加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

カレンダー

お気に入りブログ

八森いさりび温泉ハ… New! hinachan8119さん

名古屋熱田神宮 熱… New! トンカツ1188さん

古謝打たれる。楽天3… New! 只野四郎さん

雨の夕べのハーブテ… New! G. babaさん

久しぶりに外出しま… かみ と えんぴつさん

コメント新着

田舎の町づくり @ Re[1]:宮城蔵王の花々(06/11) トンカツ1188さんへ 若い頃は、足元の花々…
トンカツ1188 @ Re:宮城蔵王の花々(06/11) こんばんは 蔵王 懐かしいです 仙台の…
田舎の町づくり @ Re[1]:宮城蔵王、屛風岳へ(06/10) hinachan8119さんへ おはようございます…
田舎の町づくり @ Re[1]:宮城蔵王、屛風岳へ(06/10) トンカツ1188さんへ おはようございます…
hinachan8119 @ Re:宮城蔵王、屛風岳へ(06/10) こんにちは 南蔵王ですね。宮城県最高峰…

フリーページ

2022年10月31日
XML
カテゴリ: 自然
​​岩手県・焼石岳標高1547m登山へ

​​登山シーズンも終わりのようですが、
日曜日、焼石岳に登ってきました。

今回はS君と2人の登山。

焼石岳付近には若い頃、毎週のように来てクライミングと宴会を楽しむ場、山でしたが、山頂まで登った記憶はない山でした。

若い頃はハイキングの延長見たいものと、そんなイメージでしたが、今は違います。
しっかり準備して登山に行きましたよ。

天気予報、曇りと晴れマーク、日本海側は曇りで天気が変わるということ。
山の上はあまり良くはないようですが、雨にはならない。

登山の前に、紅葉をご紹介します。





牛渕ダムと尿前渓谷、

35年前、よく来ていたころと、ダム周辺の風景はすっかり変わってしまった。
昔はこの辺りに小学校の体育館があったはず?
面影がすっかりきています。




国道から林道を走って約5km強、中沼駐車場

6時35分、登山スタート



カラマツとブナ林の中を歩いて、900m
急な登りが終わった頃、中沼に到着







​​

ここまで登ると紅葉はすっかり終わっています。





​さらに1時間半くらい登って、銀明水。
避難小屋があります。​





​ここからさらに登ります。
予定は1時間半。​




姥石平、
廻りはすっかりガスがかかって視界不良
山頂も、周辺の景色も見えません。

山頂はもうすぐ









午前10時半ころ、焼石岳山頂。
標高1547mの山頂。

寒い、
ダウンを着て、35年昔に来ていた、冬山用の防寒着ゼロポイントを着て休憩、食事。
視界は不良。
天気予報では12時頃、天気が快復するらしいが、いつまでもここにいるわけにはいきません。


数人の登山者がいましたが、1人以外は皆さん登頂して、すぐ下山するくらい寒かった。

この装備だと大丈夫でしたね。

続く
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月31日 19時23分35秒
コメント(4) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: