってくる還付金をあてにしてましたが、これでパ~この予期せぬ出費は、とってもとってもとっても痛いものとなりました・・ 新しいのを設置してから数日たってみると・・・「あれだけのお金を出した甲斐があったかも・・」って思えてきました・・・音は静かだし、前よりパワフル我が家は5レベルあるタウンハウスなのですが以前は上の階と下の階でかなりの温度差がありました・・・それも解消されています電気代も、請求書がきたらチェックしてみましょうねおそらく下がっているでしょう・・・ってことで滅入った気分は入れ替えて・・出費のダメージは、ネットオークションで埋めてみせる頑張りマッス
2009.02.23
コメント(0)
オバマ新大統領の就任演説から3週間・・・春のような日差しの暖かい日だったこともあり、家族でナショナルモールに行ってきました 【奥に大統領就任式が行われた議事堂が見えま~す】「モール」というとショッピングモールを思い出してしまいがちですがワシントンDCの中心部に位置する国立公園のことなんですアメリカ合衆国議会議事堂(就任式が行われた所)からスミソニアンの博物館群(「スミソニアン」って1つの建物だと思っている人が多いのですが大きい広場を囲むように沢山の博物館と美術館が並んでいるんです)ワシントン記念塔(スラ~と長い塔ですね)を抜けてリンカーンメモリアルまでの庭園と緑地が広がる場所のことなんです要するに・・多くの人が「ワシントンDC」と聞いて頭に思い浮かべる名所の多くが集まっている所そうそう・・記憶に新しいところで言えば・・オバマ大統領の就任式を一目見ようと沢山の人が集まっていた所です 【国立アメリカ歴史博物館】本日のNemo一家のお目当てはスミソニアン・アメリカ歴史博物館のメインの展示物・・歴史上とっても重要な星条旗です1812年に始まった米英戦争で英国艦隊に立ち向かった、ボルチモアのヘンリー砦に掲げられていた旗・・激しい夜間砲撃の後「戦いはどうなったか・・?」と沖から砦を見たフランシス・スコット・キー夜が明ける薄明かりに彼が見たのは、雄々しくひるがえっていた星条旗♪~自由なる大地、勇者の故郷の上に、星散りばめたる旗は棚引いている~♪「アメリカの勝利」を目にした瞬間だった・・・詩人でもあったスコット・キーは自らの体験を詩にしそれが後に"The Star Spangled Banner"すなわちアメリカ合衆国の国歌になったのですあの国歌のメロディーが、実はイギリスの酒飲み歌のメロディーであったこと国歌として正式に採用されたのは1931年であったこと・・・マッケンリー砦からスミソニアンに来るまでの旗の軌跡・・等々色んなことが勉強になっちゃいました特にNemoは、その「マッケンリー砦」にも行っているので、全てがドッキングして興味深かったですロビーでは子供にもわかりやすいように当時の格好をした人が、丁寧にデモンストレーションをしていました 旗のコーナーは全て撮影禁止だったので、もっと知りたい方はこちらをどうぞスミソニアン歴史博物館 他にもいくつか抜粋したコーナーを回り、リンカーンメモリアルにも足を運びました・・ 奴隷解放の父、アブラハム・リンカーン初の黒人大統領が誕生したばかりのアメリカ・・2月は”Black History Month/黒人の歴史月間”・・・リンカーン像の台座の下の部屋には、マーティン・ルーサー・キング牧師のエキシビション・・今とてもタイムリーな所なので、全米から人が来ている!という感じでした車で30分の所に住んでいるNemo一家はここに何度も来ていますが子連れ家族が十二分に楽しめるし毎回新しいことを学び、違った空気を味わえる・・・ナショナル・モールは最高の場所だと思います夏の引越しまでに、また来たいです 【リンカーンメモリアルから望むワシントン記念塔】他の写真もご覧あれ!!ナショナルモール
2009.02.08
コメント(4)
私が日本語の講師をしている学校です去年の9月から教えています政府のある省庁の傘の下にある、社会人のための教育機関ワシントンDCのダウンタウンにあります前回教鞭を執ってから6年間のブランクがありましたが(子育て期間ですね~)夫に背中を押されて(←あ、これじゃ「パンチされて」になっちゃうか・・)勇気を出して踏み出した一歩。。。こんな経過があったのです・・・U.S.Navyの夫の仕事で、2~4年ごとに引越しをするNemo一家・・・09年夏の移動先が決定し、「また引越しで大変だぁ・・」と思っていたある日「ジプシー生活のせいで、キャリアを伸ばせない・・あなたは良いね・・何処へ行っても仕事が待っているんだから・・・私は全てまた1からやり直し・・・ブランクが長いから、もう仕事に就けないだろうし・・・」と夫に対し、思いっきりネガティブ&愚痴モードになりました(ミリタリーワイフだったら、絶対に1度は夫にぶつける台詞・・)その数日後、歯医者から帰宅した私に「履歴書を送ってね、君の不在中にマネージャーとも話したんだあとは面接を受けるだけだから、頑張ってね~」と笑う夫・・● 大学レベル(外国語の単位を修得させるクラス)● 週1日、18:00~21:00(夫が家に居る時間なのでベビーシッター不要)● 時給も悪くない(今まで就いた講師の仕事の中で最高)● 1セメスターオンリー(10週間、すなわち10回なので短期間)という好条件の日本語講師の求人に夫が段取りをつけてくれていたのです (ここまでするとは)おかげさまで面接にパス・・・2ヵ月半必死に頑張りました~(生徒さんの忍耐に感謝)終了後、生徒数人が本部に私を押してくれまして今学期も続行することになりました(決まっていた先生には申し訳ないと思っています)先日、新学期第一回目の授業を終えたところですまた2ヵ月半、頑張ります 休み時間に撮りました・・・Nemoの教室です
2009.02.06
コメント(8)
本物の大統領とのツーショットはかなわなかったNemoですが去年の11月、日本から遊びに来ていた(3ヶ月の長期滞在!)母とニューヨークに行った際タイムズスクエアでモーガン・フリーマンを発見大ファンの母とツーショットを収める事が出来ました お忍びプライベート旅行中だけあって、かなりムッとしていらっしゃいますが・・こんなに背の高い人だったとは知らなんだ・・・ま、我々としては、NY母娘旅行の思い出の1ページとなりました・・・・・・さて、今回は、何人が信じてくれちゃったでしょうか・・・?実はこれ、「蝋(ロウ)人形の館」の前に客寄せで置かれていた、まさしく蝋人形なのでした~(数ヶ月前に行ったときは、ニコラス・ケイジだったのよ・・そっちの方が似ていて格好良かったのに~・・・)どうでも良い日記につき合わせてしまって、すみませ~んNYC母娘旅行・2008年11月←お暇なぁら見てよねぇ~
2009.02.03
コメント(2)
ホームページのトップに載せた、オバマ大統領とクレピのツーショットコメントの書き込みをおっくうがる「読み逃げ」友達数人にも「本物かと思ったぁ~」と言われちょっと苦労した甲斐があった・・?なんてほくそ笑むNemoなのであります・・こんな単純な写真ですが、実は何枚も撮ったんですよぉ・・他にも写真を撮りたい人達が後ろに並んでいるのに「ごめんなさい、もう一回撮らせて~!」なんて超迷惑かけながら・・だってアングルが少し変わるだけで光が反射しちゃっていろんな人がベチョベチョ触った指紋が見えちゃうんですもん・・こんな風に DCに居る間に、本物に会えたらよいなぁ
2009.02.02
コメント(6)
クレピがクラスのお友達のバースデーパーティーにお呼ばれしました会場はボーリング場(こちらアメリカでは、子供のお誕生会をするのにとても人気の場所です)最近寒い日が続いて外に出られなかったこともありいつも仲良くしている連中と(15人位来ていたらしい)ボーリングをして、ピザを食べて、ケーキを食べて・・・楽しいひと時を過ごしたクレピなのでありました親としても、こういうパーティーに足を運ぶのはとても勉強になりますわが子が他の子供とどんな風に交わっているのかを見れるのはもちろん普段会わないクラスメイトの親たちと顔を合わせることが出来る・・それと自分が次に催すパーティーのアイデアも沸いてきます今回のパーティーでは子供が持ち帰る「お楽しみバック(”Goodie bag”と言います)」がテーブルのコーディネートにもなっていた風船とスタンプのセットでしたお菓子がいっぱい詰まったバックを持たせるのが多い中(我が家の場合、「こんな色とりどりのは着色料が怖いからポイしなよぉ~」と捨てちゃうことも少なくないんですよね・・失礼とは思いつつ・・ゴメンナサイ)「これ良いわ」と向こう様の工夫や、子供への気づかいなんかが伝わってくるものでした実は、クレピの7歳の誕生日パーティーをまだしていないNemo一家・・・(9月8日生まれなのですが日本から長期母が遊びに来ていたりで旅行が多くあっという間に年が明けて2月になってしまって・・・↑ありゃりゃ・・。もろ言い訳・・)クレピ本人は「いつでも良いよぉ~」とのんきにかまえていますが「会場は6歳の時と同じ所」と強いリクエスト・・またロッククライミングですか・・・そろそろ、コーディネーターに連絡しますか・・・クレピ6歳のバースデーパーティーへジャンプ
2009.02.01
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1