森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2024.03.04
XML
1月号の生活の発見誌(72ページ)に 「感謝に気づくことは治ることへの近道です」 とあります。
感謝を心がけることで神経症が治るとはどういう事でしょうか。

普通に考えると、人に何かをもらったとき、親切な言葉がけをしてもらったとき、親切なことをしてもらったときに「ありがとうございます」という「感謝」の言葉が出てくるように思います。
これを普段の生活習慣として定着することが大切だと言われているように思います。

感謝で思い出すのは、1週間の集中内観療法を受けた人に聞くと、感謝の気持ちが自然に湧き出てくるということでした。
内観療法は、してあげたこと、してもらったこと、迷惑をかけたことを母親、父親、兄弟姉妹、祖父母など身近な人から、期間を区切って思い出して自分と対話することです。
終わるころになると、してもらったことや迷惑をかけことが次々に思い出されて感謝の気持ちが湧き出てくるということでした。
ところが普段の生活に戻るとその時の感謝の気持ちはどんどん薄まってしまうそうです。

人間は意識しないと感謝するよりも不平、不満、グチをこぼす生き物なのかもしれません。

1月号の生活の発見誌では ​「感謝の反対は、当たり前」​​ と気にも留めなくなる態度のことだと説明されていました。
普段人間に生まれたこと。戦争のない国に生まれたこと。食べるものに困らない生活。目が見える、耳が聞こえる、口が利ける、両手が使える、両足で歩けることに感謝することは忘れています。
あたりまえのことには目もくれず、ないものや不足しているものに注意や意識を向けています。
森田先生はお母さんから何かを欲しくなったとき、下の人を見なさいと言われたという。
不幸な境遇にある人を見つめると感謝の気持ちが湧いてくるということではないでしょうか。

この記事では星野富弘氏や中村久子氏の半生記が参考になるといわれていました。
お二人とも極めて不自由な体であり、自分の両手が使えず、両足で歩くこともできない。
それらを否定するのではなく、できることに光を当てて懸命に生きておられます。

この方は毎日感謝できることを3つ書き出すことを提案されています。

書き出したら最後にそのひとつひとつに「ありがとう」を3回言います。
そうすると感謝の気持ちはさらに深まるといわれていました。

太陽の光に対して、とても感謝しています。お陰様で、気持ちが明るくなります。
お世話になった方々へ感謝する。
花や緑に、食べ物に、空気に、森田療法に感謝・・・。


私は毎日仏壇の前に正座して、ご先祖様に感謝の言葉を読み上げています。
その内容は2022年7月24日に投稿しました。
意識して「今日の感謝の言葉」を唱えないと、毎日不平不満や愚痴を口にし、態度に表わすようになると思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.27 10:23:02コメント(0) | コメントを書く
[人間関係、不即不離] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: