ふるた技工所(てっこうしょ)

ふるた技工所(てっこうしょ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Aちゃん22

Aちゃん22

フリーページ

2018.11.09
XML
カテゴリ: 電子工作
日曜日に久しぶりに秋月八潮店へ行く、入口には今度の特別営業日 12/24 (月)の張り紙があった。クリスマスイブには秋月八潮店だよね...



ワゴンを見ていく、ニチフの圧着端子にコンセントパネル取り付けシーソースイッチ、中間スイッチ、秋月って強電屋だっけ?



と思って、よくよく見ると色々と混じっている。14GHz 出力段ドライブ用アンプモジュール、LMC6582 In/Out Rail To Rail (C-MOS にしては比較的オフセット電圧は低め 電源 5.0V で Limit 1mV)、2SC4081 ROHM 汎用トランジスタ、LCD モジュール 200 円(詳細?)。



14GHz ってどうやって見るのだろう。おうちでレーダー?



COSEL のパワーモジュールは少し種類が増えたのかなぁ。DPG750 って AC 85V ~ 264V 入力で DC360V 500W/750W 出力なのか。こういった技術を PC に投入すれば無骨な ATX, SFX, SFF 電源に縛られた筐体設計でどこの PC を買っても同じ、というのは避けられた様に思う。高いからダメと選択肢から排除すれば、自然な選択は同じ形になって、さらに安い物へと指向は絞られる。



DN74LS14 松下製 TTL IC が有った。日本の大手電気メーカーの殆どが TTL を作っていた時代もあった。



シュミットトリガ インバーターだ。思いつく使いどころは デジタル入力端子、CR 発振回路、水晶発振回路、非同期の遅延回路など、かな。ロジック回路のなかで少し特殊な立ち位置だ。今時積極的に使うか?ちょっと悩む。Vdd to GND をほぼフルスイングする CMOS レベルの中で浮いた存在だしなぁ。

導電繊維ケーブルというのが売られていた。10Ω/m だ。すごく柔らかいのが特徴だ。導体は銅線ではなく、炭素繊維だろうか?



使いどころは何処だったのかなぁ。電飾ダンサー、特殊メーク、特撮着ぐるみに使う?遠い将来、医療目的で失われた神経の代わりに使うとか。群馬で暮らしていたときは、耐雷撃雨合羽とか欲しかったな。雷撃を受けても電流の殆どは体内を通らず身につけている電線や布などを通るのが有ればなぁ...





ワゴンセールの商品を見るにリピーターを作るコツは、「次来たときも買いたい商品」よりは「次来たときは買ってみたい商品」だな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.09 08:21:43
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

Aちゃん22 @ Re[1]:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) クマノフさん、こんにちは、 あぁ、高さバ…
クマノフ@ Re:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) こんにちは 確か使用上の注意が出ていたと…
Aちゃん22 @ Re[7]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは、 反応…
ご無沙汰してます@ Re[6]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) Aちゃん22さんへ 調べて頂いて恐縮です。…
Aちゃん22 @ Re[5]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは。 思い…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: