ホンダT360公道復帰

ホンダT360公道復帰

PR

Comments

越前SR @ Re[1]:新潟発動機運転会(04/18) 三国町史・三国町の工業から 当町には誇…
越前SR @ 越前・・ 機種依存文字含まれるとの事で書き込み出…
越前SR @ Re:新潟発動機運転会(04/18) こんばんは、映像が有るとは驚き!昭和6…

Category

カテゴリ未分類

(2532)

T360メンテナンス

(190)

T360のパーツ

(197)

T360歴史

(86)

他のT360情報

(146)

T360の資料

(97)

試作車・初期型・S360

(55)

T360・500の話題

(138)

本の紹介

(255)

旧車イベント2005まで

(119)

ホンダS(AS)

(50)

鈴鹿AHSM

(253)

AK講習会

(111)

走行記録

(11)

ベスパカー・アペ

(493)

フレンチトースト・ピクニック

(433)

クラシックカー

(19)

海外のAK

(3)

石油発動機

(570)

日本海クラシックカーーレビュー

(47)

旧車イベント2011~

(34)

旧車イベント2012~

(87)

旧車イベント2013~

(67)

アペ・ツーリング

(31)

ダイハツ・ソレックス

(16)

ダイハツソレックス

(8)

旅行

(42)

ラビット

(3)

ラビット Sー25

(28)

旧車イベント2007~

(38)

旧車イベント2006~

(24)

旧車イベント2010~

(53)

ゆめおーれ勝山

(1)

ゆめおーれ勝山・発動機

(23)

CB125JX

(19)

イベント2014~

(55)

越前国発動機愛好会

(87)

ベスパPX200

(26)

イベント2015~

(97)

イベント2016~

(83)

2016

(17)

水戸天狗党

(27)

イベント2017~

(47)

過去のブログ

(1)

北陸のイベント2017~

(60)

水戸天狗党ツーリング

(6)

発動機運転会2017~

(42)

北陸のイベント2018

(95)

発動機運転会2018~

(78)

イベント2018

(19)

発動機運転会 2019

(113)

イベント2019~

(61)

アぺミーティング

(10)

発動機運転会2020

(122)

イベント2020

(32)

ライブスチーム

(97)

石油発動機2021

(83)

イベント2021

(65)

ホンダノビオ

(83)

イベント2022

(167)

家庭用除雪機

(11)

釣り

(5)

探せ幻の絶版車NHK

(27)

イベント2023

(157)

発動機運転会2023

(70)

ラフェスタ・プリマヴェラ

(76)

ミゼットMP5レストア

(10)

イベント2024

(93)

発動機運転会2024

(65)

フィアット500ベルベデーレ

(1)

イベント2025

(43)

発動機運転会2025

(9)

福井県の話題

(13)
2015年07月24日
XML
カテゴリ: ベスパカー・アペ


旧8号線~羽咋~七尾~穴水~能登。
羽咋からは旧街道で七尾・輪島は裏街道でパス。
この裏街道はリッパで穴水までの標識が出てた。
裏街道というより近道なのかも。

IMG_20150720_070741.jpg
能登鉄道終着駅・穴水。
この手前の道の駅で手を振ってる人が・・・?
停車したら輪島オートモビルのスタッフさんだった。
ちんたら走るアペを追い越したら、
  この三輪車は越前さんのでは?
能登で三輪車が走ってるを見るのは珍しいらしい、
ベスパのキャンプに行くところです、言ったら
そういえばべスパがたくさん走ってたそうだ・・

IMG_20150719_115033.jpg
羽咋から七尾までは旧道、
以前から看板は知ってた末森城見学。
この場所が駐車場、この先は徒歩になり道が狭い。
狭い道の山登り、アペの得意とする道なのだが
倒木で途中断念した。
道幅はアペ1台がギリギリ、
他に歩行者がいればすれ違い出来ないが
日曜日でもこの暑さ、観光客など誰もいません。
駐車場ゼロ。

末森城は徳川と秀吉の争い、一大決戦の場所。
太平洋側は小牧長久手の戦い。

金沢からここまでアペで1時間半かかった。
末森城の説明板に、佐々成政1万5千に攻められ全滅寸前と
なり、金沢城に救援を求めたのは午後2時、
救援隊の金沢城出発は午後5時、到着は午後9時。
徒歩にしてはかなり早い、比べると、アペは遅すぎる。

IMG_20150719_140547.jpg
穴水の有名なボラまち櫓。
記念撮影では定番だがヤグラが小さくて見えない。
webなどで見る記念撮影は機材が違うのだろう。
遠くから望遠でヤグラにピントを合わせれば良いのかも・・・

IMG_20150720_072714.jpg
能登鉄道の能登鹿島駅。
この駅は桜で有名、春先の雑誌などには必ずこの駅の写真が出る。
往復アペ故障皆無。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年07月24日 06時33分17秒
コメント(2) | コメントを書く
[ベスパカー・アペ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ジーナスキャンプその5 アペ快調(07/24)  
ボラまち櫓は実際には使ってないらしいですね。

私はデモンストレーションデモして欲しいと思います。

またもっと近くにして観光客が乗って見れるものを造って欲しいのです。


GUAMの横井さんの洞窟もコピーで本物はかなり奥にあって行くのが大変だと云う事らしいが行ってみたいと云う人もいるでしょうね。 (2015年07月24日 11時06分16秒)

Re[1]:ジーナスキャンプその5 アペ快調(07/24)  
越前SR  さん
ぬかしんぼ8689さん
こんにちは。
定置網があるのでボラはもういないのかも?
たいしてお金がかかってない施設にしては
有名なので、もっと造ればと思います。
(2015年07月24日 17時26分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: