森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2023.08.12
XML
対人恐怖症の人は、他人目が気になります。他人の評価も気になります。
他人から非難・否定されることが怖い。
性格や容姿や能力が人と比べて劣っていることが気になります。
わずかな欠点や弱点が気になります。
人前でミスや失敗をすることが怖い。
ミスや失敗を恐れて気分本位、消極的、逃避的な行動をとってしまう。
自己主張することはとんでもないことだ。
争いのもとになるので怖くてできない。
相手と交渉することは、拒否されることを考えると怖くてとてもできない。

このような生き方、考え方は「他人ファースト」「他人中心の生き方」と言います。


これに対して、「自分ファースト」「自分中心の生き方」の考え方があります。
自分の気持ち、感情、本音、潜在意識、欲望、意思、夢や目標を優先する生き方のことです。
他人の気持を忖度することは大切なことですが、それを最優先することは問題です。
自分の気持ちを第一優先順位に切り替えることが大切になります。

普通は他人に対して腹が立つこと、不平不満、許しがたいこと、耐えがたいこと、我慢ならないことをできるだけ抑えつけようとします。
人間関係が険悪になることを避けようとしているのです。
マイナス感情の取り扱い方を森田理論で学び、活用する必要があります。

相手の気持ちはコントロールできません。
相手がどのように考えても、それは相手の自由です。
反対に自分がどんなことを考えて、どんな気持ちになろうが、どんな欲求を持とうが、それは自分の自由ということになります。
相手の気持ちを忖度することを第一優先順位にしてしまうと、自分を粗末に扱ってしまうことになります。これは本末転倒の考え方です。
いつも自分に寄り添い、自分を大事にしながら生きていくことが、悔いのない人生を送るためには欠かせないということになります。


姫路城





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.12 06:20:09
コメント(0) | コメントを書く
[人間関係、不即不離] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: