森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.01.21
XML
私は負けず嫌い、目立ちたがり屋、勝ちたがりの面があります。
神経質者は多くの人がそうした一面を持っておられるような気がします。
これを困った気質だという人がいます。
私はこれ自体は持って生まれた気質ですから、悪いものではないと思います。
むしろその素質は優れた面として活かしてゆく態度が大切だと思います。
負けず嫌いの面があるからこそ、人に負けないように努力することができます。
目立ちたがりの面があるから、完全欲でもって何事もおろそかにしないのだと思います。
そうした素質を持っていない人は、努力してゆこうというエネルギーが湧いてきません。

でも反面、そうした努力をしないで、そうならなければいけない。という「かくあるべし」と結びつくと自分も他人をも苦しめることになります。


すべてを否定してかかるからです。
劣等感は自分を否定することです。優越感は人を否定していることです。否定することからは将来の明るい展望は見えてきません。

森田で言う否定ではなく、どんなに受け入れがたい事でもすべてを認めて、受け入れる事を大切にします。言葉を換えれば、すべてを肯定するというということから、将来の展望は開けてきます。

私はふと頭に浮かんだ考え、他人に対して口出しそうなことは、それは「かくあるべし」ではないだろうかと一応自省しています。歯止めをかけているのです。すると、自分を責めたり、苦しい場面から逃げたり、他人を非難したり、命令したり、腹立たしさをぶっつけることはほとんど「かくあるべし」からでてきていることに気がつきました。

「かくあるべし」は自分も人も自然も傷つけます。森田理論学習で「かくあるべし」がいかに自然な生き方から反したものであるかが分かると、次は具体的に「かくあるべし」をどんどんと小さくすることにエネルギーを注いでゆけるようになると思っています。
「かくあるべし」がどんどん小さくなるとほんとにのびのびとした自由な世界が広がってきます。

これは一人でそのような境地に達することは不可能だと思います。そんなときはそれを手にしている人から教えてもらうことです。これが自助グループの醍醐味だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.21 07:35:12
コメント(0) | コメントを書く
[「かくあるべし」の発生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: