ふゆのひなこのブログ

ふゆのひなこのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふゆのひなこ

ふゆのひなこ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2019年10月02日
XML
カテゴリ: 健康
おはようございます、ひなこです。

新作、どんなかな~。


先日、ラクトースフリーの牛乳のことを書きましたが、思えば、ビオフェルミンSを飲んでいた頃は、牛乳を飲んでお腹が不調ということもなかったし、効いていたのかも?と今になって思います。


ビオフェルミンは、使用期限が付いていたので、せっせと毎日飲んで、既にありません。

こちらオーストラリアでも、お腹に良い菌が入っているものが売ってますが、未だ飲んだことはありません。
飲んだことあるのはヤクルトくらいですかね。(ヤクルトオーストラリア製造)

昨日、10月1日から、日本では消費税が10%になったそうですね。
でも、食料品は8%のままという軽減税率で、キャッシュレス決済だと10か月間は5%ポイント還元?
なんか面倒ですね。
オーストラリアは、2000年にGSTという日本の消費税と同じような税金が導入され、最初から10%でした。
でも、食料品にはかかりません。
今年の1月からは、生理用品も無税になりました。
同じ食料品でも、チョコレートは税金がかかっています。贅沢品ってことらしいです。
同じナッツでも、生は無税でローストしたのは課税とか。
でも、日本の混沌ぶりに比べたら、こんなのまだましな方だと思います。
思えば、日本って最初は3%で、それから、じわじわっと5%、8%、10%と上げてきて、なんかあの、ぬるま湯の中の蛙のたとえを思い出します。
あれ?おかしいぞと気づいた時には、熱湯になっていたという感じというか。
政治家が説明責任を放棄して、「だっていきなり10%だと反感買うからさ、徐々にやりゃあいいんだよ」って思ってたのかなー、なんて。
理詰めで「これだけ財源がないと年金も払えない」とかきっちり説明すればいいのに。

では、ご機嫌よう!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月02日 08時20分05秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: