ふるた技工所(てっこうしょ)

ふるた技工所(てっこうしょ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Aちゃん22

Aちゃん22

フリーページ

2020.02.24
XML
カテゴリ: 電子工作
LabTool 弄りの途中経過、ひっそりと GitHub に LabTool の修正板ソース を置いて暫く経つ。色々とドキュメントを書いてビルドの仕方とかを整備しないといけない。手が付かないのは、Firmware, Application に関係する Offset, Gain 補正に問題があるためだ。



電圧オフセットが付いている。Calibration をしても直らず。

アナログ入力のアッテネータ部分波形補正(周波数特性補正)はどうやっても上手くいかない。低感度側と高感度側で回路が別系統になっているのも状況を複雑にしている。波形補正の効かせ度合いの調整も難しい。



Offset, Gain の Calibration は Firmware で行っている処理もある。難しい作りにしているよなぁ。わざわさ Firmware に float, double の計算処理を持ち込んでいる(USB の Control Request CMD_CAL_INIT, CMD_CAL_ANALOG_OUT, CMD_CAL_ANALOG_IN, ..., CMD_CAL_END)。LPC4370 Cortex-M4 にあるのは float (ARM のアセンブラ的には f32, gcc のオプション的には -mcpu=cortex-m4 -mthumb -mfpu=fpv4-sp-d16 -mfloat-abi=hard) の FPU だ。

Ubuntu またはその派生ディストリビューションの LTS 版の Linux 上で GNU Arm Embedded Toolchain から ARM target の toolchain をパッケージとしてインストールして、Firmware Build できるようにする。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install gcc-arm-embedded
アナログオシロなら、Vertical Position, Probe Compensation を回して 3 分で済んでいることなんだけどな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.24 15:14:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

Aちゃん22 @ Re[1]:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) クマノフさん、こんにちは、 あぁ、高さバ…
クマノフ@ Re:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) こんにちは 確か使用上の注意が出ていたと…
Aちゃん22 @ Re[7]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは、 反応…
ご無沙汰してます@ Re[6]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) Aちゃん22さんへ 調べて頂いて恐縮です。…
Aちゃん22 @ Re[5]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは。 思い…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: