森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2020.05.30
XML
森田先生はインギンな人は強情な人であるといわれている。

人に対して、非常にインギンな人は、他の人の、どんな場合をも無頓着に、単に自分の礼儀を全うし、独善を押し通して、融通の利かぬ人である。
つまり人に対して思いやりがなく、強情の人である。

人の忙しいのも、見境なしに、廊下に座って、無理やり丁寧に、お辞儀するような人は、何かにつけて、人と調和・妥協のできない人である。

インギンというのは国語辞典によると、とても丁寧で重々しいとある。
類似語に、「インギン無礼」という言葉がある。
表面上は丁寧な態度だが、実は内心馬鹿にしているということをいう。
馬鹿にしていなくても、上から下目線で批判的な雰囲気を漂わせている。

こうしてみると、インギンな人は自己中心的な人である。

相手の立場を考慮して、自分の言動を抑制しようという気持ちは皆無である。
相手との調和、バランスを意識していない。
その結果、相手の人が全く見えていないようである。
これを相手から見れば独善的とみなされるのである。

森田での人間関係のコツは調和や妥協を目指していると思う。
人間はそれぞれみんな欲望を持っている。
それを前面に出しあって生きていくのが本来性である。
という事は、ふたりの人間がいれば絶えず、言い争いが発生する。
その対立点をはっきりさせて、話し合いによって妥協点を目指していく態度が欠かせない。
そうしないと人間関係が破綻してしまう。

インギンな人は、自分の「かくあるべし」という独特な価値観で、相手を追い詰めるのが習慣になっている人だと思う。

しかし現実はそれが裏目に出て、気の利かない人、無神経な人とみなされる。
考えていることと現実があべこべになっている。
そしていつも葛藤や苦悩でのたうち回っているかわいそうな人なのである。
インギンでない人は事実をよく見て、その場にふさわしい言動になっている。
事実本位の人はインギンではない人といえる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.30 06:20:06
コメントを書く
[「かくあるべし」の発生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: