全595件 (595件中 1-50件目)
増えるマンガ本をどうにかしなければ…と子供部屋の本を整理しました。本当は子供にやらせた方がいいんだけど、なかなかやらないし、ちょっと整理するつもりがやり出したら、結局止まらなくなった(^^;)まず、読まない絵本などは押し入れへ、たまに読むかなという物語などの本はロフトの本棚へ。そして、子供部屋にある本棚にはマンガ本を収納することに。しかし、スペースは限られている。でも、本棚は増やしたくないし、どうしようと悩んだ結果、こうなりました。たまたまあった空き箱を土台にして、本を並べ、そして手前にも本を並べる。そうすれば、後ろの背表紙も見えます。同じシリーズの本を順番に並べているので、目的の物を探しやすくなっています。で、全体的にこんな感じになりました。(娘なのに、少年マンガが好き(^^;)そしたら、『暗殺教室』のパンフレットを見つけたので、飾ってみることに。ついでに、本棚の上も子供の好きな物で飾ってみました。これを見習って、他の所は自分でかたづけてくれると、嬉しいんですが(^^;)
2015.04.23
化粧品などにあまり興味がなくて、とりあえずお手頃価格のものでお茶を濁していましたが、寄る年波には勝てず…。そこで、たまため目についた草花木果の透肌マスクジェル(お試しサイズ)を購入。使い始めて3ヶ月くらいですが、まず肌を触った時の感覚が違う!ざらっとした質感がなく、心なしかハリも出てきたような。見た目には、若干毛穴が目立たなくなってきたかなぁという程度ですが、使い続ければだんだん効果が出て来るはず…と確信。今までこういう経験を味わったことがなかったので、自分でもびっくりです(^^)お手入れも化粧水の後に塗るだけという簡単なものだし、使い心地もいいので、また購入!まだまだ使い続けるぞ~。
2015.01.13
今日は久しぶりにママ友とランチ。知り合いの紹介で、小豆(komame)カフェという所に行ってきました。古い民家の趣のある佇まい。靴を脱いで上がると、お花などがきれいに飾られたカウンター。手作りのピアスも販売してありました。(他に五穀米や紅茶なども)そして、L字型のお縁のある空間が広がります。使い込まれた味わいのある家具が置いてあり、落ち着いた雰囲気。ちなみに私達がすわったのは、テーブル席。(写真は撮ってませんが、5人でワイワイガヤガヤ。うるさくなかったかな(^^;)庭を眺められる席もあります。この日はあいにくの雨でしたが、それも風情があるかもね。周りは田んぼや川があって、静かです。メニューは1人に1つずつ手渡してくださるという心遣い。ランチセットは、おひるごはん+飲み物。おひるごはんのメニューは、蒸し鶏のご飯、カレー、他にも煮込みスープだったかな?3種類。890円+300円也。確か、ケーキセットは+450円だったかな~。おいおい、うろ覚えだな…。メニューも撮ってくればよかった(^^;)サラダもついています(^^)お友達が頼んだカレー。ご飯は三穀米だそうです。野菜たっぷりでおいしそうだよね。私は、蒸し鶏のご飯。スープもついていました。辛味のあるお味噌?を鶏肉につけていただきます。優しいお味でおいしかったです。盛りつけも綺麗ですよね。私も見習わないとな(^^;)食後のコーヒーもおいしかったです。素朴なあたたかみのあるカップでいただきました。どこの焼き物だろう。天草には窯元がいっぱいあるので、天草の物かな。トイレは広くて、可愛い小物が置いてあったりと、思わず長居したくなっちゃうようなトイレです。洗面台には手を拭くためのハンカチ(手作りかな?)がかごに置いてあり、使い終わったハンカチを入れるかごが足下に…という優しい気遣い。赤ちゃんのおむつ替えのスペースもありました。(トイレにもデジカメ持って行けばよかったなぁ~)ご夫婦で営まれているとのこと。柔らかな雰囲気の素敵なご夫婦でした。その人柄を表すかのように隅々まで手入れが行き届いていて、細やかな気遣いの感じられる素敵なカフェでした。ちょっと場所がわかりにくいですが、赤・黄・青の旗があるので、それを目印に探してみて下さいね。今度はカレーを食べようかな。ケーキもいいね。また行ってみたい…と思えるお店です。
2014.06.18
父の日のプレゼント。毎年、焼酎と決まっているのだけれど、今年はこれ。父親が黒糖焼酎が好きなので、里の曙。私は、アルコールはほとんど飲まないので、味についてはよくわからないけれど…、ゴールドというのが特別感があっていいいかな…と(^^) 里の曙 ゴールド 43度 720ml【楽ギフ_包装】価格:3,682円(税込、送料別)
2014.06.03
母の日は、毎年お花を贈っているのですが、今年はアンジェさんで。スイーツがセットになっているタイプもあります。 母の日/花/フラワーギフト/アレンジメント/花束/鉢植え /アンジェ20...価格:5,194円(税込、送料込)他には、こんな可愛らしいアレンジメントもあります。
2014.04.23
2日日の朝ご飯は7時半、出発9時だったけど、3日目は30分早めて7時朝ご飯、8時半出発にすることに。ツイン2部屋に分かれていたので(旦那と次女、私と長女)前日の夜に次女にお父さんに伝えておくように言っておいたんだけど、なぜか30分勘違いしていて、8時過ぎに用意ができたとこっちの部屋にやってきた。おいおい、いつも予定時刻に間に合わない旦那が珍しいじゃないか~。私と長女もほぼ準備は完了していたので、部屋をかたづけ、忘れ物チェックをして、いざ出発。ホテル横の駐車場が満車で、ちょっと離れた駐車場に止めていたんだけど、原爆ドーム、平和記念公園専用の駐車場はないので、とりあえず荷物を載せに駐車場へ。そしたら、その駐車場が広島テレビのすぐそばで、『しやがれ』のポスター発見!(昨日は、気が付かなかった~)一緒に写真撮れば…と長女に言われたけど、恥ずかしくてできない(*^^*)そして、まずは徒歩で原爆ドームへ。平日ということもあり、サラリーマンやOLの方がいっぱい。人も多いし、車も多い。田舎暮らしの私、こういう光景は久しぶりだわ。(20数年前も私もこんな感じで、駅から会社まで歩いていたなぁ~)しばらく行くと、行く手に桜が見える。あれが平和記念公園に違いない!歩いて行くと、川沿いに出る。川の中州みたいな所に平和記念公園があり、原爆ドームは中州の外なので、まずはそちらから。川沿いの道には桜の木がたくさんあって、ほぼ満開。原爆ドームは、予想以上の大きさで圧倒される。正直、広島の原爆のことはほとんど知らず、オブジェみたいなものかと思っていたら、原爆により被害を受けたままに近い姿で残されている建物だったんだね。すさまじさに言葉を失う。爆心地もすぐ近くだったので、行ってみました。原爆の子の像。たくさんの千羽鶴が捧げられていました。他にも平和の鐘なども見て回り、慰霊碑の前へ。慰霊碑の真正面に立って見ると、平和の灯、原爆ドームが収まるように設計されています。それにしても広大な敷地で青空も広がっていて、桜の花も咲いていて、とても気持ちが良く、ここが焼け野原だったとは何とも信じがたい春の日和でした。平和な今を生きていることに感謝しつつ、原爆平和記念資料館へ。長崎の資料館には子供の頃に行ったきりで、こういう場へ来るのは30数年ぶり。数々の遺品、特に手紙などは、あまりにも痛々しくて。実は、私の母の父親は沖縄の海で戦死したらしいんですが、母の手元には、戦地から送ってきた葉書が一枚だけあります。もうすっかり黄ばんでしまっているその葉書には、遥か遠くから家族を思う言葉が書かれていて、読むだけで涙が出ます。こういう思いを背負って戦地に向かい、命を落とされた方がいっぱいいるんですよね。そして、原爆や空襲、沖縄では実際に上陸してきて、たくさんの民間人が命を落とされているわけで。なぜ…という思いが渦巻くばかり。でも、こうやって戦争の悲惨さを知ることが一歩につながればいいかな…。そうこうしている内にもうすぐ10時。実は、広島のお友達と会う約束をしていたのでした。突然、前日に連絡を入れたにもかかわらず、会いに来てくれて嬉しかったなぁ。川辺のカフェで、1時間ほどおしゃべり。本当はもっともっとしゃべりたいことがあったのに、時間が過ぎるのはあっという間で。またいつか会える日を楽しみね。ありがとう(^^)駐車場に戻る途中には、日本銀行の建物も見たりしながら。さて、次は錦帯橋へ向かいます。実は、最初広島観光だけのつもりだったのが、旦那が錦帯橋に行きたいと言い出し、帰りのコースに盛り込んだのでした。意外にも広島から近いんですよね~。11時20分頃に駐車場を出て、宮島SAでお土産を買うつもりが、ナビの言う通りに行っていたならば、あれっ高速に乗らない?バイパスみたいな所を通って、岩国に向かってるよ~。どうする、お土産?!次女がこのまま錦帯橋に行ったら、山口のお土産になっちゃう~と言うので、宮島行きのフェリー乗り場のお土産屋さんで、あわてて購入。よかった~。そして、錦帯橋に着いたのが1時前ということで、約1時間半で到着。お土産買わなければ、1時間くらいで着いたのかな~。そろそろ錦帯橋かな…と思ったら、川向こうの河川敷に車がいっぱい止まってる!そう言えば、ネットで花見の時期は渋滞すると書いてあったけど、まさに満開じゃ~!駐車場に入るまで少し並んだけど、平日だからそこまではなかった。川沿いをぼちぼち歩いて行く。全然ねらったわけでもないのに、とにかく桜が見事なほどに満開でした。たぶん一生の内に一度しか来ないであろうこの日にドンピシャにはまってしまって、自分たちでもびっくり。見事な桜のアーチをくぐると…そしたら、見えてきましたよ。錦帯橋が。いやぁ、見事です。思っていたよりでかいです。圧巻です。但し、橋を渡るのは有料です。(大人300円、子供150円)券は帰りにも必要なので、なくさないように。橋を渡って、河川敷に下り、下から撮ってみました。気の遠くなるような膨大な数の組木が素晴らしすぎます。橋の袂からは、桜の花が雲海みたいに見えます。せっかくだからと、お昼ご飯は花見をしながら食べることに。出店がたくさんだったので、塩唐揚げ(いいともで優勝したと宣伝してた)、れんこんコロッケ、かきクリームコロッケ、焼きおにぎりとなぜか肉まん。ベンチに座り、錦帯橋と桜を見ながらお昼ご飯。そう言えば、ここ数年まともにお花見なんてしたことがなく、何とも気持ちの良い時間でした。あ~、近くだったら、毎年来たい…ていうか、しょっちゅう来たい。私、川育ちなので(と言っても、こんな大きくて立派な川じゃないけど)、海より川の方がテンション上がるし、落ち着くんだよなぁ。旅行があまり好きではない次女も(乗り物があまり得意ではないし、退屈だもんね)錦帯橋が一番よかった~と言っておりました。その後、長女を岩国駅まで送り(これがけっこう渋滞していて、30分以上かかった)岩国ICに着いたのは、3時10分。さぁ、熊本までひた走るぞ~と思ったところ、30分ほどで旦那が睡魔に襲われ、運転交代。もう少しもう少し…と思っていたら、結局1時間半くらい運転していた。やっぱり高速は、軽よりVOXYの方が楽ちんだね。(普段は、軽の方が運転しなれてるから、そっちの方がいいけど)加速がスムーズ。アクセルもガンガン踏み込まなくても、大丈夫。どこのSAだったかな?休憩がてら、アイスを買う。その後は旦那の運転でひた走り、松橋ICに着いたのが7時前。途中、実家にお土産を渡したり、ファミレスで夕飯を食べたりして、家に帰り着いたのは9時15分頃でした。まぁ、ほぼ予定通り。長女が広島の大学に行かなければ、行く機会がなかったであろう広島旅行。思いの外観光する所がいっぱいあって、充実した旅でした。(本当はもっとじっくり見たかったけどね)それぞれがいろんな表情を持っていて、大好きな県になりました。心配していた天気も、1日目、2日目とも雨がパラパラ降った程度だったし、3日目はいいお天気だったしね。次来るのは、長女の引っ越しの時かな~。その時は、観光どころじゃないと思うけどね(^^;)
2014.04.06
この日は、妹夫婦と一緒に観光するはずが、妹の旦那さんが急な仕事が入り、ホテルに残ることに。尾道国際ホテルを9時過ぎに出て、私達4人と妹で、鞆の浦へ向かう。1時間かからずに到着。とりあえず目に着いた駐車場に止める。店内で受け付けということだったので、行ってみると、駐車料金1000円!!お買い物をすれば、500円値引きしてくれるというシステムらしい。やられた…。とりあえず、るるぶに載っていたコースをまんま歩くことに。序盤で地図を見るのが面倒になり、旦那に託す(笑)旧家とかいろいろあったけど、入館料をとられるので、外からのぞく程度(^^;)いや、一軒は中に入ってみたな…。どこだったっけ…。(おいおい)対潮楼は、窓からの景色が素晴らしいらしいけど、時間もないし、入口の写真で見た気分になる。常夜燈は思っていたより大きくて、びっくり。途中、お土産屋さんのおばちゃんに声を掛けられ、おからクッキーを購入。そして、風邪を引いた時や冷え性の人にもいいという保命酒を長女のために購入。熱を出しても、遠くて看病に行けないから、これでしのいでくれという私の気持ち(笑)駐車場を止めたお店にもどり、お土産を購入して500円返金してもらう。鞆の浦を出たのが11時半ということで、滞在時間1時間半。本当は医王寺やカフェにも立ち寄りたかったんだけど、時間がねぇ~。さて、妹の旦那さんを迎えに尾道駅に戻る。尾道駅には、45分ほどで着いた。あれっ、行きより10分くらい早いわ。行きは、バイパスみたいなとこ通ったんだよね。さて、今度は呉に向けて、出発。尾道ICから高速に乗り、小谷SAで昼食休憩。子供達がパンがいいというので、パン屋さんへ。広島ということで、レモンパンを買ってみたら、おいしかった。30分ほど滞在して、呉へ。小谷SAからは30分ほどで、呉に到着。(尾道からは、昼食休憩込みで1時間40分ほど)すると、リアル潜水艦が街中にどーん!大きさに圧倒される。ていうか、実は写真を撮り忘れ、帰りの車の中からあわてて撮ったのがこれ。(わかりづらっ)まずは、大和ミュージアムへ。巨大戦艦大和展というのもあっていたので、セット券を購入。思わずいろんな展示物や資料に見入ってしまったため、けっこう時間がかかり、途中からだんだんだれてきて、若干早足になる(笑)長女は、歴史に興味あるので、じっくりと。次女は、あんまり興味無いので、旦那と一緒にサクサク進む。それにしても、日本の技術力の高さ、とてつもないスケール、長い年月をかけ、多くの人達が心血を注いでやっと形になった大和という存在に圧倒される。『永遠のゼロ』や松ケンの『男達の大和』程度の知識しかなかったけど、いろんな想いが交錯する。そして、大和の模型。10分の1とは言え、これがなかなかの圧巻。細部まで丁寧に作られていて、これが現実に海に浮かんで、戦い、沈んでしまったんだね。多くの人命と共に海の底に沈んでいった大和のことを思うと何とも切ない。それにしても、世の中知らないことが多すぎる…と実感。アラフィフでも、勉強することは山ほどある。見えるかなぁ~。ちゃんと人もいるんだよ。館内のショップも見てまわり、、今度は潜水艦を見に、てつのくじら館へ!すると、入口で「5時閉館」だとアナウンスが…。えっ、もうそんな時間?大和に2時間半近く費やしたってこと?あと30分しかないっす。(あせる)大和でじっくり見過ぎたので(特に前半)、今回は要所要所をサクサクと見てまわり、いざ潜水艦の中へ~。そうです!実際に中が見れるんです。すごいよ。限られた空間の中に生活スペースなどがあって(ちなみに三段ベッドです。トイレも狭い)、艦長室は1人部屋。複雑に入り組んだパイプとか、数え切れなくらいの計器が並んでいたりと…。人間にしか作れないとわかってはいても、こんなもんよく作ったな、人間ってやっぱりすごいなとひたすら感心する。それから、外を見るための望遠鏡があるんだけど(映画とかアニメで、よく見る水上ににゅーっと伸びるやつ)のぞいてみたら、リアルに外が見えて、感動!あれっ、どこかで他でも双眼鏡で見たな。(てつのくじら館だったかな…)海に停泊している自衛艦が見れるようにセットされていて、これまた感動。いろんな意味で感動しました。とんでもない物を作り上げる人間の力。でも、その目的を考えると、思いは複雑。そして、儚さ。いろいろと、考えされました。5時過ぎに出発し、今度は広島へ。途中、高速道路が交差する所があって、そこの風景がすごかった。広島に住んでいる人達にとっては、見慣れた風景なのかもしれないけど、視界が開けた中に高速道路が十字に伸びていき、左側には海や工場、そして、空や街並みが広がっている。長崎で育った私は、こういう開けた景色っていうのが見れなかったので、なんか妙に感動。そして、この日のお宿は法華クラブ。何とか予定時刻の6時頃に到着。ここで、妹夫婦とはお別れ。ホテル法華クラブ広島ツインを2部屋。まず、ご飯を食べに外へ。フロントで教えてもらった居酒屋さんは、いかにもお魚!といった感じだったので、パス。次女は海鮮があまり好きではないし、前日が海鮮三昧だったので…。ぶらぶらしていたら、お手頃価格な串カツ屋さん発見!ここなら次女も大丈夫…ということで入ってみたら、何だか博多の匂いがする(笑)広島まで来て、まさかの福岡を拠点とするお店に入ってしまった私達って、一体…。でも、おいしかったよ。ホテルへ帰り、次女と長女は大浴場へ。このホテルを選んだ理由の1つがこれだった。市内はやっぱりビジネスホテルが多く、でも、大浴場ははずせなかった。(それなのに、私は入れなかったけど(^^;)そして、朝食のバイキングもおいしかった。私は朝はパン派なんだけど、胃袋がもう一つあったら、和食も食べてみたかった。
2014.04.03
ホテルを6時40分に出発し、福岡ICから高速に乗る。長女のために軽にもナビをつけたんだけど、高速に乗る時に料金も教えてくれるのね。(夫のナビは、確か下りる時にしか教えてくれない)まずは古賀SAで朝ご飯を調達。高速を走るも、夫が私に気を使ってあまりスピードを出さないで走っているので、途中で追い抜いて先を走ってみたり。でも、軽はやっぱりきついよなぁ~。めかりSAでトイレ休憩。トイレに下りる階段からの景色が綺麗なんだけど、肌寒いなぁ。福岡ICからここまで約1時間10分。先はまだまだ長い。どうせ目的地は同じだし、先にどんどん行っていいから…と夫には言っておく。直に夫の車も見えなくなり、途中ガソリンを入れ、マイペースで走る。ところが、しばらく行くと、夫の車が見えてきた。どうせ休憩するだろうからと、スピードダウンして待っていてくれたらしい。そして、宮島SAで15分ほど休憩。福岡ICから3時間25分。(休憩、ガソリン30分込み)ここからは一気に長女の住む西条まで向かうので、私達には構わず夫には先に行ってもらう。けっこう高低差があるので、軽に坂はきつい…。アクセル踏み込むから、ももが痛くなってくる。西条ICに着いたのが11時5分。福岡ICから4時間15分。休憩、ガソリン45分込みだから、実質運転してたのは3時間半なのね…。長女のアパートまでは、途中渋滞していて20分くらいかかった。夫は10分近く前には着いたらしい。結局、福岡から4時間半以上かかっちゃったなぁ~。自転車の調子が悪いと言うので、夫が調整している間に私は長女にナビの使い方とか伝授。近所のお好み焼き屋さん「響」でお昼。やっぱり広島に来たら、お好み焼きを食べないとね。ハーフセット(ゴマプリン付き)を食べたけど、ハーフでもお腹いっぱい。結局西条に2時間くらい滞在。(予定じゃ1時間だったんだけどね(^^;)なかなか予定通りにいかないのも旅の醍醐味かな…。さて、これからVOXY1台に家族4人乗り込み、尾道に向けて出発!高速道路(西条~尾道)を通り、1時間ほどで千光寺公園の駐車場に到着…と言いたいところだけど、満車で、ちょっと離れた駐車場へ。そこから、千光寺に向かうも案内が見つからず、とりあえず美術館へ。すると、やっと千光寺の案内が。坂道を下りる途中で、尾道の町並みをパチリ。造船所とかもあって、ちょっと長崎に似てるんだよね~。普段は乗り物とか工場とか興味ないんだけど、でっかい機材とかクレーンとか見ると、なぜかテンション上がる私(^^;)渡船乗り場もあって、何の映画だったかな…。見た記憶がある。そして、ポンポン岩。たたくと鼓のような音がするらしいが、全く関係のない所をたたいていたのはうちの旦那です。(たまに天然炸裂するんだよな…)一方、ポンポン岩よりも眼下に見える猫に釘付けで、夢中でシャッターを押していたのは、私(デジカメ)と長女(iPhone)と次女(DS)です。だから、肝心のポンポン岩の画像がない(^^;)わかるかなぁ~。真ん中にいるのが猫ちゃんです。(ズーム、これで精一杯)最初、もこもこのしっぽを見て、狸かと思った(^^;)こちらは海雲塔(三重の塔)近すぎて全容が撮れず、こんな画像になってしまった。でも、すごいよねぇ。この造り。あっそうそう、実は妹夫婦と合流する予定だったんだけど、私達が遅くなっちゃったので、結局ホテルで合流することに。ところが、途中で妹そっくりの女性を発見!思わず声を掛けたら、全くの別人という大失態。(あ~恥ずかしい!)天寧寺では、肝心のお寺は撮らず、しだれ桜を激写。(こんなんばっか)まさにこぼれんばかりに咲き誇り、見事でした。さらに下ると、線路が目の前に。これからどうしよう…とガイドブックを広げる私をよそに、通り過ぎる電車を食い入るように見つめる旦那。(子供か)線路下をくぐり、商店街へ。途中、長女のバイト先の前を通ったよ。かわいい雑貨屋さんとかもあり、ふと目に止まった看板を頼りに尾道ガラス工房 Bottegaの中へ。古い民家の2階には、何とも優しく鮮やかな色合いのガラス細工たちがおいてあり、素敵な空間でした。そして、工房尾道帆布へ。帆布で作ったバッグや帽子などがたくさん置いてあり、テンションが上がる!シンプルなトートバッグもあれば、ポケットいっぱいのななめがけバッグなどもあったりと、あ~欲しい…と思いつつ、いや頑張れば作れるかも…と、ひたすらガン見してきました。からさわでアイスクリームを食べてしばし休憩。いろんな味があるのかと思ったら、バニラだけ?でも、おいしかったよ。ロープウェイの最終が5:15なので、そろそろロープウェイ乗り場へ向かう。すると、乗り場近くのワッフル屋さん(小紋?)でワッフルが食べたいと長女が言い出す。私と次女はあんまり食べると、夕飯が入らないから…とパス。長女と旦那だけ、テイクアウト(ちょっと離れたとこ)して食べてた。ロープウェイは通常は15分おきらしいけど、この日はお客さんが多くて、随時運行といった感じ。5時前に発車し、3分ほどの空中遊覧を楽しむ。ほんとに尾道って、お寺が多いんだね~。展望台に登ってみる。この日は曇っていたけど、天気がよければ四国も見えるらしいよ。駐車場に戻り、尾道国際ホテルへゴー。着いたのは5時半前で、予定より早いくらい。本当は時間があれば、尾道ももっとゆっくり散策したかったんだけどね。転校生のロケをした階段とか、カフェや雑貨屋さんももっと見てみたかった。夕食は、妹夫婦と一緒に。ところが、妹がタクシーの運ちゃんから聞いたお店の1軒はお休み。1軒は、予約で貸し切り。やっと見つけたお店に入ったら、大将がいいキャラで笑った。でも、おいしかったけど、高かった。しかも、海鮮ばっかりで、次女がっかり(笑)尾道国際ホテル本当は和室に泊まりたかったけど、とれなかったので、ダブル2部屋。大浴場はなく、でも、近くにぽっぽの湯というのがあり、バスで送迎もしてくれるらしい。でも、時間的に無理だった。朝ご飯は、バイキング。まぁ、おいしかったです。
2014.04.01
さて、今回の広島旅行。観光はもちろん、もう一つ目的がありまして…。実は、広島に住む長女の元へ軽自動車をお届けに上がるという目的。実家の軽を使わないからということで、長女に譲ってもらうことになったのですが、結局保険の関係で、私が使っていた軽を広島に持っていき、実家の軽に私が乗ることに。ということで、車2台ではるばる広島まで行くことに。しかし、遠い、遠い。広島は遠い。車2台だから、途中で運転を交代なんていうことができない…ということで、福岡に前泊することに。ところが、福岡に行く日の午前は、次女がお世話になった先生が異動するということで、学校へご挨拶に。午後はまたまた別の用事が入ってしまい、3時出発のはずが4時半にずれこんでしまうし。我が家は、最寄りのインター(松橋)まで1時間半という僻地。でも、ホテルまで3時間もあれば着くだろうと高をくくっていたら、高速で渋滞に巻き込まれた!やっぱり都会は車が多い。しかも、大型トラックがこれでもかとやってくる、怖いよ~。途中、緑川SAで休憩して、後はひた走る。結局、ホテルに着いたのは、8時半をまわっていたYO!予定より1時間も余計にかかってる!泊まったホテルは、レイクサイドホテル久山。レイクサイドホテル久山今回は広島への通過点ということで、福岡インターに近くて(10分)、お手頃価格で、できれば大浴場があって…ということで、ここをチョイス。ちなみに素泊まりプラン、ツイン+エキストラベッド。(大人7,100×2、子供4,050)名前の通りそばに湖があって、いい環境です。(残念ながら、窓から見ただけだけど…)大浴場は残念ながら、私の個人的な事情で入れませんでした。(なんでこんな時に)近くにはレストランやコンビニらしきものが見あたらず、時間もおそかったので、ホテル内のレストランでお食事。私は海鮮丼を注文。小さいサイズ…ということでしたが、私には十分でした。窓際の席に座ったのですが、イルミネーションがちょうど見え、桜もライトアップされていていい感じでした。レストラン・大浴場などは2階にあるんですが、このフロアーは土足禁止。素足か靴下で。くつろいだ感じが良いです。お部屋は意外と広くて、ソファーベッドを置いても特に窮屈な感じじゃありませんでした。ちなみに部屋着は作務衣です。浴衣だとはだけちゃうので、嬉しいですね~。しかも、大浴場に行くために、タオルと作務衣がバッグに入ってるんです。こういうのって嬉しいですよね。(大浴場には行けなかったけど(^^;)そして、翌朝は6時40分に広島に向けて出発!
2014.04.01
fabric birdさんで入園グッズ作りに使えそうな可愛い生地が30%OFF!しかも、リバーシブルなのが可愛いし、内布をつけなくていいので、作るのも簡単。他にもいろんな柄があって、見ているだけでも楽しいです。しかも、2/21(金)10:00~2/24(月)9:59まで全品ポイント10倍です。
2014.02.21
楽天市場をうろうろしていたら、Pres-deさんを発見!以前、タグなどを注文したことのあるお店なんですが、楽天市場にもあったとは知りませんでした。*Pres-de*可愛いタグがたくさんあって、選ぶのもたいへんなんですよね。以前にもいろんなタグを紹介したことがありましたが、アクセントにつけるだけで、印象が変わるんですよね。 生地もこんな可愛いのがありましたよ。あ~、欲しくなってきた~。
2014.02.20
インターネットでお小遣い稼ぎができないかと思い、8ヶ月前に始めたのがアンケート。まずは、infoQ。一つ一つのアンケート回答では、2~5Pと大きく稼げるわけではないけれど、気が付けば、1242P。無料モニター登録はこちらから!マクロミルも一つ一つのアンケート(事前)では、大きく稼げるわけではないけれど、たまに本調査の依頼が来ることもあり、そうすると数十ポイント稼げることも。地道に稼いで、只今2711P。こちらは登録したばかり。アンケート回答は1~2Pと低い。いろいろキャンペーンは送られてくるが、申し込みたいと思う企画はほとんどなく、ポイントにつながりにくい。>お財布ドットコムは登録すると、検索する際にポイントが当たる仕組み。当たっても、たいてい1P。たまに5Pとか。他には、お財布ドットコム経由で楽天など(他にもショップがたくさん)でお買い物すると、その分のポイントも貯まるので、楽天とお財布とポイントが両方貯まるので、お得。
2014.02.15
普段は、食生活と規則正しい生活で何とかするのが一番と思っている私。(ケチとも言う・笑)だから、サプリメントとか全然とらない。ところが、太ももの付け根にイボ?が出来てしまった。皮膚科に行くのも恥ずかしいし…と思い、そう言えば以前耳にしていたヨクイニンを思い出し、購入。 納期:約3~5営業日【第3類医薬品】本草 ヨクイニン錠S360錠価格:1,260円(税込、送料別)説明を読んだら、1回6錠、1日3回。しかも、食前か食間。正直そんなに飲めないし、ついつい忘れてしまう。だから、結局飲んだのは、1日1~2回かな。それでもイボが徐々に小さくなっていくのがわかり、今はほぼなくなってしまった。(2ヶ月くらいかなぁ)2瓶購入したけど、まだ1瓶飲みきってないのに。お肌にもいいらしいので、最近はさぼっていたけど、また飲み始めようかな。
2014.02.14
先日、子ども会で駄菓子屋大会を行いました。お菓子は楽天のイベント企画さんで購入。人数も多いこともあり、1000個あまりの駄菓子を購入。(10~20円を700個、30~40円を350個ほど)子供達は、その中から好きなお菓子を選ぶようにしました。(10~20円は10個、30~40円は5個)最近は駄菓子屋さんも少なくなってしまったので、子供達はとても楽しそうにしていました。配送については、注文した翌日には発送していただき、希望通りの日に到着。3万円以上注文すれば送料無料になるとのことでしたが、2万円ほどでしたので、送料850円で送っていただきました。とはいえ、かなりの量を850円で送っていただけるので、それでもお得感があります。 これはほんの一部。他にもたくさんの駄菓子があるので、選ぶのもたいへんです(笑)駄菓子の他にもくじ引きやオモチャなどあるので、イベント時には何かとお役に立つかと思います。
2014.02.13
水色のチェック(綿麻)の生地を探していたら、お手ごろ価格で見つけました。 綿麻生地のトップ染めダンガリーチェック、約8ミリ角、ブルー×オフ白のチェック10cmの値段です...価格:115円(税込、送料別)YUWAの水玉も気になってしまい、一緒に購入。 綿麻洗い加工生地、ブルー地に白水玉プリントです。有輪プリント10cmの値段、50cm以上から。【...価格:180円(税込、送料別)チェックは、早速バッグの内布に使いました。後日、別ブログにアップ予定(^^)
2013.06.28
fabric birdさん【6/14(金)20:00~6/17(月)9:59】まで全品ポイント10倍です。 他にも素敵な生地がたくさんあります。
2013.06.15
只今、Fabric Birdさんで、国産リネンシリーズ値下げセール開催中!!質感もいろいろで、洋服やストールを作ったりするのに良さそうです。かなりお得です。 6/14(金)20:00~6/17(月)9:59、全品ポイント10倍です。
2013.06.15
父の日のプレゼント、照明なんていうのもいかがでしょう。我が家で使っているエグザームのフロアランプ。デザインがシンプルで、目にも優しく、省エネタイプ。向きや高さも自在に変えられので、使い勝手もいいです。デスクライトもあります。色も4色展開。他には、充電式の照明なんていうのもあります。枕元や階段などに置いたり、停電の時や野外で使ったりと、便利そうです。OVOの照明は、洗練されたデザインと共に防水設計というのが嬉しいですね。ぽんっと軽く本体をたたくと、点灯します。
2013.06.10
父の日のプレゼント、他にも探してみました。まずは、これからの季節にぴったりな扇子。繊細な作りで、素敵です。 お酒を飲むお父さんには、焼酎のための器、富士山グラスに、素敵なフォルムのビアグラスもあります。
2013.06.10
もうすぐ父の日ですね。うちは、毎年父の日は焼酎、母の日は花と決まっております。考えるのが面倒くさいし(^^;)、消耗品だと気兼ねなく送れるし、焼酎もお花も両家の両親が大好きなものですし。ちなみに今年はこちらの黒糖焼酎。決め手は…、予算と雰囲気です(^^;)(私、お酒のことはさっぱりわからないので)でも、おしゃれなお父さんだったら、レザーのお財布や携帯電話ケース、ペンケースもいいかも。 ブックカバーもいいですね。こちらは、名前も入れて頂けるそうです(525円)
2013.06.10
今年は梅雨入りが早かったですね。そこで、シンプルでかわいい傘を探してみました。TRADITIONAL WEATHERWEAR の傘。オーソドックスな感じなんですが、やっぱりかわいい。ボーダーも爽やかでいいですね。便利なのは、折りたたみ傘。TRADITIONAL WEATHERWEARは専用バッグがかわいいし、マリメッコおなじみの花柄は雨の憂鬱を吹き飛ばせそう。コボルドの折りたたみ傘は何と言ってもコンパクト。しかも、折りたたんだ時の形状のかわいいこと。 レインブーツと言えば、やっぱりAIGLRかな。でも、ちょっとお高いんですよね。こちらは、お手ごろ価格です。
2013.06.05
さて、長女の二十歳の誕生日プレゼント、どうしますか…。去年は、グラタン皿だったから、食器でもいいかなぁ~とも思ったりするけど。ランチプレートはあると便利だし、いいかもね。(ちなみに我が家にあるのは、右のタイプ) もしくは去年あげたグラタン皿とお揃いの食器というのもありかも。 おもしろいところでは、お玉立てなんてあるけど、これが二十歳のプレゼントというのは、いかがなものかと…。なんだか迷走してないか(^^;)
2013.06.05
さて、もうすぐ長女の二十歳の誕生日。本人に聞いても「何か二十歳の節目にふさわしいものを…」って(^^;)。いやいや、それが難しいんだよね~。私も考えるけど、長女にも一応考えといて…とは言っておいたけどね。まず、思いつくのはアクセサリーかなあ。真珠のネックレスは、入学祝に妹からプレゼントしてもらったので、普段使いできそうなネックレスとか?でも、うちの長女、あんまりつけそうにないけど…(^^;)そこで、誕生石を調べてみたら、真珠とムーンストーン。あ~いいね、ムーンストーン。昔、妙に欲しくてたまらなかった時期がある。(結局買わなかったけど…)そこで、探してみた。これはデザインがかわいいね。これはシンプル。3つ連なったデザインがかわいいです。三日月型もかわいいなぁ。他にも、食器とか本もいいかなぁとは思ってるんだけど。そっちの方が実用的だしね。
2013.06.05
4CUPS+DESSERTSさんで、6/2(日)より74時間限定で、スペシャルイベント開催中です。↓4CUPS+DESSERTS期間限定のクーポン券や限定タイムセールなどがありますよ。 【★13時間限定スペシャルタイムセール★ 50%OFF 】 Le minor ルミノア* 4CUPS+DESSERTS別注♪...価格:6,195円(税込、送料別) 【6/3 20:00〜★30%OFF+クーポンでさらに10%OFF★スペシャルタイムセール!】ORCIVAL オーチバ...価格:6,468円(税込、送料別) 定番ボーイフレンドデニムの柔らか美脚モデル別注しました♪【★13時間限定スペシャルタイムセ...価格:6,048円(税込、送料別) 【★13時間限定スペシャルタイムセール★ 50%OFF 】 Cou Pole クーポール リバティプリントサン...価格:4,830円(税込、送料別) 【6/4 12:00〜★13時間限定スペシャルタイムセール★ 新入荷40%OFF 】LA MARINE FRANCAISE ラ ...価格:10,584円(税込、送料込)
2013.06.03
もうすぐ長女の誕生日。去年は、何が欲しい…と聞いたら、グラタン皿。一人暮らしを始めたら、そんなこと言うようになったのね…と嬉しくなり、STUDIO 'Mのグラタン皿を送ってあげました。色合いがなんともかわいい。(本当は私が欲しいくらいだけど、食器棚にそんな余裕なし(^^;)さて、今年はどんなリクエストが来るのかな~。そこで、もし食器棚とお財布に余裕があったら私が欲しいなぁというSTUDIO 'Mの食器を探してみました。和の感じの小鉢。粉引きの質感についつい惹かれちゃいます。我が家にある唯一のSTUDIO 'Mの食器が和の5寸皿(よもぎ色っぽい)なんですが、あちこち欠けてきちゃったんですよね。でも、探してみたら、今は販売していないみたいです。これは、一見地味ですが、あたたかみのある素朴な感じがいいですね。私、あんまり角皿って使わないんですが、これはかわいい! 今回は、和食器ばかりになってしまいましたが、他にも洋食器など素敵なものがいっぱいありますよ。
2013.05.30
まずは、最近購入したハンドメイドの本2冊。『ファスナーで楽しむバッグと小物』ファスナーつけが苦手な私(^^;)。ちゃんと本を見てやってみるか…と思い、購入。でも、まだポーチを1つしか作っただけですけどね…。『作って着たいワンピース』ボーダーニットのワンピースがかわいかったので、購入。早速、作ってみました。→こちら他にも作ってみたいシンプルなワンピースがあるので、いつかきっと形に(ほんと?)さて次は、以前購入して何かと重宝している本。『1日あればできちゃう夏服』スラッシュあきのギャザーリングワンピースに一目惚れして、購入。結局、アイボリーのダンガリー、ブルーのダンガリー、ベージュのピンストライプと少しずつデザインを変えて、3枚作っちゃいました。『CHECK&STRIPE 布屋の手作り案内』ラナンキュラスという名前のブラウスのデザインが気に入って、購入。私の場合は、丈を長くしてチュニックとして作りました。ベージュと黒。他には、ルームシューズも作ったなぁ。(この時は、くじけながらも何とか頑張った(^^)『天然素材こもの』まだまだ手作り初心者の頃に購入して、重宝しました。バッグやカードケース、携帯電話ケース、ブックカバーチョークバッグ(本ではデジカメ用として紹介してありますが、MDウォークマン用にサイズやデザインを少し変えて作ってみました)といろいろ作りましたね~。でも、今は販売していないみたいなんですが、中古だと手に入るみたいです。
2013.05.30
ハンドメイドをする時によく使うのが、タグ。タグをつけるだけで、雰囲気も変わるし、ちょっとグレードアップしたような気分になっちゃいます。種類はいろいろありますが、植物系だったり。 ハンドメイドのお供のはさみがついていたり。 鍵もかわいいですね。 スタンプを使うという手もあります。 そんな時は、専用のスタンプテープを使った方がきれいに仕上がりますね。
2013.05.29
チャームにもいろんな形がありますが、今回は鍵。このミニミニ鍵。ほんとうに小さいので、ブックカバーの栞ひもにつけたりしています。 プレートの形のかわいい鍵。こちらは、ネックレスにしてみたり。鍵束は、ストラップにつけてもかわいいですね。革ひもにチャームをつけてしまえば、簡単にネックレスを作れます。
2013.05.29
これからの季節、何かと重宝しそうなリネンのカーディガンを集めてみました。pritのリネンのカーディガン持っていたんですが、何と穴が開いてしまいました。(どこかで引っかけたのかな~)ショールカーディガンもかわいいですね。 prit(プリット)ドレープラインとカシュクールの2wayを楽しめる天竺カーディガン♪♪prit プリッ...価格:7,875円(税込、送料別) [91365] prit(プリット)40/1ヨーロッパリネン天竺ショールカーディガン【メール便対応可】T価格:9,975円(税込、送料別)NATURAL LAUNDRYのボーダーのカーディガンも夏らしくて、かわいいです。 NATURAL LAUNDRY grin 公認 WEB SHOP shirleystores(シャーリーストアーズ)フレンチリネン...価格:9,765円(税込、送料別)ICHIのカーディガンは、一見シンプルに見えて、デザインがかわいいです。 予約特典楽天ポイント5倍プレゼント ICHI イチ ビスコース リネン カーディガン レディース【IC...価格:7,245円(税込、送料別)
2013.05.28
以前は、夏はサンダル…でしたが、最近は夏もサボの私。スーパーの食料品売り場は寒いし、外にサンダルで出ると日焼けの跡がついてしまうので、サボは重宝しています。お気に入りだったColumbiaのチャドウィックも履きつぶしてしまい、また買おうか思案中。これはキャンバス(コットン)なので、夏向きでいいですね。 こちらは、ストロー素材で涼しげなサボ。こちらは、スウェーデン生まれのウッドサンダル。北欧の物はデザインがかわいく、機能的な物が多いので、こちらも気になります。
2013.05.28
かわいいかごバッグ、まだまだありますよ。 バケツ型のチャーミングなかごバッグ。【メール便不可】The Ba...価格:6,195円(税込、送料別) Anjou Chouette アンジュシュエット BAG バッグ 鞄 かごバッグ バケッ...価格:5,040円(税込、送料別) 色合いが上品で可愛らしい♪メイドインジャパン!確かな作りのかごバッグ...価格:7,875円(税込、送料別)
2013.05.28
今からの季節、かごバッグが欲しくなっちゃいますね。そこで、5000~10000円で、かわいいバッグを探してみました。いろいろあって、迷っちゃうなぁ~。 バリ島の天然素材で編まれた人気のアジアン雑貨【送料無料】アタで編...価格:6,250円(税込、送料込) 50%OFF【送料無料】毎年人気のかごバッグ♪可愛くて機能性もバツグン★...価格:8,400円(税込、送料込) 【本日DEEPBLUE & B&H ポイント10倍♪】優しい自然な色合いのワ...価格:8,925円(税込、送料別) =10.500円以上で送料無料!= 大人気*コロンとした丸型のフォル...価格:5,985円(税込、送料別) The Bagmati ザ バグマティ ランダムボーダーサ...価格:5,775円(税込、送料別)
2013.05.28
こちらのブログ、ほったらかしにしておくのももったいな…と思い、ハンドメイド用品などについて、ご紹介することにしました。まず、私がよく利用しているお店がswanyさん。5/28~30まで、一部の商品をのぞいて10%offとなっています。(私はちゃんとセール期間をチェックしてなくて、昨日注文したばかり…。失敗したなぁ~)皆さん、今、お買い得ですよ。まず、私がよくバッグ作りなどに使う生地です。少し厚手のざっくりした感じが気に入って、何度リピートしたかわかりません。カラーも豊富です。 スワニープロデュースの人気の麻♪生地巾100cm麻100%...価格:621円(税込、送料別) スワニープロデュースの人気の麻♪生地巾100cm麻100%...価格:621円(税込、送料別) スワニープロデュースの人気の麻♪生地巾100cm麻100%...価格:621円(税込、送料別)そして、もう1つがリネンワッシャー。少し薄手の柔らかい素材で、洋服を作ったり、バッグや布小物を作ったり。これもカラーが豊富です。色合いもくすんだ感じが好きで、よくリピートしています。 スワニープロデュース人気のリネンワッシャー♪生地巾105cm麻100%生地...価格:756円(税込、送料別) スワニープロデュース人気のリネンワッシャー♪生地巾105cm麻100%生地...価格:756円(税込、送料別)他にも素敵な生地がたくさんありますよ。ハンドメイドブログはこちら。tetoteギャラリーはこちら↓
2013.05.28
ハンドメイドに関するブログを別に立ち上げましたので、これからはそちらで更新することにしました。引っ越し先は、こちら。新しいブログでもよろしくお願いいたします(^^)
2013.01.18
ラナンキュラスのワンピースを久しぶりに作りました。以前作ったのはこちら(茶とベージュ) 【送料無料】Check & stripe布屋のてづく...価格:1,575円(税込、送料別)というのも、以前購入してずっとそのままにしていた生地を発見。今は内職もお休みで、時間もあるので、久しぶりに洋服作り。Blackといっても、真っ黒ではなく墨っぽい感じ。 スワニープロデュース人気のリネンワッシャー♪生地巾105cm麻100%生地...価格:840円(税込、送料別)何とか出来上がりましたが、ギャザー寄せ、襟ぐりで四苦八苦するのはいつものこと。何回やっても上達しないし、心が折れそうに(^^;)到底、近くからは写せません…。自分で着るから、ま、いっか~。今回はちょっと裾を工夫して、タックを一本入れてみたのですが、わかるかな~。もう一本入れた方が雰囲気的にいいような気もするけど…。黒なので、ちょっとしたお出掛け着になるし、普段でも全然着れるしね。二日間くらいかかるかな…と思ったけど、何とか一日で仕上げました。5時間半くらいかかったのかなぁ。
2012.12.21
久々の更新。トレーナーをリメイクしてスカート作り。ユニクロとかで見て欲しいな~と思ってて、じゃぁ作ればいいんじゃんって。腰回りがあったかいし、隠せるし、一石二鳥でいいんだよね~。着なくなったフリースのトレーナーを脇の下からざっくりカット。切った部分を三つ折りにして縫い、後はゴムを通すだけと超簡単。 しかし、このトレーナー、元々裾のラインがカーブしていて、それが微妙ではあるんだけど(^^;)、ま、普段に着る分にはいっか~。ちなみにこの画像、初めてセルフタイマー使って撮ってみた。何回もチャレンジして、何とか撮れました。 丈も幅ももう少し欲しいところ。安い暖かそうな生地を買ってきて、また作っちゃおうかな~。
2012.12.12
ブックカバーを5枚作りました。画像ではわかりにくいですが、微妙な色合いでいい感じです。A.茶系のストライプ×2枚B.茶系のストライプに青みがかった無地のリネン×2枚C.青系のストライプに青みがかった無地のリネン×1枚内布は、ピンストライプ(ラベンダー色だったりベージュだったり)どれも双葉のタグと鍵のチャームがついています。
2012.08.15
ストラップ。鍵のチャームとビーズで作りました。ネックレスは、シンプルに。長さは40cmくらいです。ちなみに右側は私も愛用中(^^)鍵のチャームの大きさは1.5×3.2鍵プレートの大きさは1.1×2です。
2012.06.11
ティッシュケース。ポケットティッシュケース入れの他にポケットがついていますが、一番上のだけポケットは1つ。真ん中と下のはポケットが2つついています。 ボーダーにはふたばのタグを、花柄には木のタグをつけて、それぞれミニミニ鍵のチャームをつけました。 開くと中にポケットがあります。これも内布はラベンダー色のピンストライプ。 ポケット2カ所目は、ティッシュ入れの後ろにあります。
2012.06.11
ブックカバー(文庫本用です) それぞれタグをつけてみました。 栞には、鍵の小さなチャームをつけました。(ボーダーは四角いシルバーの鍵。花柄は丸い銅味がかった鍵) 内側は、ラベンダー色のピンストライプ。本の厚さによって、調節できるようにしています。
2012.06.11
携帯ケースですが、私のデジカメ(5.5×9×2cm)も入ります。参考までに、サイズは約7×11×2.5cmです。左側が茶系で、右側がブルー系です。 鍵のタグと音符のチャームをつけてみました。 ストラップにはナスカンがついているので、バッグの持ち手などにつけることができます。内布はラベンダー色のピンストライプ。 接着芯を使っているので、ある程度しっかりしています。ちなみにキルト芯は使っていません。
2012.06.11
長女が一人暮らしを始めてから、もうすぐ二ヶ月。最初は毎日メールのやりとりしてたんですが、だんだんと回数も減り、今は用事がある時だけ。ゴールデンウィークに会った時、友達もできて忙しくしているらしい長女の姿を見て、ほっとしたっていうのもあって。で、そんな長女から弁当箱を送ってくれと頼まれました。おいおい弁当なんか作れるようになったんかい。ま、一人分だしね、そんな手間もかからないか。でも、高校時代に使っていたお弁当箱はまだまだ使えるんだけど、巾着が色あせてたから、新しいのを作って送ることに。家にあった生地で、シンプルに。でもね、ひもが手頃なのがなくて、よく見ると左右色が違うの…。ま、いっか~(^^;)
2012.05.24
旅行記、さっさと書き上げなければ…と思いつつ、ついつい後回しになってしまって…。やっと3日目。午前中は妹の結婚式に出席するため神社へ。新たな門出にふさわしいいいお天気でした。久しぶりに味わう厳かな雰囲気。両親が出席しない…という(頑固親父め!)何とも複雑な状況ではあったけれど、よいお式でした。さて、12時前に砺波を出発し、今度は金沢へ向かいました。小矢部川SAで休憩。そしたら、金沢市内は渋滞するのでパークアンドライドを利用した方がいいという案内があってね。昨日の白川郷の大渋滞で懲りたから、その駐車場を利用することに。金沢東ICで下りて、案内に従って駐車場へ着いたのが12:40。砺波からけっこう近いんだね。それから、駐車料金とバス代込みの1000円を払い、1時発のバスで兼六園へゴー。結局30分近くかかったのかな~。道路を渡って、坂を登ると兼六園の入り口。大人300円、子供100円だったかな。とにかくゴールデンウィークということで、人、人、人でした。でも、やっぱりきれいだったよ。池と緑のコントラストとかね。なかなかこういう庭園とかを見る機会がないから、新鮮でした。 その後、21世紀美術館へ行ってみましたが、ここもまた人、人、人。有料と無料のスペースがあるみたいなんだけど、有料の展覧会は長蛇の列。結局無料のスペースをちょっと見て、ショップをぶらぶらして(これがけっこう楽しかった。何も買わなかったけど)中のレストランもお客さんがたくさん待っている状態だったので、外に出て移動販売のホットドッグを購入。建物の周りではフリーマーケットが行われていたので、一通り見てまわりました。手作りの作品がいっぱいでおもしろかったよ~。布物はもちろん、木工に切り絵、ビーズアクセサリー、革製品など見ているだけでも楽しかった。結局何も買わなかったけど…。明日は帰るというのに、まだお土産を何も買っていなかったので、とりあえずお土産屋さんを探そうということになって、うろうろした挙げ句、結局兼六園前の坂にお土産屋さんが並んでいたことをやっと思い出し、また振り出しに戻って、そこでお買い物。実家やお友達に職場とか、けっこうたいへんなんだよな、これが。かなり歩いて疲れたので、駐車場に戻ることに。兼六園前のバス停からバスに乗り(10分くらい待ったかな)、30分近くかけて駐車場に着いたのが5時頃。でも、金沢市内思っていたほど渋滞していなかったよな~。けっこう県外ナンバーの車いたんだけどね。もしかして、車でここまで来ても大丈夫だったかも。ねぇ、ねぇ、この人達が渋滞に巻き込まれないのは私達のおかげじゃない?パークアンドライドを利用してる人ってかなりいるみたいだし。その人達がみんな来たら、渋滞でたいへんだったよね…と負け惜しみ言ってたら、旦那があきれてたけど(^^;)それから、金沢西ICから高速に乗り、目的地の小松グリーンホテルへ。5時40分着。ネットで見たときはわからなかったけど、けっこう年季の入ったホテルでした(^^;)。そして、ここでもなぜかチェックインして部屋に入ったら、すでに布団が敷いてあった。な~ぜ~?夕食はレストランだったんだけど、お値段がお手ごろ価格だったので、食事もそれなり…。でも、高いお金出してもホテルの食事ってどこも似たり寄ったりで、量が多くていつも残してしまうから、これくらいでいいのかもね。で、温泉に入りに行ったんだけど、ここは外からのお客さんも入れるのね。ちょうど私達が行った時間はお客さんがものすごく多くて。しかも、いざ入ってすわろうとしたら、空いてないの…ていうか、正確には使ってないとこはあったんだけど、みんな場所取りのためにタオルとか置いてあるから、使いたくても使えないのよ。もう親子3人呆然と立ち尽くしたわよ~。今までいろんな宿泊施設の温泉に行ったけど、場所取りする温泉って初めてだったもので…。そしたら、見るに見かねたおばあちゃんが場所を空けてくれて、他の人も置いていた荷物をどけてくれて、何とかすわれたんだけど。脱衣所でもなぜかロッカーの前に椅子を持ってきてすわりこんでる人がいて、それもびっくりしたんだけど~。さて、この日は『しやがれ』の日だったんだけど、あ~あの料理対決のやつね…って全くテンションが上がらず。疲れてたから、とっとと寝ちゃったわ。帰ってきてから録画してたの観たけど、やっぱりこの企画おもしろくないわね(^^;)そして、とうとう最終日…と言っても、帰るだけだけどね。レンタカーにガソリン入れて返却しないといけないから、早めにホテルを出ることに。3日間とも、朝が予定通りに出れずバタバタしちゃったし~。ホテルを8時半過ぎに出て、レンタカーを返却し、小松空港へ。時間的には余裕があったんだけど、とにかく連休最後の日ということで、人が多い。お土産屋さんや薬局(次女のために酔い止めを買い)をちょっとのぞいてたら、保安検査場に入るための長蛇の列がずらり…。これは早めに入っておいた方がいいかもね…ということで並びました。でも、結局飛行機が20分ほど遅れちゃったんだけどね(^^;)。小松空港を10:30に発ち、福岡空港に11:45着。車に乗り、とりあえず目についたカレー屋さんに入って、博多駅で長女を降ろし、いざ我が家へ。ふと思ったけど、田舎暮らしで自転車とマイカーの生活で、一人でバスとか電車に乗ったことがなかった長女、一人で遠出なんてとんでもなかった長女ですが、必要に迫られれば一人で新幹線にだって乗れちゃうんだね。当たり前だけど…。千代ICから都市高速に乗り、1:45に広川SAでソフトクリーム食べたりして30分ほど休憩。松橋ICに3:15着。お土産を届けるために両家の実家にちょっと寄り、結局我が家に着いたのは6時。朝8時半にホテルを出たから、ここまで9時間半かかったことになるわね。やっぱり遠いわ~。でも、久しぶりに家族4人そろって、楽しい旅でした。またどこか行きたいね~。でも、貯めていた旅行資金使い果たしちゃったので、今度は近場がいいかな…。
2012.05.17
先日、旅行で1ヶ月ぶりに長女に会ったんだけど、ランチョンマットが欲しいと言っていたので、作って持っていきました。時間もなかったので、家にあった生地でちゃちゃっと作っちゃったんだけど…。一応裏表どちらでも使えるように。それから、これは先日購入した洋服。中に何を重ね着しようかと思い、白のTシャツ買ったんだけど…、ぱっとしない(^^;)悩んだ結果、たまたま家にあったバテンレースを縫い付けてみたら、華やかになっていい感じに。そして、ついでにベージュのTシャツにも家にあったレースを縫い付けてみた。なかなかいい感じじゃないかしら。これは結婚20周年ということで、長女がプレゼントしてくれたフォトフレーム。おいおい、こんな気遣いができるようになったんだねぇ。さすが我が娘。私の趣味もよくご存知(^^)vでも、何の写真入れよう~。まさか大野くん…っていうわけにはいかないわよね(^^;) そして、後ろに写っているのが妹夫婦からの引き出物。能作のスクエア。以前、テレビで能作を取り上げていて感動した覚えがあるんだけど、何の番組だったか思い出せない(^^;)錫で出来ていて形を自由に変えられるんだけど、もったいなくて…できません。ほんとにちょっと力を入れただけで曲がっちゃうのよ。でも、デザインも素敵だから、飾っておくだけでも様になっちゃう。でも、ふと思ったのが、確か私スクエアかロータスで迷ってて、結局ロータスをお願いしたような~(^^;)。ま、いっか~。ロータスと言えば嵐…じゃなくって(いつでもどこでもアラシック)、蓮の花。言われてみれば、そんな感じしますよね。楽天でも扱ってました。↓公式通販サイトもありますが、とても自腹じゃ買えません…。いい記念になりました(^^)
2012.05.14
さて、福岡空港へ。事前に空港近くの駐車場を予約してました。(アルファバーキング)まず、私達だけ先に空港で降ろしてもらい、夫が車を止めに。その間に手荷物をあずけることに。(飛行機もネットで予約したんだけど、パソコンの画面を印刷してそれがそのままチケットとして使えるのね。座席もその時に予約してるから、搭乗手続きはせずにそのまま手荷物あずけて、あとは保安検査場を通るだけ)飛行機は、8:10発だったんだけど、結局20分くらい遅れて出発。あ~それにしても飛行機って何回乗っても慣れないよね。私、ジェットコースターとかも苦手で滅多に乗らないし。もうあの離陸する瞬間がダメ~。次女は5年くらい前に乗ったんだけど、覚えてないらしく…ちょっと緊張している感じ。途中気持ち悪い…と言い出し、私は気分的なものじゃないか…とそんなに気にしてなかったら、やっちゃいました~。あわてて手持ちのハンカチとティッシュを総動員しましたよ。CAさんにも言って、大量のウェットティッシュももらい。それに耳も痛い…と言い出して、次女のテンションダダ下がり~。帰りは飛行機乗りたくない…とか言い出すし、そんな訳にはいかないんだよぉ~。小松空港には9:45着だったかな…。手荷物を引き取ってあわてて着替えを引っ張り出し、トイレへ直行。ただでさえ時間が20分押しなのに、ここでまたまたタイムロスだよ。日産レンタカーの車に迎えに来てもらい、営業所へ。車はキューブ。思っていたより中が広くて、乗り心地はよかったよ。さて、私がどうしても行きたかった氷見へゴーだ!営業所を10:10に出発して、小松ICへ。高岡通過が10:50。海鮮館(道の駅氷見)に11:30到着。潮風ギャラリー、光善寺を見て、白川郷へ向かいます。北高岡ICに着いたのが1:13。この時点で、ナビでの白川郷到着予定は2時過ぎ。それじゃぁ2時間くらい観光できるし、余裕じゃん…と思ったのが大間違いだったよ~。この先に渋滞地獄が待っているなんて~。とにかく高速は渋滞することもなく順調。夫が眠いと言うので、白川IC手前の飛騨白川PAで15分ほど休憩。ところが、実はそんなのんびりしている場合じゃなかったのよぉ~。PAから下に見える道路が渋滞してたんだけど、私はそこまで深く考えてなかったのね。ところが、これがとんでもない渋滞地獄の幕開けだったの。すでに料金所手前から渋滞が始まって、料金所を出たのが2:16。とにかくのろのろ運転。初めての場所で一体何時に着くのかも見当がつかないし…。結局、白川郷の駐車場に着いたのが3時半過ぎ。なんと1時間20分もかかっちゃったのよ。(渋滞してなければ10分くらいで着くらしい)とにかくせっかくここまで来たんだから一通りまわることに。でもね、実は6時からホテルで食事会があるもんだから(妹の結婚式とは言っても身内だけのこじんまりとしたもので、披露宴は行わず、前日に食事会をすることになってたの)、あんまりゆっくりしているわけにもいかないのよ。とにかくお店などには一切入らず、時々写真を撮るくらいで、黙々と歩き、展望台へ。本当は展望台もどうしようか…と思ったんだけど、長女がせっかく来たんだから行ってみたいというもんだから。老体にむち打って登ったわよ。そして、とりあえず和田家の前も通り(もちろん入る時間はないし)、写真だけ撮るだけという慌ただしさ。結局、白川郷を出たのが4:38。砺波のホテルまで1時間くらいだから、何とか間に合いそう。でも、その後いろいろあって、結局食事会には遅れちゃったんだけど、長くなりそうなので割愛(^^;)そうそう泊まったのは庄永閣というホテルなんだけど、部屋に入ったらすでに布団が敷いてあったのぉ~。びっくり。まだ6時前だよ。実は、翌日泊まった小松のホテルもね、チェックインしたらすでに布団が敷いてあったのよ。もしかして、北陸ってそうなの?それとも私達がたまたま泊まったホテルがそうなのか。いやぁ、初めての体験だったものでびっくりしちゃたわ。
2012.05.11
私の妹の結婚式に出席するため、熊本の片田舎から富山へ向かうことになった我が家。これがほんと遠いんだよね~。距離じゃなくて交通の便が…。東京とかだったら、熊本空港から飛行機に乗ればすぐなんだけど、富山となるとそうもいかない。調べてみたら、熊本からも福岡からも富山空港には飛行機が飛んでないの。どうしたもんか…新幹線とか乗り継いで何時間もかけて行くのか…と途方に暮れていたならば、お隣の石川県小松空港には福岡から飛んでいたよ。目的地が富山県の砺波だったから、好都合。せっかくだから、結婚式だけじゃなくあちこち観光もしたかったので、レンタカーも予約することに。結局あれこれ考えた結果、こんな感じで日程を立ててみた。<1日目> マイカーで熊本→福岡へ。博多駅で長女をひろい、キャナルシティ博多によって、ドリーミーイン博多祇園拍。<2日目>福岡空港→小松空港 レンタカーを借りて氷見→白川郷→砺波拍<3日目>午前中は結婚式。午後は金沢観光(兼六園、21世紀美術館)小松グリーンホテル拍<4日目>レンタカーを返し、小松空港へ→福岡空港→博多駅で長女を降ろす→熊本4日間フル稼働だよ。連休ということもあり、渋滞とかの予想もつかない…。とりあえず事前にドラぷらでかかりそうな時間を調べて行ったんだけど、やっぱり実際の渋滞は行ってみないとわからないわね(ーー:)。さて、前日に急に日程の変更を思いついたため、前日も夜おそくまで準備でバタバタ。そう言えば、スーツケースの鍵がない。そこで、長女のメールしてみたら、「持っている」と言うので、「明日持ってきて」と返信したら、「明後日でしょ」って~。おいおい大丈夫か…と思ってあわてて電話したら、1日勘違いしてたらしい。日程の決まった3月にはちゃんと言ったつもりだったんだけど、そう言えばその後はバタバタしていたし、長女が広島に旅立っちゃったし、日にちについて具体的な話はしてなかったかも~。勝手にわかってるものだと私も思い込んでたよ~。特に急がないからゆっくりでいいって言ったんだけど、予定通りに博多駅にやってくるとのこと。でも、私達が予定から30分遅れて出発した上に、渋滞にはまって、結局50分くらい待たせちゃったのよね~。すまん…。8時前に我が家を出発し、9時半に松橋ICに到着(これは予定通り)しかし、松橋ICから太宰府ICまで2時間もかかってしまった。(途中休憩したとは言え、やっぱりゴールデンウィークもなめたらいかんぜよ)その後、都市高速に乗り千代ICまで10分。博多駅で長女を乗せ、キャナルシティ博多についたのは12時。結局4時間もかかったなぁ~。キャナルシティに来るのは初めてなので、とりあえず案内図を見てレストランを探し、昼食。久々に長女ともおしゃべり。友達もできて、平和公園や広島のパルコとかにも行ったらしいよ。とりあえず無印やブティック、雑貨屋さんと目についた店に入ってうろうろ。次女が本屋に行きたいというので、地下1階まで下りて探索。いつもは贅沢だ…と言ってなかなか行かないサーティーワンでアイスを買って休憩。でも、すわる所もなかなかなくて、二人分しか見つけられず。しかも、外だったから超寒かった~。宿泊先は、ドリーミーイン博多祇園。入り口がわかりづらい。駐車場もいっぱいだったので、契約している近くの駐車場へ。部屋は和洋室…ということで期待してたんだけど、9畳くらいの縦長のスペースの半分が畳敷きで、半分にベッドが2台というちょっと窮屈な感じ。食事はついてなかったので、外へ。全く土地勘のないところだけど、闇雲に歩いてたらアーケードを発見。でも、なかなか家族の意見がまとまらない。やっと入ろうとしたら、満席だったりで。どこでもいい…と言いながら、決まらないままどんどん時間が過ぎていく。あ~イライラする~。結局これ以上行ってももう店がないんじゃないか…という所で、しゃぶしゃぶ屋さんだけどちょっとおしゃれな居酒屋さんぽい店構え。居酒屋並にいろんなメニューが置いてあると書いてあったので、入ってみた。でも、私はあんまりお腹すいてないし、しゃぶしゃぶ注文する?と聞いても家族の反応が鈍い。結局しゃぶしゃぶ頼まず、居酒屋メニューをいろいろ頼んだよ。(おいおい)でも、おいしかったし、量的にも満足だったけど。部屋に帰ったら、もう『VS嵐』も終わる時間帯だった。(録画してるからいいけど…)でも、手をつないでわちゃわちゃしている5人を見ると、思わず顔がにやけちゃうわ~。ホテルのお風呂は、女湯だけ入り口に鍵がついていて暗証番号を入力して入るという徹底ぶり。中はどうだったかなぁ。普通の大浴場だったと思うけど、すでに記憶がおぼろげ~。さて、明日はいよいよ飛行機に乗って北陸へゴー!
2012.05.09
何とかできました。ベージュストライプのスラッシュあきワンピ。でも、画像暗いし、ストライプだなんてわかんないね(^^;)このデザインはお気に入りで作るのは3度目だから、お茶の子さいさいさ~と思ったら大間違い。(以前作ったのはこちらとこちら)あいからずギャザー&バイアスで大苦戦した。ぱっと見きれいにできてるように見えるでしょうが、裏を見ると悲惨なことになってる。ま、自分で着るからいっか~。で、今回はちょっとアレンジしてみたよ。襟ぐりの部分は無地の布を使って、結べるようにしてみた。そして、袖口もカフスを作って、ちょっとおしゃれさんにしてみた。それにしても、あーでもないこーでもない…と試行錯誤したから、結局8時間くらいかかったんじゃないかな~。あ~疲れた…。
2012.05.01
ネットでバッグを探していたら、リネンと革の組み合わせのかわいいバッグを見つけて、でも高いなぁ…、じゃぁ、作っちゃえ~ということで、久々にミシンに向かうことに。気がついたら、もう1年以上バッグを作っていなかったんだねぇ(^^;)生地は家にあったので、革のストラップとして使えそうな物をお店で購入。 スワニープロデュースの人気の麻♪生地巾110cm麻100%...価格:690円(税込、送料別)↑リネンの少し厚手の生地でお気に入り。色違いも購入したりと重宝しています。そして、出来上がったのがこれ。シンプルですが、革でアクセントを。面倒くさがりの私はいつもはついつい楽な方法を選んでしまうんですが、今回はちょっとだけ頑張りましたよ~ん。まずフラップをつけて、中が見えないように。そして、マチ部分を別に裁ち、接着芯も外布だけでなく内布にもつけたことで、しっかりした仕上がりになっています。内布はチェックで、ポケットも2つつけました。フラップにつけたのは切りっぱなしの革。マグネットボタンなどはつけず、フラップをかぶせるだけに。久々の手作りは思いの外楽しく、あ~やっぱり物作りって楽しい…と久々に感じました。 TAMPICO[タンピコ]リネンショルダーバッグ/小...価格:17,850円(税込、送料込) * arome de muguet アロマドミュゲ *柔らかレザー&リネン素...価格:15,800円(税込、送料別)
2012.04.19
さて、何とか準備も整いましたよ。前日に車に荷物を積み込んで、1時間半かけて実家に行き、泊まることに。でも、実際荷物を積み始めたら、こりゃぁ全部載るのか…と不安に。とにかく必要最低限な物だけ載っけて、後は宅急便で送ればいいか…と思っていたら、夫が箱詰めしている物も袋やバッグに詰め替えれば隙間に積めるというので、私はせっせと荷物を詰め替え。これで、何とか全部載せることができました。実家を朝6時過ぎに出発。途中のコンビニで朝食を調達し、松橋ICに6:33。今回の広島行きに向けてETCをつけたので、インターに入るのもすーいすい。ナビもつけたので、DVDも観れるし!快適ドライブ。太宰府あたりを通過したのが、7:38。ここまで1時間ちょっとかかるんだねぇ。まだまだ先は長いよ。直方でトイレ休憩。8:05~8:13そうそう、今回の長距離ドライブで次女がとにかくトイレトイレ…とうるさくて。ひどい時は1時間も経たない内にトイレに行きたい…と言い出すし。たぶん心配なあまり、そうなっちゃったと思うんだけど。実は、私も次女くらいの年の時、休み時間の度にトイレに行ってたことがあって…。行っとかないと、何だか不安でしょうがないのね。でも、学年が上がって教室が替わったら、ぴたっと治まちゃったんだけど。きっと気分的なものだったんだねぇ。だから、次女もそういう時期が来れば落ち着くのかな…と。あら、ついつい横道に逸れちゃったわ。で、せっかく関門海峡越えるんだから、その前にめかりSAで休憩しようという話になってたの。景色がいいしねぇ。私も2~3回行った記憶があるんだけど。大学の卒業旅行は、萩・津和野方面に18人くらいでレンタカー3台に分乗して行ったんだよな~。懐かしいなぁ…。そっかぁ、もう20数年も前の話だよ。そりゃそうだ、娘が大学生になっちゃうんだから。ところがだよ!めかりSAで休憩するつもりが何と通過しちゃったんだよ。私はついついDVDの嵐くん達に気を取られてしまい、ふと視線を上げたら「めかりSA」の文字が!「あ~っ、めかり~!」の私の叫びもむなしく、なぜか追い越し車線を走っている夫。おいおい、それじゃ入れんだろうが~。せっかく家族4人で記念写真でも撮ろうと思っていたのに~。関門橋って意外と短いんだね~って子供達もびっくりしてた。私もあれっこんなもんだったっけ…てね。途中給油(8:45~50)しただけで、後はひた走り、9:22山口JTC通過。(松橋から3時間弱)私はしばし居眠り。ふと気がつくと下松SA。ここでもささっと休憩し(9:53~10:05)、11:08に西条インターに到着。(高速に乗っていたのは、約4時間半くらい)高速料金は4000円台だった。ということは、半額?やっぱりETCつけてよかったよ。降り立った西条は思いの外都会だった。オープンキャンパスも受験の時も東広島駅(新幹線)経由だったからなぁ。ほんと何もなかったもんなぁ。でも、西条はお店もたくさんあって、我が家の近辺よりもよっぽど都会だっわ。バスでここまで足を伸ばせば、TSUTAYAやUNIQLOもあるし、なかなかいいとこなんじゃないかな~。こんなことなら、受験の時は西条駅周辺に宿泊すればよかったかもね…。アパートの住所もナビに入力したので、迷うこともなくすんなり。ほんと便利だな~。近くに来たら、見覚えのある景色でテンション上がった~。で、鍵をもらうために不動産屋さんへ。ここまで来れば、道順は私がわかるからねぇ。不動産屋さんについたのが11時半前…ということで、実家からは5時間ちょっと(西条インターからは20分ほど)で着いたことになります。ということは、我が家までは単純計算で6時間半以上かかることになるな~。さて、不動産屋さんに到着し鍵を取りに行くのに、長女が「私も行くと?と言い出した。「当たり前やろう。自分の家ばい」ということで、私は基本ついて行くだけ。これから、何でも自分でしないといけないんだからね。不動産屋さんが丁寧に説明してくれて、アパートの駐車場についても使っていい番号を教えてくれて助かりました。もうお昼なので、途中のスーパーで昼食を買ってアパートへゴー!とりあえず今日はここまで。まだまだ引っ越し旅行は続く…。
2012.04.04
受験旅行の様子は以前(準備編、その1、その2、その3)にアップしましたが、今回は引っ越し旅行の様子をご紹介。いつものごとく私の覚え書きも兼ねているため、どうでもいいようなことや細かいことまで書いてますので、適当に読み飛ばしちゃちゃって下さい。そして、いつものごとく長文になっちゃいそうな予感(^^;)まずは、準備編から~。さて、今回は新幹線ではなくて、マイカーで東広島まで行っちゃうという過酷な旅。と言っても、運転はダンナ任せだけどね。ダンナがリサーチしてきたところ、我が家から目的地の東広島まではだいたい6時間くらいかかるらしい。やっぱり遠いんだね…。そしたら、ダンナが突然、カーナビつけたらいいんじゃないか…と言い出した。え~っ、ナビ?もったいなくね?実は、方向音痴のくせにけっこう地図を見るのが好きな私。よって、あれこれナビをするのも好きだったりする。でも、途中間違ったり、わけわかんなくなっちゃうのも事実。でもさ、迷った挙げ句、やっとこさ着いた時の嬉しさ倍増な旅がけっこう好きだったりするのよ。あ~この道がここにつながってるのねぇと感心したり、おいおいこの地図、不親切過ぎるだろと文句言ったりしながら、ドライブするのは意外と楽しい。え~っ、ナビに頼っちゃうの~。何か抵抗あるなぁ…と思っていたら、「DVDやテレビも見れるし…」とダンナ。なんですと~!DVDですと~!ということは、車内で嵐くん達が見れるのか!嵐くん達、見放題なのか!(それは、家族が許さないと思いますけどね…)よっしゃぁ、ナビつけようぜ!ということにはなったものの最初に行ったカー用品専門店では、あれこれ物色して「これつけたいんですけど…」と言ったら、我が家のVOXYにはつけられないとのこと!オーマイガッ!確かに年式は古いけど、おいおいどうしてくれんだよぉ~。トヨタの純正だったらつけられるって言われたけど、純正は高いよなぁと、あきらめモードに。しかし、別のカー用品専門店に行ってみたら、つけられますよとのこと!おいおい、何だよ、あるんじゃん。でも、けっこうするんだね…。予定外の出費だけど、しょうがない。嵐のため…じゃなくて、引っ越しのためだ~!(ということにしておこう…)そこで、ETCも一緒につけてもらうことに。我が家は高速めったに乗らないから、つけてなかったのよね。でも、ママ友に言ったら、広島まで行くんなら絶対つけた方がいい。すぐに元がとれるよ…と聞いたので、つけることに。それにしても6時間かかるということは、朝6時に出ても着くのは12時か…。午後には、アパートに配達の荷物が届く予定だし、途中で休憩したりしてたら、もっとかかるかもしんないしな…。ということで、前日に実家に泊まることに。実家から松橋ICまでは10分かからずに行けるし、じじばばも長女の顔を見ておきたいだろうしね。とりあえず大きい荷物は、引っ越しの1日午後に直接アパートに配達してもらうように事前に手配。ベッドや布団、テレビ台、カーテンなど。(カーテンはサイズがわからなかったので、不動産屋さんに電話で聞いたら教えてくれました)ガスの開栓も電話で予約。(電気、水道はアパートに投函されてあるハガキにて手続き)家電についても1日に配達してもらおうと思ってたのに、買いに行った時にはすでに1日の配達がいっぱいで結局2日になっちゃったんだけど…。やはりこの時期は何事も早め早めに手配しておいた方がいいみたいです。とりあえず荷物は当面必要なものだけ持って行こうと…と思いつつも増える増える。不動産屋さんに「包丁とか売り切れますよ」と聞いてたもんだから(だいたいアパートの入居は1日からなんだけど、入学式は3日。ということで、1~2日に一気に引っ越ししてくるので、お店も混雑するらしい)、とりあえず準備できるものは何でも準備しておくことに。他に、書類関係も忘れないようにね。それから、宿も予約。長女は引っ越し当日からアパートに泊まる…というか住むというので(予行練習も兼ねてね)、3人分予約しました。ちなみに我が家が宿泊したのはこちら。ホテルカモ [HOTEL KAMO]お手軽価格。しかも隣に温泉センターがあり、宿泊者割引で入れます。夕食なしで、朝食は無料。早めに予約したので、和室(10畳)がとれました。それから、あって便利なのはメジャー。実際に荷物を入れてみると、ここに棚があった方がいいよね…とかいう話になるので。そういう時はメジャーが大活躍。2つあれば、尚更安心。(その理由は後ほど)
2012.04.04
全595件 (595件中 1-50件目)