【初心者のためのHPの飾りつけ教室】
とは別に、余談のペー
ジを作ってみました。
ここではちょっと変わったタグや、趣向を紹介していきましょ
う。
みなさんのホームページで、時々見かけるのに、スクロールがありますね。文字を動かし
ていたり、アニメGIFを動かしたりしています。あれを、今度はやってみましょう。
ただ、文字や画像を動かすだけでは、つまらないので、TABLEの中に写真の画像を入 れて、動くアルバムのようにして見ます。
下のような「アッ プロールのアルバム」のタグを紹介します。
この「テーブル」には、6枚の画像が入 っていますが、1枚の画像の重さは、20Kb程度に落としてあります。あまり、枚数を おおくしますと、「テーブル」自体が重くなってしまいますから注意してくださいね。
この「アルバムスクロール」は かよさん の ページで使用しているものです。
★では簡単ですが、タグの説明をしておきましょう。★
border=4
はテーブルの枠の太さを指定します。
bordercolor=pink
はテーブルの枠の色を指定します。
bgcolor=white
はテーブル内の背景の色を指定します。
direction=up
はスクロールの方向を指定しています。ここでは、UPですね。
height=100 width=200
はスクロールする範囲と大きさを指定しています。
scrollAmount=2
はスクロールの速度を指定しています。
★みなさんも、実際に数字や色を変えて見て、どのようになるか、やってみてくださいね。★
では、画像を動かして見ましょう。簡単に言えば、画像をスクロールさせるには先ほど文字を書いた所に、画像のタグを入れればいいだけです。
ここでは、2枚の写真を入れて見ました。
【注意点】
画像をスクロールさせる時に、一番の注意点は、画像の大きさ、
<IMG SRC=" ~画像のURL~
" width="画像の大きさ" height="画像の大きさ"
>に合わせて、「marquee」の width="画像の大きさ" height="画像の大きさ"
も合わせる事です。
上では、2つの画像を使っておりますが、
<IMG SRC="~画像のURL~" width="画像の幅" height="画像の高さ">
のタグを増やす事で、数枚の画像をスクロールする事が出来ます。先に述べましたが、あまり、多くの画像でスクロールさせますと、テーブル自体重くなってしまいますので、注意してください。
画像は数枚が見る人にも、良いと思うのですが。
画像を複数入れる場合には、画像と画像の間に、改行のタグ<P>を入れたほうがいいと思います。そうしないと、画像と画像がくっついてしまいますので、判りずらくなるからです。
【参考にしてください。】
一番上にある、「スクロールテーブル」のタグをこの下に載せて置きますので、みなさんも参考にしてください。これは、3つの「table」と3つの「marquee」で、出来ています。