森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.01.09
XML
「かくあるべし」の強い人は、すべてを自分のコントロール下におかないと気がすまない人です。

自分の思い通りにコントロールしようとしています。感情の法則の中に「感情は自然現象であり人間の意志でコントロールできない」とあります。その感情を意のままにコントロールしようとすることは、不可能を可能にしようとして、不毛な挑戦をしていることになります。コントロールできないことは感情だけではありません。自分の性格や容姿、他人の言動、地震や台風などの自然災害などに対しても人間は無力です。

松下幸之助は、「人間万事、天の摂理でできるのが90パーセント、あとの10パーセントが人間のなしうる限度である」と言っています。そこまで言うのかと思いますが、松下幸之助にとってみれば、それが事実なのでしょう。

森田では、自分のできることと、できないことの区別をすることが大事であるといいます。
それではできること、コントロールしてもよいものとは何でしょうか。それは人間が手をだすことによって、将来が今よりももっとよくなること、人の役に立つことの2点に集約されると思います。
たとえば子供の能力を高めるためにいろんなことに挑戦させること、不慮の事故に備えて生命保険に入っておくこと、大地震に備えて家を補強する。家具の転倒防止施策を講じること。これらは不安を活かして行動に移してゆくことが大切です。気づいたなら積極的に素早く手をださないと大変なことになりかねません。

それ以外のこと、たとえば私利私欲を満たす行為、問題を子孫代々に先送りすること、自然に反旗を翻すなどということは、次から次へと問題を作り出します。

岩田真理さんは今までの苦しみは、内的自然に逆らって、感情を自分の思うようにコントロールしようとしたための苦しみだったのです。自然に任せていれば、心は瞬く間に変化し、流動し周囲と調和して動いてゆくといわれます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.09 07:27:23
コメントを書く
[「かくあるべし」の発生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: