加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

カレンダー

お気に入りブログ

子どもたちは元気に。 New! 只野四郎さん

滋賀県草津市  草… New! トンカツ1188さん

下北駅から田名部ハ… New! hinachan8119さん

高校卒から60年を… かみ と えんぴつさん

東京へ行ってきます。 G. babaさん

コメント新着

田舎の町づくり @ Re[1]:宮城蔵王の花々(06/11) トンカツ1188さんへ 若い頃は、足元の花々…
トンカツ1188 @ Re:宮城蔵王の花々(06/11) こんばんは 蔵王 懐かしいです 仙台の…
田舎の町づくり @ Re[1]:宮城蔵王、屛風岳へ(06/10) hinachan8119さんへ おはようございます…

フリーページ

2021年09月06日
XML
カテゴリ: 自然
​​​​​ ​加護坊山ハイクへ

地元の山、大崎市田尻の加護坊山に登ってきました。
標高224m、我が家のある場所はおよそ10m。

自宅から往復歩いてきました。
昨年は新型コロナ感染症のために、色々な施設が使用できなかったころ、時々のぼっていましたが、1年以上過ぎ、久々に山頂目指してあるいてきました。
午後3時少し前にスタート。
軽登山靴を履いて、背中には小さなリュック、手にはストックをもってという恰好。プチ登山です。
片道5km以上、標高差およそ200mのプチ登山。



途中までは舗装道路、民家のある道を歩きます。
山頂直下になって、舗装道路を離れて、山道に入ります。
ここまで1時間以上の登り道。




夕方に近い時間、誰もいませんが、
木の上からが何かが落ちてきます。
痛い!

どんぐりです。風に吹かれてどんぐりの実が落ちてくるんです。
体にあたると痛いんです。



小さな山道が急に開けます。
加護坊山の山頂付近
天然芝が続く道です。




丘の上に標識が見えてきます。
もうすぐ山頂です。




午後4時、夕方に近い時間
天気も曇天ですが




山頂です。
鳥瞰図のプレートがあります。
眼下には蕪栗沼が見えます。







南側には太平洋が見えてきます。
眼下には大崎平野が広がります。




山頂からすぐ下にはレストハウス、四季彩館がありますが、




レストハウスも緊急事態宣言か、残念ながら休業中でした。
予定ではここでコーヒーを飲む予定でしたが、
リュックの中の野菜ジュースと菓子を食べて、腹ごしらえ
下山となりました。


今回は珍しく、加護坊山の中で秋の花々を撮影しました。

後日アップします。
​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月06日 19時40分50秒
コメント(6) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: