ふるた技工所(てっこうしょ)

ふるた技工所(てっこうしょ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Aちゃん22

Aちゃん22

フリーページ

2020.05.27
XML
カテゴリ: ソフト開発日誌
Ubuntu 20.04 を SMP の Virtual Machine (具体的には VirtualBox) で動かそうとすると、カーソルが点滅するだけの真っ黒な画面で止まってしまう。



手っ取り早く解消するには、仮想マシンの CPU を 1 個にする UP (Uni Processor) 構成にすることだ。この状態で起動して、intel-microcode パッケージを削除する。dpkg -l コマンドで intel-microcode パッケージがインストールされていることを確かめて、apt-get remove intel-microcode でパッケージを削除する。

$ dpkg -l | grep intel
ii intel-media-va-driver:amd64 20.1.1+dfsg1-1 amd64 VAAPI driver for the Intel GEN8+ Graphics family
ii intel-microcode 3.20191115.1ubuntu3 amd64 Processor microcode firmware for Intel CPUs
ii libdrm-intel1:amd64 2.4.101-2 amd64 Userspace interface to intel-specific kernel DRM services -- runtime
ii xserver-xorg-video-intel 2:2.99.917+git20200226-1 amd64 X.Org X server -- Intel i8xx, i9xx display driver

$ sudo apt-get remove intel-microcode

検索で見つけた Q and A を参考にした。

次の起動からは SMP 構成でも起動できるはずだ。micro code の update は host OS で済んでいるので仮想マシン内から micro code update をする必要はない。

問題を解消する前後に状況を色々調べていた。その記録を書く。

どうも、SMP 構成だと仮想マシン内で CPU micro code update をしようとしたところ(あるいはその後で)でハングしてしまうらしい。kernel log が出る様に kernel parameter から quiet splash を消して起動すると、次の様に "x86: Booting SMP configuration:" で止まっていることが分かる。 SMP 構成の仮想マシン上で止まってしまうコンソールログの例(Serial Port に kernel log を出すようにした)
[ 0.673941] Spectre V1 : Mitigation: usercopy/swapgs barriers and __user pointer sanitization
[ 0.678855] Spectre V2 : Mitigation: Full generic retpoline
[ 0.679467] Spectre V2 : Spectre v2 / SpectreRSB mitigation: Filling RSB on context switch
[ 0.681919] Speculative Store Bypass: Vulnerable
[ 0.682437] MDS: Vulnerable: Clear CPU buffers attempted, no microcode
[ 0.683316] Freeing SMP alternatives memory: 40K
[ 0.795826] smpboot: CPU0: Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz (family: 0x6, model: 0x3a, stepping: 0x9)
[ 0.797545] Performance Events: unsupported p6 CPU model 58 no PMU driver, software events only.
[ 0.797909] rcu: Hierarchical SRCU implementation.
[ 0.797909] NMI watchdog: Perf NMI watchdog permanently disabled
[ 0.798395] smp: Bringing up secondary CPUs ...
[ 0.799204] x86: Booting SMP configuration:

検索で見つけた Q and A はでできた kernel log をキーワードに探した。

intel-microcode を削除せず、意地でも SMP で起動する方法も探してみた。特にインストールメディアから起動できるようにしたかった。kernel parameter に dis_ucode_ldr を加えれば良いことが分かった。 kernel-parameters に説明がある


file=/cdrom/preseed/ubuntu.seed initrd=/casper/initrd dis_ucode_ldr ---

kernel paramter に dis_ucode_ldr を加えて起動したときに得られた kernel log

Ubuntu 20.04 インストールメディアから起動したときに kernel parameter を修正する手順が書かれたページ を参考に dis_code_ldr を kernel parameter に加えることができるだろう。

Ubuntu 20.04 インストールメディアから起動して kernel parameter を変更するスクリーンショットを並べておこう。

キーボードとアクセシビリティアイコンが表示されたところで、何かキーを押す([Shift] の様に具体的な入力が無いキーが良い)。


言語選択をする。キーボードに合わせた選択をするか、デフォルトの英語に合わせて [Enter] を押す。実キーボードが VM 内に反映されると「英語」キーボードになっているかも。


"Try Ubuntu" を選んで、[F6] を押す。


[Esc] を押して、kernel paramter popup を閉じる。


dis_ucode_ldr を追加する。編集が終わったら [Enter] を押して起動。


guest machine から micro code を弄ろうとすると口封じでもされる?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.28 11:26:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

Aちゃん22 @ Re[1]:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) クマノフさん、こんにちは、 あぁ、高さバ…
クマノフ@ Re:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) こんにちは 確か使用上の注意が出ていたと…
Aちゃん22 @ Re[7]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは、 反応…
ご無沙汰してます@ Re[6]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) Aちゃん22さんへ 調べて頂いて恐縮です。…
Aちゃん22 @ Re[5]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは。 思い…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: