Beauty Source キレイの魔法

Beauty Source キレイの魔法

PR

Freepage List

手作り石鹸◎楽工房◎


オーラの泉 日記リンク


ヨーガ療法 教室 子連れOK


源氏物語で恋愛セミナー1【桐壺】


恋愛セミナー2【帚木】


恋愛セミナー3【空蝉】


恋愛セミナー4【夕顔】


恋愛セミナー5【若紫】


恋愛セミナー6【末摘花】


恋愛セミナー7【紅葉賀】


恋愛セミナー8【花宴】


恋愛セミナー9【葵】


恋愛セミナー10【賢木】


恋愛セミナー11【花散里】


恋愛セミナー12【須磨】


恋愛セミナー13【明石】


恋愛セミナー48【雲隠】


恋愛セミナー14【澪標】


恋愛セミナー15【蓬生】


恋愛セミナー16【関屋】


恋愛セミナー17【絵合】


恋愛セミナー18【松風】


恋愛セミナー19【薄雲】


恋愛セミナー20【朝顔】


恋愛セミナー21【乙女】


恋愛セミナー22【玉鬘】


恋愛セミナー23【初音】


恋愛セミナー24【胡蝶】


恋愛セミナー25【蛍】


恋愛セミナー26【常夏】


恋愛セミナー27【篝火】


恋愛セミナー28【野分】


恋愛セミナー29【行幸】


恋愛セミナー30【藤袴】


恋愛セミナー31【真木柱】


恋愛セミナー32【梅枝】


恋愛セミナー33【藤裏葉】


恋愛セミナー34【若菜上】


恋愛セミナー35【若菜上】


恋愛セミナー36【若菜上】


恋愛セミナー37【若菜下】


恋愛セミナー38【若菜下】


恋愛セミナー39【若菜下】


恋愛セミナー40【若菜下】


恋愛セミナー41【柏木】


恋愛セミナー42【横笛】


恋愛セミナー43【鈴虫】


恋愛セミナー44【夕霧】


恋愛セミナー45【夕霧】


恋愛セミナー46【御法】


恋愛セミナー47【幻】


恋愛セミナー49【匂宮】


恋愛セミナー50【紅梅】


恋愛セミナー51【竹河】


恋愛セミナー52【竹河】


恋愛セミナー53【橋姫】


恋愛セミナー54【椎本】


恋愛セミナー55【椎本】


恋愛セミナー56【総角】


恋愛セミナー57【総角】


恋愛セミナー58【総角】


恋愛セミナー59【総角】


恋愛セミナー60【総角】


恋愛セミナー61【早蕨】


恋愛セミナー62【宿木】


恋愛セミナー63【宿木】


恋愛セミナー64【宿木】


恋愛セミナー65【宿木】


恋愛セミナー66【宿木】


恋愛セミナー67【東屋】


恋愛セミナー68【東屋】


恋愛セミナー69【東屋】


恋愛セミナー70【東屋】


恋愛セミナー71【浮舟】


恋愛セミナー72【浮舟】


恋愛セミナー73【浮舟】


恋愛セミナー74【浮舟】


恋愛セミナー75【浮舟】


恋愛セミナー76【蜻蛉】


恋愛セミナー77【蜻蛉】


恋愛セミナー78【蜻蛉】


恋愛セミナー79【蜻蛉】


恋愛セミナー80【手習】


恋愛セミナー81【手習】


恋愛セミナー82【手習】


恋愛セミナー83【手習】


恋愛セミナー84【手習】


恋愛セミナー85【夢浮橋】


恋愛セミナー86【雲隠2】


恋愛セミナー87【雲隠3】


恋愛セミナー88【儚炎】


恋愛セミナー89【花咲園】


恋愛セミナー90【春琴】


恋愛セミナー91【藤壺】


恋愛セミナー92【紅戯】


恋愛セミナー93-100


浜松中納言物語


狭衣物語


Portable Story 100 pieces 1-10


PS 100pieces 11-20


PS 100pieces 21-30


PS 100pieces 31-40


PS 100pieces 41-50


PS 100pieces 51-60


PS 100pieces 61-70


PS 100pieces 71-80


PS 100pieces 81-90


PS 100pieces 91-


PS 100 pieces


PS 100pieces2 


Portable Story 1000 pieces 1-100


PS 1000pieces 101-


PS 1000pieces 201-


PS 1000pieces 301-


PS 1000pieces 401-


PS 1000pieces 501-


PS 1000pieces 601-


PS 1000pieces 701-


PS 1000pieces 801-


PS 1000pieces 901-


PS 1000pieces 1001


PS 1000pieces 1101


PS 1000pieces 1201


PS 1000pieces


PS 1000pieces2


PS 1000pieces3


PS 1000pieces4


PS 1000pieces5


PS 1000pieces6


PS 1000pieces7


PS 1000pieces8


ふたりのマダム・ジリー


クレア1843『オペラの華』


クレア1843『カストラート』


クレア1846『救済』


クレア1846『音楽の天使』


クレア1846『仮面の下』


クレア1846『エトワール』


クレア1846『幻影』


エリザベート1848『ローレライ』


エリザベート1848『祝杯』


エリザベート1848『手紙』


ルイーズ1854『結婚』


クレア1854『花』


ルイーズ1854『レッスン』


ルイーズ1854『宝石』


ルイーズ1854『伝言』


エリック1855『呼び声』


エリック1855『テンペスト』


エリック1855『スピリット』


クレア1856『恋』


ルイーズ1860『誕生』


クレア1860『娘』


ルイーズ1861『再会・改』


クレア1864『降臨』


グスタフ1870『妖精』


ルイーズ1871『神供』


エリック1874『海岸』


エリック1874『約束』


エリック1874『真実』


クレア1875『柿落とし』


クレア1875『秘密』


☆密かにジェリーズバトン☆


ルイーズ1876『変身』


エリック1878『幼子』


エリック1880『デビュー』


クリスティーヌ1880『指輪』


二度目の手紙


オーラの泉・日記リンク


三島由紀夫全集雑記


第一巻 盗賊・仮面の告白・純白の夜


第二巻 愛の渇き・青の時代・夏子の冒険


第三巻 禁色


第四巻 にっぽん製・潮騒・恋の都


第五巻 女神・沈める滝・幸福号出帆


第六巻 金閣寺/永すぎた春/美徳のよろめき


第七巻 鏡子の家


第八巻 宴のあと/お嬢さん/獣の戯れ


第九巻 愛の疾走/午後の曳航/肉体の学校


第十巻 美しい星/絹と明察


第十一巻 音楽/三島由紀夫レター教室/夜会服


第十二巻 複雑な彼/命売ります


第十三巻 春の雪/奔馬


第十四巻 暁の寺/天人五衰


第十五巻 花山院/みのもの月


第十六巻 世々に残さん/菖蒲前


第十七巻 殉教/花山院


第十八巻 日食/死の島


第十九巻 ラディケの死/志賀寺上人の恋


第二十巻 月澹荘奇譚/孔雀


第二一巻卒塔婆小町/只ほど高いものはない


第二二巻 葵上/鹿鳴館


第二三巻 弱法師/黒蜥蜴


第二四巻 サド侯爵夫人/わが友ヒットラー


第二五巻 癩王のテラス/LONG AFTER LOVE


Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ごま和え サボテン_01さん

大河ドラマ『光る君… ☆えみりー☆さん

洋楽を楽しもう♪ サバイバル父さん
ただいまキレイ見習… itoka77さん
伝説のキャプテンが… ツイてるファシリテーターさん
人生を3秒で変える名… コタロウ1614さん
カテゴリなしの方向で ドコルルさん
belly slop tomoko0821さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん

Category

カテゴリ未分類

(0)

本当に生きんがために

(466)

美味しい手作り石けん

(35)

重曹で快適ライフ

(15)

キレイのひみつ

(35)

簡単レシピ

(95)

健康美(自然療法など)

(41)

お金と愉しくつき合う方法

(25)

知性美(次へのヒント)

(46)

精神美(あそびの話)

(24)

アート&コミュニティ

(56)

我が家の庭

(58)

欧州鉄道の旅・愛・地球博

(27)

近郊で遊ぶ

(73)

明治村・大正村・薔薇園・ターシャの庭

(202)

花とお城と洋館めぐり

(300)

京都・神戸・大和探訪

(392)

源氏物語ゆかりの地めぐり

(41)

バスツアー

(105)

名城めぐり

(261)

上高地・高山・しらびそ高原

(82)

富嶽めぐり

(49)

北海道時計回りの旅

(88)

新選組ゆかりの地巡り

(30)

山本耕史くんの舞台&映画&ドラマ

(48)

藤原竜也くんの舞台

(12)

堺雅人さんの映画

(10)

生田斗真さんの舞台&映画&ドラマ

(20)

奥田瑛二さんの映画

(4)

美輪明宏さんの舞台&映画

(112)

歌舞伎

(40)

劇団四季

(13)

Mr.Children音楽&ライブ

(4)

フィギュアスケート☆

(35)

映画談義

(98)

TV談義

(88)

演劇談義

(46)

オペラ座の怪人

(117)

ふたりのマダム・ジリー

(31)

二度目の手紙

(9)

今月のギフト

(209)

源氏物語で恋愛セミナー

(138)

オーラの泉

(582)

休日スタイル

(108)

我が家のお買い物

(59)

我が家の釣果

(10)

Originな物語

(109)

オーラソーマボトルを選ぶ

(24)

本&アートのお部屋

(135)

アントワネットの文机

(32)

子どもの絵

(12)

☆楽天バトン☆

(12)

Portable Story 100 pieces

(45)

Portable Story 1000 pieces

(898)

大和しうるわし

(13)
March 25, 2006
XML
カテゴリ: オーラの泉
人間的にとても強くて立派な方、普通の方なら耐えられないことも
精神力で乗り越えてこられたと、美輪さんも大絶賛の綾戸智恵さん。

17歳で渡米、乳癌を患いながらも結婚、出産、離婚後に、
40歳でメジャーデビューしたジャズシンガーさんの素晴らしいお話です。

江原啓之さん・・・江
美輪明宏さん・・・美
国分太一くん・・・国
綾戸智絵さん・・・綾

【スピリチュアル・チェック】

☆自分の性格をひと言で→明るい
☆好きな言葉は→まいど!
☆将来なりたかった職業→お嫁さん
☆よく見る夢→しようと思っていたことの続きを見る
☆地球最後の日に何をする?→家族と手を繋ぐ


お二人の前ではお行儀よくしなくてはと、足をきちんと閉じて座られた 綾戸
オーラの泉はよくご覧になっておられるようです。
「皆さんが知りたいこと、見たいこと、どこにも答えの載っていないことの
答えを言われる。面白いね、とにかく。他にありませんわ。」と。

アメリカに渡られたのは、 フランク・シナトラやジュディ・ガーランド
歩いているところに行ってみたかったから。
「TVをつけると朝から、Good morning!でジャズ。生活すべてがジャズで
とにかく楽しかった。」
はじめはロス、それからNYへ。

フランク・シナトラ(1951-1998) ・・・歌手・映画俳優。誰もが知る名曲
「マイウェイ」がヒット。
ジュディ・ガーランド(1922-1969)
【Rock/Pops:フ】フランク・シナトラFrank Sinatra / Very Best (Reprise)(CD) (Aポイント付) ジュディ・ガーランド/カム・レイン・オア・カム・シャイン~ジュディ・ガーランド・ショウ

ジュディ・ガーランド 、♪Alone together,ってひと言歌っただけで
ハリウッドの歴史から自分の人生から、全部声の中に入っている のがわかるの。
ジュディ・ガーランドのバイタリティと綾戸さんのそれと、通じるものがある 。」


アメリカに呼ばれた 感じなんでしょうか。やっぱり何かあるんですか。」
「あるんです。」
「大有りなの。」

寝る前に明日しようと思ったことの続きを見たり、このごろ会っていないなと思った人と
次の日のコンサートで会ったりといった夢を見るという 綾戸 さん。

また、不思議な体験は息子さんの2才のときの言葉で
お母さんから生まれてきたのは、僕が選んだんだよ 。」と。
「雲の上からおじいさんと、どの子になろうって見て、私のことを決めたんですって。」
息子さんは今では覚えていないとのこと。

雲の上というのは、霊界。
「人間は皆、 一歳前後までは前世の記憶がある んだけど、長じてくるにつれて
現実的になるの。いろんなことを見たり聞いたりして、全部忘れるようになってくるんですよ。
皆さんはね、 親は選べないっておっしゃるでしょ。選べるんですよ。
自分の人生は、自分で青写真を作って生まれてくる。
全部選んで、自分の足りない部分を補おうと決めて 、セレクトする。
なので、息子さんの言ったことは、正解。」

「だいたい忘れるものなんですね。現世に馴染んでゆきますから。
それがずっと残っていると、私みたいになっちゃうんです 。」
「残ってるんですか?」
「残ってるんです。ずっと。」
「物持ちよろしいなあ。」
綾戸さんは終始愉しくお話をしてゆかれます。

綾戸 さんのオーラの色は
情愛の深い色で、 だてに得られるものではない、深い愛の色
数々の辛い涙、歯を食いしばり、地を這うような思い、
死んでしまいたいようなことを乗り越えて得られた、
もともと持っていたものではない、 今、ようやく勝ち得た色。

守護してくださる方は、 旅姿の武家の奥方
「もう逃げなくても良くなった。 安住の地 を得てよかった。」と。
安住の地、同じスペシャルに出ていらした広末さんや長嶋さんにも通じますね。

綾戸 さんはアーティストである以前に、 お子さんに再度出会うために生まれてきた方 だそう。
アメリカに行った理由は 音楽ではなく、お子さんを取り戻すため。
「お子さんがいなかったら、ここまで頑張ってこられなかったでしょう?」
「絶対、ありませんわ。」
「絶対いま、生きていないと思う。
息子さんを守り抜くためにいままで生きてこられた でしょう?」
綾戸智絵/Shine
【綾戸智絵/Shine】

「私、大の飛行機嫌いで有名なんですけど、息子が生まれてからなんです。
それまで 死ぬことは恐くなかった 。親に言ったら怒られますけどね、親不孝な娘ですけど。
いま、死にたくないですね、息子がもう少し大きくなるまで 。」
江「お子さんを我が手に抱いて、幸せだったでしょう。
どんなに苦難がその中にあっても、本当に幸せ って、思ったでしょう?」

「今でも、お腹にいたときのことが嬉しくて。
蹴ったら足が出るんですよ、お腹に形が。 ああどんなに楽しかったか。」

「実生活は大変で、それと全く裏返しだった。お腹を見ればうれしかった。
だけど実生活は地獄だった。いろいろ辛かったですよね。その景色が見えてきちゃった。」
江原 さん、ハンカチを取り出されます。

綾戸 さんの前世は、まるで 蝶々夫人、マダム・バタフライ のようだと。
明治初期の芸者 で、外国人と恋に落ちるも別れてしまう悲劇のごとく、
海外の方の子を生みながらも別れ、子は連れていかれてしまったそう。

「もう意地でも、 連れて帰ってこよう と思いましたものね。」
そのときのお子さんが、いまのお子さん 。」
「お子さんが生まれ変わってるってこと。」
「同じ子供が。さっきのこととひとつだけ違うのは、天界で選んでるんじゃない、
最初から決めてる 。」
「そうですか。」

「こんなことを言うのは失礼かもしれないけれど、子どもを抱えて生きてゆくのが見える。
歌で子どもを育て、食べてゆく。 子どものためなら、どんなところでも歌える
どんなところでもやってゆく、歌さえ歌えれば。
どの職業にしようとか、思ったことは無かったと思う。」

歌がね、TVで拝見しても走馬灯のようにね、いろんな出来事が、
歌の中によぎって歌っていらっしゃるのがこちらの想念に伝わってくるのね。

だから私、綾戸さんのこと失礼だけどなにも存知あげなかったのね、
ただ日本人離れしたフィーリングの方だと拝見していたら、全部伝わってきて。

普通の人なら、生きてゆけないような人生だわって思って、涙が出てきちゃったの。
男の人の、殴りつけたりされたひどい目にあってきたのが見えてきて。
どういう思いをなさってきたか、苦しみ悲しみが全部、歌に篭められているから
人を感動させられるんですよね
。それがなかったら、ただの鼻歌です。感動しませんよ。」

綾「あの、お二人が遠慮しながら言って下さることは、やっぱり嫌なことですよね。
でもね、私いつもステージでも言うんですけれど、今まで知らなかった人たちと
会う時間が来るまでに、20年と20年と8年。
いろんなことがなかったら会えなかったんですね。

どんないい人かわるい人か、そんなことは関係なし。
その人と会えるところまで、皆さんと会えるところまで来るまでに、
いいところだけでは、来られなかった、違うところに行っていた。

悪いところも全部あって足し算。
きっちりここに来られるまでの時間数を使ってくるには、
これだけの事柄が必要だったと思うと、
全部、○にしてくれるのは今、次に会う方
なんですよね。

人生は間違っているんだけれど、いいこともわるいことも両方ある んだけれど
ここまでみんなよく来たね、赤ちゃんのときにお母さんが、
はい、ここまで、っていうのをいまだにやっている気分なんですよ。
親ではなく、いろんな方が。ようここまで来たね、ここまで。
それを思うと、 ひとつひとつ嬉しくて、感謝の気持ちで一杯 です。」
綾戸智絵/to you
【綾戸智絵/to you 】

美「 ジュディ・ガーランド も、あれだけの目にあって、世の中に見捨てられて。
もう彼女は駄目だ、麻薬中毒になって、事故にあって、破滅して。
それがカムバックしたときのコンサートの歌に篭められていたから 、みんな泣くわけですよ。
いろいろあったじゃないですか。綾戸さんのも同じなの。
それのない人の歌はつまらない、のっぺらぼう。感動しませんもの。」

明日に続きます。

☆子どもがお腹にいたときのこと、本当にそうでした。
かかとの形が出て、どんなに不思議で愉しかったことでしょう。

☆「 どういう思いをなさってきたか、苦しみ悲しみが全部、歌に篭められているから
人を感動させられる
。」

美輪 さんの今年上演の舞台・「 愛の讃歌 」のヒロイン、 エディット・ピアフも、
ジュディ・ガーランドや綾戸
さんと同じですね。

オペラ座の怪人 」の舞台と映画とアイスダンスを拝見しても、同じ作品でも、
作り方、思いの篭め方によって感動の度合いがこれほど違うのだとつくづく。

人は感動するために生まれてくるのだそうです。
自分の人生の経験を、観る方聴く方の想念にうったえることのできる、
作品という箱の中に、これまでの思いを投影することのできるのが、
真の芸術家、歌い手、役者、画家、作家といった方々。

そしてそれらに感動し、触発された方々が、数多の思いを紡ぎ、積み重ねた中から
また新たな芸術が生まれる。
だから人は皆、「 だれでも描けるし、描かねばならない 。」のだと思いました。
「今日の芸術」

***
オダギリ・ジョーさん、加藤あいさんなど、他のゲストの方の回を読んで下さる方は
「精神美(オーラの泉など)」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 30, 2006 08:29:08 AM
[オーラの泉] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: