PR
Keyword Search
Comments
Freepage List
Category
北陸のSに同じホイールは無い、皆さんまちまち。
Sは歴史があるのでいろんな合金ホイールが使われ、
今に残っているのだと思う。
個人的に好きなのはオリジナル鉄ホイールにメッキキャップ。
昨日紹介したR800さんのブログはプリントアウトして
AHSM参加車両ホイールを見ていくのも楽しいと思う。
エスのホイール2に「ロナール」
のホイールが載っている。
紹介文にもあるが、鈴鹿AHSM懇親会の景品に出たホイールで
初めて名前を知った。
箱入り新品?ホイール、当然1セット。おそらく、AHSM懇親会ではもっとも高額な景品だと思う。
私も含めて皆さん狙っていたが・・・そんな簡単には当たらない。
このホイールは、前年サーキットランでコースにオイルを撒き
オイル除去の赤旗中断があった、お詫びらしい。
中断もわずかだったし、気にもしてなかったが、
故障車両のオーナーさんは なかなかの太っ腹。
今年はこれを履いてくるオーナーさんがいると思う。
これは初めて参加した時に当たった、
ガレージイワサさん提供のハイテンションコード。
ちょうど購入しようと思っていたのでラッキー。
火花は数倍になり極めて調子が良い。
S800用なのでニッパで少し切らないといけないかと思ったが
T360とS800は同じなのでボルトオンだった。
鈴鹿AHSM参加オーナーさんのブログを見ると、
皆さん、技術水準が高い。
実は、意外な事に、参加オーナーさんでメンテに興味のない方も多い。
宿泊さんは前日の土曜日に車検を受ける。
車検はサーキット走行可能状態、ゼッケンや飛散防止テープを貼ってから
車検スタッフさんに申し出て車検を受ける。
簡単な車検だが、案外こんな時にストップランプの玉切れが起きる。
オリジナル鉄チンホイールさんの車検を見ていたら、
スタッフさんが「サーキットではホイールキャップを外してください」
・ ・ ・ ・ ・?
「どうやって外すのですか?」
スタッフさんが外そうとしたが、メッキでピカピカなので万一手が滑り
傷でも付けると大変なので、
付き添いながら説明して、オーナーさんが外していた。
AHSMはレーシングランとサーキット・エンジョイランとに別れる。
我がT360はもちろんサーキット・エンジョイラン。
ホンダS 腕時計 2018年01月28日
yamasadas8cさんブログ 2017年09月16日