加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

カレンダー

お気に入りブログ

ジューンベリーのジ… New! 只野四郎さん

八森いさりび温泉ハ… New! hinachan8119さん

名古屋熱田神宮 熱… New! トンカツ1188さん

雨の夕べのハーブテ… New! G. babaさん

久しぶりに外出しま… かみ と えんぴつさん

コメント新着

田舎の町づくり @ Re[1]:宮城蔵王の花々(06/11) トンカツ1188さんへ 若い頃は、足元の花々…
トンカツ1188 @ Re:宮城蔵王の花々(06/11) こんばんは 蔵王 懐かしいです 仙台の…
田舎の町づくり @ Re[1]:宮城蔵王、屛風岳へ(06/10) hinachan8119さんへ おはようございます…
田舎の町づくり @ Re[1]:宮城蔵王、屛風岳へ(06/10) トンカツ1188さんへ おはようございます…
hinachan8119 @ Re:宮城蔵王、屛風岳へ(06/10) こんにちは 南蔵王ですね。宮城県最高峰…

フリーページ

2023年10月18日
XML
カテゴリ: 自然
那須岳、三本槍登山


展望台からブナ林を抜けると、
いよいよ急登の登山道にかわります。
紅葉も始まっていました。​​






ダケカンバ、カエデかな。
色づいていました。
登山道はワイヤーで道が流されないように、固定されていました。
尾根道が続きます。






約1時間ほど登ったところ
那須連山が広がります。




正面左が茶臼岳
右側が朝日岳です。

10月上旬、4人の遭難者が出た山でした。​










​スダレ山で小休止です。
ほぼ山の稜線に出ました。高い木々はなくなりました。
視界が開けますね。

ここまで登ると、紅葉も終わっている感じ。​








​ここから正面が1900m峰です。
左が朝日岳
奥が茶臼岳、
登ると山の位置が少しずつ変化します。​











​登り始めて2時間
朝日岳、三本槍の分岐点に到着

三本槍まではここから約30分です。​





​三本槍岳、山頂です。標高1917m。

この絶景ですよ。

はじめての那須岳、三本槍でした。

槍を探したのですが、?
何故ここが三本槍なのか、理由わかりません。
登るまでは、三本槍の山頂があるものと思っていました。​







​会津磐梯山、猪苗代湖方面です。

会津地方の山々が広がるのでした。​






​山頂はこんな感じです。

団体の方々大勢で登っていました。
風もほぼなし、最高の登山日和でしたね。​







​すっと遠くまで視界は広がります。
飯豊の山々、
奥会津の山々です。
日光連山も見えたのでしょうが、名前がわかりませんでしたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月18日 19時29分20秒
コメント(4) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: