全600件 (600件中 1-50件目)
ブログ、お引越ししました^^コチラ
2015.11.30
コメント(0)
本当に暑いですね><皆さん、体調崩されていませんか?帰宅後は本当にバテバテでぐったりしてしまいますね><さてさて、そんな暑い中、昨日は、サシェの会に賛同下さった方々にお集まり頂き、ラベンダーサシェをチクチク作りましたよ~♪皆で作ると、ほんと楽しいですね^^*皆さんのお陰で100個近い数が仕上がりました。当日、ご参加頂いた方が6名。この日、ご都合が悪くご参加頂けない方や、遠方の方からはご自宅でお作り頂いたものを送って頂き、本当に有り難い限りです。 責任を持って、花香露さんに送らせて頂きますね!!エルベッタさん、らいらっく♪さん、福岡のきよみさん、M田さん、玲子さん、H島さん、ありす先生、かおりちゃん、本当にありがとうございました♪いろんな時期に、いろんな場所でハーブを通じ知り合った方々ですが、この会を気に留めて下さって、快く皆さん参加して下さって。皆さんと気持ちが繋がっているんだな…と、なんだか感激してしまいました。こんな風に心優しくお人柄豊かな方々に囲まれている私は、本当に幸せ者です。皆の気持ちを繋げて、そのまま被災地に届けさせて頂きます。まだまだストレスや苦悩の多い日々の中、ラベンダーの優しい香りで、避難所の皆さんの心が少しでも和めば、本当に嬉しいです。 仙台のnaoさん、どうぞよろしくお願い致します^^
2011.06.23
コメント(10)
今日は埼玉は暑い一日でした。 皆様、お元気ですか? 仙台にnaoさんというメディカルハーブスクールで一緒だった友人がいます。 彼女が避難所でボランティア活動をされていることを知りました。 是非、お手伝いさせて頂きたいと思い、 避難所の皆様にお配りするラベンダーサシェを作りはじめました。 ハーブ友のErbettaさんにお話したら、ご賛同頂きまして・・・^^ Erbettaさんのお力をお借りして、 「ラベンダーサシェを作る会」というのを実施することに致しました。 お裁縫が得意ではない私がこんな会をしようだなんて笑われそうですが^^; 避難所では不眠症や不安症で悩まされている方々がたくさんいらっしゃるそうです。 お裁縫が苦手でも構いません。お友達とご一緒にでも構いませんし、 楽しくおしゃべりしながら、一緒にハンドメイドしませんか?^^ ひとりひとりのささやかな気持ちを集めて、現地にお届け出来ればと思います。 皆様のお力を貸して頂ければ嬉しいです。 ・・・・・・・・・・・・ 「ラベンダーサシェを作る会」 日時 6月22日(水)10:00~12:00 場所 ハーバルセラピー工房 Erbetta(えるべった) アクセス 参加費 500円 (2個作って頂き、お一つはお持ち帰り下さい^^) お持ちの方は、針とベージュの糸をご持参下さい。(こちらでも用意はあります) 材料、道具は工房に揃っております。 お好みの布でお作りになりたい方は、ご持参下さい。 (お飲み物の用意は特にございませんので、各自ご持参下さい。) お申し込みはfuwa66fuwa★yahoo.co.jp ★を@に変えてメールでお申込み下さい。 マイミクさん関係の方は、mixiメールでもokです。 皆様に作って頂いたサシェは、 naoさんの工房「花香露」さんに責任を持って送らせて頂きます。
2011.06.06
コメント(10)
昨年から、空き家になった実家を少しずつ整理していました。いろんなところからいろんなものが出てくるので、全て見て、破棄か破棄じゃないのか、確認していきました。あとは廃品業者にお願いする、というところまで、やっとたどり着きました。売りに出して5日で買い手が決まってしまい、そこからは焦って連日実家に通う感じでしたが、とうとう今週、この家を手放す日が来ます。これで、本当に「思い出」となってしまうのですが、心の中でずっと生き続けるのですから、それでいいと今は思っています。私も姉も、母のレース編みや着物など、それぞれもらったりしましたが親戚に形見分けした後のほとんどの家財道具は、処分という方向です。家具など綺麗だし、とてももったいないのですが、もらっても、置き場所もないのです。そんな時、大変有難いお話を頂きました。買主の方のお知り合いで、現在、被災地に物資などを運んでいる業者さんがいらっしゃるそうで、実家の家具や照明や食器など、被災地に運び込んで下さるというのです。津波に流され、家財道具に困っている方がたくさんいらっしゃるのは知っていましたが、被災地に送る手段もわからず、綺麗なものは、使ってもらえたらどんなに良いかと歯がゆい思いでいました。これはとても有難いお話でした。両親も喜びます。実家の処分が、またひとつ別の意味を持つことが出来、大変有り難いです。義援金やこんなことくらいしか出来ませんが、僅かな力でも、参加出来ることが有り難いのです。毎日ニュースを見ながら、一人でも多くの方に少しでも元気になってほしい・・・そう願うばかりです。
2011.04.18
コメント(18)
昨日はピアノレッスンでした。外に出たら、雪が降っていてびっくり!なんて寒いんでしょう。雪の中、お教室に行ってきました。 昨年の秋から通い始めたポピュラーピアノ教室。なんで、急にピアノなんだ?と思われそうですが、昨年の春に実家の片づけをしていて、クラッシックやピアノ曲のレコードを見つけ、子供の時によく母がかけてくれたことを思い出しました。子供の頃、クラッシックピアノを習っていたことがとても懐かしくなりました。「あー、やめなきゃ良かったなぁ」なんて。それを友人に話したら、「今からでも遅くないよ」って。 もちろん、腕前はとんでもなく初心者レベルですが、ピアノを始めてから、毎日が楽しくて、あの日、実家の片づけをしていて見つけた思い出は、なんだか、両親が残してくれた置手紙のような気さえしてきます。 今、レッスンでは、教本を休憩して、私のリクエストで大好きなEric Carmenの曲をレッスンしてもらっています。先生はジャズピアニストさんなんで、1回CDを聴いただけで、直後に即興アレンジして弾いてしまいます。それがすごーく素敵な演奏なんです。ほんとっ、すごすぎる!!あまりに素晴らしくて感動して泣けてしまった><←先生に笑われました^^; 先生が教室に入ってこられる前に私が練習していると、何も言わず途中からさらっとピアノで絡んできたりします。すごいカッコイイです^^クラッシックコースにも通いたい私ですが、こんな素敵な先生に出逢えたので、大好きなこの先生にいろいろ教えて頂き、楽譜通りじゃない弾き方も少しずつ知っていきたいです。 私ね、ちょっとした夢があって、それは、誰かと合わせたりしたい、という思いなんですね。一人で演奏をするのももちろん楽しいのだけど、誰かがピアノと一緒に歌ってくれたり、(←無謀^^;)例えば、他の楽器と合わせたり、(←これまた無謀^^;)そういう「誰かと一緒に」という楽しみ方に強く惹かれます。誰かと「楽しい」を共有する為に、上手になりたいんです !だから、いっぱい練習しないと^^ このブログには、ピアノのネタや音楽のネタはほとんど書きませんが、今日は書いてみました^^あ、リースも作っていますよ^^もうすぐ、お嫁入りします^^今回は、白あじさいと木の実を入れて・・・・というご依頼を頂きました。ドライのラグラスも使いました。ナチュラル色のラグラスは大好きな花材のひとつです。
2011.03.01
コメント(12)
今は空き家になっている実家。売却にあたり、昨年から少しずつ整理していますが、これが気が遠くなるような作業です。なかなか処分しきれない思いもあったり。特に、母に関しては、あまりに過酷だった闘病が思い出され、どんなに辛かったろうと、どうしても胸が苦しくなります。お洒落だった父は、スーツもネクタイもたくさん持っていました。処分出来ずにいたら、叔父(父の弟)から「直して着るから形見分けにもらえないかな」というメールを頂きました。うちの父は小柄で156センチくらいなので、割と小柄な叔父でも相当お直しが必要かと思いますが、叔父がもらってくれるなんて、父もすごく喜ぶと思って、早速、実家に荷造りに行ってきました。スーツを畳みながら、スーツ姿のシャンとした父の姿が思い出され、一人、胸がジーン・・・そして今日「届きました」のメールが。なんと、丁度今日は叔父さんのお誕生日なんですって!なんて偶然なんでしょう。「兄貴から誕生日プレゼントもらったよ」なんて言って下さって、胸が熱くなりました。本当に良かった・・・*^^*父の持ち物で数が多かったのが、とにかくゴルフクラブ。ゴルフが本当に好きでしたね。私がまだ小さい頃、友人にゴルフと麻雀を教わった父。短気な父は、麻雀で負けると、よくテーブルごとひっくり返していました。メンバーは逃げるようにお帰りになり、その後、私と母が麻雀パイを片付ける・・・というのがお決まりのパターンでした(笑)以前にもブログに書きましたが、小学生の時、泳げなかった私を潜水プールに二度投げ入れた父。父曰く「一回溺れれば人間は泳げるようになるんだ!」溺れて二度も他人に助けられ・・・水がすっかり怖くなった私(笑)今となれば、懐かしい笑い話です^^父のゴルフクラブは、親戚と姉のダンナさん、私の夫が譲り受け、残りは夫の部下の人たちに全部差し上げました。そして、夫は「ゴルフ部」を今の職場で作りました(笑)部員は皆さん、うちの父のクラブを使っていらっしゃいます(笑)父が喜んでるでしょうね~。結婚してから、うちの父は夫にかなりゴルフを教えていました。(教え好き)二人で親子大会に出て、優勝したという素敵な思い出もあります。父の誘いを断らず、いつも付き合ってくれた夫にも感謝です。いい息子をしてくれました。実家のあるマンションは、昨年から大がかりな外観補修工事に入っていましたが先月、やっと終了しました。エントランスもとてもお洒落でスッキリした感じに様変わりし、一件ずつの玄関の塗り替えも終わり、外装は随分綺麗になりました。実家の売却も、そろそろ具体的に取り掛からなければ…というところです。まぁ、初めての経験なので、何からしていいか・・・という感じですが、しっかりやっていきたいと思います。実家が無くなるのは、大変寂しいものです。小学生の時から慣れ親しんだ町・・・でも、浸ってばかりもいられませんね。
2011.02.04
コメント(6)
今日も寒かったですね!本日は、あじさいのドライフラワーリース講座でした。上の写真はご参加頂いた方の作品です^^素敵でしょ^^今回、5名様にご参加頂きました。皆様、冷たい風の吹く中、お越し頂きまして本当にありがとうございました^^作品の方は、予定時間内の1時間半で皆様しっかり仕上げられて、それぞれ素敵なリースをお持ち帰り頂きました。皆様の作品をどうぞご覧下さい!!最後までホント根気よく作って頂いただけに、とても美しい仕上がりです!!ブログにお顔が載るのを承諾下さった方々、ありがとうございます^^しっかりUPさせて頂きました^^良い笑顔ですね。ほんとね、こういうお顔を拝見すると、私、嬉しくてたまりません。お子様の体調不良で残念ながら欠席された方もいらっしゃいました。お熱は下がったでしょうか…。本当に風邪流行っています。どうぞお大事にされて下さいね!そして、またのご参加を心よりお待ちしております^^Erbettaさんの工房での講座も今回で3回目になりましたが、いつも細やかなフォローを頂き、大変有難い限りです。今日はナント忘れ物をしてしまった私…代用のものが偶然にも工房に用意があり、もう~助かりましたぁ!!いやはや…ホント情けない。しっかり持ち物チェックするよう気を付けます><Erbettaさんには、今回も美味しいハーブティーを用意して頂きました。冬にぴったりの温め効果抜群のハーブティー、しかもなかなか他所では飲めない魅力的なブレンドで、ほんとっ、素晴らしいブレンド力。Erbettaさんとは、メディカルハーブスクールの時からの友人ですが、今はとてもご近所なので、こうして工房を利用させて頂き、大変お世話になっています。こちらの工房、私すっごく心が落ち着くのであります。これも、彼女のお人柄から溢れるものだと思います。うーん、ホント有難いです。ハーブネタ以外で、よく音楽ネタで盛り上がっている私たち…昨年から借りたままのビートルズのMONO BOXを、ようやく返却いたしました^^;ありがとー友よ(笑)世話になりっぱなしです。はい^^;
2011.01.28
コメント(6)
お正月に増えた体重が、やっと戻ったようです^^;ホッ・・・(笑)さてさて、今日は、ひさーし振りにKちゃんと会いました。5年振りかな?おみやげに「博多通りもん」を頂きました^^ 懐かしい♪ 美味しいんだな~これが^^ 今日は、お互いマイカーで集合。お互い「福岡ナンバー」(笑)そう、彼女とは福岡に住んでいる時に出会いました。お互い、アロマとハーブの勉強に夢中な頃に出会った友人です。5年前くらいに、私は福岡から静岡に引越し、それから2年半後に滋賀に引越し、それから1年半後に埼玉に引越し・・・彼女は彼女で、数年前にご主人の仕事の関係で、埼玉に移り住んでいました。ランチの後に二人が選んだカフェはハーブカフェ(笑)あはは^^;やっぱり好きなんですよね、この世界^^あの頃のまま、何の違和感もなく盛り上がり・・・^^福岡で出会った日が、今日と言う日に繋がっていたとは、まさかまさか想像出来ませんでしたよ。「なんだか不思議だね~」と。あれだけ夢中で勉強していたメディカルハーブの世界。バイト代をつぎ込んで(笑)飛行機で福岡から東京のスクールにせっせと通ったことが懐かしいです。当時、ハーブ屋さんに勤めていた私は、「こんな素晴らしいものがあることを、皆に伝えたい!」と、かなり情熱的でした。今は、そんな燃えるような思いはどこへやら・・・^^;この数年、勉強から全く遠ざかり、いろいろな時を経て、今はハーブを日常でさりげなく楽しめればそれでいいかも、そんな静かな思いへと変化していった気もします。でも、あの時間の中で出逢った友人は、不思議なくらい今の私の生活の中に存在していて、Kちゃんとも、こうしてちゃんと繋がっているなんて、過ごした時間の素晴らしさを物語っているよう・・・^^転勤族だけど、出逢うべく人には、神様はちゃんと出逢わせてくれている気がします。そして、繋がり続けるべく相手とは、ちゃんと繋がっていくのかも。あ~・・・埼玉を離れるとき、私はまた泣くんだろうな・・・いやいや、まだ半年しか経ってない。これからです!ここで、まだまだ素敵な時間をいっぱい過ごしますよ♪Kちゃん、今日は本当にありがとう♪また会いましょう^^
2011.01.25
コメント(2)
埼玉は良いお天気です。年末年始は夫の実家で過ごしました。私は喪中ではあるのですが、あちらの両親としっかりお節も頂き(笑)お餅もおしるこも頂き、おまけにアイスやケーキや連日食べ通しでいたら…帰宅して2キロ増えていました^^;ひゃー><皆で食べると美味しいですね。本当によく食べました(爆)まぁ、これからまたいつもの質素な暮らしをしたら、知らぬ間に元に戻るでしょう。しかし、帰れるところがあるのは有難いものです。お姑さんに全く気をつかわないと言ったらそれは嘘になりますが、それを差し引いても、楽しくて有難い夫の実家です^^さてさて、今月もまたErbettaさんの所でクラフト講座を開催させて頂きます。今回は、アジサイのドライフラワーリースです^^どなたでも簡単に作れますので、ご興味のある方はチェックされてみて下さいね♪日時:1月28日(金)13:30~15:00内容:あじさいのドライフラワーリース(仕上がりサイズ:直径22cm)料金:2,800円場所:ハーバルセラピー工房 Erbetta詳細はコチラです→ ☆ありがとうございます。定員になりました。
2011.01.06
コメント(2)
昨年はありがとうございました。昨年は、なんだか慌ただしく過ごしているうちに、あっという間に過ぎて行った気がします。気持ち新たに、本年もどうぞよろしくお願い致します♪埼玉に来て半年ですが、元々の友人と会える機会が思った以上に増え、もう一年以上住んでいるように錯覚するほど違和感がありません。本当に有難いです^^地道にお仕事もあったりで、引き続き亀の歩みで(笑)経験を積ませて頂けている状態です。新しく始めたこともありました。子供の時以来のピアノのリベンジ。まぁ、レッスンでは毎回本当に情けなくなります^^;しかし、電子ピアノを買ってから、弾かない日はないと言うほど下手なりに楽しんでいます^^元々音楽は好きでしたが、実はこの数年で、自分に力をくれた音楽の有難味、素晴らしさを改めて痛感しました。人生に音楽は絶対必要と今は感じています。その中でお仲間との出会いもあり、一緒に感動したり、これまで聴かなかった古い音楽との出会いがあったり、そんな諸々が、私の生活に新しい彩りを与えてくれています。幸せの基準なんて人それぞれでしょうが、信頼できる家族がいて、心通じ合える友人がいて、一緒に感動できる仲間がいて、素敵な出会いに溢れた今の人生が私はとても幸せです。ありがとう…^^習っているドライフラワー教室の中級卒業展示会が終わりました。卒業製作をUP致します。ふわふわの綿みたいなものは原麻です。ひとつひとつワイヤリングしていますが、動きを出すのに苦労しました。題名は『WINTER DREAMS』この題名、わかる人にはわかる!!(笑)DREAMSというより、魔女でも出て来そうなリースって??ははははーーー^^;
2011.01.05
コメント(8)
UPが遅くなってしまいましたが、先日のハーバルセラピー工房 Erbettaさんの所で行わせて頂いた、クリスマスクラフト講座の報告です^^ご参加下さった皆様、ありがとうございました♪上の画像はツリーの講座の前にあったキャンドル講座での皆さんの作品です。とっても素敵です☆ティータイムを挟み、次はミニツリーを作られている皆さん。真剣です^^ティータイムには、キャンドル講座の講師のMさんが、美味しいアップルパイを焼いてきて下さいました。Erbettaさんのハーブティーもとても飲みやすくて美味しいのです♪毎回、講座に合わせてブレンドを考えて下さいます。ありがとうございます*^^*Erbettaさんのブログに講座の様子が載っていますので、どうぞご覧下さいね^^皆さんの作品です^^写真を撮るのを忘れていて、終了後、残っていらっしゃる方にまた袋から出してもらい撮影させて頂きました。すみませんでした! 皆様、それぞれ素敵なツリーが出来ました。木の実って本当に可愛いですよね^^講師として、まだまだひよっこの私ですが、皆さんに勉強させて頂きながら、これからも経験を積んでいきたいと思います。何か感性を使ってものを作る時間って、とても素敵な時間だと思います。自然の香りを感じながら、そんな時間を楽しく一緒に過ごしていけたらいいなと思います。まずは「楽しく」が一番大事です^^これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
2010.12.18
コメント(0)
クリスマスのクラフト講座のお知らせです。今年も「ハーバルセラピー工房 Erbetta」さんで、講座をさせて頂きます。トロッケンゲシュテック(木の実とスパイス)を使い、デコラティブに仕上げるミニクリスマスツリーです。木の実の温かみや、スパイスの香りを楽しみながら、クリスマスの準備はいかがでしょうか。大人気の「みつろうで作るキャンドル」の講座も同日開催しております。皆様のご参加、お待ちしております(*^^*)美味しいティータイムもございます♪詳細は こちらです。
2010.11.25
コメント(4)
久しぶりの日記です。埼玉に引っ越してから、元気に楽しく過ごしていますよ^^近況はまた後日。。。本日は、静岡県富士市のSEISHINDOUさんへの納品分をUPさせてもらいますね。SEISHINDOU 5th anniversary 11/24(水)~11/28(日) 他にも、いろいろ納品致しましたので、お近くの方はどうぞお立ち寄り下さいね。楽天日記は広告が多くて、最近とても重く、UPに時間がかかります。他へ引越し予定です。またお知らせ致しますので、よろしくお願い致します^^
2010.11.23
コメント(8)
滋賀に来て、まだ一年半ですが・・・転勤が決まりました。内示の日は、タオルで涙を拭うほど号泣してしまい・・・ 夫が、たまげていました(笑)ケンミンショーのようですが・・・^^;次は茨城県に辞令です。茨城には賃貸マンションがなかなかなくて、結局、埼玉の端っこ(茨城のそば)に住むことになりました。滋賀はのんびりしていて、私はとても居心地が良くて大好きでした。関東人の私は、「~じゃん」「~だよね」と、関西人が嫌うという関東弁まるだしの状態でしたが、みんな、関係なく優しく気さくに接してくれましたね。滋賀に来て、友人も出来たし、習い事もしていました。今、友人の音楽教室にも通い始めていて・・・そのお陰で私も元気になり、これからますます楽しい時間が流れていくって時に・・・とても残念です。神様は、なかなか楽させてくれないですねぇ・・・^^;音楽教室の先生をしている友人。前にもこのブログに書いたけれど、出会いは随分前で、福岡時代に京都在住の彼女とブログで知り合ったのが最初なんです。転勤を知らせた時、大泣きした彼女でしたが・・・先日言ってくれたんです。「再会する為の、お別れなのかもしれない」って。お互い頑張って成長して、また笑顔で会う為の時間^^そう、チャレンジタイムかも^^転勤は、いろいろなことを諦めたり手放すことになったり・・それでも、人との出会いの中でたくさんのことを得る。それは素晴らしい宝物。この宝物に出逢う為に、きっと滋賀に来たんでしょうね。「次に埼玉に住むよー」とmixiで発言したら、「寂しい」って言ってくれる人がいて、そして関東では「待ってるよ」って言ってくれる人もいて・・・。なんだか、自分は幸せ者だなって思いました。見送る神あれば、迎える神あり・・??(作ってみました、笑)自分はなんて恵まれているんだろう!埼玉には友人が結構居るのですが、考えてみたら、東京に住んでいない時に知り合った人が多いんです。そう、転勤族だからこそ出逢えた人が何人もいるんです。なんか、これってすごい人生って、不思議なものですね・・・(愛燦燦・・・みたいになってしまいました^^;)明日から、荷造り頑張りま~す。受講中のドライフラワーリースの初級卒業作品です♪(題名 Your wreath )
2010.06.30
コメント(14)
今年に入り、オルネフラワーという手工芸を習っていますブリヨンやパールなど使って作る小さな飾りです。トロッケンゲシュテックでも、ブリヨンの飾り花は出てきますが、その飾り花をもっと細かくした感じです。まぁ、ちまちま系です(笑)トロッケンと組み合わせたら素敵かなって思います。ナチュラル系なものではないけれど・・・なんだか好きです。・・・・・・・・・少し前、SONYのウォークマンを楽天ショップで購入しましたi podと迷いましたが、コチラの方が気に入りました^^今は本当に便利になりましたね。音はいいし、軽いし、パソコンを使えば録音もあっという間。私は新幹線をよく利用するので、そんな時に、お気に入りの音楽があれば退屈しません夜、ベッドの中で聴けば、いつの間にか眠りに誘ってくれる悲しいことを思い出しそうな夜は、助けられます^^ いくつか自分でオリジナルのリストを作っていますが、お気に入りのリストの最後は、大好きなこの歌誰もが知っている名曲ですね~。Elton John - Your song http://www.youtube.com/watch?v=mTa8U0Wa0q8
2010.05.16
コメント(4)
この日記では珍しく音楽ネタです^^;GW、皆様どう過ごされましたか?^^私たち夫婦は、車で東京に行ってきました。実家に用もあったのですが、それにカッコつけて原田真二さんのライブにも行ってきましたライブなんて、どれくらいぶりでしょう。そして何故、原田真二さん??まぁ、この辺りはまたお話しするとして・・・原田真二さんの懐かしい昔の映像です。「タイムトラベル」http://www.youtube.com/watch?v=PrHAaO1vtsc&feature=related三番の歌詞の、♪最後の部屋は星降り注ぐ時の果て、幾千万の船が旅立つ・・・の所が涙が出ちゃう程好きです。(作曲は原田真二さん、作詞は松本隆さんです)私の年代は皆さんご存知かと思いますが私が小6の時、彗星の如く現れ、洋楽チックな楽曲をピアノの弾き語りで歌っていましたね。可愛いお顔立ちと魅力的な甘いハスキーボイスで、すごい人気でしたっけ。この歌も好きでした。。。Sweet Babyhttp://www.youtube.com/watch?v=ByByoyKmrRo&feature=related越谷レイクタウンで18時からということで、13時半にとりあえず場所を把握しに見に行ったら、もう人の列が・・・夫には適当に時間潰ししてきてもらい、私はもう並んじゃいましたよ(笑)グランドピアノがセッティングされていて、ますますテンションが上がっちゃいました始まる頃には、すごい人!!周りを見渡せば、40代、50代って感じで、妙に一体感が^^;私は並んだ甲斐あり、正面の前から四列目に座れました。立ち見も合わせると、400人から500人くらい集まっていたかも。「キャンディ」の歌では、原田真二さんの合図にあわせ、「真二ーー♪」の掛け声も皆でしたりして^^ライブはすごく盛り上がって、原田真二さんの歌も演奏もトークも最高でしたみんなで歌うところもあったのですが、付き合いで来ていた夫も一緒に歌って楽しんでいて、それもすごく嬉しかったなぁ~^^なんと「真二ーー♪」の掛け声も一緒にしてましたよ(笑)夫曰く「楽しまなきゃ~」ですって^^いい夫です・・・ハイ(*^^*)歌は一瞬にしてその頃に戻れますよね。とても癒され、とても元気をもらいました。音楽ってすごい力を持っていますねそれにしても原田真二さん、お若いです!終わる頃に、姉と姪っ子と待ち合わせしていましたが、姉が来たら、丁度アンコールの曲の「てぃーんずぶるーす」を皆で歌っているときでね。姉も「懐かしくて思わず一緒に歌っちゃった~^^」ですって^^その後、姉たち家族とカラオケへ♪姉と一緒に「キャンディ」を歌っちゃいましたよぉ姪っ子たちの歌も可愛いくて、とってもとっても楽しい時間でした。ライブも姉家族との時間も、本当に楽しくて心がポカポカで、ずっと笑ってばかり^^こんな風に笑えたのは、数年ぶりのような気もしちゃいました。母も父も安心して見ているかな実家に戻る帰りの電車の中、なんだか胸がいっぱいになり、涙が出てきちゃいました・・・夫はそんな私を見てニコニコ。まぁ、慣れたものですね^^;まっ、そんな訳で、本当に素敵なGWでした^^
2010.05.05
コメント(4)
とても久しぶりの日記になりました。先日、SEISHINDOUさんにも久しぶりの納品。UPが遅くなってしまったので、事後報告という感じですが、納品分の一部です。雨の日で自然光がないので、画像がいまひとつです。 今、ドライフラワーのお教室に通っていて、そこでは、フレッシュからドライの過程の変化を生かした作品作りを教わったりします^^全てワイヤーで作っていく手法を習っていますので、手間はかかりますが、崩れにくくしっかりした作品になります。こちらはワイヤーでまとめていったあじさいのリース。 まだまだ修行中ですが、リース作りは本当に楽しいです^^ ここからは私事です。3月の初旬、入院中の父が母のもとへ旅立ちました。突然ではありましたが、とても穏やかな最期でした。私は立ち会うことも出来ました。最期まで精一杯生きた父に「生きること」の大切さ教えられた気がします。旅支度で六文銭を持った父が、ちゃんと三途の川で渡せるか、私が着いていかないと心配・・・なんて思ったりして・・・可笑しいですね・・・何でも介助が要った父だったので、つい。もうお世話出来ないと思うと、寂しいですね・・・昭和一桁生まれで、以前はとにかく威張っている父でしたが、病気が進んでからは、本当に小さな小さな子供のようでした。そんな父が愛しいです。言葉では言い表せない思いがありますが、四十九日も無事終えたし、父と母が再会してお空で楽しく過ごしていると思えば、私も元気が出てきましたよ^^人生の中の悲しみって、誰もがカリキュラムに組み込まれている気がします。だから「生きること」は、楽しみを見つけて心豊かになることの学びなのかなって。神様からもらった限られた時間。両親からもらった大切な命。しっかり楽しく生きたいと思います。そして、両親に深い感謝の思いを送りたいです。いつも心に居ますよ。いつか会える日まで・・・またね。それでは皆様、素敵なGWをお過ごし下さいね^^私も楽しんできまーす^^
2010.05.01
コメント(12)
先日、大津の湖岸のカフェ「なぎさWARMS」さんに行って来ました。紹介ページ★入り口はとてもシンプルで素敵。二階の窓際のカウンター席に座ると、琵琶湖が目の前に広がっていました^^ マクロビランチプレート、お味噌汁付きで950円。 ご飯は玄米と雑穀米を選べますが、私は玄米だとお腹が大変なことになるので、雑穀米をチョイス。お味噌汁は、九州のお味噌に慣れている私には少々しょっぱかったけど、おかずも全体的に美味しかったですよ~♪ 翌日は、前から気になっていた雑貨屋kupuさんへ 自宅にショップが併設されているのですが、それはそれは、とても素敵な空間でした。外観のこの落ち着いた雰囲気も、なんともステキ・・・ワークショップも定期的に開催されていて、奥にはヨガレッスンスペースもあります。自然に囲まれ、好きなものに囲まれた憩いの空間。。。こんな暮らし憧れます。。。。ゆっくりとした時間の流れる素敵なショップkupuさんでした。そうそう、kupuさんで小さな木の家を買いました^^玄関スペースに。 この上には、2年前に作ったハートのリース。色褪せたけれど、それもまた気に入っています^^ 夫は「家より鳥が大きいんだね~」ですと。。。
2010.03.01
コメント(5)
静岡に住んでいる頃にブログで知り合い、実際にもお会いしたことのある、こはるさん(とても気品があり、お美しい方!!)ハンドメイドの腕はもちろんですが、詩人のように心に響く言葉の表現力をお持ちの方です(*^^*)そんなこはるさんから、バトンを受け取らせて頂きました^^それでは、GO~♪(1)ハンドメイドを始めたのはいつ?小学生の高学年の頃ですね。ぬいぐるみの服(と、言ってもマントみたいなもの)を編んだり、フエルト手芸とか。あと、リボンフラワー(今で言うアートフラワー)教室に通っていました。お教室では、大人の中に子供が一人でしたが(笑)毎回作るのがとても楽しかったのを覚えています。(2)ハンドメイドを始めたきっかけは?マント(笑)を作ったのは、母が編み物をいつもしていて、毛糸がいつもそこら辺にあったからでしょうね^^;でも、20代~30代半ばは、手作りってあまりしなかったんですよ。歳を取り、復活?(3)ハンドメイドをしていて良かった事とにかく「楽しい」が増えること。作ることも、贈ることも、そして出逢いも。世界が広がります~^^(4)ハンドメイドをしていて悪かったこととにかく物が増えること><転勤族なので、毎回引越しの時も大変だけど、何より、狭い家の中に材料や道具がたくさん・・・助けて~><(5)自分の腕を思う存分ほめてください納期が近づいた時の集中力!!(爆)ヾ(・・;)ォィォィ腕としては、まだまだ未熟で、いつも課題が山積み。(6)自分はハンドメイドにむいてると思う?うーん、どうなんでしょう。飽きっぽいはずなんだけど、細かいことをチマチマするのは大好き。この矛盾・・・なんなのでしょう┐(´ー`)┌(7)主に何を作ってる?主にトロッケンゲシュテック(木の実やスパイスを使ったアレンジやクラフト)やドライフラワーのリースかな~。人間が小さいからか(笑)細かいものを作るのが好きです。 今、習っているのは、ドライフラワーリース、そして、近所のカルチャーで見つけたオルネフラワー、ローラーワークス。今後やってみたいのは、草木染めや洋裁、ザルツブルグアート(ゲビンデやクロスターアルバイテンなど)かな。(8)あなたのハンドメイドに欠かせないものは?想像力!(9)ずばり!あなたにとってハンドメイドとは?んー・・・やっぱりやめられないもの(笑)楽しいんだもん♪(10)次に回すハンドメイダーさんを3人洋裁上手で憧れのゆうーんさんハーブクラフトやとっても美味しいハーブのお菓子作り名人、もんじゃるだんさんトロッケンやアレンジフラワー、センス抜群のまみーりんさん勝手にお名前を挙げさせて頂いた上、皆さん、お忙しいと思いますのでプッシュは致しません。バトンはとりあえず、ここでお終い、ということにしておきます^^
2010.02.13
コメント(2)
先週、買ってきたお花。白いラナンキュラス^^家のユーカリも一緒に添えて。奥にあるのはチューリップなんですよ。よく見るものと品種が違うらしいのですが、お花屋さんに最後の一本で残っていました毎日、朝と晩にお水をかえることで、お花はグンと長持ちするそうですね。今日もまだ元気ですよ^^そして先日お話したgroundworksさんとHana Tutumiさんの、羊毛フエルトと季節のお花のアレンジのワークショップに参加してきました。石けんとお湯でゴシゴシして作るんですよ~。びっくり。素敵でしょ~~家に帰って、早速お部屋に。。。アレンジは、セットで付いていた小さな器への飾り方を教わりました。Hana Tutumiさんの選ぶ花材、とっても好みです。シックでアンティークっぽくて、洋でも和でもあるような・・・花材だけじゃなく、ショップ、作品・・・なんだかニュアンスがすっごく好き
2010.02.10
コメント(2)
静岡に住んでいた時、よく素敵なカフェに連れて行ってくれたみえこさん。お庭いっぱいのカモミールが咲いている頃、お宅に訪問したっけ。そして、フレッシュのカモミールティーをご馳走になりました^^いい想い出。。。先日、富士市でみえこさんがボタニカルアートの個展を開かれました。私も行きたかったなぁ・・・こんな素敵なものが届きました。 24枚のボタニカルアートのカードがセットになっています。今日の気分で数枚選んで写しました。なんて繊細なんでしょう。繊細さと素朴さと優しさと・・・なんとも言えない雰囲気です風にそよいで、香ってきそうですよ^^誰かにお便りしたくなりました。みえこさん、ありがとう。。。
2010.02.05
コメント(8)
今日は、午後から雪になりました。 帰り道・・・寒かった><夕食が終わる頃には、もうやんでいました。夫の車通勤を思うと、明日の道路の凍結がちょっと心配です。先日、リースのお勉強で伺ったhanatutumiさん。 とてもとても素敵な空間。干草のような香りに包まれ・・・そこにいるだけで、幸せな気分を味わえます。その日は、植物に向き合う時の気持ちの大切さを学びました。気持ちを清らかにして植物に触れなければ、と感じました。先生が仰るには、リース台はキャンバスで、植物は絵の具。リース作りは描くのと同じことで、想像力が、とっても大切なことなんですって。大事なのは、頭で考えず、気持ちで描くこと。とっても素敵な先生。。。次回はリースを実際教えて頂き、製作です。 この羊毛を連れて帰ってきました^^アケビで染められたものです。なんとも言えず良い風合い・・・一緒に写ってる南京ハゼの木の実のプチブーケもすっごいツボです~!!この羊毛を紡いでいらっしゃる方のワークショップがあると知り、早速、申し込みしちゃいました^^羊毛フエルトのティーマットを作るそうなのですが、画像を見たら、ココア色とオフホワイトのコンビでふわふわしていて・・・これ、すごーーいツボだーーー!!と、興奮しちゃいましたよ(笑)本当に素敵な世界をお持ちの先生方・・・ほんの少し、その世界にお邪魔出来ることだけで、とっても幸せで、ときめいてしまいますあぁ、待ち遠しい。。。
2010.02.01
コメント(8)
最近は、ようやくひとりで京都の街中をブラブラするようになりました。四条河原町を中心にウインドウショッピングしたり、お茶したり。本日は夫も一緒だったので、いつもと違う地下鉄東西線を使いました。京都市役所前下車。市役所です^^人通りが多い四条通りと違い、この辺りは落ち着くいい雰囲気で、ブラブラ歩くのも楽しい^^(夫です^^;)町屋風のカフェに入るつもりが、PIZZA SALVATORE CUOMO(ピザ・サルヴァトーレ・クオモ)を発見。お腹が空いていて吸い込まれました・・・(笑)人口密度が高く(笑)落ち着かないお店でしたが、ピザはとっても美味しかったですよ~^^生地がすっごい美味しい!!そのあとは、mumokutekiさんへ。カフェにもよく来ますが、今日はショップを拝見。アンティークのレースや、古道具なんかもかなり気になりました。12000円の小さな五段くらいの昭和初期って感じ(なのか?)の引き出し棚が素敵で・・・首を傾げる夫の隣で、いつか、うちに連れて来たい・・・とひとり作戦を練り練り・・・(笑)三条通りを烏丸まで歩き、Cafe Jinta さんでお茶休憩。この本↓を見てから、来たかったんです^^足元に・・・あら素敵(*^^*) この後、夫は会社の飲み会に。私は帰宅後、はらドーナツさんで買ってきたドーナツをムシャムシャ^^厳選された小麦などをはじめ、豆乳、オカラ、三温糖などを使って作っている、安心ドーナツ。これは、ほうれんそう味です^^とっても優しいお味で美味しかったですよ♪
2010.01.30
コメント(10)
新年の挨拶をするには、かなり遅ればせながら・・・という感じですが^^;本年もよろしくお願い致します~今年は、より一層明るく元気に過ごしたいですね。先日、夫に連れられ安土城跡に行ってきました。跡・・・なので、城はありません^^;織田信雄が誤って焼き払ったとか、明智光秀軍による放火とか、いろんな説があるようです。なんと450段もの急な階段を登っていった場所にその「跡」があるもんで、もうヘロヘロになり、やっと到着しました。「なんで焼いちゃったのーーー」・・・と単純に思いました(笑)でも、信長がここに居たのか~、と思うと、ちょっとした感動不思議な気持ちになりました。見晴らしがとってもいいんですよ。気持ちよかったです~^^帰りは、ひのきの実も拾えて、ルンルン今年も昨年同様、生かされている人生を自分はどういう風に過ごして、何をしていけばいいのかな、ってことを考え続けそう・・・もう少し頑張れば「自分の出来ること」になることで、怠っていることもいっぱいある。もうちょっと頑張ってみなきゃね。まずは、目の前のことから^^そうそう、今日は、ミクシィのあるコミュの集まりに初参加しました。滋賀でも、お友達もう少し欲しいんですもん!!人との出逢いは元気をもらいますね♪人は本当に有り難いです^^明日は東京行きです。今回は、最終日に母のお友達三人とお会いします。母の話をみんなで出来るなんて、母も喜びそう^^
2010.01.15
コメント(10)
年の瀬ですね。今、東京へ向かう新幹線の中で日記を書いています。今年はどんな年だった?と聞かれれば、よく新幹線に乗った一年でした、って感じでしょうか(笑)父に会いに行くのは半分は自分の為でもあるように思います。考えてみたら頻繁に東京に通う生活が二年近くになります。月の三分の一は東京にいる感じですね。協力的な夫に感謝しています。振り返れば、この二年は父と母のこと、本当にいろいろあり、何年分も凝縮されたような感覚さえあります。まぁ、とにかくあっという間でした。そういえば私、この二年ですっかり老け込みました(汗)なんてね。いえいえ、私もアラフォー世代。現実には太刀打ちできませんわ^^;でもね、最近はやっと自分に活気が出てきたことを感じることが出来るようになりましたよ。少しずつですが、時間は悲しみを癒やしてくれますね。仕事の方は、ボランティア的なことも含め、この一年は結構作品を作りました。春の岡山での展示から始まり、講座用の作品などなど・・・そして初めて自分で講座をやらせて頂きました。いつも仲間に支えられてきました。メディカルハーブの講座のお手伝いもさせてもらいましたね。私も復習して講座をしたいんですけどね。お勉強、さぼっていますねぇ^^;ははは…来年も自分の出来ることを大切にし、日々に感謝し生きていきたいです。来年から、また新しいお教室に通うことにしました。今からとても楽しみです。作品、日記でUP出来たらしていきますね。取り留めもなく、書き綴ってしまいましたが、また来年もよろしくお願い致します。そしていつもありがとうございます。支えて下さる皆さんに感謝を込めて…。よいお年を♪
2009.12.30
コメント(6)
こんにちは^^昨日、東京から戻りました。 夜になり、急に冷え込みが厳しくなりましたね><さてさて、先日の講座「スパイスリースとみつろうで作るキャンドル」ですが、和やかなムードの中、無事終えることが出来ました。ありがとうございました!!(*^^*)講座の様子をUP致しますね^^まずは・・・キャンドルを製作。 そして、スパイスリース製作中。真剣です。 今回、お教室は春日部駅からホントすぐ。木の香りが漂う、ナチュラルでとっても素敵な空間でした♪こんな教室、憧れちゃうわ~☆お教室の場所を提供して下さったErbetta(えるべった)さんに感謝!!Erbettaさんとは、メディカルハーブのお教室でのお仲間。一緒に勉強し、試験を受け・・・頑張ってきた友人です^^こちらの素敵な空間で、メディカルハーブのお教室を開講されています^^チェックしてみて下さいね。今回、ハーブ仲間の方がお友達を誘って来て下さったり、アロマがきっかけの古くからのブログ仲間が来て下さったり、ハーブでいつも私が憧れている先輩が来て下さったり・・本当に皆さんに支えられての実現で、ただただ感謝ばかり。皆さんのお陰で、素晴らしい体験をさせて頂きました。講座は、すごーい盛り上がっちゃいました^^予定の時間をどんどん過ぎ・・・最後はおしゃべりでカフェ状態(笑)楽しかったーーー♪そして、皆さんの作品!!初めてと思えないほどお上手です!!手作りのクリスマス♪ 皆さんに喜んで頂けて、すっごく嬉しかったし、実際講座をさせてもらい、とても勉強になりました。これからもっともっとレベルアップする為に講座も、そして勉強も、両方頑張っていきますよ
2009.12.17
コメント(10)
「スパイスリースとみつろうで作るキャンドル」日時:12月14日(月) 14時~15時半お申し込み先、お教室の場所など詳細はこちらをご覧下さいませ→★お申し込み頂いた皆様、ありがとうございます^^残席あと1名になりました。ありがとうございます。定員になりました。締め切りは、準備の関係で本日(12月11日)いっぱいにさせて頂きます。是非、ご参加をお待ちしております^^--------------------------------------------このブログを始めて間もない頃、多分、5年から6年くらい前でしょうか。まだ福岡に居る頃、ブログで知り合った友人がいます。あれから、ずっとメールでやりとりしている仲良しなTさん。まだお会いしたことはないけれど、いっぱい話してきたし、写真もいっぱい送りあってきたのでとても近くに感じてきました。私が辛い時もメールでずっと支えてくれたTさん。本当に感謝しても仕切れないほどの人。Tさんは実は京都に住んでいて、私が滋賀に越してきた時から、絶対会おうと言っていたのです。そして、とうとうその日がやって来ました。前日は、お互い着ていく服を写メで送り合いました・・・(笑)デパートの正面玄関で待ち合わせ。大きなツリーの前に、写真の服を着た小柄の可愛いらしいTさんが立っていました。あまりに嬉しすぎて、二人とも手をとり泣き出してしまいました・・・可笑しいでしょ?^^;でも、本当にずっとずっと会いたかった大好きな人。とうとう願いが叶いました^^☆あ、もちろんTさんは女性ですよ(笑)しかし、歳をとると涙腺はますますゆるむものですね^^;Tさんとは、おしゃべりに華が咲き、あっという間に時間が過ぎてしまいました。転勤族は別れが寂しいけれど、こうして遠くて会えなかった人と会える日が訪れたり、そんな幸せなこともあるのですね。本当に大切に思いあう相手とは、どこにいても、繋がっている気がします。ありがとう。。。
2009.12.10
コメント(6)
今日は講座のお知らせをさせて頂きますね^^ 「スパイスリースとみつろうで作るキャンドル」日時:12月14日(月) 14時~15時半場所:ハーバルセラピー工房Erbetta(えるべった)料金:3500円(材料費を含みます) ☆お菓子とハーブティーがつきます☆スパイスを使ったミニリースを1つと、みつろうキャンドルを2つ(スティク型、ツリー型)作って頂きます。初めての方でも楽しんで作って頂ける内容になっております♪和やかな雰囲気の中、ハーブティーとお菓子を楽しみながら、一緒にクリスマスの準備をしませんか?お申し込みは☆までお願い致します。お教室の場所など詳細はこちらをご覧下さいませ→★是非、ご参加をお待ちしております^^ ありがとうございます。定員になりました。
2009.12.06
コメント(14)
今年もあと、ひと月と少しなんですね。なんだか、日々がどんどん過ぎていく感じです。先日母の一周忌が無事終わり、今日は命日を迎えました。肝不全の父は、最近は寝ている時間がとても長くなりました。寿命を全うするって、決して簡単なことではない。介護を受けながら毎日を生き抜いている父の姿は、とても健気でとても立派です。父も、そして過っての母も。この親がいて、自分はこの世に存在することが出来たんだとひしひしと感謝を心に刻むばかりです。順番で行くと親が先にこの世を去ることになるけれど、母と父の生きた証は「私」という存在でこの世に残っていく。もし私に子供が居たら、私が年老いてこの世を去った後も、両親の生きた証を、私を通してまたこの世に残すことが出来るのでしょうね。それは、とても素晴らしいことだから、それを思うと、やはり切なくなってしまうけど。母には果たせなかったことは数知れず。でも、後悔を胸に抱き生きていくのも人生なのかもしれない。人生は後悔でしか学べないこともあるのかもしれない。心の奥にはいつも母が居て、エールを送ってくれている。ありがとう^^感謝を込めて。
2009.11.22
コメント(8)
SEISHINDOU 4th anniversary 期間:11/18(水)~11/22(日)時間:10:00~18:00場所:SEISHINDOUさん店内 滋賀に越してしまってから、SEISIHNDOUさんにお買い物に行けないのが、とても寂しい私です><今回、ヒムロスギなどはじめて使う花材もあったり、かといえば、ずっと寝かせてあったアンティーク色のミナヅキを使ってみたり。いくつか出品させて頂きますので、是非、ご覧になって頂けたらと思います。よろしくお願い致します^^ 部屋にあっても疲れない、そして、その場に溶け込みながらもふっと目に入ると優しく和むような・・・そんなリースを作れるようにこれからも研究していきたいと思います。
2009.11.15
コメント(6)
お久しぶりです^^随分寒くなってきましたね。先日、福岡の友人が遙々遊びに来てくれました。二人で京都奈良に遊びに行ってきました。京都は、ライトアップされた高台寺がとても幻想的で素敵でした^^暗い中、携帯でやっと写っていたのが竹林。雰囲気伝わるかなぁ。。。 奈良は、東大寺の大きな建造物と大仏様に感動!中高と修学旅行で来たけれど、笑っちゃうくらい印象に残ってないという情けなさ^^;大人になって訪れる京都奈良は、なんだか思った以上に心が癒され、心地いい場所です。奈良では、気になっていた「NATIVE WORKS.」さんに立ち寄りました。 小心者なので、いつもながら外観しか写せませんでした^^;店内は、オーガニック製品がセンスよく並んでいて、外観も店内もホント素敵でした。私はオーガックコットンとヤクウールで作られたアームウォーマーを購入お気に入りです^^夕食は「くるみの木」さんで体に優しいお料理を頂きました。ショップもあって、気になるものがいっぱいでした(また外観^^;) 福岡の友人とは、私がハーブショップに勤めていた時に知り合ったから、だいたい4年くらいの付き合いかな。知り合ってすぐに私は静岡に行ってしまったので、ずっと遠距離でのお付き合いなんだけど、それでも、結構会ってるよね(笑)気の合う、大切な友人です^^楽しい時間をありがとう。。。
2009.11.07
コメント(0)
朝晩は結構涼しくなりましたよね。今日の滋賀は、お昼になり結構暑くなってきました。お昼もパンにしちゃいました。むふふ。梨ジャムトースト美味しいーーーー市販のジャムは、あの甘さがイマイチ得意ではない私。でも、今日はたっぷり♪自分で作ると、市販のジャムと違い、ほんとに優しいお味になるんですね。自画自賛だけど、本当に美味しくて驚きました。ジャム、また是非作ろう^^千葉の友人の所にも、昨日送ったジャムが無事届いたようで、早速食べてくれたそうで、良かった~♪本日はヨガの先生が体調不良で、レッスンはお休みになりました。ヨガの時は、前の晩からハイビスカス入りのブレンドティーを冷やしておきます。ちょっと変化をつけて、牛乳と割ってみました。綺麗でしょ^^混ぜるとイチゴミルクみたいな色。ちょっと蜂蜜を加えると美味しいのです。私はパッションフルーツのコーディアルを入れました。ミントの葉を浮かべたいところでしたが、今、ベランダにありません^^;え?お昼、これだけ?って?えへへ・・・この後、昨夜の残りのカレーもパンに乗せて頂きましたこれだけのはずないでしょ、って
2009.08.27
コメント(2)
私は梨が大好きです^^少し前、ブログのお仲間の所に、千葉のご友人の方から梨が届いたということで、その日記を読み、「美味しそう~」なんて思っていました。それから数日後に我が家にお届けものがありました。 なんと、我が家にも梨が箱入りでドーンと届きました。実は私にも千葉に大好きなお友達が居るのですがその方が送ってくれていたのです。いつもお世話になっていて、こちらが何か送らなくてはならない程なのにこの友人はいつもこうして私をあったかい気持ちにさせます。すごいな。この方の気遣いに触れると、私はよく自分の器の小ささを感じます。このままでも、すごく甘くてジューシーで、あっという間に食べてしまいそうですが、北の魔女さんが梨のジャムを作っておられたのを思い出し、不精な私が珍しくジャム作りをしてみたいと思いました。作り方は北の魔女さんのブログや、ネット検索を参考にしました。梨 650gグラニュー糖 100gレモン汁 大匙1シナモンパウダー、クローブパウダー少々砂糖を少なめにしました。保存の為には、もっと入れた方がいいようです。私はすぐ食べちゃうのでOKかな^^梨とグラニュー糖でグツグツ・・・この間に別鍋でビンの煮沸消毒もします。 10分経過・・・すごい水気が出るんですね~。30分経過・・・それらしくなってきました。 40分くらい経過の頃、スパイスとレモン汁を加え、強火にしてしばらく煮込みました。味見したら結構甘いです。シナモンの底力かな。 軽く蓋をして15分くらい脱気と殺菌 蓋を一回緩め、シュッと空気を抜き今度はきちんと蓋を閉めます。そして逆さまに置くこと30分・・・これやってみたかった(笑) 出来上がり♪ 北の魔女さん、どうにか作れました。ありがとうございます!!味見は明日、パンを買ってきてから。。。(どうだろーー)
2009.08.25
コメント(8)
たまには、日記を・・・・部屋にお花を飾るのが好きです。と言っても、少しのお花をベランダのハーブと共にビンに入れてるだけ。そんなのがお気に入りです。お花を買う時は、スーパーの傍らより断然お花屋さんです。持ちが全然違います。東京に行くと父の病院の帰りに青山フラワーマーケットを通りますがここのディスプレイって、購買意欲をいつもそそられます。 この一角は私のお気に入りです。 時々、飾るものを変えたりして楽しんでいます。今度の家はかなり狭いので、家具の配置も、全然思うようにいかないのですが、ある環境を精一杯楽しんで^^ガーデンチェアは東京に行ったときにひと目惚れで買いました。ガーデン用なので実は結構重く、運ぶ時に足をぶつけると痛いです^^;いつか庭に置けたら・・・・なーんて夢みたり? いつものハーブソルトを作りました。 塩とハーブスパイス類の量が半々になるように作ると程よい感じになります。入れたハーブスパイス類は、オールスパイス、ミント、サンショウ、セージ、オレガノガーリック、アニス、シナモン、クローブ。葉のものはミルで細かくして混ぜます。いつも適当なんで、一度きちんと量を測りながらレシピを作るといいのですが・・・性格ですね><本屋さんで立ち読みだけでは我慢出来ず、また買ってしまったハーブ関連の本。 写真付きなので見ていて満足感があります。先月もハーブ学名事典、薬用ハーブの化学とか数冊買ってしまった。読み出して、「大変難しい!!」ということに気づきました^^;私の中に、メディカルハーブのスクールで学んだことを忘れていくのが怖いという気持ちがあります。でも、講師になった友人、スクールを始めた友人など見ていると、学びっぱなしの自分の学力が、勢いよく落ちていってることを認識します。たまにもう諦めたくなります^^;といいつつ、またメディカルハーブの講座を申し込んでしまった私です。何なのでしょう。しつこいです。思い出しました。私は巳年生まれでした
2009.08.24
コメント(4)
今日はヨガの日でした。深く鼻から息を吸うって、難しいなぁと思います^^;生徒さんに同じ世代の方がいらして、帰りにお昼を食べて、その後お茶をしておしゃべり滋賀に来て出来た貴重なお友達です^^手作りの趣味の話や、ガーデニングの話・・・こんな時間は、あっという間ですね~♪帰宅したらもう夕方で、散歩に買い物、バタバタと夕食の準備。今晩はラタトゥユにしました。ズッキーニとパプリカを買い、あとは冷蔵庫の中のかぼちゃ、ナス、タマネギなど・・・いつも適当に~。皮をむいたトマトと一緒に煮込めば、野菜の水分だけで火が通っちゃうから簡単ですよね。味付けはコンソメと自家製ハーブソルト。あと、シナモンパウダー、クローブパウダーを入れると美味しくなるの♪粉チーズを入れるとコクが出ますよね^^煮込んでる間に夫が帰って来ましたチーズと、ベランダのバジルを添えて^^(少し水分が多くなりました・・・) 今週、東京に行った時、偶然に丁度、荒川の花火大会の日でした。実家のマンションからは、とても良く見えるんですよ^^以前、よく泊まって母と見たものです。一人で見るのはもったいないくらい素敵でした^^
2009.08.06
コメント(4)
お久しぶりです^^楽天日記の書き方、忘れそう~私は元気でやっています^^滋賀は結構暮らしやすく、いい所ですよ。相変わらず、父のいる東京と滋賀との行ったり来たりの生活ですが、これもひとつのリズムになっています。その合間というのも変ですが、月1でハーブ教室に通っています。県外ですが、家から電車で一時間で行けます。こちらのお教室は、特にメディカルハーブというのではなく、ハーブ全般、料理、クラフト、ティー、美容、健康・・・と日常生活でハーブを楽しみながら生かす術を学べます。さすが、関西^^先生がとっても楽しい方で、皆さんと一緒にいつも笑ってばかりいます^^そして、本当にハーブを熟知されている先生なので、関西に居て通える間は続けたいな~、と思っています。日程も選べるので、その点も今の私には有り難いです♪あと、ヨガも始めましたよ~。石のように硬い体で頑張っています汗もいっぱい出るし、体も心も爽快になります^^ さてさて、今日は夫と近江八幡に行ってきました。春に来ましたが、また来たいな~、と思っていたんです。まずは日牟礼八幡宮をお参りして、 昼食はこちらで稲庭うどんを頂きました。 関西で稲庭うどん・・・めずらしいですよね?私、大好きなんです♪おうどんだけかと思いきや、野菜の天ぷらや、食前のあんこの入ったお餅に、食後は水羊羹が出てきてびっくり。これで1000円しないんですよ~こんなにいろいろ付いてるとは知らず、食後に宇治金時のカキ氷を注文しちゃってた私・・・食べられるかなぁ・・と思っていたら運ばれてきましたよ。 別皿にふっくらとしたゆであずきが付いてきました。こちらが、甘すぎずさっぱりとしたお味ですっごく美味しいの!!抹茶の氷と混ぜて食べると、もう絶品軽く完食でした食後は八幡掘辺りを散策。八幡掘は6メートルに及ぶ運河です。 帰りは守山市にある「Rustic」さんに立ち寄り、お茶しました。 ナチュラルな雑貨とカフェが一緒になっていて、とっても素敵でした。カフェオレも美味しかった~♪了承を得て撮りましたが、小心者は焦ってしまい、急いでやっと撮れた写真が一枚。。。わかりづらいかもーー>< こちらのカフェのケーキが、とーーっとも美味しそうでしたお餅に水羊羹にカキ氷を食べた私は、さすがに諦めました次回はケーキ食べに行きたいよー♪暑くて大変でしたが、楽しい一日でした~
2009.08.02
コメント(10)
SEISHINDOU EVENT2009 4/29(水)~5/2(土)開催委託先のSEISHINDOUさんで、春のイベントが行われます♪お近くの方はどうぞお出かけ下さいね^^私も、リースと木の実の小物を何点か出させて頂きます~。今日は木の実のカードクリップを作りました。あじさいバージョンと、スパイスの装飾バージョン。 こちらも併せて、お店に発送させてもらいました。今までは、マイカーでお店に納品に伺っていたのですが、滋賀からは宅配便を使うので、壊れたり雨に濡れたりしないか心配です~><無事に辿り着いておくれ~!そういえば・・・先日の木の実、ひとつ拝借してきちゃいました^^; ツガの実でした
2009.04.24
コメント(6)
今日はお天気だけど涼しくて、お散歩していても気持ちが良かったです。その中のお気に入りの場所^^子供の頃、れんげの花でよく首飾りを作りましたね~。 こんな道を歩いています。そして、こんな道も~。 うちのマンションを挟んで裏と表の道・・こんなに違うのです^^;この道の横は、ずーーっと畑です^^マンションの植え込みで思わず興奮!!見てー。 え、わからない?ではもっとアップで~♪ 木の実ですーーこんな風に下向きに付くんですね。これ、何の木なんでしょう~?気になります~^^・・・・・・・・・・ 今日のリースは、めずらしくローズを添えて。。。今回はベランダにて撮影^^ベランダに椅子が欲しい・・・そこで、サンドイッチ食べたいなぁ。
2009.04.22
コメント(4)
今日は、少しメルヘンチックな雰囲気のリース。一枚目は夜に写したので、ちょっと暗いけど。 白いプリザーブドのあじさいと、木の皮から作ったソーラーフラワー。そして、木の実たち。まわりにユーカリポポラスの葉を添えました。白、グリーン、茶色・・・こんな色合いのリースは心が癒されます。そういえば、子供の頃から茶色が好きで、子供のくせに、ブラウン系の持ち物ばかり揃えたものです^^ 滋賀に越し、今度の家は2LDK。以前居た富士の家が3LDKで、しかも部屋が広かったので、今の家はかなり狭く感じますね。富士の時は、空いている洋室が作業場と化していて、夜中でもなんでも、よく一人ちまちま作っていました。今は、リビングのダイニングテーブルの上が作業台に早変わりします^^なので、作業は基本的に夕方6時までですね。後は何も無かったように全部片付けて掃除機をかけて、夕飯の支度。不便かと思いきや、結構この方が、作業と普段の生活がちゃんとケジメがつけられる^^今しか出来ない、って思う方が効率いいのかもしれませんね~。そうそう、早寝も出来るしね^^
2009.04.20
コメント(6)
こんにちは^^毎度お馴染みの~(笑)あじさいを使ったリースを作りました。あじさいの春色リース♪ 千日紅やヘリクリサムを添えました。携帯画像なので、あまり綺麗に撮れませんでした^^; あじさいの色って、本当に様々で楽しいです^^ ブログにも先日書きましたが、岡山に行った時、友人たちと川原で桜を見ながらバーベキューをしたんですね。そうそう、バーベキューの間って、桜を見る余裕ってないものですね(笑)ハハハ・・・^^;まぁ、そんなことはいいのですが~。バーベキューって、したことないわけじゃなかったけれどこんなに美味しくて楽しかったっけ?とかなり感激しちゃいました!!これ、しなきゃ損、損(笑)ってくらいに楽しい♪外で食べるって、すごーーく気持ちよくて美味しいーーー。それからというもの、「琵琶湖のほとりでバーベキューしたーーい!!」って夫に連呼してる私。コンロ欲しいーー。準備は全部、私がやるからぁ~。でもさ、夫婦二人のバーベキューって・・・寂しすぎる??確かに子供連れが一般的かしら・・夫と顔を見合わせて、うーむ。こんな時、子供がいないと大人二人ではしゃぎづらいものなんですよねぇ。私は気にしないどぉ~。私がすぐ飽きるタイプだと知っている夫は、後々、単なる引越しお荷物になることを心配している・・・確かに、それは私も考えてしまうが・・・ん~、でも、楽しいのにな~。大人二人でバーベキューしたことある人、いますかぁ?
2009.04.19
コメント(6)
お散歩続いていますよ^^最近は、朝、7時半に家を出るようになりましたが、先日夕方、顔が赤くなっていることを発見。そう、日焼け日焼け止めを塗るようにしましたが朝のお散歩は、結構日焼けが危険かもな~。そうそう今日は、午後夫と園芸ショップへ行き、タイム、イタリアンパセリ、セージの苗をゲットしました^^ハーブソーセージ作りに近づいてきました~^^・・・・・・・昨日は、10ヵ月ぶりにリース作りをしました。昨日4月17日は、私の母の誕生日。復帰作(?)一作目は、母に贈りたいと思います。 母に作ろうと買っておいた芍薬のドライも、昨年買ってからしまったままで・・・どうにか使えそうなもの選びました。右のは、実はバラなんです。フレッシュで買ってきたものですが、優しい色にドライになったので、一緒に使いました^^前回、芍薬のリースを作った時、母に「欲しい~」と言われたことを思い出します。遅くなっちゃったけど・・・完成出来ました
2009.04.18
コメント(8)
今日は暑いくらいの一日でした。三日前から、午前中早くに散歩をするようにしています。だんだん暑くなってきて、恐ろしい日焼けをしてしまいそうなので、明日からは早朝にしたいなぁ・・・と思っていますがさて、どうなるか朝の弱い私ですから大きなことは言えません^^;散歩ですら、続くか不安なところですよ今日は散歩の帰りに、ハーブの苗がたくさんあるお花屋さんを発見。結構探してもなかったので、これはラッキー♪バジルの苗を2つ買いましたよ。 本当は、コモンタイムとイタリアンパセリとコモンセージも欲しいのだ。これらを使って、またハーブソーセージを作りたいの~。 母が11月に亡くなってから、もうすぐ半年。随分、生きる気がしてきました。変な言い方ですね^^;死ぬ気なんてもちろんないですよ(笑)なんて言うのかな、ふと、どうやって寿命まで時間を過ごしたらいいのだろう・・・と真剣にそんな気分でした。母が「人の役にたつのは素晴らしいこと。自分に返ってこなくても自分の周りの人にまわりまわって返ってくるのよ」と、嬉しそうに話していたのを思い出します。私がどこかで人の役に立てば、母にまわってくるかな、なんてそのとき思ったっけ。だいたい普通に元気なんですけど、ふと、考えるとどこでも涙がボロッとね。私が涙もろいのでしょうか。でも、きっとみんなそうなんじゃないかなと私は思うのです。口に出さないだけかも。半年経って、今、とにかく考えていることは、いつか自分にも寿命がくる。例えば、あと30年とすると、結構長い・・・何か熱中しなきゃ潰せない~。どうせ同じ生かされている人生。だったら・・・「しっかり楽しく時間を潰そう」と、いうこと。ようやく、ここまで辿り着けました。そしたら、ちょっぴり何かを始めたくなりました。こんな気持ちは久しぶりです。みんな、ありがとう。。。昨年のリース・・・一年経って、カシワバアジサイが素敵な茶色になりました。新しいの、作ろうかな~。
2009.04.12
コメント(4)
(トルコキキョウ)こんにちは♪またまた岡山に行ってきました。なんだか、東京行ったり岡山行ったり、すごい移動ばかりしている気がしますが・・・^^;今回の岡山は、お香講座のお手伝いです^^ハーブのスクールで一緒だったM田さんは、お香師の資格も持っています。講座は、またまた満員御礼の大盛況でした。 私も前日にお香作りの体験をさせてもらいましたよ^^白檀、沈香などの入ったとても落ち着く香り。 私はふざけて、お香に顔を書いてしまった^^;先生ごめんなさい~( ̄ー ̄)お香の原料で甘松(かんしょう)という植物があるのですがこれ、なんともいえない香り・・・うーん、俗にいう「お父さんの靴下の匂い」ですと^^;ハーブでいうバレリアンにとてもよく似た香り・・・聞いたら、近縁種なんですって。両方ともオミナエシ科なんですねぇ。あっ、でも、この甘松を少し入れると、お香の香りに奥深さがでるとか。ほほぅ~。なるほどぉ~。 翌日は、友人宅でレモンユーカリを蒸留しました。ほら、芳香蒸留水が出来てるでしょ^^ すごくいい香りです~。芳香蒸留水は、精油に比べると少し青っぽいというか、草っぽい香りがありますね。でも、いい香りですよ。う~、この蒸留器欲しい~!!ランチは素晴らしい桜を眺めながらのバーベキューでした。自然を満喫!主婦5人でワイワイ楽しかったです^^パッチワークの先生、フラワーアレンジの先生、アロマテラピーの先生、お香の先生・・・あとは、単なる主婦の私(笑)皆さん、生き生きとご自身の世界を持っておられて、本当にいい刺激をもらいました。スクール仲間の繋がりって、素晴らしいですね♪
2009.04.10
コメント(8)
お久しぶりです^^寒さの戻りはあるにしても、やはり春めいて来ましたね~。皆さん、お元気にお過ごしですか?私は、滋賀で結構元気にやっております。先日、母の納骨に佐賀まで行ってきました。とてもいい天気で、ほんと暖かい日でした。母は本当にもう居ないんだなぁ・・・私は母に何か出来たんだろうか。根暗な私(?)は、再び深い自責の念にかられる・・・。結局、何も出来なかったのかもしれない。見送った者は、こうしてずっと後悔が絶えないのかな。でも、それを落ち込んでいたって仕方ない。胸に刻み、残りの人生を悔いないように生きることが大切なこと。うん、うん。わかってはいるのですが・・・あぁ、未熟だぁ~~。反省、感謝、そしてもっともっと努力せにゃ~。-------話は変わりますが、24、25日は岡山まで行ってきました。只今、全国都市緑化フェア「おかやま花だより2009未来へ」が行われています。メディカルハーブスクールで一緒だったKさんがメディカルハーブ講座を行いました。講座には、31名もの参加者がいらっしゃって、Kさんはマイクでスラスラと話していて、さすがです~。Kさんが用意した、たくさんのハーブチンキです。 このチンキを使ってお化粧水を作る実習があり、私はそのお手伝いや、ハーブティーを配ったりしていたわけなんですが、結構いろいろ聞かれるんですよ。なかなかスラスラ出ないものですね^^;久々の程よい緊張感でした(笑)いい経験です。5月には、同じ場所で展示会もあります。私も作品を出品しますので頑張りますよ~。
2009.03.26
コメント(10)
今年はいろいろあった一年でした。 支えて下さった方々、本当にありがとうございました。 お陰様で、先日28日に、無事母の49日の法要を行うことが出来ました。 母がこれで本当に極楽浄土に辿り着いたと思ったら、お経を聞きながら、涙が止まりませんでした。 亡き母の支えを励みにし、また来年、まわりに感謝し、そして成長できる一年にしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 新しい年が、皆様にとって、素敵な一年になりますようにお祈り申し上げます。 次回は転勤先の滋賀から更新予定です。 皆様、よいお年を(^^)
2008.12.31
コメント(6)
母のことでは、温かいメッセージを本当にありがとうございました。急でしたが、葬儀にたくさんの友人が駆けつけてくれました。その後も、いろんな人に支えられ、母にお花を送ってくれる友人たちもいて、母の写真や位牌の横には、いつも綺麗なお花が絶えません。こんな素晴らしい友人たちに私はずっと支えられ、毎日を過ごしています。…私は本当に恵まれていて、そしてそんな友人たちが私の自慢です。退院したら母は富士に来たいと言っていたので、49日まで我が家に連れてきています。今は、毎日、母の写真に話しかけています。「涙はどうしてもでるけど、私は前向きだから心配しないでね。」魂になると、いつも母がみている気がします。母ががっかりすることはしたくないし、いつも澄んだ心でいないと、ごまかし効かないですね(^^)来月の初旬、滋賀に転勤が決まりました。先日家を見てきましたが、駅に近く新築という場所に巡りあえました。街も綺麗だけど、滋賀の空はそれはそれは青く、空気が美味しくて、それだけで生きる力が湧いて、母の導きかな~なんて思う私。思い込み過ぎかな?その晩の眩しいお月様、母にもみせたいって思いました。母がいたら「私も行きたい~」って、すぐ言ってそう(笑)魂になると、姿が見えなくて悲しくて涙が出る時もあるけれど、人間だから仕方ないよね。手仕事の方は、委託先のセイシンドーさんのご好意で、滋賀からも作品を送らせてもらうことになりました。なんて有り難いんでしょう。私は本当に恵まれています。いろいろな励みを頂き、繋げ、滋賀でも元気に過ごしますよ(^^)支えてくれている皆さん、本当にありがとうございます。お母さん、私は頑張るよ!安心して見ていてね(^^)
2008.12.19
コメント(9)
11月22日午後、闘病中の母が静かに永眠致しました。昏睡状態の母と、二晩私たちは一緒の病室で過ごしました。その間、本当にゆっくりゆっくりと、時を刻むように、心拍数と血中酸素が下がっていきました。まるで母が、私たちに時間をプレゼントしているかのようでした。本当に難しい病気になってしまった母。まさか死んじゃうなんて・・・本人もわからないまま、死んでしまったんじゃないかな。母は、今、何を思っているのかな。私はやっぱり、母がこんな辛い思いをしたことが、悔しくて悲しくてたまらないよ。通い続けた病室。一喜一憂しながら、母とたくさんの時間を過ごしました。もう行かないなんて、嘘のよう。母の看病やお世話なら、いくらだってしたかったよ。顔を見るたび、愛しくてたまらなかった。亡くなった後、たくさんの管とペースメーカーをはずしてもらった母。ずっとずっと我慢ばかりだったから、やっと身軽になり、自由になったね。翌日、旅支度の母は穏やかな表情で、まさに仏様のお顔でした。葬儀が終わり、お坊さんは、母はもう極楽浄土に着いているとお話下さいました。持っていったレース糸で大好きなレース編みしていますか?明るい母だから、あちらで楽しく過ごしているのかな。母がこんなに頑張ったのだから、私もメソメソしないで、頑張らないと。きっと人生の中で、誰もが経験する大切な人との別れ。それでも人は、乗り越えて生きていかなくちゃいけないのですよね。愛しい母。大好きな母。本当に心からありがとう。そしていつか、私もそちらに行く日が来るでしょう。その時は、いっぱいお話しましょうね。-------------------T病院の担当の先生方、看護師さんたちには、本当にお世話になりました。こんなにいい先生と看護師さんに囲まれて、ただただ感謝の気持ちです。-----------------mixi で、ひっそり日記を書いています。
2008.11.29
コメント(13)
こんにちは。前回の日記では、本当に嬉しいコメントをありがとうございました^^現在の状況はというと、とにかく、病気の父の世話と入院中の母のお見舞いとで日々が慌しく過ぎていっています。母の方ですが、その後いろんな検査でやっと病名がわかりました。ANCA関連血管炎といい、難病指定されている、とても大変な病気でした。この病気が判明した数日後、予想外のことがまた起きました。なんと母をまた心臓発作が襲ったのです。前回の心室頻拍とは別で、今度は除脈。「完全房室ブロック」という、とても危険な状態に陥りました。とにかくすぐに駆けつけて、手術中の母を祈りました。幸い、入院中で処置が早かった為、すぐにペースメーカーを埋め込む手術をして頂き、無事に今は安定した心臓の状態となりました。母が無事でいてくれて、本当に本当にホッとしました・・・そして、ずっと悪化を辿っていた血管炎の状態も、治療の成果で、ようやく先日からゆっくりと数値が良くなってきました。本当に嬉しいです!!ホッしたのか、木曜の夜、帰宅後、私がダウン・・でも、自宅で一日半寝ていたら、復活!また、明朝は東京です。実家のことを心配して下さっている方もたくさんいらして、ここで、近況報告だけでもしておきたくて更新しました。まだまだ先は長いですが、母は確実に良い方に向かっていますし、ほんと頑張っているので、絶対元気になると信じていますよ^^私も頑張らなくちゃ。父のお世話は、早朝から真夜中まで、ほんと~に、いろんなことがあります。ほんとね、熟睡できません・・・父がなんやかんやと騒ぎ出して起こしに来ることもありますが、自分自身、父が心配ですぐ起きちゃうのも大きいです。いやー、本当に想像を絶するほどわがままで情緒不安定な父ですが・・・先日辺りから、少しだけ情緒が落ち着いているので、このままそれが続くと平和でいいのだけど・・・うーん、多分無理かなぁ^^;でもね、可愛いところもあるんですよ^^だから許す!!(笑)作品作りまで手がまわらず、納期を延期して下さった皆様、本当に感謝致します。もう少し落ち着いたら、頑張ります。暑くなってきましたので、皆様も体調にお気をつけ下さいね。では。
2008.07.12
コメント(12)
お久しぶりです。明日から三日間は富士です^^今日は、すごく報告したいことがあって、日記書いてます^^実は・・・・先月の中旬・・こっそり、日本メディカルハーブ協会の、ハーバルプラクティショナーの認定試験を受けてきました^^;こっそり・・というか、ブログに書かなかっただけなのですが、忙しい中で受けた試験だったので、自信もなかったし、二度目だったし(笑)でも、な、なんと合格できました!!!実家にいる時に、夫から電話で聞いたのだけど、なんだか、信じられない気持ちでした。今日帰宅して、実際合格通知を見て、喜びを再び感じています!!試験勉強、ひぃひぃ言いながらも(勉強苦手)やって良かった・・・・本当に良かったーーー(T▽T)いろいろ立て込んでいて、受験を諦めていた私をお仲間のM田さんが「受けよう!」と強く誘ってくれました。そんなお仲間たちが、試験対策を作ってくれたり、勉強会を開いてくれたり。みんな、ありがとう。。。みんながいなければ、頑張れなかった。心から感謝します。それから・・・やっぱりお礼を言いたい方は・・・スクールで教えて下さった先生方。特に、林先生との出逢いが無ければ、福岡からは通っていなかったもの。その思いを、いつかこういう形で結果として出し、先生に、感謝の気持ちを伝えたかった。あ、もちろんお伝えしましたよぉ~♪ここは、目標でもあり、通過点でもあり。これからも、少しずつ、またハーブという山を登り、ハーブと寄り添って行きたいです^^そしてね、やっぱりいつか、何かの、誰かの、役に立てるようになりたいです。-------コメント欄をまた開けさせて頂きました。理由は・・・やっぱり開けてないと、寂しいんだもん(笑)アクセス数が変わらなくても繋がっているっていう実感が違うのかも。皆さんのお陰なんですよね、結局。頑張ってこれたのって。そう感じます^^でも、しばらく、お返事がすごーく遅くなることもあるし、皆さんの所に遊びに行く時間もなかったり・・・本当にごめんなさい。それでもいいよ、という方は、お付き合いして下さいね^^ちびたろー
2008.06.20
コメント(38)
以前、トロッケンゲシュテックを習っていた私ですが、福岡時代の先生と、静岡に来てからの先生と、お二人の素敵な先生に恵まれました。今でも、福岡の先生とは、結構お電話でお話させてもらっていて、作品作りのことをはじめ、ハーブのことや、いろんなことをおしゃべりしています^^先日は、とても珍しい木の実たちを分けて頂きました。これ全部、なかなか手に入らないものばかり。もう、作品の構想が広がります♪♪ピンクッションも可愛い♪本当にいつもいろいろ送って下さり、感謝のしっぱなしです(*^^*)静岡に来てからの先生とも、同じように、ご縁をとても感じています。こちらの先生は、福祉団体を立ち上げておられて、先日、その中で、ハーブ石けん作りに取り組みたいので、力をお借りできないかとのご相談を受けました。ハーブと石けん作りに関しては、ささやかですが、一応知識はありますので、お世話になった先生のお役に立てたら、それはとても嬉しいこと。もちろん参加させて頂くことにしました。コサージュ講座にしても、こちらの活動にしても、もちろん金銭面での利益は生まれませんが、こんな形で、社会に貢献できる機会と巡り会えてとても感激しています。福祉の知識はゼロの私。ちょっぴり不安もありますが、まわりの経験者の方のお力を借りながら、自分の出来ることで、繋がっていけたらいいなと思います^^皆さん、いろいろご指導お願いしますね。大切な私の二人の先生。本当に素敵なご縁に感謝(*^^*)ランキングに参加しています。宜しかったら応援してくださいね^^
2008.06.16
コメント(0)
全600件 (600件中 1-50件目)