ふゆのひなこのブログ

ふゆのひなこのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふゆのひなこ

ふゆのひなこ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2017年06月02日
XML
おはようございます、ひなこです。

今日は、オーストラリア編全4回の2回目です。
放送日は、1997年2月5日です。



先週からの続きで、ベリー・スプリングスへ行ったところからです。ダーウィンから100キロのあたり。
ところが、2日前にサイクロン(台風のことをオーストラリアはタイフーンじゃなくてサイクロンと言います)がきたばかりで増水して閉鎖中でした。

その後、ダーウィンから300キロのところにあるキャサリン渓谷へ行きます。
すると、蝙蝠の大群が木からぶら下がっていて、「もう帰りたい!」と叫ぶ洋ちゃん。
北海道じゃあ見ないものね。

途中でオオトカゲも見たしね。カメラには映ってなかったけど。



そして、2日目。
早朝4時出発です。昨日遅かったから。
大雨降ってます。
嵐ですよ。
「借りられるだけの予算を前借りして借りてきたオーストラリア旅行なのに」と藤やん。

今日の目標は、1200キロ走って、アリス・スプリングスまで行くことです。

途中で、エリマキトカゲを見たり、蠅の大群に襲われたり、カンガルーの死骸を見たりして、動物園のようなオーストラリアです。
すれ違う車もそんなにいないので、「あ、車!」と手を振ったら軍の車(ジープ)だったり。

お昼ご飯は、テナント・クリークで休憩。41度。
車内で食べればいいだけの話なのに、わざわざ外に出て、蠅と戦います。
蠅避けの網付きの帽子をかぶって食べると、網の中に蠅が入ってきて逃げないという。


小さな竜巻に遭遇したりもしました。
映っていない藤やんの声のリアクションが一番良いということで、洋ちゃんが悔しがります。
「出演者の自分はそれ以上のリアクションをしなければ!」と。

このあたりの運転は、鈴井さんがしています。

デヴィルズ・マーブルと言われるところには、お稲荷さん(洋ちゃんの言葉)のような岩がたくさんあります。


午後の6時半に、目的地、アリス・スプリングスへ到着。
14時間半で1200キロ走破です。途中休憩もしてるでしょうが。
日本だと稚内から千葉、札幌から静岡くらいの距離らしいです。

そして3日目の朝。
この日も朝4時半出発です。
というのも、エアーズ・ロックに寄り道することに前の日の夜決まったからです。
往復500キロの寄り道ですが、「視聴者の皆さんに見てもらいたいとかじゃないよ。んなもん、皆テレビでいつも見てるでしょ。ただ俺たちがここまで来たんだから、見たいんだよ!」ということで。
毎日、睡眠時間3,4時間でしょうね。

藤やんは、2人にエアーズ・ロックを登らせようとしていたのですが、鈴井さんが「見るだけでいい!」と拒否。
洋ちゃんは、「え、車で登れるの?」という無邪気なコメントを残していました。

この日は、4人で現地調達のかわいいカンガルーのTシャツをお揃いで着ています。
藤やんが買って、マジックでSTAFF1からSTAFF4まで手書きで袖に書いてあります。
(藤やん着用のSTAFF4は視聴者プレゼントにもなった)

途中で牛さん(すっごい角のはえている雄牛)が道路に出てきたりしてるのに遭遇したりして、スチュワート・ハイウェイのエアーズ・ロックへの分岐点に着いたのが朝の6時40分。気温は24.5度でした。

第2回の放送はここまでです。
続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月21日 10時31分52秒
[水曜どうでしょうクロニクル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: