森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.01.09
XML
「かくあるべし」が強いと不安や恐怖、違和感はどんどん増幅されてゆきます。
そして症状として固着することになります。

私の葛藤や苦悩を振り返ってみます。
・私は対人的な不安、恐怖、怯えのでそうな場面、人、場所を徹底して避けるようになりました。仕事はさぼりまくっていました。営業成績が上がらず怒られてばかりでした。
・失敗やミスを恐れ、間違い探しを何回も何回もおこなっていました。時間が足りなくなり、毎日のように深夜まで残業という状態で、心身とも疲れ果てていました。
・失敗やミスは、上司や同僚に見つからないように細工をして、うやむやにしていました。
・自分の劣等感は人に見つからないように隠してばかりいました。劣等感で自分はダメだ。生きていても仕方ないと思っていました。
・自分のことを軽くあしらわれると、弱い人には腹立たしさをぶっつけ、強い人には近寄らないようにしていました。
・対人的な怯えに、四六時中とらわれてしまい、いつも憂鬱、苦しい。

・そして体験不足になり、人との付き合い方、異性との付き合い方が分からないまま大人になりました。
・なにか失敗すると、自分のすべてが否定されたように感じていました。
・人は問題行動の多い自分をみて、きっとダメな人だと思っているだろうと決めつけていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.09 07:49:43
コメント(0) | コメントを書く
[「かくあるべし」の発生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: