2015年12月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
初めは介護保険の認定を受ける予定はありませんでした。

知らなかったせいでもありますが。。。




母は転移したものだろう肝臓の癌が先に見つかったために
原発巣をはっきりさせるために検査入院をする予定になっていました。
当初の予定は2~3日。
入院予定日は10月20日でした。
しかし運の悪いことに検査入院の前日に左足が倍くらいの大きさに
腫れあがってしまったのです。





そのためにまったく歩けなくなってしまい、とりあえず血栓を溶かす治療を
することになりました。
担当医は当初、抗がん剤の治療をする、と言っていたのですが
実際にはあまりやる気がなかったようです。
静脈の血栓についてもバルーンを入れる手術をする、という話でしたが
それもなされませんでした。




血栓を溶かす治療を始めてから2週間たったころ、
弟(内科医)から「退院してももう歩けないだろうから
車椅子とか借りたら?介護保険の申請はした?」と言われたので
いろいろ調べて紆余曲折はありましたが、介護保険の申請をしました。
それが11月2日です。





11月10日です。
申請後に依頼したケアマネージャーさんの話では
11月中には認定結果が出るでしょう、とのことでした。




入院してから癌に対しては何もしなかったので当然癌は進行していました。
母はそのことをすごく気にしていました。

母は歩けるようになったら家に帰りたがっていたのです。




ご存じのように入院中は介護保険は使えません。
というわけで申請はしたけれども使う機会があるかどうかは
私にもわかりませんでした。
ところが私は話を聞いていなかったのですが、
弟が担当医と話して母は転院することになっていたのです。




母を家に帰らせてあげたかった私と姉は反対したのですが
担当医が「リハビリを兼ねて転院して歩けるようになったら
一時退院でもして帰ればいい、それくらいの時間はあると思っています。」
というのでそうなのかな~と思いつつ、転院することに。
転院する予定の病院の空き待ちの時間が続くことになりました。




11月19日(木)に転院先の病院から空きがでましたという連絡があったと、
入院先の病院から連絡がありました。
私はその時、
「明日いったん退院させて家に連れて帰りたい!」と思ったのです。
病院から病院に直接転院させるより
少しでもいいから家に連れて帰ってあげたいと思ったのです。




早速私はケアマネージャーさんに電話しました。
「自費でもなんでも構いませんからベッドと車椅子を借りることができますか?」と。
するとケアマネージャーさんは
「申請をしているので一度退院するなら介護保険が使えますよ。」ということで
急遽、電話した当日にベッドと車椅子、歩行器を持ってきてくれたのです。
ポータブルのトイレは購入しました。
本当にありがたかったです。
それがなければ母を家に連れて帰ることができなかったのですから。




そして入院先の病院に「転院する前に一旦退院できますか?」と連絡しました。
大体病院は土日・祝日などは退院・入院ってできませんよね。
その時は11月20日(金)に退院すれば土日&23日の月曜の祝日を入れれば
4日間は家に連れて帰ることができる!と思ったのです。
そうして母は数日間、家に帰ることができました。




母は24日(火)に転院しました。
母はもちろん私もリハビリして少し歩けるようになれば
家に帰れると思っていました。
しかし、介護保険の認定は11月終わりに近づいても出ませんでした。
ケアマネージャーさんが市役所に問い合わせると
前医からの意見書が出ていないとのこと。
そのために認定が出なかったのです。




12月になっても認定は出ませんでした。
ケアマネージャーさんが病院に催促をしてくれたのことだったのですが。。
そして12月3日くらいから母の左足の指先が黒くなっていきました。
血管がつまっていたのが悪化したのです。
先生からは足先が腐ってしまうかもしれないと。




癌そのものの痛みは母はほとんどないと言っていました。
内服の鎮痛剤で抑えられるくらいのものだったのです。
しかし、足のほうの痛みがひどくてその痛みを抑えるために
麻薬系の薬を使うことになりました。
12月5日(土)のことです。
その薬をつかったせいか、母は意識を二度取り戻すことがありませんでした。
そして12月7日1時30分に亡くなりました。
4日(金)まで普通に話ができていたのに。。。。




12月11日(金)に前の病院の事務の方から電話がかかってきました。
”もう亡くなってしまったので
今さら介護保険の申請をしても無駄ではないか”的な内容でした。
とても腹が立ちました。
早く亡くなってしまったというのは結果論です。
誰にもそんなことはわからなかった。
早く亡くなってしまったのでレンタル費用は自費で払ったとしても
たいした金額ではなかったけれど、そういう言われ方をされるのは
どうでしょう?????
こちらには手続き的には何の不備もないはずだし。




結局、当日先生が意見書を書いてくれたということで
「12月14日(月)に市役所に持って行きます。」という連絡がありました。
そして18日(金)に認定がおりました。
要介護2でした。




どうして先生が意見書を書いてくれなかったのか、
その真意ははかりかねますが、
末期がんの患者さんの介護保険の申請は早めにされたほうがいいと思います。
しかし、私が市役所に介護保険の申請に行った時も
「入院してる時は使えませんけど?」と難色を示され、
市役所から審査に来た方にも
「先生から申請しろって言われたんですか?」と問われ
まるで申請するのが間違っているかのような対応でした。




母の癌が見つかったのは10月16日、亡くなったのが12月7日。
その時間が短すぎて私はまだ心の整理がついていません。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月27日 23時08分24秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

Kako@ Re:うるオンプランターで水耕栽培できる??(06/06) New! プランターの使い道決まりましたか? 赤…
あっぷるまんご~@ ダリアは Kakoさんへ 早いものは5月半ばに咲きまし…
Kako@ Re:ダリアもいくつか咲きました。(06/03) もうダリアが咲いたんですね。 うちのライ…
あっぷるまんごー@ 地植えは雨まかせです。 Kakoさんへ 植えて間もないものとか、特…
Kako@ Re:シャクヤクの開花 - 月華、麒麟丸、サーカスサーカスなど(05/15) シャクヤクがすごくたくさん咲きましたね…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: