ふるた技工所(てっこうしょ)

ふるた技工所(てっこうしょ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Aちゃん22

Aちゃん22

フリーページ

2019.08.04
XML
カテゴリ: 電子工作
秋月八潮店で買った FAITHFUL LINK カラーコード塗り間違え 金属皮膜 10Ω 1W 小型抵抗器 MFU100F10RB を測ってみる。



SANWA PC510a の調子を確認する目的もある。低抵抗なので 4 線式測定が理想だ。PC510a には相対値測定機能(バーグラフ左端上にΔマークが点く)が有り、テストリード接触抵抗諸々の抵抗値を差し引いて測れる便利な機能も試してみたかった。

塗り間違えなので中身は 10.0Ω±1% の抵抗器のはず。カラーコード塗装を袋の外から撮影してみる。



SANWA PC510a で測ると 9.90Ω~10.10Ω の 間に入っているのが理想だ。測定器には確度が有って真値は分からない。測った結果が確度の範囲かつ ±0.10Ω の範囲になるはずだ。微少な区間で確度の偏りが大きく変わらないと仮定している。

測って、ふるい分け。下の画像に写る集計計算は途中で間違っている。正しい計算と数え直しをしてみて 100本入りの袋に 101本 入っていた。



秋月で売っている 1/6W カーボン抵抗は 100 本入り袋に 99 ~ 101 本入っていることがあると書かれている。金属被膜抵抗の袋も 100 本入り袋に 101 本入ることがある?

抵抗値分布をグラブにしてみる。9.90 Ω ~ 10.11 Ωの範囲に分布した。最多頻度は 9.99Ω と 10.00Ω になった。



最多頻度の抵抗値は妥当だろう。抵抗値が低い方へ寄っている? 1% より高精度な抵抗を選別して抜き取った後とか、複数のラインから出た部品を混合するとか、色々とあり得るので正規分布をしていなくても、驚くことは無いのかも。

気にするべきは分布が広いことかもしれない。1% の範囲を少しはみ出している。10.11Ωを四捨五入すれば 10.1 Ωと言うことで、「範囲内」扱いか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.04 16:45:11
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:全数検査して中心から外れているのを除いた方がいいのかなぁ - FAITHFUL LINK カラーコード塗り間違え 金属皮膜 10Ω 1W 小型抵抗器を測ってみる(08/04)  
通りすがりの人 さん
SANAWA PC510の50Ωレンジでの確度は0.4%rdg + 6dgtですので、10.00Ωが表示された場合は±0.1Ωの誤差が有ります。なので、そのあたりを考慮されては如何でしょうか?

Re[1]:全数検査して中心から外れているのを除いた方がいいのかなぁ - FAITHFUL LINK カラーコード塗り間違え 金属皮膜 10Ω 1W 小型抵抗器を測ってみる(08/04)  
通りすがりの人さん こんにちは、

助言ありがとうございます。

自分の手元に 4 線式のベンチトップ測定器は無いので、抵抗値の真値に迫る値を測るのは無理です。もっと高精度に測るなら、抵抗器の温度も制御下に置いた方がいいでしょう。部品に触れて暫くは測定値が変動していました。

ベンチトップの測定器もいずれは欲しいですね。4 台で見るなんてのは手が届くのだろうか?

ここでは抵抗値の分布を見ていました。日記にも書いてあるように、微小な区間で確度の偏りがなく、真意を正確に言うならば真値と測定値の差は似たような傾向を示すと仮定して、分布を見ています。

真値 9.90 Ωに対して測定値(表示)が 9.80 Ω (=9.90 * (0.996) - 0.06) と低めの限度いっぱいを示して、真値 10.1 Ωに対して測定値(表示)が 10.20 Ω (=10.1 * (1.004) + 0.06) と高め限度いっぱいを示すとすれば、測定結果としてあり得るのはその通りだと思います。

フルスケール比 4e-3 (=0.2Ω / 50Ω) 程度の範囲で真値と測定値の差が真値によって極端に違うことってあるのか?というのが仮定の背景です。極端な例の見分や知見は自分にはないです。あれば「こんな例があるよ」とか知っておくべきなのかな。

逆に微小な範囲で真値によって真値と測定値の差が極端に違うのであれば、測定値の分布が正規分布からかなり崩れた形になって、何か変だと考えられます。測った抵抗器の分布が、2 山、3 山あるか、測定器の傾向なのか。

テスタ内の A/D にも非線形性誤差などが有るので、たまたま微小な区間に非線形性誤差のガタが入ってしまっている可能性は考える必要があるかもしれません。9.93Ω~9.99 Ωの間で綺麗に 0.01 Ω毎に分布が凹凸になるのは A/D の非線形性が原因だと仮定できるかもしれません。

秋月扱いの金属皮膜抵抗 利久(減ってるなぁ), KOA, SSM, FAITHFUL LINK どれが良いんだろう。ベンチトップの DMM を持っていると見えてくる素性もあるのかな。 (2020.04.05 17:39:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

Aちゃん22 @ Re[1]:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) クマノフさん、こんにちは、 あぁ、高さバ…
クマノフ@ Re:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) こんにちは 確か使用上の注意が出ていたと…
Aちゃん22 @ Re[7]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは、 反応…
ご無沙汰してます@ Re[6]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) Aちゃん22さんへ 調べて頂いて恐縮です。…
Aちゃん22 @ Re[5]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは。 思い…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: