全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日は 娘の担任の先生と面談がありました。 20分なのであっという間に終わりました。 まず 夏休みの生活の様子を話 もうすでにダレてます。。。と。 さすがのこの暑さですからね・・と言いつつも 1週間でもうダレてますか・・・と苦笑いでした 宿題自体は少ないので 半分はもう終わっているので 終わるでしょうけど・・と一応 娘のフォロー。 次に 1学期にしたテストの結果を見せてもらいました。 小学2年生でもこうやって 順番はないものの点で評価されて 今の子は大変だね・・・ 平均点が98点だし(クラスの平均点よりよかったよ) 苦手なもないしスムーズにいってるし 見直しもよくしてるようで 言うことはありません。う~ん・・そうかな??? その2点が微妙なのよね・・。もう1回見直してれば 意味が分からず間違ってるわけではないので 小さい っ が抜けてたり 抜け字 計算ミスなどが なくなるんだけどね・・ あと最後に 漢字ノートや書き方では 丁寧に几帳面に 字が書けてるのですが すごい字が流れてるような ダルイ字があるんですよね・・・とこれは注意うけました。 帰って早速 日頃の字も丁寧に書くように言いました。 娘の学校は2学期制なので 通知表はもらってないのだけど 自分で評価する項目で もう少しが多かったんだけど 先生に真面目に真剣に自分を辛口に評価してるみたいなので 安心してくださいと 言われました。 決して 評価通りでなく ちゃんと出来てますよ~って感じの ニュアンスで言ってくれました。 普通の子は 自分をよく見せたくて よくできたを多く つけるんだそうですが 娘はきっとこれからこれを反省にして さらに向上してくれるんじゃないかと先生は期待してるそうです。 お友達が一人で遊んでるのに 一緒に遊んであげられなかったとか 真剣に考えちゃう娘。。。だからなんだね。。。 まあ 何にしろ 2学期も勉強に運動にまた頑張って欲しいな 授業中もしっかり先生の話を聞いて 発言もしてるそうで 安心しました。
2008年07月28日
コメント(2)
昨日から ラジオ体操が始まりました。 6時過ぎに起こして 着替えをして・・・。 早起きして体を動かすって とっても気持ちがいい。 子供達はまだまだ目をこすりながら眠たそう。 お引っ越しして子供会は一緒にしたのだけど 何カ所かに分かれてするため 仲の良いお友達と 離れ離れになり まだ馴染めず また今年も 私も毎日 一緒に参加しそうです。。。 運動がてらでいいんだけどね。 もう 30分遅ければ・・・と思います。 それはそれで 何かとバタバタしそうだけどね でも帰ってからが長い・・・ だからと言って お昼寝をするわけでも 早寝をするわけでもなく 果てしなく一日が長く感じます。 どっか行こう~攻撃も受けますが お家プールを出したり 一緒にデザートやおかずを作ったりして なんとか交してます。 とりあえず 10時までは宿題をして なつのともに載ってた ヨーグルトシャーベットを作りました。 プレーンヨーグルト1個にはちみつを大さじ4~5杯。 混ぜてからタッパに入れて 冷凍庫へ~。 1~2時間後に一度かき混ぜて また冷凍庫へ。 これで固まれば出来上がり~。 お風呂上りに食べましたが 甘さ控えめでひんやり さっぱりでおいしかったよ。 さて 今日は何して過ごそうかな・・・?
2008年07月23日
コメント(2)
昨夜は実家にお泊まりをして帰ってきた娘と2人で まったりのんびりすごしてます。 お昼ご飯 何にしようかな~って思ってたら テレビで見た餃子の皮を使って簡単パリパリピザが食べたいと言うので 2人で作ってみました。 餃子の皮にピザソースをぬり お好みの具をのせます。 今日はウインナーに玉ねぎ(薄切りにしてチンしておきました) ピーマン(うちでなったもの)、とろけるチーズ、 プチトマト、マヨコーンで作りました。 娘が盛り付けて 私がフライパンで焼きました。 最初 焼き加減がわからなかったけど やはりちょっと焦げ目つくくらい焼いた方が パリパリしておいしかったです 暑くてちょっとお昼の食欲が落ちてる娘ですが さすがに 自分で作ったピザは格別なようでした 今日も朝から暑かったけど さっき雷とともに どしゃぶりの夕立がきて ちょっとだけ涼しくなりました。 今夜も熱帯夜かな・・?少しは気温下がるかな・・?
2008年07月21日
コメント(2)
昨日から長い長~~い夏休みになりました。 一人で居ても暑いのに 子供が居るとなんでこうも暑さ倍増するのかしら? 一日中喉乾いたぁ~ お腹空いた~ 暑い~なんて言ってるし 暑いのにペタペタくっつくし 宿題はなかなかしないし・・・ 朝からガミガミ怒鳴りまくりです まぁ そんなに怒鳴ってても 楽しくないし~ 市民プールに涼みに行きましたぁ~~。 昼頃から行くと 帰るタイミングつかめずずーーーっと 居る羽目になるので 3時頃から出かけました。 人も減って来るので 泳ぎやすいのよね~。 日がずいぶん落ちてきて ジリジリ痛いのも消え始めて 私達が泳いでもとっても気持ちよく泳げました。 それでも 背中に水着の跡が・・。しっかり焼けてたよ。 日焼けしたら痛いしもうこの年で焼けたら危険だよね 姉が甥っ子のサッカーの試合に引率してるので 姪っ子も一緒に連れてくと 2人で楽しそうに泳いでました。 昨年 顔つけも怪しかった娘ですが パパの特訓のおかげで バタ足も上手に出来るようになりました。 姪っ子は顔つけは出来るのですが まだちょっと怖がってて 一瞬しか出来ず 上がったとたん顔をすごい手でぬぐってたりしたので パパがまたこっそり姪っ子に潜る練習をしてました。 やっぱり パパさんの特訓うまいね~ 朝4時起きで一文字に渡り釣りを楽しみ 帰って娘たちをプールへ~。 とってもハードながら頑張ってくれたパパに感謝。 子供達は学校のプールを体験してるけど 親は今年初のプールに 堪能して泳いじゃった。 おかげで今朝は筋肉痛&ダルかった。。。 これにめげず またプール行こうね~。 ってまた今日はお家プールを娘と姪っ子は堪能してました。
2008年07月20日
コメント(0)
お友達に作ったピアノカバー、水筒入れを作ったら まだまだ 縫い縫いたい病がとまらず ピアノカバーの余り布で ポケットティッシュケースを 作ることにしました。 レースをつけて可愛くしちゃいました。 娘用、ピアノの先生の娘さん、ピアノに3年間一緒に通ったお友達に あげようと思います ピアノの先生とお友達のお母さんにはまた違う別布で作ったよ こちらはシンプルに仕上げてみました これで街角でもらったティッシュも気兼ねなく外でも使えるね~ 娘もキャラクターのティッシュじゃなくても よくなるから助かるよ・・かわいいティッシュだと お友達と交換とか遊びに使うのであっという間に 無くなって困ってたのでいいかも~。 今までお世話になったお礼に・・ほんの気持ですが。。。 喜んでもらえるといいな~ さて毎日暑い日が続いてます。 冷たいデザートがおいしい季節ですよね~。 この前 甘味屋さんにパパと娘はかき氷を 私はきっと娘がかき氷途中できっと食べれなくなると思い あんみつを食べましたおいしかったぁ~。 そこで 寒天デザートにハマって まずコーヒー寒天を作り ミルクをかけて食べました。 そんで 昨日作ったのは 桃入りの寒天。 私とパパはおいしかったのですが 娘は桃はそのまま食べたい・・ と言いながらちょっとだけ食べてました。 冷たくてツルっとお口に入る寒天おいしい~。 娘はゼラチンゼリーの方がいいみたい。 じゃぁ~今度は一緒にゼラチンでゼリー作ろうね
2008年07月18日
コメント(2)
8月いっぱいで今行ってるピアノ教室の先生が お引越ししちゃうので ピアノの先生を探してました。 なるべく優しい先生がいいな~って思ってて (娘の場合 褒めて伸びるタイプなので・・) たまたま お友達のお母さんとお話する機会があったので ピアノの話をしてみると そこの娘さんが行ってる教室の先生に お話してくれました。 見学をしてもよいと言うので お友達がしてる様子を 見てみました。お友達は見られてるのでとっても緊張してるようでした。 それでも 頑張ってはなまる合格をもらってたよ 娘と私が見に来るからって お友達はお母さんにはっぱかけられて 練習頑張ったんだって なかなか練習しないからいい練習のきっかけになったって よかったぁ~ってお母さんが言ってました。 優しいけど きっちりしてる感じ。今のとこみたいにのびのび~ って感じではなかったけど だんだん学年が上がってくれば そのくらいの方がいいのかな・・? 娘もその先生のとこで頑張ると言うので 9月からお願いすることに決めました。 レッスン時間はちょっと無理言って今と同じ時間に入れてもらいました。 今までとガラッと違う環境ではあるけど ピアノ大好きって気持ちを忘れず続いてくれるといいな~ 9月まで時間がもう少しあるので お友達と一緒に 遊びに来てもいいですよ~って言われたので 来月の終りにお友達のまたお母さんに頼んで何度か その雰囲気に慣れるように 連れて行ってもらうことにしました。 今の先生に決まったことを報告すると 続けてくれる~って すごく喜んでくれました
2008年07月17日
コメント(0)
昨日 やっとコンクリが入り 駐車場の形になりました。 注文をしたのが5月の終わりで その時点で6月20日以降・・ ってなってたのですが 梅雨時期も重なり 7月になっても何も言ってこないので 連絡すると 先週の終りから やっと工事が始まりました。 忘れてたのかな・・?ケチったから儲けが少ないから後回しかな!? でもでも とっても丁寧にしてくれたので たぶん。。。 掘ってワイヤーメッシュを敷き コンクリを入れるために型枠を組みました。 ここまでで 毎日昼から雨の予報で止まってました。 でも パラパラッ程度で ほとんど降らなかったんだよね・・。 なので 昨日は強行突破 ちょっとの雨でも ワイヤーメッシュが錆びちゃてきたからね。 砕石を入れて機械で踏み固めました。 間に玉竜(龍のひげ)を植えられるよう間を開けてます。 上の真中にある板は ネコ(コンクリを運ぶ一輪車)が通ります。 ここに2台、もう1か所に1台分の駐車場を造ってもらったの。 これで 10年後娘が免許を取っても大丈夫 近所の人は自分ちに停められなくて 空地に我が物顔で停めてるけど (うちがちょっと停めてたらそうとうそこに停めてるお隣さんに うちが借りてるのよ~~ってガミガミ叱られた・・。 セキスイさんが我が家を建てる時に聞いたら 土地の持ち主さんは いいよ~どうぞ~って言ってたらしいけどね・・?) いずれ家が建ったら どけなくちゃいけないもんね・・。 娘が停めるようになるまでは お友達が来ても 気にせず 安心して停められるしね~~便利だぁ~。 とっても暑い中のお仕事ご苦労様でした。 慣れてるとは言え 熱中症にならないか心配でしたが なんとか無事終了しました。 掘る時は とっても大きな石がゴロゴロ出てくるし コンクリを入れる時は 暑いのですぐにコンクリが固まってしまうので とっても大変そうでした・・。 あと4~5日で型枠を取りに来たら 我が家の駐車場の出来上がり~~ その頃 玉竜買ってこようっと。 近所の空き地に停めっぱなしだったので やっと 我が家に停められるようになるよ~ これを自分たちでしようとしたなんて・・熱中症になってたかも~ きれいに仕上げてくれたので 固まるまで近所の猫ちゃん、 子供達が足方をつけませんように・・・。
2008年07月16日
コメント(2)
土日で家族3人でキャンプに初挑戦して来ました。 市が主催で募集してたので ロッジ泊でもかなり格安で 昆虫観察や飯盒炊飯など企画や補助がしえもらえるので とっても初心者には安心でした 娘は前日から ハイテンションキャンプ~キャンプ~とおおはしゃぎ。 私も学生時代に行った以来でウキウキ・ワクワクでした 心配されたお天気も パラパラと多少降りはしたものの キャンプ場に着いた時には 晴れてとっても暑くなってたよ 娘ジンクスのおかげだね~ まず着いて 受付をしてから荷物をロッジの中へ~。 昼間はロッジの中は暑かったけど 夜は山の上のキャンプ場なので とっても 涼しくて朝方は毛布を着てちょうどいいくらいでした。 昼間の最高気温29℃ 最低気温21℃でした。 30組近くの家族が参加してました。残念ながらお友達できなかったね・・ 荷物を置いて 入所式をしてから まず昆虫観察をしました。 カブトムシやくわがたが居そうなところをみんなで掘りました。 30匹のカブトムシ等が出れば 核家族に1匹づつ分けるって ことになってましたが 結局1時間ほど掘って出てきたのが カブトムシ(オス・メス)3匹・クワガタ 1匹 カブトムシのさなぎが2匹だけでした なので みんなで観察をして また自然にかえしてあげました なかなか 幼虫、さなぎは見れないので 貴重な体験が出来ました。 さて 私のメインイベント 飯盒炊飯&バーベキュー まず 飯盒炊飯でお米を研ぎ 2合は飯盒の下の線より1cm上 3合は飯盒のネジが4つ付いてるとこのちょうど真ん中に水を入れ 新聞をくしゃくしゃに軽く丸めて置き その上に牛乳パックを適当な大きさにちぎって置き これを囲むように太めの薪を縦・横に2本ずつ2段置き 細めの薪を間隔開けながら並べ 3段ほど置いてから着火 ここからはパパと娘に任せ 私はバーベキューの材料を 洗って切っておきました。 強火でずっと炊いて 少しづつ泡が噴き出してもう少し待つと 泡が止まるまたは泡がドロッとした感じになったら いったん蓋を開けてみて お米がふっくらなってたら また蓋を閉めて 逆さにして新聞で底などを拭いておきます。 となったはずです・・・。 材料を切ってると ママ出来たよ~と娘が持って来てくれました。 次はバーベキュー 炭を忘れ 急遽購入して 焼き始めました。慣れないので これまたトングを忘れ 割りばしでお肉をひっくり返そうとしましたが 日頃買わない とっても霜降りの牛肉と豚トロを持って行ったので すごい火が出て暑くて苦戦してたので 炭用の火バサミを借りて 洗って使用しました。 焼当番のパパさん汗だくで 焼いてたよ・・ 飯盒のご飯 秋に食べたのはとってもおいしかったのですが 今回はちょっと芯があり・・・。残念でした・・・ バーベキューはとってもおいしかったですぅ~。 今度 お家でもしてみようね~~ お腹いっぱいになりすぎて 親は動けなかった・・。 食後片付けをしてから ちょっと休憩。。。 娘はまだまだ元気のようで アスレチック遊具で遊んでました。 暗くなるとキャンプファイヤーをしました 高学年のお姉さんやお兄さんが薪に点火をして ~遠き山に日は落ちて~ ~今日の日はさようなら~ ~もえろよ もえろ~ を歌ったり キャンプファイヤーに付きもののジェンカを踊ったり (ついつい張り切って踊ってしまったので疲れました・・) ○×クイズで遊んだり とっても楽しく過ごすことが出来ました。 最初は キャンプファイヤーの大きな火にちょっとビビってた娘。 でも 火の粉が舞いあがってくのがきれい~って 目をキラキラさせながら 楽しんでました さらに・・キャンプファイヤーの後は ナイトハイキング 懐中電灯無しで 15分ほどハイキングコースを回りました。 月明かりだけで 目が慣れない間はちょっと怖かったけど だんだん慣れてくると 虫の鳴き声などが聞こえたり 今年最後の 姫ボタルを見ることができました。 ゲンジボタルと違い 光もイルミみたいに点滅が早いんです もうこの時期なので1匹、2匹づつしか見れなかったけど 見れてよかったです。展望台で夜景も見れてとってもきれいだったよ。 キャンプ場に戻ると 入浴をして 消灯時間となりました。 私はなかなか寝付けなかったけど 娘はたくさんのいろんな経験をし 自然の中でたくさん遊んで すぐに爆睡してました 夜中 雨が降りました。あぁ~昼間じゃなくてよかったぁ~~。 朝6時半起床で ラジオ体操をみんなでして 朝ごはん 自炊の方も居ましたが うちはキャンプ場の方の 作った朝ごはんをいただきました。 うちでは 朝はパンだし 夕飯後は何も食べなかったので 朝ご飯もおいしかったです~。 ロッジの掃除をして 退所式をして帰りました。 せっかくなので 由布川渓谷まつりをしてたので寄りました。 渓谷に降りるととっても涼しくて マイナスイオンいっぱいって 感じでとっても癒されました・・・。 水も冷たくって気持ちよかったぁ~~。 でも かなりの階段を下りてきました。 帰りはその階段を心臓バクバクさせながら 汗だくで上りました。 せっかく マイナスイオンで癒されたのに・・疲れました。。。
2008年07月14日
コメント(4)
昨日からやっとやっと 雨でよその工事が遅れてて うちの駐車場の日程も先延ばしになってた 駐車場の工事が始まりました。 この様子は後ほど・・・。 さて 工事の方も来てるし 用事があると困るから なるべくお家に居なくちゃっと お友達に頼まれてたピアノカバーを作ることにしました。 うちに遊びに来て 「このピアノカバー作ったの? よかったらうちのも作ってもらえないかな~?」って 言われて自分ちで使う分には 気にせず縫えるけど さすがに人に渡す分には 雑には縫えないし・・ 「下手の横好きでしてるだけなので 縫い目曲がってるし それでもいいの?」って聞いてそれでもいいって言うので 引き受けてみました。 生地はこの前 お買いものに出かけた時に いちご柄のかわいいものを見つけて買ってたのでそれを縫いました。 うちのさくらんぼ柄のワッフル生地がいいって言ったんだけど さすがに1年前に買ったのでお同じ物が店にはなかったの。 それでだったので うちの電子ピアノに合わせながら作っていきました。 散らかってるので周りは気にしないでください・・・。 ピアノ本体カバーのレース部分は うちのピアノカバーのものです。 なのでまだレースが付いてません。 椅子カバーにも裾にレースがつく予定です。 カバーを作ってたら これまた違うお友達が 娘に作った水筒カバーを見て「作ったの?すごい!!いいな~」 って言ってたのを思い出し あんなのでいいんだったら・・ と思い連絡してみたら 「お願い出来る?」って言うので おうちにあった残り布で作ってあげました。 ミシン行ったんしまうと またいつ出てくるかわからないからね・・ 連絡して持っていくと 2時間弱で出来たことにビックリ とっても喜んでくれました。 息子さんが学校のキャンプに行くのでその時に 肩から提げられるもの・・って言われてて まだ使えるのに買いなおさなきゃ 思ってたんだって。 う~ん エコに協力って感じ~&喜んでもらえて私もうれし~ 息子さんは新しいのがよかったのだろうけどね。。。 帰ってからまた ピアノカバーの製作・・・。 一日中縫い縫いしてたので 家事はかなりさぼちゃった。 工事の方も帰り 遊びに行ってた娘をお迎えに行き 実家に寄ると カレーのいい匂い~~~ しっかり 家族3人分いただいて帰ってらくしちゃった ツナときゅうりのごまあえだけは 自作しました ピアノカバーは結局終わらなかった。。。 いつ出来るかわからないよ~って言ってあるので また 縫い縫いの続きはまた来週しよう・・・。 今日、明日 うちもキャンプに行って来ま~す 初めてのキャンプなので 私も娘もワクワクです 天気もつといいな・・・ 娘ジンクス健在か~? (娘が楽しみにしてる時は晴れる または雨の予想でもかろうじて降らないはず・・)
2008年07月12日
コメント(2)
梅雨明けしたら 毎日とっても暑い日が続いてて 冷たいデザートが食べたいな・・って思ってたら tokigawan.hさんが 黒ゴマと豆乳のパンナコッタを アップしてくれたので 早速それを作ってみました 簡単!!ってとこにとっても惹かれちゃったぁ~。 豆乳がちょうど切れてたので 全部牛乳で作ったけど とってもおいしく出来ました こし器の目が粗かったので 黒ゴマの粒々が下に沈んで 2層になっててそれはそれでおいしかったよ。 黄な粉が大好きな娘も喜んで食べてくれました。 今度は豆乳でさらにヘルシーにバランスのいいパンナコッタを 作ろう~っと さてさて 暑くなってバテバテ気味なのは 人間だけではありません・・ うちの星ちゃんも 毛皮のコートに覆われてとっても 暑そうです今までもいつでも寝てましたが さらに 動かなくなりました。 本人!?は新聞を掘り もぐって寝てるつもり 途中でやる気をなくしたのかも~。 まさに 頭隠して 尻隠さず・・状態です。 ケージをお掃除するとき 下のケースだけにしたら 開放された気分でケージの中を走り回ってたよ 日ごろ 回らない滑車ですが 今日は余計に回ってくれましたぁ~ まだまだ 暑い日はこれからだけど がんばれ星~
2008年07月11日
コメント(2)
昨日は 毎月の腎臓内科でなく半年ぶりの甲状腺の病院に 予約してたので行ってきました。 お家のことでいろいろ悩んだり ご近所さんトラブルもあったし 亢進症になってたり はたまた低下症になってないか心配でした。 受付をして 看護婦による問診をし 採血をしました。 私の血管 肉に押されて?(それはありえないよ~って看護婦さんに 笑われたけど・・)血管が細くてどこの看護婦さんも 悩まされるんだけど・・今回は2回も刺され採血できず さらに刺したままグリグリと血管を探したのにそれでも出ず 他の看護婦さんに変わりました。その看護婦さんは1回で ホッとしました・・・。でも 失敗してたのは主任って名札に書いてたよ。 腕のよさと主任は関係ないのかな~? 申し訳なさそうに「何度もすいません・・」って言って頂いたので 「みんな苦労するんですよ・・」って言ったら「血管太いんですけどね」だって。 そんならしっかり頼みます!!だよね いつもの腎臓内科のいつもの看護婦さんは 細いね~って言いながらも 1発だよ。 そして待つこと 1時間半で呼ばれ 診察室に入ると ニコニコ顔の先生が 「調子は変わりないですか?」 って聞かれ結果を見ると 甲状腺ホルモンの値が半年前に続き 正常値でした。「一応 完治ですが何年か後にまた数値が変わってくることも あるので 年に1回でいいので経過を見て行きましょう・・。」 と言ってくださってとってもうれしかったです 病院に行く前に パパさんに「年1度になったらいいね~」って 言ってたら 願いが叶いました。 毎月の腎臓内科もあるのに 私ばかり病院に行って 本当に申し訳ないって思ってて・・ パパは必要経費だから・・って言ってくれるんだけどね やはり 七夕の日だね~ ありがとう なので 1年後も願掛けで七夕の日に予約して帰ろうとしたら さすがに予約は半年前からしか出来ないって言われちゃいました。 そうだよね・・先生の用事もあるしね とりあえず 来年の1月になったらまた予約しようっと。
2008年07月08日
コメント(4)
昨日は月1回の娘の絵画クラブの日でした。 今回の題は 七夕にちなんで 短冊に願いと絵を描きました。 まず 娘が書いたのは「パパとママといっしょにプールにはいりたい」・プールの絵 うん!急に暑くなったもんね・・ママも浸かりたいよ 次に「もういちどディズニーランドにいけますように」・シンデレラ城の絵 うん!これもいつか行けるようパパもママも頑張るね 3枚目は「家ぞくがけんこうでいられますように」・お花畑で遊んでる絵 これもパパもママも思いは一緒だよ 最後は「おともだちがもっとたくさんできますように」 ・お友達と手をつないでる絵でした。 金曜日に授業参観&懇談会があり そこで先生が 女の子の中で 仲間外れがあって 見守り中だとか。。。 娘に聞いたら 娘は大丈夫!!って言ってたけど ちょっと前に「●○ちゃんが歯を磨いてないけんくさい・・ ってお友達が言ってた」って言葉を思い出し 聞いてみるとその子が最近一人みたい・・・。 なんとかみんな仲良く遊べるようになれるといいね。。。 絵画クラブの他のお子さんは 「おかねもちになりたい」とか 「おかねもちになっておかあさんたちにもわけてあげたい」とか 「おりひめさまとひこぼしさまがあえますように」だとか 「でんしゃのうんてんしゅになりたい」「ちょこたべたい」 「ぴあののせんせいになりたい」とか「どーなつたべたい」 など子供らしいユニークなものまであっておもしろかったです。 お家に持って帰って 笹を取りに行ってから 甥っ子、姪っ子達と飾り付けしました。 とっても きれいに出来てよかったね 願いがかなうといいな・・・ 明日も晴れて暑いかな・・・。星空見えるかな・・・。
2008年07月06日
コメント(2)
今日は 1日映画ファン感謝デーってこともあり 何か映画でも観に行こうか・・とパパと言ってたら 娘が「花より男子」が観たいって言うので (先週はやたら公開前の番宣してたので・・) 娘の学校が終わってから 行きました。 私も観たいって思ってたんだけどね~ 公開してすぐの感謝デーだから多いだろうな・・って思たけど 意外と空いてたよ。 なので ゆっくり観ることが出来ました。 娘がいきなり「人間が出る映画は初めて観る」と言うので??? だったら 今まではアニメばかりだったから 女優さんや俳優さんが出てる映画ははじめてってことだったの。 言われてみればそうだったね~。 さすがに 花男なので感動の涙はなかったけど 娘も楽しんでみてたし よかったかな~ 帰りにくるくる寿司に寄って 夕飯も楽しちゃったぁ~ さて 今日もいいお天気だったからコンクリも固まり 明日はフェンス建てられるかな・・。 パラパラ降り出してきたみたい・・・ 家庭菜園に きゅうりとミニトマトの苗をと ラベンダーの花を買ってきて植えました ちゃんと実がなってくれるといいな・・。 パプリカの黄色を買ってきたはずなんだけど 緑なんですけど・・・そのうち黄色になるのかな? でも 実がなると成長が楽しみだね~
2008年07月01日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1